ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

空調 New! しゃべる案山子さん

レトロ温泉街そぞろ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) New! MOTOYOSさんへ  昭和の庶民の習性・・・ …
MOTOYOS @ Re:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) New! ホテルの前に人がいると近寄りがたいのは…
ちゃのう @ Re[1]:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) New! MOTOYOSさんへ  個人の趣味嗜好に関して…
MOTOYOS @ Re:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) 一部の人たちのせいで規制は進むばかり.…
ちゃのう @ Re[1]:だから最後まで見てけって・・・(06/17) MOTOYOSさんへ  東日本では、幕車は絶滅…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1125)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.04.04
XML
カテゴリ: 乗り物


すいてつ2023編

 ​2023編って付けたって事は・・・(焦)
 想定外に面白いネタが多かったので
 次回は何年後になるかは不明ですが、続編やるよ!

 って事だからね


​大阪の限界ギリギリ・ローカル鉄道​
 その名は!

​水間鉄道​
実は、既に1回
 倒産してます(滝涙)


​元々は南海電鉄の筆頭株主だった​ というのに
 って言うか、スンゴイ会社だったらしい?

水間観音様への参拝鉄道として大正14年に一部開業
翌年に、現在と同じルート全線が開通する という

 まあ、その後
 なんと無謀なことに!
和歌山県の紀ノ川まで延伸しようと画策!(唖)
 まあさすがに無理がありすぎたため頓挫
 結局立ち消えとなって


 銚子電鉄よりも短い5.5kmしかない路線で営業を続けるという

 でも・・・(滝汗)
​バブルん時、ヤっちまって・・・(困)​

 なお
開業当初は、参拝鉄道なのに・・・
 近隣で盛んだった織物産業の貨物輸送で食ってました

 貨物輸送で経営が成り立っていたんです

 その後
 終点の水間駅(水間観音様への玄関口)に旅館を開いたり(戦時中に軍に接収されて無くなったらしい)
 タクシー会社を設立したり​
 バス会社を設立したり
 日産の自動車販売をやってみたり
 ​不動産業に手を出したり・・・
 多角経営を極めていったのですが・・・

 自前の電車は持ってません
 そう・・・
 株主のモノ言う力に任せて南海電鉄から中古車を格安で譲ってもらって、それを・・・

 なんと!(驚)
 30年前まで、古い電車を末永く大切に使って・・・
 って、バブルん時
 どうして電車を新しくしないで使ってたのか?
 ちょっと謎(笑)
 って言うか、いろんな事にて手を出し過ぎて
 既に首が回らなくなって至った事だな?

 そんな事をしているうちに
南海電鉄の筆頭株主の座から転落 ・・・
 いつしか 立場が逆転 してしまう事になるのですが

意地でも南海電鉄の傘下に入る事は無かった という(凄)
 って言うか、 それまで筆頭株主と言う立場でブイブイ言わせてた のが逆転されたら・・・(生唾)
​どんだけ、お偉いさんたちの首が飛ばされるか分ったもんじゃねぇよ(怯)​


 まあ、そんなこんなで
2005年に倒産(会社更生法を申請)しました

翌年
グルメ杵屋の子会社となり、完全復活
 更生法の手続きを全て終わらせ・・・

 でも・・・
 鉄道事業自体は





 ​​​​ ​みんなで乗って守ろう5.5km​ って幟が建っているくらい
 って言うか、 コロナで
かなりヤヴァくなってます(困)

 ​​​で・・・
 コロナ禍の中
フリー切符の値段 が・・・(滝汗)
​大丈夫なのかソレ?​

日中のみですが360円
毎月18日の水間観音様の縁日の日は終日300円・・・


 ちなみに!
貝塚から、水間までの運賃が300円・・・


​​​​​ごめん
 それ・・・
 本当に採算取れるの?

 まあ・・・
 一時期の近江鉄道よりはマシか?
 全線で1800円以上かかるののにの、土休日のフリー切符が500円
 彦根駅の券売機は、500円以上の区間が表示されず
 八日市場より先に行く人は、窓口でフリー切符を買ってね!
 って、手書きで・・・

 アレよりは、ちゃんと計算して設定してる
 はず?

 でも・・・
 たった5.5kmしかない路線を
往復するよりもフリー切符買った方が安い とか

 でも!
終日のフリー切符は600円 なので・・・
水間まで往復しても、全く割引が無い と言う
詐欺なんちゃうのコレ?

 ま!
 自分の場合、確実に何度も乗り降りしますから
 確実に元は取れるのですが


 ん?



​  何これ?
食券の券売機?
近くにある、食堂とか立ち食いそば屋さんのヤツか?(焦)

 たぶん・・・
​グルメ杵屋系列店で使ってる食券販売機を持ってきたな?





 何せ駅前には・・・
食堂らしきものは存在してない し!

って言うか、もしかして無人駅か?
 ココ!
 ​​​
始発駅なのに?

 って、実は・・・
自分が気づかなかっただけ
 って言うか、 あの券売機が
 あまりにインパクト強すぎて!(笑)

 少し先に行ったところに、有人の出札所があったんです
 が・・・
見落としてました

 で!
 フリー切符を買うことが出来なくて

 って言うか、てっきり
さすがに採算が合わなくて
 フリー切符、止めちゃったのかと?
 そう思い込んで・・・

 って!
経営苦しいのに
 ICOKA使えるようになってる!(驚)

 むっちゃ便利やん!
 とか思って、そのままタッチして改札を抜けてしまったという・・・(笑)




 ちなみに
 改札口には誰も居ません
 朝晩の通勤・通学時間帯には人が居るのかもしれませんが

 なんと!
 電車が到着すると
 その電車を運転していた
 運転手さんがダッシュして改札口に来ます!

​ で!
 ココで、支払いのチェックをするという




​​​​​​ なお・・・
支払いは、交通系ICカードか
 あるいは、路線バスなんかと同じ
地方私鉄の定番
 小田原機器の自動精算機

 ​​自分で両替して、整理券と小銭を料金箱に入れる




 とりあえず
一旦、全線乗り通し ながら
車窓から外の様子をチェック して
ネタを探します

 たった5.5kmですから
 歩いて帰ってくることも可能な距離

 大阪モーターサイクルショーに出かけたのが不完全燃焼に終わり
 午後が暇になってしまった分

水間鉄道 でネタ探し

​​​​​​​​​​​​​​​


運転本数も30分毎だから
 結構便利だしね!

 で・・・
本当に利用者が少なくて
 経営がマズいのか?

​しかも大阪で・・・​


 って実は自分
貝塚市の位置を完全に勘違いしてた んですよ

 そう
大阪市内への通勤には結構不便・・・


 ​​​​​と言う事で
すいてつ2023編
 明日からスタートです


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.04 05:35:10
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: