全10件 (10件中 1-10件目)
1
まあ俳句にしても季語で一年の風物詩を表現するのが粋というものだけど、歳を取ると、ジャネーの法則によって、季節の移り変わりも風物詩も珍しくなくなる。例えば、お節の重箱詰なんて、一昨日やったばかりのように記憶してるし、どれもついこの間っていう気がするので、季節のイベントなんてただ五月蝿いだけの行事に感じる。まあ、それが歳を取るということかもしれないけれど、やかましい風物詩は苦手になる。またやるのかよ!って感じだよね。やかましいイベントは、年寄りにとって、老害の逆で、若害にしか感じられなくなるかもしれない(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓親父日記ランキング
Jun 30, 2024
コメント(0)
木曽路で刺身定食でござんした。木曽路と言えば、色々と悪いニュースが会って、客が減っているかと思いきや、今日も平日のランチタイムなのに、送迎バスで団体客が入っているのでした。悪いニュースというのは、「集団食中毒(西新井店)、違法な長時間労働の疑い、松坂牛の偽装」等々。でも結構大きくやっている様で、店舗数は183店舗もあるらしい。ここはテーブルがゆったり出来るので好きです(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓にほんブログ村親父日記ランキング
Jun 26, 2024
コメント(0)
本日は猛暑日になるそうで、強い日差しを感じると、つい「かき氷」の吊り旗をイメージしてしまう。あの吊り旗の氷という赤い漢字と波千鳥。因みに「波千鳥」は模様や小説の名称で、そう言う種類の鳥はいない。「浜千鳥」も千鳥科の鳥類の総称だ。で、「都鳥」はチドリ目ミヤコドリ科に分類される鳥類の一種。そして「千鳥」は正にチドリ科(チドリか、学名 Charadriidae)は、鳥類チドリ目の科である。どう違うのか?さっぱり判りませんがね(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓親父日記ランキング
Jun 24, 2024
コメント(0)
倶利伽羅とか倶利伽羅紋紋てのは、よく昔からセリフに使われるけど、ちょっとウィキペディアで調べたら、『倶利伽羅(くりから 倶梨迦羅とも表記)は、サンスクリット「kulihah」に由来する不動明王の化身とされる竜(竜王)の名。剣(倶利伽羅剣)に絡みついた黒い竜の姿で表される。倶利伽羅竜王。』クリカラリュウオウだそうで。だからヤクザ映画みて、その刺青が全て倶利伽羅紋紋ってわけじゃないのだな。まあ武者絵や、般若、おかめ、ひょっとこもあったしな。弁天さまとか大国様みたいな、七福神もあったかな。そうそう、昔、鶴田浩二とか高倉健の東映任侠路線の映画に、東宝の俳優だった池部良が貸し出されて、「死んでもらいます!」と言う台詞が流行ったけれど。池部良がヤクザ映画に出る条件として、奥さんの強い意向で刺青は無しってことだったそうだ(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓にほんブログ村親父日記ランキング
Jun 21, 2024
コメント(0)
父の日は、ひらがなで書くと乳の日かと思ってしまうのは、わしだけだと思うけれども、今年も娘よありがとうで、軽井沢のクラフトビール、よなよなの里のビールが届きました。早速冷やして飲みました。これは美味いねえ・・・(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓親父日記ランキング
Jun 17, 2024
コメント(0)
料理雑誌や、食品メーカーのレシピ、インターネットでたくさん検索できる料理の中に、時短とか簡単とか手抜きとかの料理が散見出来るけれど、美味そうだなと思って作ってみると、もうこれは次回はないなと思うものが多い。やっぱり手抜きは美味しくないな。あとはアイデア料理的な、昔ならちょっと邪道な調味料の組み合わせも、イマイチだ。例えば、思わぬところで、万能調味料的によく使われるのは、マヨネーズ、豆板醤、コチュジャン、米麹、濃縮昆布つゆ醤油、オイスターソース、ウスターソースといった、すでに完成されて美味しい調味料を、変にブレンドして他のものに代用しようとしてるものが多い。デミグラスソースもどきをインスタントで作ろうとしたり、焼き鳥のタレを作ろうとしたりと。やっぱりデミグラスソースはたっぷり時間をかけて煮込んだものには全然かなわないし、焼き鳥のタレだって長い時間というプロセスで旨みが増すわけで、これをもどきで済まそうとするアイデアは悪くないけれど、美味しさという味が伴わない。料理研究家の鈴木登紀子ばあばがよく言っていた、「料理はしたごしらえ」という言葉が時に正しいと思えるのである。手間暇を惜しまず、手抜きをしないで、愛情を込めるのが、一番だと思うのである。やはり簡単に済まそうと思う料理の手抜きは、美味しさを落とすだけのことだと思うのであった(^o^);と言いながら、サッポロ一番塩ラーメンのインスタント袋麺をかき玉ラーメンにして、豆板醤で途中で味変して食べるわしであった(^o^);簡単なのに美味い!ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓にほんブログ村親父日記ランキング
Jun 14, 2024
コメント(0)
『鞍馬天狗』(くらまてんぐ)は、大佛次郎の幕末を舞台にした時代小説シリーズで、1965年(昭和40年1965年)まで連載されてた大衆小説。そしてアラカン嵐寛寿郎の46本の映画化。そして大映の市川雷蔵『新 鞍馬天狗』(眠狂四郎シリーズの合間に2本、何しろ年に10本くらいづづ映画撮ってる)。他にも大勢鞍馬天狗を演じた映画俳優が10人以上いる。そしてテレビでも10人以上が演じているんだけれど、アラカンのテレビの鞍馬天狗は1959年までで終わってるから、世代的には1950年代前半生まれの以上にヒーローなんだな。わしの世代以降は、リアルタイムで映画館ではあまり見ていない。で、テレビの30分番組の『鞍馬天狗』ってのが1990年代にあったんだけれど、目黒祐樹がやっている。元祖アラカンの黒頭巾はアラカンのオリジナルの工夫だったそうだけど(原作にない)、目黒祐樹のは、青い着物に青頭巾だったりする。そして何よりも面白いのは、『鞍馬天狗』では京都の新撰組が悪者だってことだな(^o^);わしの年代以降だと、新撰組が主役物語ばっかりだったから、新撰組🟰良い者的イメージがあるけれど、この逆転が面白いのである(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓親父日記ランキング
Jun 12, 2024
コメント(0)
チリレンゲとは、『中国や東南アジアで一般に用いられる陶製スプーン(匙)の日本での呼び名』だと、Wikipediaには書いてあるが、要は食器のレンゲである。その昔、親戚の叔父さんが大衆食堂的飲食店をやっていて、忙しいのでお袋が手伝いに行った。小学生のわしもついて行った訳だが、あまりの忙しさにパニックになったおじさんは、大声で「すみれ持って来い!すみれ!」と怒鳴った!そしてその叔父さんの奥さんとお袋は、忙しい最中、きょとんとなってしまった。何しろ、「すみれ」と言う食器か食材かなんだか分からない物も、本物の純連もすみれもスミレも、店には無かったのだから・・・・。実は、パニクった叔父さんは、レンゲのことを言いたかったらしいのであった(^o^);確かに、レンゲの花とすみれの花はちょっと似てるかもだけど・・・・。おしまい(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓にほんブログ村親父日記ランキング
Jun 9, 2024
コメント(0)
昨日、綿棒を探して耳掃除をする時に、急に口をついて出た言葉が「うーーマンボっ!(うーメンボぅ!)」だったので、その所為かな?朝から「マンボNo.5」が頭の中をヘビロテした(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓親父日記ランキング
Jun 5, 2024
コメント(0)
番長という言葉は、不良少年の頭領みたいなイメージだけど、ウイキペディアには以下の様に書いてある。「日本の律令官制における役職のひとつ。日本において不良少年グループのリーダーとされる人物の類型。(ウイキペディアより引用)」しかし、日本帝国海軍では違うのである。多くの艦船には必ず便所があり、その便所当番の長が、番長のなのである。下士官あるいは伍長とか上等兵とか、要は年季の入った兵隊が便所当番の長になるのだが、これが怖いのだ。便所を汚したり、掃除の仕方が悪いと、鉄拳制裁とか尻バットの制裁を受けたからである。つまり、便所を使うのに、大変気を使った訳で、トイレも怖いものになった訳である。便所の番長が見張ってるからね、香港あたりのホテルのトイレでチップを貰うために、おしぼりを持って待っているおばさんとは違うわけだ(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);バナー二箇所クリックよろしく!m(_ _)m↓にほんブログ村親父日記ランキング
Jun 1, 2024
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1