ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

有難いパタ~ン・・… New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) New! MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) New! MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) New! 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…
MOTOYOS @ Re:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) やっと廃れた感が無くなってきたような景…
ちゃのう @ Re[1]:買収してもうまく行くとは限らない!(06/20) MOTOYOSさんへ  やってる事は  30年前の…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.06.19
XML
カテゴリ: ダム


塩川ダム2023編

 ​まず最初から ​余談で始まる​ けど・・・
塩川

 ​実は
​ナトリウム光線・・・(必殺)​
 じゃなかった!
ナトリウム鉱泉
 と・・・


 そう
 言い換えれば、 ちょっとショッパイ温泉
関西の人だと城崎温泉とか思い出してもらえば良く解ると思う

長野県と山梨県の県境って、結構・・・
 ナトリウム鉱泉が湧いてる所が多い んですよね

お湯から出た後、しっかりと水道水で体を洗っておかないと
まるで海水浴した時みたいに、ベタベタになる感じの温泉

 で!
 ナトリウムは・・・
 乾燥させると塩になる

「敵に塩を送る」 ​施しを受けた​ ことで有名な武田信玄は
海が無い長野県で、どうにかして塩を手に入れよう としていたところ

 この 塩川 の存在に気付くんです
近くで沸いたナトリウム鉱が薄まって流れている ので
 ​​​水を汲んできて、お湯を沸かして
 そのまま 蒸発 させたり

 浅い桶に入れて、そのまま太陽光の下で放置しておけば
塩が結晶して残ってくれる

 ​​​​​​​​って事で!
 この地に ​塩田​ を作ったことが
塩川の名前の由来 とされてるんです

​​​​建設に影響が出るほどの塩分濃度は無い ので・・・
 って言うか、海並みに塩の濃度が高かったら
 川魚が死んぢゃうし!(泣)

 仮に7%程度の生理食塩水と同じだとしても・・・
 寄生虫の発生は抑制できるかもしれませんが?
 それが引き金となってもまた別の問題も出てきますし
 下流域の生態系にまで影響を及ぼしちゃいますから(困)






 あと余談ですが・・・
 ちょっと下流には増富温泉と言うラジウム鉱泉が湧いてて・・・

 ここも古くからの湯治場として栄えていたりして
 って、ココもね
 ネタ的には結構面白そうな
 古き良き温泉街なのですが

 ラジウムって、放射性元素ですから(怯)
 しかもかなり高濃度な源泉らしい
 その辺のラジウム温泉水を、ローリーで運んできたのを沸かしてるスーパー銭湯とはレベルが違うんだぞ!

 自分
 なんか怖くて・・・
 被ばく量としては、全く問題ないレベルと言われてても・・・

 とは言え!
 ラジウムも入ってるけど
 実際には炭酸泉(二酸化炭素)とナトリウム鉱泉が混じった成分の方が主流らしい?

 ​って温泉の話はココまでにして!

 って、どうして
 こんなに ​初回から余談で引っ張った​ のかと言うと(困)




 右岸の重力式コンクリートダムの方が・・・
​あまりに特徴が無くて面白みがない​ から(困)

 と言う事で、今までに何度も提体の上を
 たなに素通りしてたという・・・(焦)


 って!
 よく考えたら・・・
 竣工は平成10年なので
 もう、完成してから四半世紀かせ経過してたのね?
 コレ!!(滝汗)

 自分・・・
 建設当時から、普通にこの付近を通ってたから
 って言うか、湖底に沈んじゃった旧道も何回か走ってるので・・・

​どんだけ歳をとったのか?​

 いや
 考えるのは止めておこう

 とにかく!
​バブルんで一番イケイケの時に建設が開始された​ から




管理事務所だけ ​​ステータス全振り​​ みたいな ​バブルんちっく​ だぜ!(笑)

 と言う冗談は置いといて!


 提体の方は 
 なんか・・・
 何処にでもある ​量産型ダム​ みたい形になってて

 しかも見学できる場所が限定されてて

 いや!
 提体の上が道路になってるだけに?

 周辺に入れる場所が少なすぎて
 画像を撮るにも、イマイチの場所しか無くて
 引きが取れる場所がないのが辛い

 この日
 挨拶のついでに寄っただけなので、超広角レンズとか持って来てないし


 更に!




一番おいしそうな部分
 その先の部分が 関係者以外立ち入り禁止になっている

平成生まれのダム としては・・・
同業者への配慮ほ全くと言って良いほど持ち合わせていない という造り(困)


 しかも!
 通路まで造っておきながら
 一般の人が入れないようしておくという
​お預けプレイを強いてくる​ というところがね・・・(困)

 くっ!(噛)


 だから、今まで
殆どスルーしてた んですよ
 ココ!

 そして、たぶん・・・




 左岸にも同じような通路があるのにの
 入れないようになってるんだろうな?(泣)

 最近のダムは
 少なくとも10mくらいは前方に出れて
 提体の画像を撮りやすくしてくれるとかの ​ファンサービスを拒否​

 じゃなくて!
 せっかくの設備を有効活用してくれないという(涙)

 でもまあ。
重力式コンクリートダムの方は
 あくまで「オマケ」としての存在のため?

割り切った と言われちゃうと・・・(涙)


 し・か・も!



注意

 って!(ハアハア)

 も、もしかして!!
降りて良いの?(尊)

そしてダム下で、提体にお肌スリスリ しても




だったら遠慮せず(ハアハア)


 って言うか、さっきまで・・・
同業者に冷たいダムとか言ってゴメンナサイ!(平謝)


 ん?
 アレ??(焦)

 扉
 開かな・・・





騙したな!(怒)

 鍵が掛かってて
 入れないようなってるし!







​​​​​  ダム下も入れない しね・・・
正面攻略も出来ない 山間部だし・・・
公式の展望台もない (厳寒期の積雪が多くて危険なので設置できないのかもしれないけど)
 ​​​
 本当に、面白い所が無いダムなんですよね
塩川ダム

 本来なら、 ​今回もスルーしてしまうおうと思った​ のですが


 ​到着した時間が、あまりに早すぎて(朝8時)
​時間潰しのため​

 今回は
特別に立ち寄ってあげただけなんだから ね!(ツンツン)
 普段はこんな事、絶対にしてあげないんだから!(ツンツン)

 と・・・


 つづく


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.19 05:47:24
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: