南国BJの日記(旧えぬうのワイン日記)

PR

カレンダー

コメント新着

KONA9113 @ Re:代車もドナドナ(04/03) この前見た目綺麗で程度のよさそうな205が…
えぬう @ Re:ワクワクする口(03/19) そーでしたっけ? 今ならラックさん経由の…
KONA9113 @ Re:ワクワクする口(03/19) 懐かしい~。確か何も買えなかった記憶が笑
えぬう@ Re[1]:ドナドナ(03/17) KONA9113さんへ どーもです。今、入院し…
KONA9113@ Re:ドナドナ(03/17) やりましたね~笑 わたしのやつも1度ラジ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.10.04
XML
カテゴリ: ワイン会

ひさびさの開催です。盛大に7人で行われました。

泡がなかったのでいきなり、ラフォンのモン…で乾杯!

IMG_2209.JPG

Comtes Lafon Monthelie Blanc 2008

お決まりですが、モンラッシェではありません。ラフォンのホームページをみると、1996年に15アールほど植えたそうです。おそらく生産は200-300本くらいでしょうか。シャサーニュのショップより直送です。開けたてはラフォンの酸と甘さ、ちょっとミネラルもありましたが、しばらく室温に置いておくとベターっとした砂糖水のようになってしまいました。

つづいて

IMG_2206.JPG

IMG_2207.JPG

Jean Chartron Puligny Montrachet Clos Du cailleret 1958

若いのは飲んだことありましたが熟成したのはどうかと思いまして。先々代くらいのものでしょうか。小さなインポーターが現地で発掘したものです。残念ながらヒネ臭で覆われてましたが、その裏に年代を感じさせないチャーミングな酸、果実味を感じることができました。ドメーヌ訪問時、おばさんが「こんなん全部、ひっこぬいてやりたい」なんておっしゃってましたが、マニアをくすぐるこの一本は続けて欲しいです。ネットでしらべたらヴィラモンからもでてますが、シャルトロンのを瓶詰めしたものでしょうか。

IMG_2211.JPG

Jayer-Gilles Nuits Saint George Les Hauts Poirets 1996

シブイのを頂きました。少しブショネと強い抽出のためかオイリーなところがありますがその奥に赤いしっかりした果実を感じました。

IMG_2212.JPG

Nathalie Vigot Vosne Romanee Les Petits Monts 2006

優しい、自然派。リシュブールの上の畑。チャーミングな味わいでした。

IMG_2214.JPG

Mongeard Mugnert Vosne Romanee Les Maizieres Hautes 2004

久しぶりのモンジャール ミュニュレ。メジエール・オートはエシェゾー側なんですね。メントール系の味がしました。

その他、ボルドー。ほとんど記憶がないです。 

IMG_2215.JPG

IMG_2216.JPG

皆様、楽しいひとときをありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.05 17:10:44 コメント(2) | コメントを書く
[ワイン会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: