2021/08/14
XML
テーマ: 社交ダンス(8415)
カテゴリ: 旅行記
<大三島>

しまなみ海道 の広島・愛媛の県境にある大三島(おおみしま)に大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)があります。

天照大神(あまてらすおおみかみ)のお兄さんの大山積大神が祀られているそうで古事記・日本書紀には山の神と記されているそうです。

伊予国風土記には山の神であると同時に海の神でもあるとされていて、何しろ日本が始まったころからある由緒正しい神社です。菊の御紋がまばゆい。





入り口にあるご神木は樹齢2600年以上、神武天皇の時代に大山積大神の子孫の小千命(おちのみこと)御手植の楠とのこと。





大三島は 国宝の島 と呼ばれているんですって。

国宝や重要文化財の武具類の約8割が、ここ大山祇神社宝物館にあるから。





あまり鎧兜には興味ないんですが、大将イチオシなので寄ってみることにしたんです。







3時半に閉まるなんて早すぎません?

なんでそんなに武具が集まっているのかというと、この神社は『勝たせる』ご利益があるらしいんですね。





いろんな名将たちが武運長久を祈願し、勝った暁にはお礼参りということで武具を奉納したとのこと。

私たちも試合で優勝したらドレス奉納しにくるかな。





がっくりしつつ、奥の院へ向かいます。

樹齢3000年の楠(くすのき)を見るためです。





生樹の御門(いききのごもん)と呼ばれて天然記念物になっています。





パワースポットらしいので、一応くぐってみました。

何も感じなかったけど。





道端に野生のみかんがなっていました。ミカンジュースのみたいな。





大三島のみかんジュース買いました。











大将がもう一つだけ是非寄りたいところがあると言って神社の外の細い道に入って行きました。

大三島ブリュワリー です。





ご夫婦で初めて4年目とのこと。





ブロンドエールを専用ボトルに入れてもらってお持ち帰りしました。

牛久醸造場 もそうですけど、こういった全国のマイクロブルワリーがんばってほしいです。











もっと買ってくればよかった。

(つづく)


ハート 美味しい地ビール!いま、ください ハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/08/15 09:50:38 AM
コメントを書く
[旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: