hongming漫筆

hongming漫筆

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming @ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Keyword Search

▼キーワード検索

2000.06.30
XML
現代語訳論語(著者:宮崎市定|出版社:岩波書店)


 原典の本文を検討し直し、「こう言っているはずだ」という先入観を排し、無理なく解釈している。
 これまでの、漢文学者や中国文学者による伝統的な解釈とは異なるものも多い。そして、なぜ、こう解釈するのか、という説明には説得力がある。
 その代表が「君子」の訳だ。
 例えば、「君子求諸己小人求諸人」を「君子はこれを己に求め、小人はこれを人に求む」と訓読はするが、訳は、「諸君は凡てこの成否を自分自身の責任だと覚悟して欲しい云々」と訳す。これまでの訳なら、「君子はこれこれこうすものだ」と訳すのが普通のはず。「君子」は「諸君子」のことである、と考えてこのように訳している。
 今日伝わる『論語』の本文に誤りがある、という指摘もある。
 『論語』全体を通して考えれば、ここはこうでなくてはならない、というのである。それもまた、時節を有利にするための牽強付会ではなく、「自分の頭でものを考えるというのはこう言うことか」と、蒙を啓かれる思いがする。
 名著である。
 これは、「宮崎市定全集」第4巻の一部であるという。該当の巻を前編読み通したい、という気になる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.29 16:50:50
コメントを書く
[中国関係(漢字・中国文学)の本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

梅雨入り New! せいやんせいやんさん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: