hongming漫筆

hongming漫筆

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming @ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.02.02
XML
中国医学はいかにつくられたか


 昔から伝わってきた文物もあれば最近発見された物による研究成果もある。
 医学の歴史の面はおもしろいのだが、医書の歴史はよくわからなかった。
 意外なことに、馬王堆などから発見された医書には、「灸療法の記載はあるけれども鍼療法はない(p41)」ということで、著者も驚いている。。
 ではどのようにして鍼治療が発達したか、ということは本の中で説明されており、説得力がある。
 なぜ「器官」「五官」という語を使うのかというと、
官僚制になそられて物のあいだの関係や作用をとらえようとするのは、中国医学のいちじるしい特徴だといってよい。(p98)

のだそうだ。

【トレミー】ブログがいっぱい☆

輾転反側掲示板 」へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.05 16:03:19
コメント(0) | コメントを書く
[中国関係(漢字・中国文学)の本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

梅雨入り New! せいやんせいやんさん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: