2007/08/22
XML
テーマ: 社交ダンス(8422)
カテゴリ: 旅行記
山陰大会には昨年も参加させていただいたせいか、数ヶ月前にもう『今年も是非』という案内が事務局から郵送されて来ていて、私達はお盆休みのイベントとして、いろんな意味でとても楽しみにしていました。

数日前にラテン競技が参加組み数の不足で成立しなくなったと言う連絡を頂いたんですが、去年もお世話になった競技委員長さんが大変恐縮されて、こんな事をおっしゃったんです。

「ラテン競技の最後にデモ踊りませんか?」

な・なんで?

確かに競技の合間にゲスト・デモンストレーションがある珍しい大会なんです。でも、私達が出る幕じゃないんですね。

去年は柳橋&浅見組でしたし、今年踊られるのはスタンダード西部チャンピオンの末富・藤本組で、プロですからそりゃあ見る価値あります。

私達は一介のアマチュア競技選手ですから...。

丁寧にお断りすると、しばらくしてまた電話がかかってきました。

「大会委員長に話したら、遠くから来ていただくのに申し訳ないってことで、前夜祭のパーティ、送り迎え付きでご招待しますんで、そちらでデモ踊ってくれませんか?そのあとの二次会もご招待しますんで。」



折角、スタンダードだけで荷物減って良かったなんて言ってたのに、パーティだ、デモだって言ったら、そのためにまたドレスやらいろいろ持って行かないといけないですもんね。

それに、競技会前日にパーティ+デモ+飲み会って、いくらなんでも明日が不安になりますよ。

「申し訳ありませんが、前日は予定が入っておりますので。」

予定っていったって、そのぉ、つまりは、地ビールと温泉なんですけどね。





大会当日、朝受付に行くと、競技委員長さんと大会委員長さんが飛んで来られて、こちらの方が恐縮してしまいました。

大会の様子は こちら で見ていただくことにして、ここからは競技会が終わった後のお話です。

また皆生温泉に行くことにしました。

バスの時刻表を見ると、まだ20分くらい来ない予定。バス停の直ぐ後ろが米子市の歴史資料館でしたので、バスが来るまで見学させてもらう事にします。

米子9



昭和56年、日本で最初のトライアスロン競技が開催されたのはここだったんですね。

そういえば、皆生温泉街にこんな通りがありました。

米子11

『トライアスロン通り』、それと交わる通りには、京都のように四条、五条なんて名前がつけられています。

温泉にゆっくりつかった後、この日は二人でマッサージを受けました。

インド人かタイ人か、東南アジア系の美人さんが腕を使って肋骨1本1本の間をジワーっともみほぐしてくれます。



米子10

ハチミツに漬かった柚子のビタミンが身体に染み渡るようでした。

今日は地ビールなしで健康的な夜を迎えます。

なぜか。

それは明日、たくさん飲むための準備でした。


(つづく)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/23 12:02:02 PM
コメント(18) | コメントを書く
[旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: