2022/04/03
XML
テーマ: 社交ダンス(8433)
カテゴリ: 今日の出来事
競技会形式の踊り込み練習会を行いました。

第3回目 から1回パスして、練習会に参加するのは3ヶ月ぶりになります。





日曜日の夜の激しい踊りこみは翌日の仕事に支障をきたす可能性があるんですが、今回は昼1時半からで、プロコーチのラテンレクチャー付き。

JBDF茨城県ボールルームダンス連盟の大塚会長が無償でスタジオを提供して下さって、素晴らしい練習会になりました。

まんえん防止等重点措置は解除されましたが、一応まだコロナが怖いので全員マスク着用です。





参加メンバーは予想通りシニアがますます減って若手ばっかりでしたね。

こんなに上手い若手が茨城にいっぱいいたのかと嬉しくなっちゃいましたが、取りまとめてくださっているジェット君(仮称)が競技会で声をかけて、学生さんなど他県の選手も参加されていたようで全部で30名くらい集まりました。

スペシャルゲストとして、前回も来てくださった水戸の鈴木先生がスタンダードの踊りこみにボランティアで参加。





ルールはいつも通り2つです。



2 カップル間でもめないこと

カップル間の争いは家に帰ってからというのが掟です。

慣れない教室でのフロアクラフトがうまくいかなくてうちは小声でもめました。





予選1次、2次、準決勝、決勝と4ラウンド踊ります。

2ヒートに分かれてヒートメンバーを入れ替えながら踊ったので1曲ずつは休憩できました。

予選はヴェニーズなしの4種目で準決・決勝は5種目、ワルツ、タンゴ、ヴェニーズ、スローフォクス、クイックの順で踊ります。





前半スタンダード、後半がラテンで、その間にラテンレクチャーがありました。

内容については後日改めて書きたいと思いますが、先生方はその後のラテン踊り込みにも参加してくださったんですよ。

プロA級選手の踊りを間近で見られていい目の保養になりました。





予選はジャイブなし4種目、準決からは5種目。

チャチャ、サンバ、ルンバ、パソドブレ、ジャイブの順です。







学連の皆さんは、名前呼んで応援してもらうと返事するんですね。

結構でっかい声で。

自分たちは学連ではなかったので、そう言ったしきたりは知らずに来ましたが、先輩に『応援してもらったら返事くらいしろ』って言われてるのかなあと思いました。





競技会やダンス教室のフロアを担当しておられるイケダ社長がシュークリームとコーヒーの差し入れをしてくださってみんな大喜びでした。

大変な手術を終えられて退院されて間もないのに、お仕事が忙しいとのこと。







練習会は活気に溢れていて楽しかったですが、さすがに疲れましたね。

最後のジャイブなんて足が上がらなくなって来て死にそうでしたが達成感が得られました。

『遠泳した後のおもだる~い感じだね。』という感想。

遠泳したことないんですけど。大笑い

帰りの車で足がつりまして、めちゃ痛かったです。

踊ってる時につらなくて良かった。




ハート 楽しくダンス練習したいです! ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/04/04 07:55:25 PM
コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: