ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

お買い物に歩く New! MOTOYOSさん

得意分野 しゃべる案山子さん

3枚だけ持ち帰った写… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:大菩薩嶺と言えば、交通の便が悪すぎて到達困難な場所だった(06/27) New! 軽トラとかジムニーじゃなく結構大きいク…
MOTOYOS @ Re:水源確保の名目で、走れる林道が減っていく・・・(06/26) そうですよね? 近代化改修して再度挑む…
ちゃのう @ Re[1]:そして富士山は今日も・・・(06/25) MOTOYOSさんへ  正確には「雲の中」の可…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1061)

ダム

(1315)

乗り物

(753)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(715)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.05.12
XML
カテゴリ: ダム



ウジャウジャと生えてきた な?

右岸遺構付近の植物 
 特に、ここ10年くらいで一気に増えたような気がする

 と・・・
 思ったので
 中の人が、また・・・(泣)

 過去画像を漁る羽目に




2007年の秋
 今から 15年半前くらい?

 ​​​​


 って・・・
 こうやって 比較 してみると

 実は
​自分が歳とって、老化で目が悪くなっただけ​
​実際には殆ど変わってなかった​ という ​事実​ に気付き・・・(泣崩)

現実に打ちのめされた という(倒)
 そういう事は内緒だよ!(秘)

 ​​​​変わったと言えば
 スポットライトが廃止され






 まあ、この辺りは
 カメラのセンサーの性能が上がったのと
 この場所まで定期的に電球を交換しに来るのが ​面倒になった​

 と言う冗談は置いといて!






 建造時に使われていた
トロッコ用の線路の橋台跡





2011年 は、こんな風でした
 って、まだこ当時
秩父湖大橋が完成していない ので

 テニスコートへ続く九十九折の途中から撮ったものですが
 なので、微妙に角度が違ってますが

 ​そうだよね?
竣工から半世紀近く掛かって育ってきた木が
 たった10年程度で加速度的に増殖するわけない よね?(笑)


 本当に・・・orz
 自分の目が・・・(泣崩)



 で!
 たぶん?




元々は
 こんな風にガーター橋が架かっていたはず?

 いや、奥の方は
 もっと短かったかもしれないけど?

 でも、建設当時
 この角度から写真が撮れなくて

当時の様子を記録してものが全く公開されてないというのが悔しすぎる!!


 ​​せめて 撤去せずに残しておいてくれればよかったのに !(涙訴)
謎の遺構 として・・・

同業者が毎日のように押し寄せる観光スポット ・・・
 に、 ​なるわけない​ だろ!


 ​​​​


 そして・・・
 それにしても派手だな?
 この角度から眺めると

 この砂利の積み方が半端ないような気がする


 って、ココも中の人が!(泣)


 また、やるのかよ!(困)
 って、このシリーズ
 本当に余計な時間が掛るよね
 記事を書くのに




 やはり、 秩父湖大橋が完成してない ので
 同じ位置から画像が撮れなかった
2013年


 確かに?
 自然に?
 路肩が崩落してる跡っぽいのが有るけど

 天然の岩盤がハッキリと見えていた、この頃


 そして 2013年
 まだ、この頃も・・・
 秩父湖大橋は完成してたけど、通行することが出来なかった時期




 それにしても!
減勢工の先にある天然離岩盤
 結構 凄い な!

 このおかげで?
 現在、あんなに砂利を積み上げても
 放水した水が地中に逃げることなく
 砂利の隙間を流れて行ってくれるのか?

 まぁ、流せる限度と言うものが有るけど


 で!




2019年
例の台風が通過してから3か月後の様子


​​​​​​​​ 水圧で右岸の遺構っぽい物が
 かなり破壊され
 詰まってた岩までぶっ飛ばされ!(怖)

 左岸も崩れ始めてます


 そして!




2021年 ・・・

​この頃からなのか?
 栃本発電所の修繕工事の前工事が始まったのは?

 って、単に
左岸が「お約束」で崩れただけだと思ってた けど(焦)

 ​って言うか、天然の
素晴らしい景色が砂利の下に埋もれて消えました (滝涙)​​​​


 ​​


 すでに・・・
 8割方が砂利で埋まってます
 しかも人為的に埋めてます

 コレ・・・
 今年の台風シーズンまでに撤去しないと
 けっこうヤバいんじゃね?

 いや、それよりも
 春先の灌漑用水に使う水を出さないといけないはず?
 なので・・・

 管理事務所の人達は
 相当なテクニックを要求される事になると思う?





​本気出すと​ ・・・
 先端のコンクリートの部分まで飛びます

 そこまで使用しなくてらならないよう
 水位調整とか
 普段よりも気を使わなければいけない?

 って言うか、 梅雨時や台風シーズン に入ったら
管理事務所の中の人
胃に穴が開くんじゃないかって言うほど
 毎日がギリギリの状態に陥らなければ良いのですが・・・(泣)



 そして!
このブログの画像を管理している中の人 は・・・
 もう、これ以上
​過去画像を探さなくていいように、ネタの矛先を変えようと必死に努力s​


 って、うわ!




パラ雨
降って来た んですけど・・・

気温は7℃くらいあるので
 雪にならないはず だから良いけど

 とりあえずコレで
​中の人は過去画像探しから撤退できるはず?​


 さて、どうする
 この後



 つづく





 ​​​​​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.12 05:54:12
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: