ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

思いがけず、涼しか… New! 細魚*hoso-uo*さん

量産型を造ってみる4 New! MOTOYOSさん

予想に反して New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:たった6km弱だし、あっという間の往復試乗会でした(06/16) New! すげぇ...路線図に名前... 鉄仮面.…
ちゃのう @ Re[1]:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) New! MOTOYOSさんへ  ありとあらゆる物に値段…
MOTOYOS @ Re:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) 人の写真で喜ぶ人ですか...変な需要が…
ちゃのう @ Re[1]:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) MOTOYOSさんへ  まあ最近は・・・  カ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(750)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.04.05
XML
カテゴリ: 乗り物



すいてつ2023編 の本編に入る前に
 少しだけ、 貝塚市 の事について勉強しておこう!

 そう・・・
 自分は

貝塚市って堺市の一つ南側隣にある場所
 と・・・
​勘違いしてました​
​まぢでゴメンナサイ!(平謝)​

そんな事を言ってるから、阪急沿線の住民は南海沿線の住民から恨まれるんだな?(泣)
 って言うか・・・
​あそこに阪急沿線住民がいるぞ!​
ヤっまえ!(叩)

 みたいな・・・(怯)
 そう

 いや?
泉佐野市の位置も勘違いしてました けど

 そう・・・

 堺、貝塚、羽衣、泉佐野、泉大津、岸和田、みさき公園、和歌山市・・・

 ​って、 全然ちゃうやん!(泣)

 ​まあ、なんというか
関空(泉佐野市)って、もっと堺に近い場所にあると
 ​​​​​ 思い込んでた
 そして、堺と言えば古墳なので、貝塚は隣なのだと・・・
 そう思い込んでて・・・(恥)

 まあ何しろ!
貝塚なんて堺から急行で5分程度の距離と​​​​

大間違いしてました(泣)

 って、良く考えたら
 高師浜(羽衣支線)の終点とか
 蛸地蔵とか
 二色浜とか
 吉見ノ里とか
 何度か釣りに来てた

 なんで、位置関係を忘れてたかな?
 自分・・・(困)


 まあ、そんな事は置いといて!

意外に遠かった貝塚
 しかも・・・




 そして・・・
人口が、たったの9万人 と・・・
意外と小さな市だった と言う事を初めて知ったというか?
 てっきり停まると思っていた特急・・・

​格差社会の縮図​ と呼ばれる
サザン 停まりません (涙)

 ​関東私鉄のナントカライナーみたいに
 普段は4ドアロングシートの電車だけど
 朝晩だけ向きが変わって、全席指定になる
 けど、リクライニングもしないし硬くてぺらぺらの椅子ではなく
 本当に特急用
 全席指定で、しかもフカフカのリクライニング機能付きの転換クロスシート

 だけど!
 難波寄り4輌のだけ





 特急券なしで乗れるけど、4ドアロングシートの通勤電車が繋がってる
 お金のない人は、その中に詰め込まれる
​格差社会の縮図​ が無慈悲にも通過していく(泣)

 しかも、 コロナ騒ぎが始まるちょっと前まで は・・・



一体、何十年前の電車だよ ?
 って言うか、この電車・・・
 塗装こそ違ったけど
 自分が小学生だった頃
 既に旧型車の仲間入りしてたけど、まだ現役で走ってたやつだぞ

 そんな サザン だったのに
停まってくれもしなかった
 まぁ、そんな話は置いといて!



 そして・・・
 貝塚って もっと大きな駅だと思い込んで
 更に思っていた以上に遠かった
 堺市内や、お隣の岸和田に勤めに行くなら良いけど
 大阪市内に通勤するには・・・
 ちっょと辛い位置

 しかも!
 朝のラッシュ時




​​ そんな 混雑してる時間に、2ドアの各駅停車ブッ込む とか

 ​ 南海電鉄クオリティぱネェ!
 コレ・・・
 乗り降りに時間が掛って、遅延の原因になるんじゃないの?
 と言う、なんば行の電車が8時代に2本も走ってくる 貝塚 ・・・

​駅前も、かなりローカルで​
​ちょっとカオスな街​ ​​​​​​​


 そして世間一般には・・・
​堺​ = ​古墳の街​
 って、小学生の時に社会の授業で
 仁徳天皇陵の事を散々覚えさせられるから・・・ 

​パブロフ効果​ 的に
​貝塚は堺市の一部​
 あるいは、 ​貝塚市は堺市の隣にあって​
​古墳と貝塚が沢山​ あるって ​勘違い​ してしまうという・・・(滝汗)



 ​なお・・・
残念ながら?
​貝塚市では貝塚は1つも発見されてません​
古墳も大きなものは発見されてないらしいぞ

 ​​一説によると
 最初は 「海塚(うみづか)」 だった​のが・・・
海を「かい」と読んで・・・
貝との語呂合わせ
​名乗ったったもん勝ち​


 ​​​で、 貝塚と言う地名になった という説もあったりして・・・


 あと余談ですが・・・
 南海鉄道(現・南海電鉄)は明治30年
 一番最初に開通したのは堺と佐野(現・泉佐野)の間で
 貝塚駅は開業当初から存在してました
 が!

 今回のメインの話題となる
水間鉄道 に関しては・・・
大正14年 になってから開業して
 当初は
 ちょっと離れた所に 貝塚南駅 と言う所が起点となったんです

貝塚駅 までは少し手から貨物線だけが繋がったらしく
 旅客営業に関しては
 5分程度歩いて 貝塚南駅 まで行かないといけなかった

貝塚駅 で乗り継ぎが出来るようになったのは昭和9年になってからと・・・​​​​​​​​​​​


 なんか、いろいろと(焦)
 昔から曰くがありそうな雰囲気?


 って、調べ始めると
 また色んな資料を買い漁ることになりそうなで
 深く突っ込むことは、ココまでにして・・・


 次回!




​駅の片隅に生き残る昭和​ が呼んでいる?


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.05 05:40:59
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: