ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

思いがけず、涼しか… New! 細魚*hoso-uo*さん

量産型を造ってみる4 New! MOTOYOSさん

予想に反して New! しゃべる案山子さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:たった6km弱だし、あっという間の往復試乗会でした(06/16) New! すげぇ...路線図に名前... 鉄仮面.…
ちゃのう @ Re[1]:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) New! MOTOYOSさんへ  ありとあらゆる物に値段…
MOTOYOS @ Re:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) 人の写真で喜ぶ人ですか...変な需要が…
ちゃのう @ Re[1]:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) MOTOYOSさんへ  まあ最近は・・・  カ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(750)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.01.03
XML
カテゴリ: カンバン



 最近

「りゅうごん」 (埼玉県の元・吉田町の「ゆるきゃら」)って
 どういう扱いになっているのでしょう?

 ​2005年
 大滝村と荒川村と一緒に・・・
秩父市に併合されてしまった ​吉田町​

 ​って言うか、まだこれからも
​周辺の町を併合しまくるような野望がダダ漏れになっているという秩父市​ の・・・

魔手に掛かり

 と言うのはウソですが!

 ​よくよく考えたらね
 大滝村や、荒川村は
 あっと言う間に「秩父市」の看板が建ったのに
吉田町 だけは、つい最近まで 「吉田町」 の看板が建ったままだったんですよね

 ​​しかも!
 龍勢会館近くの橋とか
りゅうごん の画が描いてあって
吉田町のイメージキャラクター
 って、説明書きまでしてあって

 それが・・・
 去年あたりから



 って言うか、 秩父市の「旧吉田町出身」と言うサブタイ付 きで
ごく僅かに残っているだけ という・・・(焦)

 秩父市に併合された後
 どこぞの ​B級グルメのイメージキャラのくせに、秩父市公認のイメージキャラとなった​
​ポテくまくんに蹂躙されて姿を消した​

 と言うのは冗談です!(滝汗)


 ちなみに、この りゅうごん
​Ⓒ石森プロ​

 って、ロゴが付いてるんですよね!(驚)




西秩父林道

秩父市が気合入れて造った けど
​使う人は殆どいなく​
 路面はひび割れし放題!
 苔があちこち生えてて
 雨が降った後は恐怖でしかない!(滑)

 しかも!
​  自己責任で走ってね!

 みたいな看板が建ってるとか(笑)
 土坂峠から西側は
 2019年の台風19号で崩れた箇所が有って
 いまだに通行止になってるし

 旧・吉田町の領域を抜けて・・・
 神川町に入ると速攻で通行止
 って言うか、矢納方面へは一切通れなくなってたりして(困)



 全て舗装は終了してるけど
 一体、何のために造ったのか?
 ちょっと理由が不明な林道・・・(焦)

 そこに!





ボロボロになりながら
 まだ撤去されてない?

 って言うか、 あまりに山奥すぎて
撤去しに行くのが面倒だから放置されてるんじゃね?

吉田町の観光案内版 が建ってて
 そこに りゅうごん が!

 ちなみに!
合角ダム が描かれているので
この看板が設置されたのは2001年(合角ダムが竣工した年)~2005年(知秩父市に併合された年)の間に建てられたもの なのかと思うのですが

 う~ん・・・
今年は2024年

吉田町が無くなってから19年




すぐ横にあった
 公衆トイレは解体された のに
この看板だけは撤去されずに・・・

 未だに残ってるんですよね





 って・・・
 吉田元気村じゃなくて!
 まだ吉田町元気村って書いてあるし!(驚)

 で・・・
 アレ?((滝汗))
西秩父桃湖 なんじゃね?

 って言うか、 黒い噂が絶えなかった「あのお方」のお嬢様の名前を冠した湖 ・・・
 一般公募で一番人気が高かったという理由になってるけど
投票数が滅茶苦茶少なかった 所に・・・(焦)
 その中に 「後援会の方がどんだけ投票しているか」


 って、あ!
余計な事を詮索 すると
生物学的に消されるかもしれない から(怯)

 これ以上書くのは止めよう!(逃)

 まあ!
 この 看板を建てた のは ​アンチの人達だったのかもしれな​ い?

 で!
 今でも撤去されずに残っているのかもしれない?


 とは言え
 ココに書かれている文字も
 いつ消えてしまったもおかしくない?
 って言うか、ラッピングしたモノっぽいので
 いつ剥がれてもおかしくないような感じ?(涙)


​ポテくまくんの追撃から逃れ​
 人のほとんど通らない 西秩父林道で身を潜めている りゅうごん


 さて・・・
​いつまで逃げ切れるのか?​
 じゃなくて!

 いつまで、この看板が残っているのか?





 でも!



となりに立ってる看板 がね!
 コレ・・・
​どう見ても昭和の生き残り​ だよね?(古)

 って言うか!



西秩父林道の「に」の字すら無かった時代の物 だし!(焦)

 って言うか、この場所!
 あの ​伝説​ の?

吉田町のチビッ子
ちょっと遊びに行ってくる感覚で
 太田部峠を超えて鬼石町まで行くための山道 だった場所(焦)
 だったっぽいぞ!
 また実際には・・・
 もう少し東側にある
 現在の登山道が当時のメインルートだったのでしょうけど?
 戦前に発行された国土地理院の地形図に描かれてます


 また凄い場所に建てたものだな?
 それだけ、 西秩父林道に経済効果がある と考えてたんだろうな?
 城峯山や下久保ダム方面へのサブルートとしても使う事を考えて?

 そして、 観光誘致 ・・・
 するよていだったんだろうな?


 で?



 もう一つの
​吉田町の遺構​ ?

 って言うか、 ゆるきゃらとか言う言葉が出来る前の時代 ・・・

 まさかね?
りゅうごん 先輩にあたる旧キャラ ・・・(滝汗)


 何にせよ!
 辰年の今年・・・
りゅうごん は、 ポテくまくんの追撃をかわし切ることが出来るのでしょうか?


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.03 05:35:54
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: