2021/09/21
XML
テーマ: 社交ダンス(8422)
オレンジのような月が東から上がる時から見ていました。

中秋の名月、皆さんはご覧になりましたか?





そもそも中秋って何か。

月のこよみ太陰暦(たいいんれき)では、7月、8月、9月が秋と言うことになっていて、その真ん中の8月のことを中秋というそうです。





中秋の名月とは太陰暦の8月15日の月のことで、満月とは限らないとのこと。

しかも太陽のこよみ太陽暦で言うと9月7日~10月8日の間で毎年違って、今年のように満月に重なるのは8年ぶりだそうです。





2015年9月28日の日記 にも中秋の名月なのに満月じゃないとか書いてました。

19年周期でパターンが繰り返されるようです。





国立天文台のサイトを見るとその理由は、以下の通り。



・月の公転軌道が楕円形であり、新月(朔)から満月(望)までにかかる日数が13.9日から15.6日と大きく変化する。

もっと詳しく知りたい方は こちら をご覧ください。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/09/23 12:09:01 AM
コメントを書く
[宇宙と地球のはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: