全9件 (9件中 1-9件目)
1
原作は中里介山作の長編時代小説。これはいろんなところで原作に使われている。因みに青空文庫には、41巻も収録されているので、小説は電子版ですが無料で読めます。今回は大映版の話。市川雷蔵主演の大映映画だけど、クレジットの二番目に本郷功次郎が出ている。若い時の本郷功次郎の二枚目が大いにビビったな。漫画家の堀江卓が描く主人公みたいな顔してるんだな。『矢車剣之助』『天馬天平』『隠密剣士』目が大きな主人公みたいで(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓にほんブログ村親父日記ランキング
May 27, 2024
コメント(0)
一青窈(ひととよう)の「ハナミズキ」という歌を聞いていて思ったのは、「が」の発音が汚いなということだった。何故だろうと思ったら、鼻濁音の発音になってなかったからだ。標準語と言われる東京方言は、が行の発音が2種類ある。それが鼻濁音だけど、昔のアナウンサーはこれがしっかりできていたし、俳優や声優、ナレーターも必須だった。そして昭和の歌手もみんな鼻濁音が出来ていた。まあ、その方が美しい日本語だからだろう。因みに西の方、例えば関西弁には鼻濁音がない。だから大きい声で捲し立てられると、汚い日本語、下品な日本語に感じてしまう関東の人が多いのだろう。(沖縄の男性は普段の話が怒ってる様に感じたり、また韓国語も怒ってるような会話に感じるってのもあるな)ところが、最近の歌手はほとんど鼻濁音で歌わない。つまり一青窈が特別なのではなくて、みんなほとんど、鼻濁音なしで歌ってるケースがほとんどだったりする。流行りの歌を聴いていて、いつも違和感を感じるのが、鼻濁音だったりする。ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓にほんブログ村親父日記ランキング
May 25, 2024
コメント(0)
團伊玖磨のエッセイを読んでいたら、「越南旅行」って書いてあって、「越南」ってどこだよ!って言ったら、ふりがなでヴェトナムって書いてあった。團伊玖磨は、出来るだけ日本語表記を心がけているらしく、外来語のカタカナを使わない。英語とかフランス語とかイタリア語とかドイツ語は英字で表現していて、カタカナの時はより近い発音でカタカナにするから、余計分かりにくい時もあるけれど、元々ある日本語にこだわっている。だから、旧字も多いし、古い漢字が多い。まあ最も、最近の薬局の訳の分からない看板より解りやすい。薬局の看板で「処方せん」って書いてあると、処方をしないって意味になるからね。でも漢字で「処方箋」って書いてくれれば、処方の紙(ふだ)だって解る。付箋、便箋、一筆箋も、ひらがなで「せん」って書いてあったら意味不明になる。因みに、つけない、便しない、一筆しない、になっちゃうな(^o^);でも漢字だと意味が直ぐわかる。見慣れている、英国、米国、豪州、印度なんて分かりやすいと思うけど、美国、馬達加斯加、愛蘭、𠸄咭唎なんて全然解らんよね、これはアメリカ、マダカスカル、アイルランド、イギリスと読む。外国の名前を漢字で表現するのは古代中国から連綿と続いていた訳だけれど、日本では、遣唐使以前から中国からの漢名が知られていた様で、明治時代まで広く続いていた様だ。大正時代になってようやく、カナ表記が多くなったようだけど、戦争前後の新聞なんて、結構漢字で国名が使われてるよね。今でも、英国、米国、豪州、印度みたいな漢字は知ってる人が多いのは、略語で漢字を使ってることがあるからだろうね、例えば、映画のタイトルの後に、(米)とか(英)とか(仏)とか、一文字で判るしね。で、「土耳古」これはトルコと読むそうだけれど、実は統一されてなくて、当て字的に頒布された漢名は、土耳其、土耳格、土児其、都児格、都児古、土留古、度爾挌と、全部トルコ。(解らねえよっ!)面白いのがあって、氷州、氷島、愛斯蘭これはぜんぼアイスランド。貌列顛、貌利顛、大貌利太泥亜、貌利太泥亜、貌利太仁亜、及列的不列巓、比利達尼、、諳厄利亜、諳厄利これ全部イギリス。まあその、各国別に色々たくさんあって面白いのだけれど、訳わからん、読めん、てのばっかりだった。でもね、スパッと分かって楽しかったのは、伊太利、伊太利亜。 イタリーとかイタリアで、判りやすい(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓親父日記ランキング
May 22, 2024
コメント(0)
家人の断捨離は止まるところを知らず、連日のように繰り返される。親父とお袋の遺品整理から始まって(まだ全然終わってない模様)、とうとう屋内の別の部屋と飛び火して、ついこの間の押し入れワインセラーに手を付けられて、未読の本と読み終わった本をカオスにされて(まあ綺麗にはなったけど、どこに何があるのかわからなくなった本たち)、そして今日は、奥の方に隠してあった酒を整理されそうになったのだ。その中の一本に、その昔友人から贈られた高い焼酎があって、それが『秘蔵古酒 鴨の舞』40° 750ml、販売価格20,000円だそうだ!!!こりゃ整理されちゃいかんと、早速飲んでみることに(^o^);なんとこりゃ焼酎なのにウイスキーみたいな味だ!ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
May 18, 2024
コメント(0)
気象情報で言う「平年並」という言葉は、過去30年間の平均的なものだそうだけれど、10年ごとに更新するらしく、過去を通じて体感してる自分の平年とはちょっと異なる。その昔、「体育の日」は10月10日で、東京の晴れの特異日だから1964年のオリンピックの開会式に選ばれたと言われているけれど、「10月10日は統計的に晴れが多い日とは言いがたい。1959年発行「気象学ハンドブック」によれば、10月の特異日は14日とされており、事実、1971年から2000年までの30年間のデータをみても、雨が全く降らなかった日で10月9日が17回、10日が19回、11日が14回と、大きな差はないと読める。(Wikipediaより引用)」だそうである。でもね、感じるのは、季節の変化がおかしくなったこと。紅葉の時期がずれてバラバラになったり、梅の花の咲き方がおかしくなって梅祭りの時期がずれたり、桜の花が一斉に咲かなかったりと、いろいろとね。もう平年並みとかのデータは当てにならんのじゃないかと感じるのである。ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
May 15, 2024
コメント(0)
我が家のワインセラーは、押し入れにある。はっきり言って、一年を通して同じ温度を保つには程遠いから、ワインセラーとも言えないけれど、まあ湿度だけは高いかも、一階だからね。一応、棚式ボックスにたくさん横にして並べてある。知らない中に溜まった分も含めて数十本。一本開けると一人では飲みきれないので、誰か来たときにと思ううちに溜まってしまったようで・・・。で、邪魔だからと、この頃断捨離に憑かれている家人が、一本出してきて、飲めと言う。そのワインがまた、チリのワインで安物だった!でも、美味しかったな、押し入れのワインセラーも捨てたもんじゃない。それがこれ↓Viña MartyCasa del Cerro Cabernet Sauvignonチリのカベルネ・ソーヴィニヨン2012年物でした。そして、美味しかったので第二弾と思い、手前の一本を出してきたら、なんと2007年のヴォジョレー・ヌーボーだった!『ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー2007』販売業者らの評価2007年「柔らかく果実味豊かで上質な味わい」ボジョレーワイン委員会の品質予想2007年「果実味が豊かでエレガント」ちょっと恐れをなして、まだ飲んでない(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓親父日記ランキング
May 12, 2024
コメント(0)
宝くじは当たらなくても、こう言うのには当たるんだな、と。敷島製パン敷島製パンの5枚スライスが我が家にあって、既に2枚食べてしまった。で、敷島製パンに連絡して、ヤマト運輸が引き取りに来てくれそうだ。ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);追伸:小動物ってのはクマネズミの一部で、5センチくらいの遺物だそうだ。バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓にほんブログ村親父日記ランキング
May 9, 2024
コメント(0)
この方言知ってますか?別に下ネタじゃあありません!富山の方言だそうで。その昔仕事で富山に出張に行ったことがあります。仕事内容は守秘義務があるので書くことはできませんが、その時富山県人に教えてもらったことは四つ。一つは、「きときと寿司」と言う回転寿司。安くて美味いと。我らは(3人で出張行ったので)早速行ったのでした。確かに安くて美味かったのですが、意外に関東では出てこない白身魚系の寿司が多くて。これも美味かったです。まあ、たまたまあった居酒屋チェーン店「いろはにほへと「の「寒ぶりの刺身」が安くて美味すぎたのもありましたな。で二つ目は、小松空港が自衛隊と併用で風向きがどうのこうのって話も聞きましたが、これは置いといて、三つ目は、名物の「ます寿司」。空店によって味は変わりますが、帰りの日のランチはこの「鱒寿司」にして一応有名店のをテイクアウトして公園で食べました。結構酢が強かったんですが、美味しかったです。しかし若干一名、昨晩飲みすぎた所為でポカリスエットしか飲めない同僚は、食べれませんでしたが(^o^);そして四つ目は方言、訛り。きときと寿司のきときとも訛りで、新鮮と言う意味だそうで、ビビったのは、「おちんちんかかんと、こっちでひろがらっしゃい」と言う婆さんが言った表現。え?わしちんちん客前で触ってないし、そんなもん広げられねえよ!!と思ったものの、実はこの意味は、「(正座をしないで、こちらで楽になさい)」って意味だそうで(^o^);これいきなり言われてたビビるよね、まあ、女性は別として(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓親父日記ランキング
May 7, 2024
コメント(0)
祝日に自宅の玄関あたりに国旗を掲げてる家は、最近すっかり見なくなったな。バスは小さな国旗を付けてたりするけれど、神社仏閣とか警察とか官公庁、役所、そんなとこでは見るけれど、昔はどの家でも掲げてたもんだ、昭和30年代だけど・・・。何しろ、隣組、自治会で回覧板で販売して注文取ってたしね。素直な隣組はみんな揃って買って玄関に留め具的金具を釘留めして、国旗が掲揚出来るようにしてたもんだ。その金具だけは一年中見れた訳で(^o^);国民の祝日イコール『旗日』って、今野若い人は旗日の意味を知らない人が多いんだろうね、だって普通の家で旗を立ててないんだから。良い悪いは別にして、すっかり見なくなった普通の家の旗日の国旗です。ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);そう言えば、昔は祝日が日曜に重なった場合、振替休日にはならなかったな、つまりハッピーマンデーみたいなことはなかった。昔は土曜日が半ドンの仕事だったが、週休二日制になっても、土曜日が祝日の場合は振替休日がないのは、あ、これは今も同じか。ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓にほんブログ村親父日記ランキング
May 3, 2024
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1