だいちゃん0204さんへ
[お庭のボタンの花が綺麗で素敵ですね。豪華な花で魅惑されます。
奥さまが丹精こめて世話をされた結果でしょうか? (^_-)-☆]

家内は花を好きで庭中花だらけです。日曜日の昨日は土と肥料と花の苗の買い出しに運転手として同行しました。しかし花の命は短いですね。これは赤いボタンですがピンクでもっと大輪の綺麗なボタンが咲いたので昨日それを撮影しようと思ったら花はもうしおれていました。赤いボタンには失礼ですが綺麗なピンクのボタンが萎れていたので仕方なく撮ったという経過です。赤ボタンさん済みません。
(2018.04.23 12:11:23)

今が生死

今が生死

2018.04.22
XML
カテゴリ: 悲しかったこと




昨年7月の七夕祭りの屋台でメダカ掬いで4匹のメダカを掬ってきた。1日おきに餌を与えて今日までに2匹死んで2匹が残っていた。お腹の大きいメダカがいたのでアメリカに住む娘に話したらどこかに連絡してくれて海草を送ってくれた。卵を産むかもしれないとずっと水を変えないできたがその気配もなく水も汚くなったので本日水槽の掃除をして水を変えた。最後にあらかじめ分けておいた小皿の中のメダカを水を変えた水槽の中に戻そうとしたらメダカ以外に5mm位の糸くずのようなものがあった。よくみたら動いており、稚魚だと分った。もっといっぱいいたのだと思うが水を変えたために一匹しか残らなかった。その一匹も水を変えたために環境の変化で死んでしまうかも知れない。あまりに小さなものなので気が付かなくてすまなかったと慙愧の思いに駆られた。6月にはまた孫達がアメリカからやってくる。昨年7月メダカを掬ってきた子供達である。彼らが来るまでは何とかメダカを生かしておこうと思って餌をやったりしてきたが、もし小魚が生まれて増えていたら最高だったがそうはなりそうもない。彼らが来るまでに何とか生きていてくれと願っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.22 22:29:01
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:メダカが孵化していた(04/22)  
moto,jc  さん
おはようございます
なかなか世話も大変ですが元気に育ってほしいですね (2018.04.22 22:34:51)

Re[1]:メダカが孵化していた(04/22)  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

世話は大変です。餌を与えすぎると死ぬと聞いていたので少しづつ1日置きに餌を与えていましたがその係が私でたまに忘れることがありました。そんな時には勤めから家内に電話して餌を与えてもらいましたが実際には与えすぎるよりは2日や3日与えなくても平気なので電話などしなくてもよかったのかなと思っています。
(2018.04.22 22:57:36)

こんばんは!(^_-)-☆  
お庭のボタンの花が綺麗で素敵ですね。豪華な花で魅惑されます。
奥さまが丹精こめて世話をされた結果でしょうか? (^_-)-☆
メダカが上手く孵化したのですね。元気に育って欲しいですね。
(2018.04.22 23:34:12)

Re:メダカが孵化していた(04/22)  
ご隠居 さん
メダカも水温が20度くらいに成ると産卵します。親と一緒だと共食いすることが有りますので要注意です。処で金魚救いはしたことがありますが、メダカ救いなんて有るんですね。驚きました。私も1リッポウメ-トル位の水槽でメダカの飼育をしています。 (2018.04.23 06:00:17)

Re:こんばんは!(^_-)-☆(04/22)  
楽天星no1  さん

Re[1]:メダカが孵化していた(04/22)  
楽天星no1  さん
ご隠居さんへ
「メダカも水温が20度くらいに成ると産卵します」

産卵とか孵化とかとても小さなものですので気が付く、もしくは見分ける方法があるのでしょうか?1立方メートルの水槽とは立派な水槽ですね。我が家のは0.08立方メートル位の小さなものです。
今回水を替えて失敗しましたが水替えはどのくらいの頻度で行ったらいいのでしょうか。餌は一日おきに与えていましたが多すぎでしょうか?卵も稚魚も親が食べてしまうことがあるとは困りますね。自然界ではいいけれどこういう狭い水槽の中では起こることがあるとのことですね。その場合は隔離が必要だと思いますが、卵も稚魚もとても小さなもので肉眼では見えそうもありませんがどのようにして見つけているのでしょうか。 (2018.04.23 12:27:58)

Re[2]:メダカが孵化していた(04/22)  
ご隠居 さん
楽天星no1さんへ
我が家の水槽は鯉用のプラスチック製の物で外に置いてあります。ホテイ草を浮かべます。その根に産卵します。水は減った分だけボ-リング水をポンプで入れます。水が青みがかったら半分くらい替えます。急激な温度変化はいけません。雌のメダカはお腹に卵を付けて泳ぎます。その時が産卵期です。冬越しをした1歳以上のメダカで無いと産卵はしません。餌は毎日浮き餌をやります。稚魚も同じ餌で大丈夫です。メダカは結構神経質です。孫が2人で水槽をかき回したり川から取ってきたエビを入れたりいたずらをして、今年は環境が良く有りません。困った物です。 (2018.04.23 20:39:17)

メダカのことありがとうございました。  
楽天星no1  さん
ご隠居さんへ
「ホテイ草を浮かべます。その根に産卵します。水は減った分だけボ-リング水をポンプで入れます。水が青みがかったら半分くらい替えます。急激な温度変化はいけません」

かなりよくわかりました。ありがとうございました。草の根に産卵するのですね。根の所を見ていると孵化する時が分かるのですね。水は半分づつ替えるのですね。了解しました。 (2018.04.23 22:40:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: