全23件 (23件中 1-23件目)
1
今朝母のところに寄った後、羽田空港へ。懐かしい日向から懐かしい友人が出てきたのです。しかし次の目的地へ向かうため慌ただしい逢瀬?私は手ぶらで行ったのに彼女から手渡されたこれ↓いろんなおみやげが入っていました。その中の一つ鯨ようかんです。中はこんなの↓ 米粉と餡こで、米粉の白いところはういろうのような感じです。それを餡こでサンドイッチ。モチモチ感とほどよい甘さの餡の鯨ようかん、美味しゅうございました。(*^^*)
2015.01.30
コメント(0)
ごぶさたしています。まぁまぁ元気です。わたくしこのところ毎朝電車を乗り継ぎ家を出て約1時間半。ただいま修業中(?)
2015.01.27
コメント(0)
ブログ更新お休みします。ちょっと危ない橋を渡ったりしっかり食べて元気ではありますが、やっぱり疲れてきたような…
2015.01.19
コメント(0)
本日もお休みします。今日の私はちょっとおくたびれだけどまぁ元気です。
2015.01.18
コメント(0)
本日おやすみします~私は元気(*^^*)
2015.01.17
コメント(0)
食べる記事が多いこのごろ、今日もです先日行った豊田市で孫2号くんの試合があった会場近くのコメダコーヒーでのこと孫4号くんがこの↓クリームソーダを注文しました。で、来たのがこれ↓メニューより大盛りなんて!!!と、びっくりしていたら横で注文してた人のアイスクリームコーヒーも同じようだった。で、翌11日の試合後にまた行ったのですが、食い意地の張った私はアイスクリームコーヒーを注文。ちょっと危ない!写真を撮ってる時じゃない!!ついでにこれ↓を3人でシェアこの日は急遽と言っても、前日長女と私がおいでメールをしたからですが、次女がやってきました。似てますか?二卵性です。で、夜の宴会は土手煮に「えびふりゃぁー」このエビ寒がりじゃなくて衣が薄くしっかり太ったエビでした。
2015.01.16
コメント(0)
先日出かけた豊田市でのモーニング(既出の写真もあります)おしゃれな10日朝45年ぶりぐらいに会った学生時代の友人との11日朝12日朝ところで45年ぶりぐらいに会った友人とは、大学時代同じクラスで同じ寮に4年間過ごした人で、旅行にも一緒に行った仲。私が中国に行った時年賀状のやり取りが途絶え、彼女はクラス会にも忙しくて出てこなかったのでずっと会えず。古い住所録を頼りに電話をしたら通じたのでこれこれしかじか会いませんかと。彼女も忙しい人だったけれど時間を作ってくれて会うことができました。こんな長い時間会っていなかったのにすぐにお互い分かってある意味ホッとしましたよん。さすが愛知です。8時半に待ち合わせモーニングに出かけました。積もる話をしゃべり続けること・・・気が付けばお昼前。孫の試合を忘れてはいけません。ぶらぶら歩きながら試合会場まで送ってもらって名残惜しかったけれどお別れしました。
2015.01.15
コメント(0)
1月10日から12に日にかけて行われたフットサル全国大会(U-15)に出場する孫2号くんの応援しに行くにあたってフットサルとは何ぞやから始まるのでした。フットサルという名は知っていましたがルールとかはよく分からなかったので。試合当日は長女からの説明を聞きながらの観戦です。先ず試合が始まる前に服装チェックが行われます。上着とソックスの色があっているかとかその他(この辺はよく分からない)パンツの下のスパッツの色に違反はないか靴底に違反はないか等々審判にチェックされてました。そして全員でコートに出てごあいさつの後握手始まる前に円陣を組んで士気を高めボールが動いている時間10分2セットを試合時間として試合が終わった後もごあいさつの後握手をして終わります。写真は同じ試合のものではありません。試合中の写真などうまく撮れるはずもなく、一喜一憂でドキドキしながら応援してました。孫のおかげで初めてのフットサル観戦、思っていた以上に盛り上がった私でした。試合を見た後もまだルールはしっかりわかっておりませんが・・・
2015.01.14
コメント(0)
1月9日10日~12日にかけて豊田市で行われたフットサル全国大会(U-15)に参加する孫2号くんの応援に豊田市へ出かけました。 豊田市へ行くのは45年ほど前こちらに住む学生時代の友人宅へお邪魔して以来。でもほとんど初めてに近い。腰痛を心配して乗り換えが楽な路線を選んで東京駅から新幹線に乗ることに。乗車予定の「ひかり」より早めに着いたので、豊橋に停まる「こだま」に乗り込みました。40年ぶりぐらいのこだま号乗車です。スピードも何となくゆったり感があります。(気のせい?)富士山がきれいに見えました。長女次女が生まれた富士市あたりから「こだま」の座席の窓ガラスはきれいじゃないので、乗降口へ移動してパチリ。夕方長女家族と合流。夕食は名古屋飯?と娘婿殿がネットで探してくれたお店へ。(写真は9日ブログに掲載したもの)で、この↑写真の奥にあるバケツに入ったポテト↓注文の時「メガポテト」とお願いしたらしばらくしてお店の人が来て「メガポテトだと1キロになりますが…」と言われびっくりして小さいのをお願いした次第。それでも子供用のバケツに入ったポテトポテト好きの孫4号くん、さすが次の日ポテトは要らないと言いました。
2015.01.13
コメント(0)
今朝モーニング↓を食べた後、皆で名古屋駅まで出ました。駅は人が多く混雑。コインロッカーは満杯。( ノД`)…仕方なく長女家族とここで別れ、次女と二人新幹線に乗っています。詳しくは後日。
2015.01.12
コメント(0)
応援もしたけど残念ながら相手のほうが強かった。でも頑張ったね。食べてばかり…メニュー写真より大きいなんて初めての体験。
2015.01.11
コメント(0)
勝ったよ!!!!疲れる(^o^;)
2015.01.10
コメント(0)
愛知ならではの今朝のモーニングタイム
2015.01.10
コメント(0)
無事豊田市に着き、長女家族と合流。晩御飯は名古屋めし?をと、ムコどのが調べてくれたお店へgo~お腹いっぱい食べて満足満足(*^^*)ごちそうになってしまいました。ありがとうm(._.)m
2015.01.09
コメント(0)
明日からのフットサル全国大会の応援に愛知県豊田市に向かっています。豊橋で乗り換えるのですが、時間的に合わず新幹線の各停に乗ってます。のぞみとの差歴然!窓ガラスがばっちい(^o^;)小田原駅近くの景色↓
2015.01.09
コメント(0)
先日母のところへ持って行ったアレンジフラワーですが、始めはピンクのチューリップが入っていました。少し傷んでいたのかお店の人が赤に白の縁取りのあるチューリップに替えてくれました。で、そのときお店の人に「ピンクのチューリップは捨てるんですか?」と聞くと、もちろんと言うように「そうですよ」とのお返事。そこで私「捨てるならもらえませんか?」と言ったら「いいですよ」と。それでもらってきたのですが、スプレーカーネーション(こちらも少し古かったようですが)もおまけしてくれました。こんな↓チューリップですお正月に活けてた花↓にもらってきた花を加えてみると豪華になりました。でも今日はマーガレットと菊がだめになってしまいましたが、チューリップはまだ元気です。
2015.01.08
コメント(0)
昨夜食べすぎたお腹にはちょうど良い日でした。スーパーで買った七草一応並べたけれどナズナ・ホトケノザが小さすぎてどっちかわかりません。(p_-)それにしてもハコベの多いこと!と、文句を言いながらお粥さんを作り、いただきました。ごちそうさんm(__)m
2015.01.07
コメント(0)
山荘から帰宅途中の朝7時25分ごろの白樺湖と蓼科山無人の実家へ行き郵便物を取り母のいる介護施設へ。お正月(終わったけれど)なのでいつもよりちょっとだけ大きいアレンジフラワーを持っていきました。相変わらず壁に向かって寝ていましたが、声をかけて花を近づけると「綺麗ね。綺麗ね」と言ってくれました。私は知らん人らしいです。
2015.01.06
コメント(0)
昨日に続き今年初の…満月ぅ~ズームさらにズーム山荘から帰宅しましたがあちこち行ったので少々お疲れで手抜きです。
2015.01.05
コメント(2)
今日は下界まで今年初のお買い物に出かけました。朝目覚めたらなんと10時前^_^;早々と朝食を食べお買い物へ。中丸子のツルヤへ。我が家はこのスーパーがお気に入り。店員さんがきびきびしているので気持ちがいいし、品ぞろえもお気に入り。今日は明日帰宅するための野菜を中心にお買い物。川崎より野菜の値段は安いと思うので…買ったものの中にサツマイモが1本ありました。レジでのこと、そのサツマイモの端っこが2センチほど折れてしまったようで、別に私はそれでもいいかなと思ったのですが、レジの人が「少し傷んでいるようなので交換しましょう」と言ってレジとは別のところにいた店員さんに「交換お願いします」と。その言葉を聞くとすぐに対応する店員さん。対応が気持ちよかったです。
2015.01.04
コメント(0)
先日、別荘地内を車で走っているときまたまたこいつ↓にであいました。道沿いのよそのお家のイチイの葉っぱを食べているようでした。車が近づいているのに気が付かないように必死です。車を停めて待っていても知らん顔。やっと気がついて道に飛び出てきたのはいいけれど、もうちょっとで車にぶつかりそうに。ヒヤッとした瞬間
2015.01.03
コメント(0)
お手頃価格で購入したシクラメン、ほったらかされて2年目のカニサボテン、お店の景品でもらったポインセチア。これらの鉢植えは室内の床で鎮座しておりました。ところが元気がなくなってきたのでどうしたのかなとネットでシクラメンの育て方を検索。あるサイトで冬の適温は5~10℃と意外と低温に耐えるとありました。鉢植えを置いてあるリビングは一日中ファンヒーターを焚きずめで20℃以上になり、外気温が-14℃以下になるとさすがに朝起きたときは室温が13℃ぐらいまで下がることもありますが、大丈夫かなと思っていました。しかし温度計の場所は床上160センチほどのとこにあることに気が付き床上での気温を測ることにしました。すると朝起きたときは5℃ぐらい。これはちとヤバくはないかとこんなものを出しておくことに。これでちょっとはましかしら。
2015.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は山荘で二人だけの静かなお正月です。なのでお花もお節もごくごく簡単手抜きで (使いまわしの写真)新年の最低気温-8℃。お昼前の気温-7℃。このお昼前の気温は山荘にいるときでは初めての経験です。
2015.01.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1