ほっとする音楽、猫、野菜作り

ほっとする音楽、猫、野菜作り

PR

プロフィール

ショコラ0813

ショコラ0813

お気に入りブログ

ハーフタイム・デー New! ナカムラエコさん

トウモロコシが そ… New! 蕗さん8256さん

ピノガールが・・・(… New! choromeiさん

”老いは足に” せっきぃママさん

オープンガーデン 蕗のとうさん

コメント新着

ショコラ0813 @ Re[1]:馬込文士村を散策(01/26) 蕗さん8256さんへ かつてたくさんの文士…
蕗さん8256 @ Re:馬込文士村を散策(01/26) 馬込文士村は 有名な文士が 住まわれて…
蕗さん8256 @ Re:近くの公園を散歩(01/16) 近くの公園の 紅梅が 咲き始めましたね…
しょこら@ Re[1]:秋や採用に準備(11/03) choromeiさんへ 汗をかくのは健康にいい…
choromei @ Re:秋や採用に準備(11/03) 畑の耕運に種蒔き、お疲れ様でした。 今日…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

(392)

野菜作り

(830)

庭木、花

(877)

音楽

(137)

絵画

(57)

欧州関連情報

(45)

アジア関連情報

(2)

中国旅行

(3)

上海・蘇州旅行

(4)

韓国旅行

(1)

タイ旅行

(3)

台湾旅行

(6)

シンガポール旅行

(5)

アンコールワット(カンボジア)旅行

(3)

カナダ旅行(ナイアガラ,バンフ,ビクトリア)

(6)

中欧旅行(プラハ・ウィーン・ブタペスト)

(1)

北欧旅行

(2)

北欧(コペンハーゲン、オスロ、ストックホルム、ヘルシンキ)

(1)

イタリア旅行(ナポリ,ローマ,アッシジ,シェナ,ベローナ他)

(9)

イタリア旅行(ミラノ,ヴェネツイア,フィレンツエ,ローマ,ポンペイ)

(8)

南イタリア旅行(シチリア、アルベロベッロ、ナポリ)

(8)

南フランス旅行(ニース,モナコ,プロヴァンス,アルル,パリ)

(1)

フランス(モンサンミッシェル、ロワール、ルーアン、パリ)

(8)

パリ、ジベルニー、オヴェールシュルオワーズ、他

(8)

スペイン旅行

(8)

オーストリア旅行

(8)

オランダ・ベルギー旅行

(9)

クロアチア・スロヴェニア旅行

(7)

スイス旅行

(8)

ポルトガル旅行

(8)

リトアニア演奏旅行(リトアニア,ラトビア,エストニア,ワルシャワ)

(1)

ロシア旅行

(1)

ドイツ旅行

(12)

第1回ドイツ演奏旅行

(1)

第2回ドイツ演奏旅行

(1)

第3回ドイツ演奏旅行

(1)

ドイツ人との交流

(13)

ドイツ土産

(5)

国内旅行、小旅行

(62)

自分、生き方

(162)

(8)

クリスマス

(37)

家族・自宅・実家

(319)

家族・自宅・実家(旧)

(215)

会社

(16)

時事、社会問題

(89)

スポーツ

(11)

散歩

(151)

色鉛筆画

(4)
February 11, 2017
XML
カテゴリ: ポルトガル旅行
第5日 ポルト発 ~ カスカイス 一つ星の有名レストランで食事
     ~ リスボン 市内観光(発見のモニュメント、
    サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台、
    ジェロニモス修道院、ヘレンの塔、サン・ロケ教会)~
    ファドディナーショウ ~ リスボン(泊)

 朝ポルトのホテルを出発し、バスでカスカイスに向かいました。
 カスカイスまでは約340km、4時間のコース。


 【バスの車窓から見た山間の家々】

 昼食は、2016年度版の有名レストランガイドで紹介された
 一つ星レストラン「フォルタレーザ・ド・ギンショ」で




 【メインディッシュは鯖のオイル焼】

 付け合わせ(左)は、小麦、麹、粟などが混じった
 日本風の味と感じました。
 右は、ソースが山型のポテトで仕切られて、
 見た目もお洒落で、Good!!



 【デザートのチョコレート】

 茶色く丸いのがトリュフのチョコレート。
 つやがあり貝に見えるのもチョコレート。
 松の葉、木の枝、松ぼっくり、下に敷いてある石は
 食べられません。

 今欧州は、日本ブームだそうで、レストランでも
 日本を意識したものが結構あるとか・・・。



 【レストランのラウンジ】



 【レストランの出入口】



 【レストランの近くで咲いていた花】



 着後、リスボン市内観光をしました。
 最初はジェロニモス修道院でした。


 【家族連れも多い、ジェロニモス修道院前の通り】

 ジェロニモス修道院は、
 1502年から約300年の歳月をかけて完成した、
 ポルトガル黄金期を象徴した建造物。



 【サン・ロケ教会】


 1か月ほど滞在したイエズス会の教会。
 バロック建築の見事な装飾が施されています。



 【バスコ・ダ・ガマの棺】

 棺の中にバスコ・ダ・ガマの遺体、または遺骨、遺物などが
 入っているかどうかは分からない・・・とか。 (´Д` )。



 【数段のアーチ型の装飾が美しい中庭】



 【ベレンの塔】

 16世紀、テージョ川を行き交う船を監視し、
 河口を守る要塞として建てられた見張り塔。
 大航海時代、長く危険な航海を終え、
 無事に帰国した船乗りたちを暖かく迎え入れる、
 故郷のシンボル的存在だったそうです。



 【発見のモニュメント】

 大航海時代の幕開けを導いた、エンリケ航海王子の
 没後500年に建てられた白亜の記念碑。
 帆船をモチーフにした巨大モニュメントの先端には、
 凛然と前方を見据える
 エンリケ航海王子の像が佇みます。
 その後方にはバスコダ・ガマをはじめとする
 同時代を牽引した、32名の偉人像が連なっています。




       樹木がゆったりと植えられていました。】




 【夜のレストランでファドを聴く】

 昼の観光を終えて、夜、
 ファドディナーショーを見に行きました。
 歌い手1人にギターが2人で、15分ぐらい歌い、
 しばらく休憩して、次のファドが始まり、
 計4人が歌っていました。

 どこか物悲しい声が、狭いレストランに響いていました。

      (´Д` )。  ♪ ♫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 11, 2017 10:51:39 PM
コメント(4) | コメントを書く
[ポルトガル旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: