全32件 (32件中 1-32件目)
1
受験生を羽田空港で拾って受験校の下見をちょこっとし先ほどまでおしゃべり。お勉強は?と言いたいところですが、まぁ…で、彼がお部屋にひっこんだ午後10時15分ごろ赤いお月さまを見に外へ。ズームで撮りたいけれど光が足りなくてぶれるしピンとが合わなくてやっとこれだけ黒いところは雲かしら?赤いのがわかるだけましかな。
2018.01.31
コメント(0)
受験生が我が家へやってきます。6人のうち4人が受験生の孫たち。3人は早々と桜が咲きましたが、あと一人。今まで頑張ってきた全部を出しきってくれることを祈ってます。全員の桜が開きますよう!!
2018.01.30
コメント(0)
車のCMで見たような風景が出てきたのでネットで調べてみました。ここのようですね。宮崎県日向市のクルスの海(2015年10月撮影)懐かしい風景です。
2018.01.29
コメント(0)
母が亡くなってまもなく3年で、今日は3年祭をしました。何年か前の父の10年祭ができなかったので父の年祭も一緒にしました。実家は神道なので神社で行いました。久しぶり近しい人たちとの再会でした。
2018.01.28
コメント(0)
こちらに帰ってきてからお風呂につかると全身かゆくなります。シャワーだとなりませんのでシャワーが殆どなんですがたまにつかるとかゆくなります。山荘にいるときもたまにありましたが、温泉ではそうなりません。なんでだろう???しばらくするとかゆみは治まります。温熱蕁麻疹??湯温が高い?(私よりぬるめが好きな主人はちょうどいいと言ってます)塩素のいたずら?そういえば、中国にいたときお風呂上り全身がとてもかゆくなった翌日帯状疱疹になったこともあったなぁ…
2018.01.27
コメント(0)
今日夕方主人が山荘から帰宅しました。自宅にはスコップなどありませんので我が家の駐車場は雪かきをせずほりっぱなしでした。駐車場はこの時期日が全く当たらないのでなので雪はしっかり残っていて雪が融けず凍り付いていたようです。主人が雪かき用のスコップと氷を割るように鉄の棒を山荘から持って帰ってきたのでそれで雪かきをしました。しかし・・・しっかり凍りすぎて地面が見えません。 お疲れ様でした
2018.01.26
コメント(0)
今朝ごみを捨てに行ったらなんか薄暗い。ここのごみ捨て場はカラス除け対策でフェンスで囲われています。もちろん天井?も。月曜日に降った雪が融けてなくて雪が積もったまま凍っているようで薄暗かったのです。今日1時半ごろ携帯が鳴りました。(携帯じゃないけど…)あれまぁ、お久しぶりの小中学校の同級生からでした。大阪にいる彼女とは何十年会っていないでしょう。でも声は変わらず、いろいろおしゃべりしていたらなんと1時間半ほど過ぎていました。色々昔のことを思い出したりしながらのおしゃべりでしたが、彼女はしっかり覚えていることを私はほとんど記憶にないのです。(ノД`)・゜・。思い出してかけてきてくれるなんてありがたいです。
2018.01.25
コメント(0)
記録的な寒気団がやってきてるようです。明日は今日より気温が下がってくるそうなのでまたひきこもりかな。
2018.01.24
コメント(0)
関東の都会は雪に弱い。昨日の積雪はまだ融けきっていません。たいそうな寒波が来るとかで明日朝はこちらでもマイナスになるようで、融けた雪が凍りそうです。お天気は良さそうなのですが滑る心配があるので外出は控えた方がいいかなぁ…「やめとき!」と言っているような…↓そうでもないような・・・
2018.01.23
コメント(0)
今日お昼前から降り出した雪はずっと降り続けまだ降っています。午後3時前には大雪警報が出ました。2時前の積雪状態4時前今7時過ぎはもう少し積もっていますし、まだ吹雪いてます。大きな被害がないといいですが…
2018.01.22
コメント(0)
今日は次女夫婦の車に乗って実家のお墓参りへ。お墓にはご無沙汰ばかりで久しぶりでした。お参りした後、実家の様子をちょっと見てランチへ。今日のランチはこれまた外食では久しぶりのパスタです。ズワイガニとエビ入りクリームスープ仕立てのパスタに聖護院蕪のおろしが乗っています。柚子の皮もいい香りでおいしかったです。
2018.01.21
コメント(0)
後出しじゃんけんみたいな北の参加や合同チームでにぎやかな目の前の平昌オリンピック。スポーツと政治は切り離してというけれどしっかり政治利用されてますやん。それも北主導で南は右往左往。まるで平壌オリンピックです。なんか最近世の中おかしい。ところでもともと雪が少ないと聞いている平昌ですが今はどれくらい雪があるんだろう??これぐらいかな?それとも・・・それとも・・・
2018.01.20
コメント(0)
今朝6時前に目が覚めたので2度寝しました。次起きたのは8時過ぎ。わぁ~~大変今日はプラごみを出す日です。他のごみの場合割と遅くに取りに来るのですが、プラごみは早い!ごみ置き場にはプラごみは8時までに出すように書かれています。なので前夜すぐに出せるよう準備をしておきました。気が付いて慌てて出しに行きました。まだ8時をちょっと過ぎただけだし大丈夫かなと。甘かったすでに持っていかれてました。
2018.01.19
コメント(0)
お昼前次女から電話がありました。会社にいる時間なのに何かあったのかしらと一瞬心配になりましたが、今日はお休みいただいたとのことでお出かけ先からの電話でホッとしました。で、ケーキを食べたくなったから買っていくので一緒に食べようということ。大歓迎です。 で、やってきましたよ。お一人二つという数を下げて。立て続けに食べたわけではありませんがおしゃべりしながらしっかり二ついただきました。美味しかった。ごちそうさまでした。写真は…食べ終わって気が付いたのでありません。
2018.01.18
コメント(0)
関東地方の天気予報ではお昼頃から雨。しかしそのころはまだうっすらと陽射しがあったので雨はまだ降ってなさそうだしお散歩でもと玄関を出ると傘をさしている人が…道路も濡れてます。折り畳み傘をもって出かけようとしていたのですが、大きな傘に替えました。外の出ると降っているような降ってないような。傘をたたむとほんのわずか降っていて再び傘を開きました。でも薄日が差しているんですよね…外に出ないと歩かない自分がいるので外出して少し散歩したという今日でした。山荘も雨だってこの雪↓消えてしまうかも…
2018.01.17
コメント(0)
年月が過ぎるのは早いものです。11年前の今日、義母さんが突然他界しました。それまで普通におしゃべりしていて、1時間ほど離れた間でした。葬儀やらいろいろあった後の2007年1月25日の夕日です。
2018.01.16
コメント(0)
今年1月12日の女神湖 冬昨年2017年10月11日 秋どっちも好き
2018.01.15
コメント(0)
本日休館です写真は2006年、張家港のどこかの公園
2018.01.14
コメント(0)
山荘から帰宅しました。その途中、白樺湖の下の池で目にした光景。昨夕降った雪と冷え込みで出来たのでしょうか樹氷?霜?が綺麗でした。こんな具合についています。(やっぱり霜かな?)後ろの方の水玉っぽいのは↓パウダースノーが風に吹かれ木々から吹きこぼれてきたものでお日さまにあたってキラキラ綺麗でした。冬ならではの景色に車を止めて楽しみました。この時点でここではマイナス7℃。帰宅後の駐車場ではプラス7℃。暖かいと感じました。
2018.01.13
コメント(0)
今日も真冬日。最低気温マイナス12℃、最高気温マイナス2℃と連続3日で真冬日となりました。お寒うございます北陸など日本海側では雪で大変そうですが、こちらは降っていませんでした。ところが3時半ごろから雪が降り始めています。朝から買い物に出かけました。昨年12月道の駅になった農ん喜村でリンゴを買って近くのスーパーで買いもの。その帰りがけ蓼科第2牧場と女神湖に寄り道しました。蓼科第2牧場から遠くに浅間山がきれいに見え女神湖では全面結氷帰りがけに白樺湖畔のすずらんの湯へ入って帰ってきました。
2018.01.12
コメント(0)
真冬日です。今朝の最低気温マイナス8℃、最高気温マイナス3℃です。九州では雪が降り積雪もあるというのに山荘では雪雲があまり通りません。ベランダのエサ台にはヒマワリの種を入れると群がって小鳥たちがやってくるのですが、カメラを向けるといなくなる不思議…
2018.01.11
コメント(0)
昨日の気温高から一転今日は今年2度目の真冬日でした。朝の最低気温マイナス6℃、最高気温マイナス1℃でした。昨日融けた雪が凍りつき玄関前の階段はツルッツル。危ない危ない!!気をつけて階段を下りました。寒いね 気をつけよう
2018.01.10
コメント(0)
昨日降った雪ですが、夕方過ぎから気温が上がり雨に!!!夜中も降ったようで起きると10センチほど融けてしまいました。今日の最低気温は今現在のマイナス3℃で朝の気温はプラス4℃雨はジャンジャン降ったけれど、それぐらい雪が降ればよかったのに…雪が降っても雨が降っても最近はリスが来ます。
2018.01.09
コメント(0)
お昼過ぎから本格的な雪が降りました。いなかったときに降ったのかも知れませんが、山荘にいる間では今シーズン初めてです。2時間ほどで少し積もりました。
2018.01.08
コメント(0)
今朝は七草粥を食べました。山荘は積雪は少ないものの地面は雪の下なので七草はスーパーで買ってきたものです。
2018.01.07
コメント(0)
今年初のお買いものに出かけた帰りにやすらぎの湯へ入りました。その駐車場のそばを流れる小川にこんなものが。小さなしぶき氷アップで
2018.01.06
コメント(0)
リスと小鳥のためにおいてあるヒマワリの種ですが、種を入れるとどうしてわかるのかすぐに鳥たちがやってきます。以前にも書いたことがありますが、ゴジュウガラ>ヤマガラ>コガラ>シジュウカラの順に強い?のです。順番待ちが始まります。まだ中にいるのかな?中の鳥が出ていくとこの穴から入る子も
2018.01.05
コメント(0)
昨日は最低気温マイナス9℃、最高気温ほんの一時マイナス1℃でお昼ごろにはマイナス3℃ほど。午後3時過ぎにはマイナス4℃とさむ~~い一日でした。夕方からはだんだん冷え込んできて今朝の最低気温はマイナス12℃でした。主人は今年の初滑りに出かけました。私は家でお留守番。今日もお昼前にプラス1℃まで上がりましたがすぐにマイナスへと。今はマイナス6℃になりました。寒くてもリスは元気です。(写真は年末のものです)
2018.01.04
コメント(0)
2006年張家港のホテルにいたときのお正月飾りの写真です。今ではお鏡餅はないけれど、右側のお飾りは今年も川崎の自宅でお正月を迎えています。
2018.01.03
コメント(0)
昨日はスパームーン、今日は今年初めての満月です。やはり曇りがちではっきりお月さまが見えません。寒すぎ?マイナス3℃に飛び出して写したけれど…ピントも会ってくれません。で、昨夜写したお月さま
2018.01.02
コメント(0)
初月です明日は満月スーパームーンらしいけれど曇るかもしれないので今夜晴れの間に。
2018.01.01
コメント(0)
あけましておめでとうございます昨夜降った雪が少し積もりました。今年も山荘で二人だけの手抜きのお正月です。お花も既製品、おせちも既製品、お雑煮だけ手作りです。こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018.01.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1