炬燵蜜柑倶楽部。

炬燵蜜柑倶楽部。

2019.11.08
XML
カテゴリ: 70年代ポップス
​ジュリーでございます。 70年代によくテレビで見たあの頃 ですー。
元盤は1979年。


こういうCDデザインが面白いざんす。



収録曲も本当にガキの頃に ベストテンやヒットスタジオや全員集合で見たアレ ですよ!

1 カサブランカ・ダンディ
2 ダーリング
3 サムライ (Single Version)
4 憎みきれないろくでなし
5 勝手にしやがれ
6 ヤマトより愛をこめて (Single Version)
7 時の過ぎゆくままに

9 追憶
10 許されない愛
11 あなたに今夜はワインをふりかけ
12 LOVE(抱きしめたい)

6.は当時「え、歌詞の何処にもヤマト出てきてない~」と思ったんですが、内容は正しいですな。
1.は「あの時代はよかった」と言ってる訳だから、結局は情けない男の話なんだけど、ジュリーが歌ってるから気付かなかったwwww

個人的ベストはやっぱり 「サムライ」 これ聞きたくて買ったと言ってもいい。
これなー。 記憶によると、当初は上半身裸に入れ墨を模した薄物をつけていて、歌で諸肌脱ぐという流れだったのを、「入れ墨いかーん」、でナチ系に変わったという記憶があるんだけど、逆だったっけ? 最初に見た時の記憶が半裸系だったからびっくりしたんだけど。「あー服着たんだ。でもここは生の腕が伸びるから格好いいのになー」と何となく感じていただけに、ちょっとがっかりした記憶があるんですが。


まあともかくこの曲何がいいかというと、結局は不器用な男のことを歌っているんですよ。「外/社会に出ると敵やら何やらで暖かい寝床で安らぐ余裕はないし溺れてはいられない」美学的なもんですが。
これを ジュリーの色っぽい男の声で歌うからええのですよ。
同時代の オフコースだったらもっと普通に「ちょっと肩肘はってるけどでも誠実で情けない男」が確実に見える 現在のギターサウンドばりばり系のロックとかではそもそもこの内容は出ない 。いや、出るかもしれないけど、そもそもそーいう時には「オンナ」は存在しない歌詞になると思うんだよなー

なのでまあ、ベースはこの時代よね、という感じですが、 だがそれがいいw






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.08 14:12:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: