全26件 (26件中 1-26件目)
1
ピナ・バウシュ・トリビュート公演。Cafe Mullerであらためてピナのコレオグラフィーに感嘆。愛の反復をバレエで表現。倒れる起き上がる...愛の反復。音楽のテンポや雰囲気からちょっとセルジュ・ルタンスを思い出したりも...ここ何年かB-Boyの公演でよく目にする、相互の手足との接触や交差、腕や足をからめ合うスタイルのコレオグラフィーの原点も。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 30, 2012
First Date with BOYFRIEND in JAPANに行って来ました♪Sweetuneの曲はけっこう好きなのです。ぶどーかーん!デビューイベントを武道館で開催したK-POPアーティストは史上初。そして1日4回開催された公演はすべて無料でした。Set ListBOYFRIEND I'll be there YOU&Iマンネライン3人のダンス♪ホンジャガアニントゥル(一人じゃ無い二人)Don't Touch My GirlBe my shine ~君を離さない~日本語版BOYFRIEND encoreBe my shine ~君を離さない~ less mustleゆえ爽やかで紺ブレが良く似合います。Sweetuneの楽曲は外連味がない分安心、安定の青春爽快系(≧∀≦*)日本デビュー曲最新曲は歌詞が平凡すぎる(ちょっと演歌っぽい香りもする歌詞)けれどOnly you~でぱたっ、と終わる曲の感じは好きかも。こちらもSweetuneさん。紺ブレよく似合うと思ったら韓国では制服メーカーIVY CLUBのCMに出演していたのですね。ラインがきれい、足が長く見える、とブレザースタイルの制服にこだわりを見せるBOYFRIENDのメンバーたち。さすがの着こなし!と納得(≧∀≦*)おやつにバナナ食べるBOYFRIENDも!IVY CLUB 2012 Summer共演は新体操界の妖精、孫延在/ソン・ヨンジェちゃん(≧∀≦*)ソン・ヨンジェちゃんのキュートなルックス、下がり眉から「新体操界のIU」と呼ばせていただいています!(≧∀≦*)IU、あいゆも好きで4月のShowcaseコンサートに行っていました~♪buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 30, 2012
季節の行事。夏越の祓 茅の輪くぐり。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 30, 2012
2011年の韓国・全州国際映画祭ではホセ・ルイス・ゲリン/Jose Luis Guerin 監督の特集上映がありましたが...今年日本でもホセ・ルイス・ゲリン映画祭と銘打って回顧展が。今日観た『ゲスト/GUEST』は全州国際映画祭でも上映された『シルビアのいる街で』を携えて世界各国の映画祭に招かれた監督がカメラを持って訪れた街の人々を映し出した作品。時には街中で出会った人々の住む家までついて行って撮影、話を聞いています。 キューバではベンチに座って愚痴を言う市民たちの家に付いて行ったり。アフリカでも女性の井戸端会議の会話を通して生活像が立ち上がってきます。映画はドキュメンタリー・スタイルではあるけれど...音を繊細にコントロールして計算しつくした演出もなされている。たとえば、イタリアの映画祭に招かれたホセ・ルイス・ゲリン監督一行が部屋でドレスアップ、準備しているシーン。部屋の外からは、あのイタリアのオペラ曲が響き部屋の中ではフランスの女優がフランス語の唄を口ずさんでいる。イタリアの音・詞とフランスの音・詞による襲(かさね)、共鳴。同時に晴と褻、即ち非日常と日常、外と内...などの共鳴と共振が音によって語られているよう。映画祭という祭の場とそれを相対化する日常の視線が交差する。だから、映画祭の審査員でもなくゲストでもなくキューバでベンチに座って愚痴を言う市民やアフリカ女性たちの井戸端会議なのだ。ホセ・ルイス・ゲリン監督がカメラとノートといっしょに持っていた本はパパ・ジョルジュこと映画作家ジョルジュ・メリエスの本。1902年の映画『月世界旅行』のビジュアルが表紙。監督のシネフィルらしい姿や監督の心が一瞬のカメラで切り取られ伝わるそんなシーンも印象的。ジョルジュ・メリエスといえば今年公開されたマーティン・スコセッシ監督『Hugo/ヒューゴの不思議な発明』も思い出します。この映画の鍵、と思ったのはキューバで監督が出会ったひとりの女性が語っていた「詩と現実に相違はない」という言葉。ごくふつうの女性がこのように深く哲学的なことをさらっと言ってしまうキューバの奥深さ、キューバの人生の奥深さにも驚きましたが...まさにその言葉の通り作品『ゲスト』も詩と現実、すなわちフィクション映画とドキュメンタリーのあわいを自由に行き来していました。そして詩も現実も共に真実を、光を宿していると実感しました。アフターパーティーでそんな感想を監督にお伝えしたところ「的確に、そしてすごく深く理解してくれてありがとう」とのお言葉が!(≧∀≦*)光栄です。一方、今日のようなゲリン監督の作品はジョナス・メカス/Jonas Mekas監督の影響あるいは交流から生まれたスタイル、とも直感しました。ジョナス・メカス監督作品は昨年のベルリン国際映画祭で上映された『眠れぬ夜の物語/Sleepless Nights Stories』を今年2月に観ていました。「千夜一夜物語」にインスピレーションを得た、25章構成の作品。全州国際映画祭で観たホセ・ルイス・ゲリン監督の作品は全州デジタル・プロジェクト/JIFF ProjectのMemories of A Morning。日本では未公開。アフターパーティーではこの作品も心に沁みて、良かったです!とお伝えしました。ほとんどの方が観ていない作品でうらやましい!という反応と反響が(*^-^*)監督は昨年の韓国滞在を思い出したらしく、「韓国の人は反応が熱かった、情熱的!」とおっしゃっていました。今年サッカーEURO2012を視ていたので(いえいえ、スペインも熱いです!)とひそかに心の中で(≧ω≦*)そして『Dans la ville de Sylvia/シルビアのいる街で/In the City of Sylvia』。 to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 29, 2012
to be continued...
Jun 28, 2012
ショートショートフィルムフェスティバル & アジア 2012/SSFF&ASIA2012で今回は韓国映画のないInternational Competitionでしたが秀作ばかりのプログラムに偶然出遭えて映画好きとしては幸せをかみしめました(*^-^*)なかでも、『Unmanned/ターゲット』は問題提起を孕んだ秀作。AFIに在学したCasey Cooper Johnson監督作品(卒業作品のようです)。主人公リックはアメリカ空軍所属。ただし彼は戦闘機を操縦しない。アメリカ国内でアフガニスタンを遠隔攻撃するシステムを操作する内勤なのだ。世界中で多くの人がプレイするシューティング・ゲームのように遠隔操作でアフガニスタンの兵士が、あるいは民間人が射撃されていく...戦争は...この手で敵を相手を殺す手の感覚や目撃する実感からコントローラを少し動かしただけの感覚に変わって来てしまっているのか...リック自身自分の仕事に違和感を感じながらも就職先のない若者、大学の学費を払えない若者の受け皿が軍への入隊であることは気付いている。若者への進路説明会では少年時代に遊んでいたシューティング・ゲームやシミュレーション・ゲームがこんなところで今の仕事に役立っていると思う、と発言したりも。現状への迷いやもやもやは時に妻や幼い息子への八つ当たりのような態度で発散され、やがて家族ともぎくしゃくし...仕事がないことはつらいことだし家族を食べさせていかなくてはならないし...生存権に関わるところで間違った方向に進みかねない社会システムの一端に歯車の一部として否応なく巻き込まれ、しかしその小さな歯車ひとつが動かしているものは途方もなくとてつもなく倫理観を逸脱する、人間性を失わせる軍事システムだったら...生きるためにコントローラの先を血で染め、人間性や人間らしい感覚、善悪の判断も麻痺させてしまいそうな奈落が抉り出されていた。観たとたんに頭を抱えてしまう。どうすればいいのか、と...軍のような仕事では自分が生きることと相手を殺すことは背中合わせになる...ほかの職種と比べても。とはいえ、個人の問題だけに帰結できない。地域格差や若年層の就職難、国防意識や派遣軍人・実動部隊削減といったさまざまな問題が複雑に絡み合う。それはちょうど、梁石日原作、阪本順治監督の『闇の子供たち』が幼児売春という問題だけにとどまらず社会、経済、政治、医療等が持つ構造的な問題も遠因になっているであろう背後に隠れた現実と真実を浮かび上がらせるのと同様に。なかなか解決し難い、やるせない問題ではあるが...アメリカ人の監督が現実を鋭く見つめて映画を通して問題提起しているのがすばらしいと感じた。Casey Cooper Johnson監督の作品はAFI卒業作品ですがそれまでコソボに10年駐在して多くのドキュメンタリー作品を撮影したそう。Kosovo関連の作品もぜひ観たいです。ほかには...想像力あふれる映像がすばらしい『Hope/希望の光』Pedro Pires監督。瀕死の老兵の脳裡に浮かぶ退廃的なシーンが興味深い。トランスジェンダーな理髪師がJack The Ripperのような存在で、でもどこかに...助かる、生きられる希望がありそうな同時に潜在的な欲望を孕んだようなセピア色の白昼夢のような映像。理髪師の左右の指には「LONESOME」とタトゥーが彫られている。原作はMarie Brassard。『The Stranger/知らない人』は傍若無人、無軌道な若者の偶然の小さな善意が人を先入観で見てしまう目を一瞬変化させる。Rodd Rathjen監督。『The Strange Ones/ふたり』はなんの変哲もないふたりの旅行者は親子か親戚か、あるいは誘拐・監禁・逃避行なのか...疑心が恐怖にふくらみながら思い違いかも、とはねのける、ヒロインの心理をなぞって観客の心も寄せてはかえす波のようにゆらゆらする。Christopher Radcliff&Lauren Wolkstein監督作品。プロデューサーは韓国人。Web2.0はだいぶ前に流行ったけれど...『Office Romance 2.0/オフィス・ロマンス2.0』は近未来、SFっぽい社内恋愛に皮肉とユーモアを効かせている。Leon Chambers監督。日本で放送されるイギリスのドラマは(たまたまかもしれないけれど)アメリカでリメイクされた「The Office」や「官僚天国!~今日もツジツマ合わせマス~」などオフィスものがおもしろいので(さすがイギリスはオフィスもの!)と、そんなドラマの延長でも楽しめた。『Edmond was a Donkey/エドモンドとロバ』Frank Dion監督。自分が馬の群れの中のろば、と感じた時。周囲との違和感はいじめや仲間外れになって表れることもある一方、群れの一員として自ら個性や自我を押し込めてしまうことも。俳優出身のフランス人監督によると時代設定は1968年のアメリカ。アメリカ、フランスはもちろん1968年は思想的にも、市民意識的あるいは人権に関しても世界の多くの地域で転換点となる年で、そんな中でロバになることを選ぶ主人公の姿はおとぎ話・寓話のような表面的なストーリー以上に象徴的で意味深いかもしれない。人間関係、社会との距離感や人間の深層心理を静謐なアニメーションで描き出す。過去の話のようで...現代的な風情も感じられ、胸がちくっとするような余韻を残す。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 28, 2012
平松洋子さんのお話、韓国料理等について。to be continued...!?Copyright 2003-2021 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
Jun 27, 2012
インドSF大作映画。イギリスに住むタミル系インド人シャカール(シャー・ルク・カーン/Shah Rukh Khan)は技術者として最新のバーチャル・ゲームをバロン社で開発中。バロン社の新技術、デジタル世界のデータを現実世界で物質化する技術を取り入れ、息子Prateekのアイデアも取り入れ決して負けることのない悪役ラ・ワンの登場するゲーム「ラ・ワン」は完成した。完成披露パーティーでゲーム好きのPrateekがさっそく「ラ・ワン」で遊んだところ、バーチャルなゲーム・キャラクターがゲームの世界を飛び出して...シャカールの妻ソニア役はKareena Kapoor 『ロボット』のラジニカーント/Rajnikanthもカメオ出演。映画『Ra.One』の悪役、ラ・ワンの名は「ラーマヤーナ」のRaavan/Raavananから来ているとのこと。「ラーマヤーナ」を現代に翻案したインド映画『Raavan/Raavanan』のようにはストーリーには叙事詩的なところはあまりなく、とても現代的。叙事詩的、神話的な部分はないけれど...欧米の映画や日本の映画とも異なるテイスト、教訓話のようなフレーズが何度か登場するのがインドらしい。また、人間がロボットに輪廻再生しているのでは、と思える設定もインドらしかった。さまざまな映画のパロディあり、『ターミネーター』、『マトリックス』、『トロン』などを思わせたりもする。ゲーム(技術)はMicrosoftのKinectがベース。昨年2011年に観たヒュー・ジャックマン主演『リアル・スティール』も思い出した。人間の動作によってゲーム内のバーチャル・キャラクターを動かしたり人間の動きをロボットが真似したり。コントローラを使用せず、ジェスチャーや音声認識によって直観的で自然な操作・プレイが可能な体感型ゲームシステムKinectは『Ra.One』のアイデアにも『リアル・スティール』のアイデアにも寄与している。このことから、この共通点からわかることは...『Ra.One』は2011年公開、『リアル・スティール』も2011年公開で、Kinect的発想、アイデアの映画がインド、ボリウッドでもアメリカ、ハリウッドでもほぼ時差なく製作されていること。興味深い。インド映画の群舞も今回はレゲトンだったり、流行りものを取り入れ世界と時差なく製作されているなぁという感慨。バーチャル世界と現実のInteraction等についてはフィリピン初のフル3DCG映画『RPG Metanoia』(アニメーション)でも表現されていてアメリカIT業界と関わりの深いインドやフィリピンは世界最先端、最新の情報を共有した企画やアイデアで出てきているなぁ、という思いも。2003年に始まって日本ではほとんど流行も定着もしなかったSecond Life的世界観を遅れて設定している『サマー・ウォーズ』との温度差も感じる。閑話休題。テーマ曲「Chamak Challo/チャンマカチャロ=妖艶(हिचकोलों?)」は詞の音、発音といいメロディーといい一度聴いたら忘れられないキャッチーな曲。世界的R&BシンガーAKONが歌う。AKONといえば、Wonder Girlsの新曲「Like Money」でも7月にコラボしていたばかり。映画の設定、ダンス、音楽等でも最先端を意識しているなぁ。VFXもなかなかな技術でインドのRedchilliesという会社名はしっかり心に刻んだ。SIGGRAPH Electronic Theaterは最新映像技術の宝庫逆に、インド映画、ボリウッド映画風演出が取り入れられたアメリカ映画はCrazy, Stupid, Love.『ラブ・アゲイン』。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 24, 2012
ショートショートフィルムフェスティバル & アジア 2012/SSFF&ASIA2012で昨年釜山で観た韓国映画以外には...演出手法も興味深い『ボクのおばあちゃん/Grandma, A Thousand Times』などのARAB PROGRAMも(別途くわしく書くかもしれません)。2011年カンヌ国際映画祭Gala上映の『18 DAYS』(エジプト革命を描いたオムニバス)を観る機会があったのでその後の、あるいは最新の現代のアラブ社会、アラブ諸国が気になっていた。パレスチナ問題も間接的に描かれていて興味深かった。今回のSSFF&ASIAのビジュアルは飛翔する蝶がなかなかすてき。今年から加わったARAB PROGRAMを象徴するかのように映画祭のロゴ・フォントはアラビア文字風のフォントになっている。Arabic Alphabetのカリグラフィーと絵を融合した作品展を訪れて楽しかったことも思い出す。絵とシニフィエ。Ali Hassanの’Track and Signal’原宿駅でめずらしいちょうちょうが電車に乗って来て...SSFF&ASIA開催中に開催会場近くの原宿でのできごとだったので縁を感じたりも^^*うれしくて愛らしくて(お出かけですか?ご旅行ですか?)と心の中で蝶に聞いて...降りたい駅でちゃんと降りられたかなぁ(≧∀≦*)♪韓国の作品ではヤン・イクチュン監督リュ・ヒョンギョン主演『旅立ち/Departure』も。逆光を取り入れた画が過去のヤン・イクチュン作品とはちょっと異なる、心象スケッチ風な演出で印象的。そんなにおもしろくはないけれど...2011年のSSFF&ASIAではリュ・ヒョンギョン主演『スマイルバス』公開。そして約8年前、日本映画学校で勉強していたというジョン・ヨンギョン監督の『母のぬくもり/Mom Came over the Sea』(原題:『海を越えて来たお母さん』)がほろりとする作品だった。息子を故郷において韓国に出稼ぎに来ている中国朝鮮族の女性と母親が日本へ出稼ぎに行ってしまった小学生の男の子の交流。ジョン監督の日本留学時代、焼肉店でのアルバイトの同僚に中国朝鮮族のおばさんがいたそうで...そのおばさんにいろいろよくしてもらった思い出がある一方で、韓国へ帰ってみると中国朝鮮族への偏見があるのを目の当たりにし、やさしかったそのおばさんへのプレゼントのような気持ちで朝鮮族のおばさんが主人公の映画を作った、といった趣旨のことを上映後のQ&Aでお話しされていた。私の学生時代すでに中国朝鮮族の留学生が多く来日していてバイト先で知り合うことも。彼らは中国語・朝鮮語(韓国語)のバイリンガルで来日して日本語も、人によっては英語も堪能と、まぶしいくらいな語学力をうらやましく思っていたことを思い出す。また、5、6年前韓国の南山タワーのふもとにあるお店を現地の友人と訪れた際注文を取りに来た人は中国朝鮮族(現地の友人にも確認)だった。現地の友人は特に気にすることもなく差別するでもなく当たり前、慣れたこととして普通に接していた。「いっしょうけんめい働いているじゃない」と見守るように言いながら。個人的に中国朝鮮族と親交を結んでいない場合でも少なくとも自分の友人知人たちの間では彼らへの偏見等は一切見聞されなかったので監督の言葉がちょっと意外な気もしたけれど...海外への、人の活発な往来が多国籍な活発な交流を生み(もちろん、母国での困窮や困難により国外へ押し出された、のが始まりだったりもするが)、多様な背景を持った人々の多様な交流と多感な感慨も生み、そして今回のように創作につながっている現代的な縁や時代性も興味深かった。一方でドミノ式、ビリヤード式と呼ぼうか...中国朝鮮族は韓国に出稼ぎに行き韓国人は日本に出稼ぎに行き...資本主義的ヒトの流動性、人の流れは相変わらず東へ、東へ、と押し出されているのが興味深い。(VISA等の関係もあろうが、中国経済の存在力が増している現在もなお東へ、東へ、という状況が興味深い)現代の東アジアの様相が表れている(FTAやTPPの進捗によって様相も変わりそう)。中国朝鮮族が描かれた映画いろいろ。2008年の作品では朝鮮族が出稼ぎで韓国に行き、一家はばらばらに...の 『青い河よ、流れゆけ/Let the Blue River Run』。延辺の作家リャン・チュンシク、キム・ナミョンの原作をカン・ミジャ監督が映画化。ハン・イェリ(キム・イェリ)主演。ハン・イェリはこのほど『白夜行 白い闇の中を歩く』のパク・シンウ監督次回作『同級生』にBIGBANGのT.O.P(チェ・スンヒョン)の相手役として出演することが決定!パク・チャヌク監督実弟パク・チャンギョン監督『もう一度生まれたい、アニャンに/Anyang, Paradaise City』主演など独立映画の女神として活躍。『同級生』にはドラマ「トンイ」でトンイの少女時代を演じたキム・ユジョンも共演。 中国朝鮮族が描かれた映画2010年は...朝鮮族チャン・リュル/張律監督の『豆満江/Dooman River』ナ・ホンジン監督、ハ・ジョンウ、キム・ユンソク主演『黄海/哀しき獣』SSFF&ASIAで司会進行される方が、現在もまだネスレアミューズ映画祭でショートフィルムを無料で観れますよ~と何度か宣伝していました。この時期、雨の日はおうちでショートフィルム、ができそうですね^^ネスレアミューズ映画祭について。2012年5月の記事to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 23, 2012
光州仁和学校(ろう学校)で2000年から教職員4人が5年間にわたり聴覚障害者の女生徒らに性的暴行や虐待を加えた事件。その事件を描いたコン・ジヨンの小説「トガニ」は2011年映画『トガニ 幼き瞳の告発 도가니 Silenced』となって公開、460万人を動員し韓国内外で注目を集めました。今回原作者コン・ジヨン/孔枝泳氏が来日して開催された試写会及びシンポジウムに参加して来ました。映画は登場する人たちの悔しさ無念さが手に取るように伝わり泣きました。これから人生の幸せや喜びを感じる機会のないまま死んでいった子どもたちの魂が痛ましく感じられ...。映画がきっかけとなり加害者に重大な罪を問わなかった裁判所(現行法)への非難の声が高まった結果地元警察が特別捜査チームを設置し事件に関する再捜査に着手した、と聞いて少し、ほんの少しだけ気が晴れました。通称「トガニ法」と呼ばれる、未成年者への性的暴力・虐待については時効を設けない、という法律への改正も映画がきっかけで成立。映画を観て子どもたちの悔しさをそのままにはしたくない、とつよく感じていただけに社会を動かした作品の力、社会にコミットする小説と映画の姿に感慨深かったです。日本社会と比べると、韓国社会のダイレクトさとダイナミックさを象徴するような出来事。 ラブコメの名手コン・ユとチョン・ユミがほぼ初めて出演した社会派作品で見せる、これまでとは異なる演技、表情の演技も見どころ。今作でコン・ユは子どもたちに寄り添い闘う姿を細やかな表情の演技で表現しています。ひとりの父親としても不安定な被雇用者としても自分の生活、自分の家族の問題を抱えながら虐待に遭っている子どもたちのために誠実に苦悩するコン・ユの姿に共感します。生活のことも考えて、娘の治療費のことも考えて傍観者になってしまうぎりぎりのところで苦悩しながら踏みとどまり子どもの側につくことができるかどうか、最後まで全うすることができるかどうか...苦悩する等身大の姿にハラハラしながらその良心と決断に深く心を揺さぶられました。最高裁判所(法院)の前で裁判所の判決に抗議する人たちに放水車で水をかける権力の側。そのシーンの映像は黒い喪服のひとびとと白い水と黒い機動隊の色...白と黒の世界が対比しながら心に深い悲しみの余韻を残して印象的でした。ファン・ドンヒョク監督作品。色彩だけでなく、音にも注目。チョ・ソンモの歌「カシナム/棘のある木」が聴こえるシーンでは2004年にイ・チャンドン監督作『オアシス』を初めて観た時のことを思い出しました。脳性麻痺のコンジュが言葉にならない、声にならない声で伝えようとしていたのと同じように、そしてそれを聞き取ろうとしていたジョンドゥと同じように...聴覚障碍者と私たちの間には言葉にならない言葉、声にならない声が壁のように横たわっていると考え、彼らが聴こえるかもしれない、ということは見逃しがちだけれどそれは間違っている、と。「カシナム」が聴こえることは奇跡のようにも思えるけれどそれはただの奇跡ではなく私たちの先入観や偏見をも、美しくふるえるようなメロディと歌声でゆさぶり覆して心に残るシーンでした。後半はスクリーンいっぱいに映るコン・ユの顔に吹き出物を発見してラブコメの名手で王子キャラクターなイケメン俳優のイメージを裏切る、苦悩する等身大の父親役のリアルさがある...と感心してしまいました。私たちも苦悩やストレスで顔に吹き出物が出来たりしますから...そして、『殺人の追憶』でスクリーンいっぱいに映るソン・ガンホの顔、その演出も思い出します。ポン・ジュノ監督によると映画館で『殺人の追憶』をもしかしたら観ているかもしれない、真犯人を見つめ返すような演出だったそうですが...。『トガニ』と『殺人の追憶』は作品も演出の意図ももちろん異なりますが、大写しになった俳優の顔、表出しているものは共振しているような思いもします。スクリーンに大きく映り近づく俳優の顔を見ていると、その吹き出物のディテールまでまじまじと見ると鏡に自分の顔を映しているような気持ちにもなります。そして俳優の顔の背後に苦悩と悔しさと哀しみに顔をゆがめてスクリーンに登場し重なっていく人間の顔、多くの貌をも見い出して忘れえない時、シーンとなります。それら多くの子どもたちの顔、人間の貌が重なりあってスクリーンを越えて観客をつなぎ、社会を世界を構築しているようにも見えます。現実とのInteraction、インタラクティブな振動が普遍的な世界を立ち上らせます。映画製作のきっかけは兵役で入隊中の最後の休暇の時原作を読んでいたコン・ユ自身がコン・ジヨンに映画化を持ちかけたそう。そんなコン・ユの働きかけと情熱、そして映画がきっかけで再捜査や法改正が始まったことを思うと映画の主人公とコン・ユの実際の行動が重なって、オーヴァーラップして見えます。コン・ユの作品で最近観たのは『あなたの初恋探します 』。やっぱりラブコメの名手です。(*^-^*)チョン・ユミは『もう少し近くに/Come, Closer』や『私のチンピラのような恋人』で愛らしいコメディエンヌぶりを発揮していました。今作では対照的に情熱的にシリアスに、きりっと演じています。その繊細で透明感ある表情の演技からは『ヘファ、ドン/Re-encounter』のヒロインの演技もちょっと思い出します。左からジャーナリスト小宮純一氏、原作者コン・ジヨン氏。霧がすべてを覆い隠そうとする現実。その霧を払いのけようと闘う人々。舞台を架空の都市 霧津/ムジンに設定したことで同様の問題はどこかほかの町にもあって水面下にあってまだまだ多くの子どもたちや障害を持つ人たちが被害を受けている可能性や現実世界を示唆し、普遍化して見せている、とも感じます。シンポジウムでは日本ではもっと古く80年代から同様の事件がありそのほとんどが未解決、と小宮純一氏から聞きました。じっさいの事件は光州市で起こったのだけれど...光州は韓国民主化の過程で多くの市民が殺されてしまった都市。韓国現代史上、重く複雑な意味を放つ市、市の名であるため光州を小説でも映画でも実名でそのまま持って来てしまうと事件とは無関係だった光州市民に失礼な上に、本題からずれてしまう、焦点が合わなくなる可能性もあったのでムジンに設定した、とコン・ジヨン氏。そのムジンは実はコン・ジヨン氏が作家修業時代に大好きだった作家キム・スンオクの「霧津紀行」へのオマージュをこめて今回使ったそうです。子どもたちの置かれた状況から梁石日原作、阪本順治監督『闇の子供たち』も思い出しますが...なんといっても巨匠ケン・ローチの子息ジム・ローチ監督の初長編作品『オレンジと太陽/Oranges and Sunhine』も想起します。児童移民に加え、(キリスト教の)孤児院で子どもたちが性的暴行や虐待を受けていた事実を明らかにした衝撃的な作品。『トガニ』のように子どもたち(今は心に深い傷を負ったまま成人している)のために奮闘する女性が描かれています。霧津/ムジンと言えば元祖イケメン俳優、申星一主演のメロドラマ『霧』の舞台。映画の中の海岸線や霧の風景もちょっと思い出します。コン・ジヨンはカン・ドンウォン主演『私たちの幸せな時間』やカン・スヨン主演で映画化された『サイの角のようにひとりで行け』の原作、チェ・ジンシル主演で映画化された『森の中の部屋』の脚本も。2011年の韓国映画界は女性作家の原作による映画、『トガニ』や『ワンドゥギ』がヒットしていました。映画の前の小説の力、言葉の力、にも思い至ります。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 22, 2012
昨年記事が好評でした(*^-^*)韓国の夏至料理、じゃがいものチヂミを今年も作りました♪韓国ではじゃがいもの生産地、江原道中心のならわしだそうですが夏至には夏至イモ、夏至のじゃがいもをいただくそうですよ。じゃがいもチヂミ、やはりもちもちで美味しい~!(≧∀≦*)パプリカの飾りをのせた焼き立てをCeradon(タイの青磁)の器に盛って以前にいただいた琉球ガラスの酒杯セットに生マッコリを用意し夏至のキャンドル・ナイトも兼ねて...いただきま~す♪作り方は昨年の記事をご参照ください~(*^-^*)6月30日は夏越の祓で神社で茅の輪をくぐったり(今年上半期の厄落とし。8の字を描きながら茅の輪をくぐります)和菓子、水無月をいただいたり。水無月も、もちもち夏至から数えて11日目は半夏生(今年は7月1日)で蛸をいただいたり...日韓の季節行事が入り混じる日々です(≧∀≦*)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 21, 2012
辛亥革命後8年。匪賊・アバタのチャン(チアン・ウエン/姜文)は山間で列車を待ち伏せ、列車で赴任先に向かう汚職官僚マー(グォ・ヨウ)ら一行に代わって四川・鵝城に新任県知事として入城することに。そこは悪徳地主ホアン(チョウ・ユンファ)の支配する街。チャンとホアンの間の不穏な空気はおさまる気配もなく、やがて一触即発な事件が起こる...当時の、馬が引く列車のアクションは遅い列車の速度×梃子の原理的に、ちょっと無理がある気もしたけれど...(^_-)映画は列車強盗的なシーンではじまり、チャイニーズ・ウェスタンの様相を呈するかと思いきや...現代中国あるいは中国史を戯画化するようなさまざまな諷刺、暗喩がこめられているという。曰く、匪賊・アバタのチャンは革命家、共産党悪徳地主ホアンは国民党を象徴し汚職官僚マーは清朝を表すと。復讐劇と思いきや辛亥革命後混乱にあった中国内の3つの勢力のパワーゲームを思わせる展開。そして革命の発生のしかたは記憶に新しい、2011年世界各国で起こった革命、エジプト・ジャスミン革命などとはもちろん相違し、中国ならではの歴史を読み解くような視点が興味深い。復讐か革命か、それも視点によって変わる。大衆を動かす、臆病で周りを様子を伺うばかりの大衆を動かす、革命のひとつの方法論として観ても興味深かった。安全な範囲でわっと盛り上がり革命後は舎弟たちも去り取り残されるようにひとり孤独に陥った革命家の姿。現代の日本社会の政治的革命にも似ているかもしれない。大衆は革命に何を見て心動かされ動き、また革命からあっさり離れてしまうのか...1935年製作の孫瑜監督映画『大いなる路』では日本軍と癒着しているらしい地主階級と闘い続けてきた中国の民は死んでもあきらめないほどの長い抗日運動に身を投じているが...1910年代の革命と1930年代の抵抗運動はまた意識や気持ちの面で異なるのかもしれない...という思いもつらつらと。閑話休題。クライマックスのひとつ、山岳地帯での戦いも中国的ウェスタンの趣があり興味深かった。韓国では1960~70年代ころ満州ウェスタンものが多く製作され、キム・ジウン監督の『グッド・バッド・ウィアード/The Good, The Bad, The Weird』もその香りを宿しているが、中国でのウェスタン映画はどうだったのだろうか...過去に西部劇の形式をとった映画が製作されていなかったとすれば辛亥革命100年を記念して製作された本作の革命的な意味や意義は想像以上に深いかもしれない。中国人が本作を『The Good, The Bad, The Weird』をもじって『The Good, The Bad, The Ugly』と言っていたが、そんなふうにウェスタンのようでもあり、水滸伝など中国の古典を思い出させもし(ほかに、項羽と劉邦の話がよく出る!)いろいろな暗喩が鏤められているよう。セリフの掛け合いには笑いが潜み、義賊!?がコミカルにだまし騙される水滸伝風チャイニーズ・ウェスタンは政治的風刺も孕んでスリリング。チャンの部下がEXILEっぽかったりトランスジェンダーな発言もなかなか型破りな中国映画。中国電影集団製作で北京語映画なのに「Sorry 対不起」と香港風なセリフのちゃんぽんも興味深い。そして『男たちの挽歌』な二丁拳銃も!香港の中国返還を経て、中国映画と香港映画の素材がちゃんぽんにいい味、いい出汁を出している感も。なにより、この作品が中国歴代No.1ヒットという事実そのものがもっとも興味深い、快挙。国によりヒットする映画、人気が出る映画は異なるけれど...春に中国で公開された、ロマンチックなヒョンビン、タンウェイ主演韓国映画『晩秋』が中国公開韓国映画史上No.1ヒットする一方、この革命と政治的暗喩が鏤められた作品が2010年に大ヒットしたということは...この映画を潜在的に求めていた、中国の人たちの真の欲求が露見したということ。そんな中国の人たちのニーズから中国の人たちの心理や潜在意識に近づけそうな気もする。隠れたニーズ、真の欲求にチァン・ウェン監督は火を点けたのだろう。『さらば復讐の狼たちよ/Let the Bullets Fly』を観て。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 20, 2012
Early Adopterゆえの10年。今日でたぶん10歳、ブログ10周年♪みなさまに愛されておかげさまで10周年を迎えることができました。ありがとうございますo(≧∀≦*)o10年前の今日はM.C.Escherのことを書いていました。(10年前の今日以前も記事は書いていたかもしれないですが、長寿Webサービスではなかったのでたぶん残っていないです...Internetの宇宙の塵になったことでしょう)日々忙しくて、映画・韓国映画以外にも本やアート、音楽、K-Pop、季節についてなど...書きたいことはいろいろで書くことが山積しているけれど...腕が6本ないのでなかなか書けずに時間だけが経ち...(≧ω≦*)頭の中で感受性と余韻がタックル組んだまま、そんな組紐、塊魂がいくつも転がっています...とゆーわけでたま~にファッションのことも書きたいのですが書く時間がないので私服公開!今年またフランスのシャツブランドEQUIPMENT(エキップモン・エキプモン)の人気が復活しているようですが...以前買ったエキップモンのシルクシャツにMARNI(マルニ)のシルク混幾何学模様スカート。そして家事のこと。あぁ2週間くらい前に書こう書こうと思って時が過ぎてしまった...洗濯表示についても。お家でドライ用洗剤、手洗いで洗濯したりもするので(洗濯だいすき!)洗濯表示がJIS基準のものから世界標準!?に変わると聞いてドキドキ。2014年以降、国際標準化機構(ISO)が定めた国際規格に変わるとのこと。初夏になると週1回はラタトゥイユを作ります。多めに作っておけば翌日以降冷やして食べても美味しく、食欲がない日にはカッペリーニなどをさっとゆでて冷やしたラタトゥイユと合わせれば冷製パスタの出来上がり!生ハムやポーチドエッグを添えればタンパク質もプラスできます。今日はパプリカやズッキーニが安かった♪そんな日々も。buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 18, 2012
昨年機内で観たものの...フライト時間が短くて最後まで観れなかった作品。今回映画館でドキドキしながら観てその練られた脚本に涙ぽろぽろ...監督・脚本のキム・ヨンタクは2005年に韓国で観た『大胆な家族(肝っ玉家族)』の共同脚本。『肝っ玉家族』も観た当時よく笑いよく泣いて...庶民の哀愁・ペーソス、韓国らしい人情あふれた脚本は共通するかも。あらすじ会社もクビになり旅館でひそかに睡眠薬を飲んで自殺しようとする天涯孤独なカン・サンマン(チャ・テヒョン)。一瞬生死をさまよったせいかおばけが見えるようになってしまった、それも4人も。エロじいさんおばけ(イ・ムンス)たばこをぷかぷか片時も離さないヘビースモーカーおばけ(コ・チャンソク)甘いもの大好き食欲旺盛な小学生男子おばけ(チョン・ボグン)泣いてばかりのおばさんおばけ(チャン・ヨンナム)。サンマンに憑依してはサンマンとは別の人格で極端な行動に走るおばけたちを持てあましムーダン(占い師)に相談したところ...成仏できないおばけたちの望みをかなえてあげればおばけたちはサンマンから離れるという。自殺未遂後に入院していた病院の美しく心優しい看護師ヨンス(カン・イェウォン)が気になりながらもおばけたちを成仏させたら今度こそ自殺できる!とサンマンは必死でおばけたちの望みをかなえようとするが...(以下、映画の核心に触れる部分もございます)ヨンスが心を配っている入院患者の男の子の父母はどうして登場しないのかなぁと思っていたら...子どもは衝撃が強すぎるとそのショックで記憶喪失のような状態になり自分の家族さえわからなくなるという。そういった子どもの心理も実は伏線で...さいごにおばけたちの正体がわかった時にそれまで全くおばけたちに思い当たらず、気付く気配もなかったサンマンの気付かなかった理由に合点がいく。そんな風に伏線がいろいろ集まってきて最後に堰をきってあふれるようにクライマックスを盛り上げる脚本にはほんとうに感極まって泣かされてしまった。家族の記憶は失くしていてもミナリ(せり)の入ったキムパ(韓国式海苔巻)を口にして「ミナリは血をきれいにするからキムパに入れるっておかあさんが言っていた」、とすらすらと答えるサンマン。そしてそんな自分に驚く姿味覚でお母さんの記憶が忘却の底から引っ張り出されて驚く姿は不自然さがなく、サンマンの中ではパズルのすべてのピースがかちっと音を立てて嵌まったような気付きがあふれ出して...観ている方は涙があふれ出す。紅茶にひたしたプチット・マドレーヌがプルーストに「失われた時を」甦らせたようにふつう青菜としてはほうれん草を入れるキムパにほのかなミナリの香りでふっと20年以上前の記憶がよみがえる。過去の文学作品にも通じる、味や匂いの記憶装置は十分あり得そうで説得力もありいつまでも心に余韻を残すクライマックスだった。特に、薬食同源を意識した食生活を送る韓国人ならではの、キムパにミナリを入れるお母さんというのも韓国人ならだれもが納得、合点がいく設定。韓国人らしい情緒と、家族への愛情が表現された繊細でステキな設定だった。ちなみにキムパは韓国料理の五原色、黒(海苔)白(ごはん)赤(にんじんなど)黄(卵やたくあん)緑(ほうれんそうなど)を備えた料理。かんたんに作れいつでもどこでも食べられる普遍的な料理でありながら五色を備え、今回さらにミナリという薬食同源なポイントもあってほんとうに巧みな脚本、演出。ハリウッドでのリメイクも決定しているとか。ハリウッド版でキムパは何になるのかしら...サンドウィッチかしらケーキ・デザートかしら(^m^)キム・ヨンタク監督が共同脚本を務めていた『肝っ玉家族』は南北離散家族のコメディ。北に残した妻子を南で思い続ける老人は自分が死ぬ時にもし南北が統一していたら家族に遺産を相続させ南北統一が成されていなかったら引き続き南北統一のためにがんばってほしい、と遺産は国家に還元するという遺書を書いていた。50億ウォンの遺産を相続するため、一家で、家庭内だけ!?で南北が統一したことを演出し東奔西走するどたばたコメディ。休戦状態、南北分断という状況をコメディの設定に生かすところがなんとも韓国らしくユニーク。その設定下で家族愛を主題に、韓国らしい情緒、人情やユーモアも表現され『ハロー!?ゴースト』とは共通点も感じられる。※陰陽五行説の影響を受け韓国料理は五味五色を揃えて美味しくする考え方があります。塩・甘・酸・辛・苦の5つの味付け、五味と、五行=木・火・金・水・土に対応する青(緑)・赤・白・黒・黄の五色の食材をそろえて美味しくいただきます。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 17, 2012
ショートショートフィルムフェスティバル & アジア 2012でチャン・グンソクの短編が今年の特別賞を受賞したと聞いて2011年の釜山国際映画祭で聴いたチャン・グンソクの話、映画監督になるという話をいろいろ思い出しました...昨年の話では2011年中に短編1本を完成させ2012年には中編の映画製作に着手する意欲とか。いつかぜんぶ観れるかしら...(≧∀≦*)そしてまたまた釜山との縁を感じているのが...2011年釜山国際映画祭・韓国短編コンペティションで観た作品のうちふたつの作品がSSFF&ASIAで上映されています。ひとつは北のスパイが南に潜伏しながらいつ来るともしれない指令を待つ姿を描いた『No Land for The People/逃亡者』。『人民はそこにいなかった(原題)』ハ・ジョンス監督によると大学同級生の脱北者の学生から北の言葉のなまりをおしえてもらいつつ製作したとのこと。『ムサン日記』もそうだけれど南と北の学生同士、交流や交友が映画にも反映、結実されている感慨も。もうひとつは『Anesthesia/隠された真実』。キム・ソギョン監督曰く昨今韓国で話題となっている内部告発をテーマにした作品。内部告発を描いた映画といえばアメリカの『インサイダー/The Insider』を観たことを思い出す。アル・パチーノ、ラッセル・クロウ主演。ただ、この短編は大企業に立ち向かう、というものではなくセクハラ問題・人権問題を内包し、弱い立場の女性が立ち上がる、そのぎりぎりの選択と意思を凝縮して重い。原題は『麻酔』。2012年のベルリン国際映画祭短編コンペティション部門にも出品された。国家人権委員会製作のオムニバス短編シリーズ『If You Were Me/もしあなたなら』というフレーズが思わず脳裡に浮かぶほど...もし私なら、どうするだろう...と考え込んでしまう。『もしあなたなら』最新作、2010年釜山国際映画祭で公開された『If You Were Me 5/視線を越えて』もセクハラ問題をテーマに含んでいた。2011年釜山国際映画祭で監督から聞いた話によるとヒロインは自殺未遂経験者ゆえ、他人の痛みを体で感じることができる、とのこと。その被害の連鎖の渦中に自ら飛び込むような、他者の痛みを自らのものとし肌で感じるようなヒロインの姿に胸がいっぱいになった。『Anesthesia/隠された真実』には2011年釜山国際映画祭で好評を博した『Choked/棘』主演女優も出演。同作は2012年ベルリン国際映画祭フォーラム部門にも出品された。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 16, 2012
cervantes event to be continued...
Jun 15, 2012
涼しげで爽やかな...韓国の花の切手。つゆ草。槿の花の切手を見て...狎鴎亭、島山公園の槿/無窮花を思い出します。今の季節、槿の儚げな花びらが一服の清涼ですよね。李朝の函文帯地の切手も美しかった^^*韓国の文具や切手をまた買いたいなぁ(≧∀≦*)韓国の文具 2005年ころから2010年まで。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 14, 2012
最近K-Pop2012年6月号♪6月27日の発売1か月前にはさっそくうちの近所の交差点にも看板が掲げられていました少女時代「パパラッチ」。オープニングがだいすきなラヴェルの「ボレロ」に続いてジーン・ケリーの「雨に唄えば」が導入部と最後に。Lady Gagaの「Paparazzi」と聴き比べると...テンポが速めでもっとPopな感じ。ラチャチャやBoom Boom、ラタタでダンサブル。歌詞は今までの少女時代らしくなく、パパラッチに対して皮肉っぽく社会批判要素も含んでいてK-Popの原点、ソテジワアイドゥル/Seo Taiji and Boysの反骨精神がちょっとだけ甦ったかのよう。少女時代のMVでおなじみのカメラマン少年は登場しないかわりに少女時代自らが両手でカメラのフレームを形作りシャッターを押す振付のダンス。いつも通り!?MVの前後を別の場面(今回はアメリカの古い劇場で「雨に唄えば」)ではさむことで虚構の仕掛けを感じさせる入れ子状の構造。杉本博司、アメリカの古い劇場を映画1本分の露出時間で撮った写真展そんな古い劇場を思い浮かべて。Lady Gagaの「Paparazzi」MVはマシュー・バーニー/Matthew Barneyの「クレマスター3/The Cremaster Cycle #3」(2002年)をちょっと思い出させるビジュアル。ダルシャ、Dal★shabetの「Love Shake」はすこぉしむかしの、H.O.T.、Sechs Kies、ピンクル/FIN.K.L(イ・ヒョリ、ソン・ユリ他)やベイビーボックス/Baby V.O.X(ユン・ウネ他)みたいなちょっとなつかしいK-Popみたいな純情さがあってカワイイ~好きっ!T-araの妹分、GANGKIZの「MAMA」も好きな音。口笛ではじまる曲は韓国のむかしのフォークソングっぽくもあるし「Trouble Maker」を思い出しもするけれど...ボーイズ・グループの曲のようにボーイッシュで好感。曲の雰囲気もすこしレトロで哀しげなメロディ、でもT-ara「Roly, Poly」などほど80年代までには遡っていなくて...LPGやmissA「Touch」の雰囲気もちょっとある。ダンスはふつー平凡すぎる。ジョンテ・モーニングが振付!?つまらなすぎるダンス~T-araの新曲「Day By Day」のビジュアルや撮影オフショットをいろいろ見て『Kill Bill』っぽかったり、バイクも登場してガールズグループにはめずらしく最近特に可愛らしさを押し出していない。デビュー時は可愛らしさを出していたけれど...2011年後半、「Cry, Cry」から可愛らしさが消えて、ほかのガールズグループと路線が違ってきている。パステルカラーやシャーベットカラーの衣装をもうずうっと着ていないT-ara。色っぽすぎないし妹みたいなかわいらしさもない、かといって、2NE1みたいに尖った、強い感じもない。おもしろい、興味深い、T-araのスタンス。あ、Busker Busker/ボスカボスカの新曲は今回はイマイチ、響いてこなかった...(もっと聴きこんだら変わるかな?)最後に...だいぶ前にシンポでも発言しましたが...K-Popの音楽を聴かずに、まず曲も聴いていないのにK-Popアーティストのビジュアルだけ見てやおい的発想、あるいはゲームキャラみたい、とレッテル貼りする人は、音楽的素養がないからゲームやキャラや自分がわかりやすい、低い地平にアーティストを引きずりおろして自分がコメントできるレベル・範囲・範疇だけで恣意的に拡大解釈、想像してしまっているのだろうけれど...ファンとしてはサブカル的に恣意的に度を越した解釈だけをされそんなふうにアーティストの付加価値が玩具のように消費されることには違和感。音楽も聴かずにビジュアルや枝葉だけ見てゲームキャラなどの押しつけがましい解釈や妄想でK-Popを自分語り、自論語りのためのサブカルおもちゃ、道具にしてアーティストのキャラクターやビジュアルだけが徒に恣意的に消費されているようだから...(/_;)サブカル、おたく、同人誌が発達した日本ならではの露骨に単眼的恣意的視点、度の過ぎた遊びの現象かもしれないけれど...愛や敬意がない。音楽として聴いた上で、ではなく自分にとって敷居が低くとっかかりやすそうなビジュアルなどでなんだか妄想的連想をふくらませて自分語り・一人遊びの材料・踏み台にして遊戯しているよう。楽曲分析や音楽で、音楽として深く語れる人・説得力を持って語れる人が少ないから色眼鏡で表面だけ見てサブカル的な要素だけで騒がしい。故吉田秀和氏のように音楽をきちんと言葉で語れる人がもっといれば...(クラシックも聴くので、氏の評論は勉強になります)もちろんビジュアルやキャラもアーティストのひとつの個性・要素ではあるけれど。まず音楽ありき。音楽、曲、歌、歌唱力ありきのK-Pop。ファンは歌を聴いた上でアーティストとしての才能のほかにキャラやビジュアルにも魅かれて、愛と敬意をこめていろいろ言うけれど...(好きだから(〃o〃)曲をたいして聴かない人がお遊びで敬意も理解もなくアーティストの個性に手垢を付け恣意的に消費するためのネタにするのはされるのはちょっと...(;_;)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 11, 2012
1914年(大正3年)、故郷の山梨県で林業技師をしていた浅川巧(吉沢悠)は日本の植民地となっていた朝鮮に渡り半島の山々にも緑を取り戻す植林研究に取り組む。日本語の使用を強要するような当時の日本政府の植民政策を離れ、同僚のチョンリム(ペ・スビン)に頼み込んでみずから朝鮮語を学び交流し半島の白磁をはじめとした陶磁器や李朝家具の美を見出した浅川の半生を描く。『道~白磁の人~』浅川巧の兄・伯教が巧を評して「本能的な純粋さ」と言っていた通りくるくると好奇心旺盛な瞳で屈託なく植民地下の朝鮮の人びとに接する純粋さが前半つよく描写されている。その子供のような無邪気さは決してあきらめない強さ・打たれ強さにも通じるけれど...映画を通して生涯を通して、日本人と朝鮮人はわかり合えないのかと心は揺れ落ち込む姿も後半描かれる。しかし巧の純粋で希望に満ちた考えはいつのまにかチョンリムに伝わり伝染しているかのよう。巧が落ち込んでいる時野の花を摘んで巧に差し出すチョンリムも無邪気で巧を信じ純粋な心で巧に接している。そんなふたりの心のやり取りが清々しく、あの時代であったことが信じられない思いがしたほど。時に地上的現実的なチョンリムと理想に燃える純粋な巧のふたりは時間が経つにつれ、いつしか双子のように目に映った。ふたりは似てきている。ふたりの友情がふたりを似させているようだった。最後のシーン、巧がよくしていたようにチョンリムも地に体を倒して樹の根元に土に耳を当てるしぐさが象徴するように。ふたりは似てきている。あるいはふたりは、ひとりの人間の中のふたつの心なのかもしれない。チョンリムが揺れる時は巧が支え巧が絶望しそうなときはチョンリムが励まし...心が近くなるにつれふたりの心の動きは同じ姿を見せふたりはひとりの人に、一心同体に、ひとつの心に見える。その過程は1914年から1930年にかけて、だけではない。過去から現在まで日本と朝鮮半島の間にいるすべての人々に共通する、心の動き、揺れる心を包含し、表しているようでもありあるいは日本生まれの在日コリアンの中の日本かコリアか、というふたつの思いが交錯し鬩ぎ合う姿のようでもある。巧とチョンリム、ふたりの立場や心の道すじは異なるけれど...最後にふたりが到達したところは、「それでも木を植える」ということ。「日本人と朝鮮人が分かり合えるなんて見果てぬ夢なのだろうか」めずらしく弱音を吐いた巧にチョンリムは「夢であったとしても、それに向かって行動することに意味があるのではないですか」と言う。理想に引っ張られ現実に引き戻され振り子のように揺れる信念や心を超えて辿りついた、できることは「それでも木を植える」こと。行動すること。手を動かすこと。手を動かして緑を取り戻すこと。「どんなに時間がかかってもどんなに世の中が憎しみ合っても僕は木を植え続けるよ」と巧。日本と朝鮮半島の間の溝が埋まるか、完全に埋まるかはわからないが、心は揺れながらも命を紡ぐ、木を植えることを続けること。巧とチョンリムの思いは直接語り合わなくても(以心伝心のように)日本の支配下であった朝鮮でも木を植えること、ただひとつに集約していった。頭の中の理想、形而上学的なことは置いて地に足の着いた、木を植える現実的な行為、黙々と生命を紡ぐ姿はその思いは...現代にも通じるし、2011年の大震災で被災した地にも通じる。原始的な生命的な素朴でまっとうな原点に辿りつく。1914年から1930年まで苦難の時を経ながら(巧を評した)「本能的な純粋さ」という原点にまたくるっと一回転してたどりつく。理想に引っ張られ現実に引き戻されてもただ無心に、純粋に木を植えること。相互理解の作為を超えてただ無心に心を開き心を寄せる、地に足の着いた行動が道を開いたのだ、と感じ入る。映画の中のふたつの葬式風景は色彩からして対照的だった。半島は白、漂白しない生成り色の麻の喪服。一方日本は黒の喪服。「朝鮮人は葬式で大声で泣く。品がない」と言っていた巧の母は巧が亡くなった時、大きな声を上げて泣いた。そう、人はほんとうに悲しい時は大声でも泣くし大声を上げてもよいのだ。巧の母の大きな泣き声は白い葬式と黒い葬式のように相違のある、火と水のようにギャップのあるふたつの世界を、その声で結んでいるかのよう。子を喪くした母の泣き声は普遍的な響き、そしてその悲しみは民族を国境を此岸を超えて共通する。静寂な空間を切り裂くような巧の母の泣き声は対照的なふたつの世界を本能的に原始的に声で結んでいるかのようで印象的なシーンのひとつだった。巧がチョンリムの家の庭に植えた木が成長して現代のソウルの摩天楼に見下ろされて風にそよぐ姿も清々しかった。日本の山と韓国の山の風景は少し違うけれど風の匂いもすこぉし違うけれど...山が青いと言うのも、山が緑、と言うのもそう変わらない。そんなふうに巧とチョンリムの寄り添った心、寄せ合った友情に思いをはせた。ものごころついたころから両親に高麗青磁や李朝白磁などを見せてもらっていたので映画に鏤められた陶磁器や李朝家具の線の美しさ、曲線も直線も色彩も眼福。白磁は眼で見る音楽、という巧の美しい表現も心に抱きしめて帰って来た。高橋伴明監督作品。京都清水寺森清範貫主の題字もすばらしい。韓国公開が楽しみ!2004年、いびつな白磁について京都の李朝白磁建築家・伊丹潤氏の李朝白磁to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 10, 2012
映画『キューバの恋人アキラの恋人』to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 9, 2012
to be continued...
Jun 8, 2012
2010年に釜山国際映画祭で観て印象的だった『ヘファ、ドン/Re-encounter/短い記憶』がついに日本へ!試写会へ行って来ました。ヘファ(ユ・ダイン)とハンス(ユ・ヨンソク)はある日子どもを授かったことでヘファは高校をやめることになってしまう。そしてハンスはとつぜんヘファの前から姿を消してしまった。苦痛と恐怖に耐えながらひとりで子どもを産むことになったヘファだが子どもは生まれてすぐに死んでしまう。5年後。動物病院に勤務しながら捨てられたペットの犬たちを助けるヘファの前にハンスが現れて言った「ぼくたちの子どもは生きている」...高校生の恋愛と妊娠、動物遺棄など世俗的で社会的な出来事・テーマを扱いながらも丁寧に心境の変化・心理描写を積み重ねてドラマを昇華。透明感があります。瑞々しいユ・ダインの演技と映像、繊細な感情の変化にこちらの心の痛みが少しずつほどけて溶けていくような感覚を味わう...冬から春に向かって雪が融けていくような作品。また、ヘファとハンスの子は生きている、という希望と可能性は観客をも同時進行的に物語に巻き込んで主人公ふたりの未来への道を共に辿り展望する、巧みに引きつける構成。捨てられた犬たちの姿にはハンスがヘファの元を去ってからの5年間の孤独と痛みが重なり...心に傷を負ったヘファと犬たちが同じ者同士心を寄せ合う姿、繊細な描写も心に残る。自分も深く傷ついて絶望していた時自分より弱い存在の動物たちに心を寄せていたから、監督は、傷ついた人のことをほんとうの気持ちをわかっている、と共感。冬の風景、初恋の日々がとても美しく、心にのこる。特に妊婦のヘファが高校にいるハンスを訪ねてハンスの指にネイルアートを施す時。弱弱しく抵抗するハンス(繊細で弱気なハンスの性格も表れている)に手に職を持つためだから!とハンスの急所を靴下の足先で押すところは10代らしく可愛らしいがエロティックな光景。(≧ω≦*)音楽室でピアノを弾くハンスが自分の演奏を携帯電話でヘファに聞かせるシーンもみずみずしい。韓国ドラマではひとつのMP3をふたりでイヤホンひとつずつ使ってひとつの音楽を同時に聴くカップルの姿がよく描かれるが...妊娠して高校をやめたヘファとお腹の子に自分の演奏を届けるハンスの姿からも韓国らしい情感あふれるいつもの光景にこの映画が持つ繊細さと美しさが加わっている。ユ・ダインはペ・ドゥナに似ているという声もあるけれど...ふとした横顔は長澤まさみにも似て冬の空気に合う端正さで美しかった。特に、病気の野良犬を病院に連れて行くために捕獲用罠をしかけたケージに自分がひっかかってしまう時の横顔は孤独で繊細で傷ついていて...それでも冬の空気の中で凛とした美しさがあった。自分でひっかかってしまう、というところもヘファの癒えない傷、どこか空虚な心を象徴しているようではっとさせられた。ちょっとしたシーンでもちょっとした行き違いにも監督の巧みなストーリーテリングと演出力が感じられたが...ヘファがハンスを追い越して走って行った車を最後にバックさせるところ、その後退する行為にもふたりの再生や万感の思い、後退しながら近づいていく心、前に進んでいくような未来と希望がこめられていて最後まで心を揺り動かされる演出。(2012年6月5日 舞台挨拶写真)ドキュメンタリーを制作していたミン・ヨングン監督はキム=ジョ・グァンス監督の『少年、少年に会う/Boy Meets Boy』や『友だちなの?/Just Friends?』の脚本も担当していた。捨てられた犬たちを登場させた今作と、脚本を担当した、マイノリティが主人公の一連の作品とはあたたかいまなざしなどで、通底するものがある。真!韓国映画祭の『18、19』も同じく10代の妊娠を扱っているが...(主演は同じくユ・ヨンソク)『ヘファ、ドン』は生きているかもしれないぼくたちの私たちの子ども、というsuspensefulなプロットがストーリーを引っ張りながらヘファとハンスの再会(Re-encounter)、相互理解、心が動いて、お互いの心の傷の治癒と再生へと集束しつつ心の琴線に触れる繊細さ情感の深さも兼ね備えて秀逸。ユ・ヨンソクは『オールド・ボーイ』でウジン(ユ・ジテ)の子ども時代を演じていた。動物病院の院長役パク・ヒョックォンはドラマ「ドリーム・ハイ」でもそうだったけれど...ちょっと頼りない父親役がよく似合う^^(2010年10月10日 舞台挨拶写真)釜山で舞台挨拶の時『ヘファ、ドン』というタイトル(原題)について「恵化洞(ヘファドン)?』と客席から聞いた方がいた。演劇のメッカとして有名な大学路のある町名・恵化洞とも区別するためにコンマを入れた、と監督は話していた。ハンスの母役キル・へヨンをはじめ演劇で大学路で活躍する俳優も出演しているけれど...実際はヘファはもちろんヒロインの名だが...ドンには「冬」「童」「動」などの同音意義漢字のさまざまな意味をこめた、と話していらした。冬に始まり冬に終わる映画で冬が美しくヘファとハンスの子ども=童をめぐる映画。そしてふたりの心が動く映画と...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 5, 2012
あやしい隣人18,19to be continued...
Jun 4, 2012
short circuit smarfto be continued...
Jun 3, 2012
最近K-Pop、カムバ(Come Back)と新人アーティストたちのデビューが続くK-Pop界では新曲がめじろ押し♪(順不同)TeenTopの「Baby U」はリズムの取り方、ロマンチック&ちょっと切ない系(せつな系)R&Bでなかなか好き(≧∀≦*)そして「To You」、イントロはInfiniteかと思った!?けれどミディアム・テンポのHipHopもなかなかロマンチック。ダンスが相変わらず(Crazyの時のように!?)エロい。体側(面)を波打たせてSライン描いたり、MJのように体の中心をつかむダンス。M.I.B.「Only Hard For Me」はSupreme Teamの「ナマンモルゲ」に通じる!?ロマンチック系Hip Hop、デビュー曲「G.D.M.」のクラブっぽさから→R&B色が増している。Infiniteの「追跡者/The Chaser」は過去の曲ほどのカタルシスはないけれど...高音で推移するサビはなかなかステキ♪Wonder Girls「Like This」はややインパクトにかけるPopさ。イントロは過去のmissAの曲をちょっと思い出させる..何度も聴いたら慣れるかしら...初期のワンガはモータウン、R&Bらしい渋さと重さが音楽性を高めていたけれど...今回はエレクトリック色が強いし最近は軽めにPopになっているなぁ...MVはドラマ「ドリーム・ハイ」のクライマックスを思い出させるFlash Mobの楽しい作り。サビのところで2PMのジュノの声が入っているって!?(≧ω≦*)BigBang「Monster」も曲のインパクトはそれほど強くないけれど...散漫にも聴こえるラップが収束して音階を上げクライマックスへと盛り上げるサビ、そのサビの小節を繰り返すところは美しくて好き。MVのインパクトの方が強すぎる気がしなくもないけれど...。聴くほど味わいは深くなるかもしれない。Gang Kizの「Honey Honey」は同じ事務所の先輩アーティストT-araのLovey Dovey感と韓国のナイトでかかっていそうなどこか懐かしいトロット風味が入り混じる。レトロ風味は好き♪Hello Venusの「Venus」は既存のメロディに流れそうなところを、どこかで聴いたことがありそうなところを...寸止めしてちょっと趣を変えた作曲が個性にも見える。(でも寸止めって気付いてしまうところは...)ペパーミントグリーンの髪の子は好き♪初音ミクっぽい!?(≧ω≦*)これだけ次々新曲が発表されると曲の上ではもちろん、(ダンスもそして)新曲のタイトルがかぶらないように作るのはたいへんそうだなぁ...と思ったりもとゆーわけで今月のイチ押し!?は...(相変わらずHip Hop寄りですが)Rapper PrimaryがDynamic DuoのGaekoとChoizaSupreme TeamのSimon DをFeaturingした...「Stance/立場整理」が気に入りました。これも(自分の物差しでは)癒し系Hip Hop、メロディアス。MVも映像の使い方がステキ。同じくPrimaryがDOK2とJimboをFeaturingした「Mine Tonight」もヨロシク!DOK2と言えば...すきなHipHopアーティストのひとりですがT-araボラムの妹ウラム(D-Unit)といっしょに活動するっぽい(≧ω≦*)だいすきなHipHopアーティストThe QuiettとDOK2とウラムちゃんのスリーショット見てうれしかった!M.I.B.が来日しLeessangといっしょに1-Nationコンサートに出演するそうですが...公演は大阪だけでちょっとがっかり(;_;)SHINHWA the Return、神話カムバック公演のチケットをいただいて行ったのでそのうち書くかもしれないです♪ to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 3, 2012
I AM. SMTOWN LIVE WORLD TOUR IN MADISON SQUARE GARDEN.2011年10月23日にニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで開催されたSMエンターテインメント所属アーティストによるコンサート「SM TOWN」。そのライブのもように出演アーティストたちへのインタビュー、オーディション時の映像、練習生時代の練習風景を織り込んだ音楽ドキュメンタリーが公開。 出演はS.M. ENTERTAINMENT所属BoA、KANGTA、東方神起、SUPER JUNIOR、少女時代、SHINee、f(x)、最後にちらっと新人EXO。冒頭のシーンから少女時代はじめアーティストたちが大画面にアップで映ると目が釘付け。ほんとうに魅力的で美しさにあふれている、と感じた。アップで見て全く欠点がない(≧ω≦*)映画館のスクリーンで彼らの姿を見るのはコンサート会場のスクリーンよりもちろん解像度もよいのだが、アップで見ても欠点が目に入らない、完璧な美しさを再発見。ふだんTVやPCやスマホの小さい画面で見ているだけなので本当の美しさを知らなかったのかもしれない...まず冒頭はその発見、と真実に心が動いた。オーディション時の映像、小学校5、6年生時の彼らの映像を見てSMエンターテインメントのアーティストたちは幼いころすでに歌もしくはダンスに才能の片鱗を見せている、と納得。小学生のヒョヨンのダンスもすごくリズムにのっていて上手かった!練習生として選ばれるにあたって歌かダンスのどちらかもしくは両方に才能があって選ばれていた。それにも関わらずそれでも彼らは学校が終わって夜中までのレッスンを毎日続けて5年、あるいは5年以上。そうした、たゆみない努力の積み重ねで現在の姿がある、完璧なアーティストが誕生した、とわかってくる。オーディション時や練習生時代の幼い時の姿と現在の完璧なアーティストとしてのパフォーマンス映像が交錯する編集は彼らの過程と到達点を、時を超えて一気に同時にたたみかける説得力があった。デビュー時の映像はもっと心を動かされた。マディソン・スクエア・ガーデンの完璧で自信にあふれたパフォーマンスと対照的でTV初出演を前に泣きながらメイクを直してもらうテヨンらが愛おしく...思わずもらい泣き。そしてTV初出演が終わるとロビーには両親はじめそれぞれの家族が待っていて...涙を流しながら抱き合う姿はアーティストとしての姿より、一家の娘、息子、ひとりの子どもとしての姿。現在の彼らからは想像できなかったけれど...またしても時を超えて、タイムマシーンのように時を遡って、アーティストたちの来し方を意識させられた。家族がおおぜい集まって待っているデビューの光景も韓国らしい光景。音楽番組で1位を取ると「お母さんお父さん、愛してる!ありがとう!」と必ず言うアーティストたちの原点が伝わってくる。リョウク(りょうちゃん)の涙、ソルリの涙にももらい泣き...ニューヨークでの堂々とした素晴らしいパフォーマンスの合間にそんな風にふいに過去に引き戻され時間を超えて、彼らが苦労してのぼってきた道をまた思っては、ほろりとしたりする。ダンス練習室として何度も白い木製ドアのある部屋が登場して感慨深い。何年も前から今までずうっと、その白い扉はアーティストたちを見守って来たのだなぁ、と思えて。BoAやH.O.T.のKangtaを先輩として尊敬し憧れ、先輩を立てる後輩アーティストたちの姿にも目頭が熱くなった。ここにも韓国らしい情、人情があふれている。冒頭、ニューヨークの街にCGを埋め込む手法はドラマ「強力班 ソウル江南警察署」や「ロマンスが必要」等のオープニングなどで視た手法。2011年12月31日のMBC歌謡大祭典の時のようにホログラム/ホログラフィーを使って数年前の自分と現在の自分を合成してタンデムでダンスするシーンはおもしろかった。ドラマ「烏鵲橋の兄弟たち」で現在30代のテヒが6歳の時門の外で母親を待つかつての自分をさびしく、でも愛おしく見つめるシーンや映画『サニー』で42歳のイム・ナミが高校生の時の自分を抱きしめるシーン。韓国ドラマなどで多くつかわれる、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』にもあるように、現在の自分と過去の自分が邂逅し、現在の自分が過去の自分を引き寄せ抱き寄せ悲しみも苦しみもすべてわかって抱きしめるように寄り添うシーン、心寄り添わせるシーンをも彷彿とさせる。ただ、ドラマや映画と違って、子ども時代から才能あふれた左側に映る過去の自分と、その才能を切磋琢磨し、より完成度高く堂々とPerformする右側の現在の自分は現在の自分が過去の自分を抱きしめる、というよりは同一人物でありながらふたりのアーティストがコラボしているかのようで、刺激的且つ感覚的に楽しめた。眼福。特に、ユノのダンスは左側に映る子どもの時の自分のダンスに余裕を持って伴走する、合いの手を入れるような巧みさとR&B的リズム優れた感覚的なパフォーマンスを楽しめた!こんなふうに冒頭のCG、中間のホログラム合成、後半のUCC※とさまざまな手法技術を駆使して表れているのは、緊張していたり泣いたり笑ったりする素顔のアーティストと完成度の高い公演パフォーマンスという二面性、ふたつの世界の同居と、そしてMSGの熱狂という、彼らのふたつの世界より広い世界の反応。アーティストの世界と、MSGをはじめとした全世界の反応、そして過去と現在を縦横に結ぶドキュメンタリー。社会学的あるいは心理学的に興味深かったのは本名と芸名の間、ふたつの名前が象徴するふたつの世界にいる自分はふたりいる、別人だ、と区別するアーティストもいれば、違いがない、変わりがない、同一人物だ、と言うアーティストもいたこと。ちょっと意外な気もした。芸能界という、ある意味表層的な世界にいる自分はもうひとりの自分ではない、と考えるアーティストもいる、ということに。虚実ないまぜな世界にあって、ただひとりの自己を、平常心で保っているということ。自分は表の自分と裏の自分で構成されているのではない、ふたりの自分の間に行き来はない、と言い切っているのが清々しく興味深かった(もしかしたら、本音の多い韓国社会ならでは、の現象、真実なのかもしれない...)SUPER JUNIORのリョウク、ドンヘ、シウォン、ソンミンはSUPER JUNIORとしての自分も、普段の自分も差がない、相違がないという。すばらしい!(≧∀≦*)そんなアーティストの、ちょっと形而上学的な言葉、哲学的な考察の一端を知ることができたのもうれしい。(芸能界に対する考えも少し変わってくる)シウォンの言葉、(SME/SMTは)卒業することのない学校、という言葉がすべてを物語って、心に残る。(さすが、シウォン!(≧ω≦*)10代を共に過ごし20代も共に疾走しやがて30代も共に生きる。仲間の強いきずなと信頼、と同時に、終わりのないたゆみない努力の日々と成長を表している。(ロジャー・コーマン監督の「コーマン学校」に匹敵!?SME学校!?に匹敵)SMEに限らず、JYPもYGEも所属アーティストたちの感受性や才能を引き出し、伸ばすようなさまざまなカリキュラムを備えているから、どこの事務所も「学校」みたいなものかもしれないけれど...。こんな風に(ファンなら特に!)観ながら心が波立ってもらい泣きの多い作品だった。一部の編集手法や、字幕の翻訳ミスは気になったけれど...ひとりのアーティストの話がまだ終わっていなくて、これからいよいよ核心の答えが出る、という時にふいに別のアーティスト(すこぉし話は関連しているが)に飛ぶ編集はちょっと...ドキュメンタリーなのだからそんな風に思わせぶりにじらしたり、寸止めする編集は採用しなくてもいいのになぁ。そして字幕翻訳が若干間違っているのに気が付いてしまった...12月25日と話しているのに12月26日と訳されている。「まだ道は長い」よりも自然で正しい日本語訳なら「まだ道は遠い」が適語。韓国では5月10日公開予定だったがサウンド補強作業のために公開が延期、6月21日に公開予定とのこと(韓国版!?も観たいなぁ...)余談ですがウニョク・ファンはウニョクのシーンが多くてうらやましいな...ウニョクがケチ!?という話は「親友ノート」にもよく出ていた気が...。f(x)のアンバーはマンガ「うる星やつら」の竜之介にちょっと似ているかも。イ・スマン会長と拳を合わせて挨拶するなんてアンバーくらい!?(≧ω≦*)アメリカの会場は写真&動画取り放題でいいなぁ(≧ω≦*)※UCCは2006年ころから韓国でよく使われるようになった言葉で、User Created Contents/ユーザー作成コンテンツの意味。オリジナルのMV制作、コピーダンス・カバーダンス等が含まれる。ただし、UCC/User Created Contentsは韓国特有の語彙(Korean English=Konglish)で英語圏ではUGC/User Generated Contentと呼ばれている。 映画『I AM.』の中にはMSG前あたりでSHINee「Lucifer」を踊るアメリカ人グループのUCCが盛り込まれている。エンドクレジットには世界中から届いたUCC作成グループの名前がずらっと並び、エンドクレジット後にも今回応募されたUCC映像の一部が紹介されている。チェ・ジンソン監督作品。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 2, 2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1