2022/01/16
XML
テーマ: 社交ダンス(8433)
カテゴリ: 今日の出来事
競技会形式の踊り込み練習会を行いました。

第2回目 からだいたい2ヶ月後になります。

日曜日の夜にこの激しい踊りこみがあると、翌日の仕事に支障をきたすかもしれないのであらかじめ有給を入れておきました。





メンバーはかなり入れ替わって、シニアと若手が半々くらい。

スペシャルゲストとして、ヤングサークルを指導してくださっている水戸の鈴木先生が1歳の可愛いお子さんを連れてボランティアで参加してくださいました。

取りまとめてくださっているジェット君(仮称)の美人パートナーが昨日膝を痛めたとのことで運営に徹する形になってしまったのは残念でしたが、筑波大の学連も参加してくれて平均年齢が一気に下がった感じです。





秋桜カップ のルールが2つあります。

1 音楽がかかっている間は踊り続けること

2 カップル間でもめないこと







試合はジャッジなし、全員決勝進出という形で、予選1次、2次、準決勝、決勝と4ラウンド踊ります。

2ヒートに分かれて踊りますので1曲は休憩できます。

ヒートメンバーは準決勝で一度入れ替えがありました。

今回の参加は13組だったと思います。





前回までは最初はスタンダード、後半がラテンだったんですが、今回はスタンダード予選2回に続いてラテンの予選2回というように交互にプログラムが組まれていました。

予選は4種目、準決からは5種目。

スタンダードは、ワルツ、タンゴ、ヴェニーズ、スローフォクス、クイックの順で踊りました。

ラテンはチャチャ、サンバ、ルンバ、パソドブレ、ジャイブの5種目です。





1曲ずつ休めるんですが練習でもこんなにたくさん続けて踊らないので相当足にきます。

また、アミノバイタルのお世話になりました。

驚いたのは準決・決勝でジャイブ踊ったのはシニアの選手だけだったことです。







さすがにオナーダンスまで踊る元気が無くて、シニア組は見学に回り、若い選手たちの踊りを見せてもらったんですが、みんなスタイルもいいし、踊りにキレがあるので見ていても楽しいですね。

スピードとか、思いっきりの良さがシニアと全然違うんです。

スペシャルゲストの先生方にもスローフォックストロットを踊っていただいて、とってもお得な練習会でした。

ジェット君のお父様がドクターで、もしもの時のための医療道具持参で練習会に参加してくださっていたので心強かったです。


ハート 楽しくダンス練習したいです! ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/01/17 12:08:58 PM
コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: