今が生死

今が生死

2019.06.03
XML
カテゴリ: 悲しかったこと
6月1日に元農水省事務次官(76歳)が44歳の息子を殺す事件があった。相当悩んだ上の犯行だと思う。息子は引きこもりでゲームばかりしていて仕事をしていない。母親にゲーム機を壊されたことを根に持って激しく憎悪していた。両親ともいつも暴力を振るわれていていつその息子に殺されるか分からない状況だったとのことである。川崎の事件を目にして
自分が殺せば自分の残りの人生全ては監獄の中で暮らさなければならない。それでも息子が不特定多数に対して殺傷事件をおこして人様に迷惑をかけるよりもよいと考えたのだと思う。
事務次官と言えば官僚のトップで最高のエリートである。東大法学部卒業ということで恵まれた人生を歩んでこられたのだと思う。息子にも期待をかけ勉強を強制したかもしれない。おもちゃで遊んでばかりいて勉強しなかった息子の大事なおもちゃをお母さんが壊したことがあったかもしれない。そのため命を狙われることになったお母さんも気の毒だ。それならいっそうのことと思って父親が凶行に及んだと思われるが通常息子の方が若くて体力がある。いかに刃物を持っていても若者に奪われて老人が犠牲になるのが普通だが、父親の執念が勝ったのか息子は力はあったがさすがに父親に歯向かうことが出来なくて自ら命を落としたのかも知れない。犠牲者が逆でなかったことがせめてもの救いだが悲しい事件であった。引きこもりに対して身内の対応は難しい。英国のように引きこもり省を作って国で救い出す方法を考えてもらいたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.04 13:47:16
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:引きこもりに対して国は本腰を入れて対応策を構築してもらいたい(06/03)  
かんぼう さん
〇6月1日に元農水省事務次官(76歳)が44歳の息子を殺す事件があった。相当悩んだ上の犯行だと思う。息子は引きこもりでゲームばかりしていて仕事をしていない。母親にゲーム機を壊されたことを根に持って激しく憎悪していた。
なんとも悲しい事件ですね。思い悩んだ父親の判断は複雑ですね。無差別で他人への被害を食い止めるための悩みぬいた末の犯行をだれが責められようか。この現実はまさに地獄ですね。
私の周辺でも仕事もしないで引きこもりの人は意外と多いですね。落ちこぼれで仕事をしないで親の年金で暮らしている。恐ろしい社会です。こうした人に警察、行政が事件が起きるまで手を出す事は有りません。話しをもっていって悩みを訴えても聞き入れてくれる事は有りません。すべて事件が起きてから動くのは今の現実の処理です。悩みが深いですね。
地域の自治会、民生委員、保護司会等も全く無力です。何もしてあげられないのが現状の実態です。悩みは深刻すぎますね。
今回の父親の犯行は森鴎外の高瀬舟の犯人みたいで同情申し上げます。誰が攻められようか。
テレビで放送されている胸を張っている父親の姿、胸の内をおっさし申し上げます。言葉が出ないですね。
(2019.06.04 02:31:51)

家庭内の問題は家族だけでは絶対解決できません  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

[話をもっていって悩みを訴えても聞き入れてくれる事は有りません。すべて事件が起きてから動くのは今の現実の処理です。悩みが深いですね。]

今回の事件でも母親が家庭内暴力を受けていると訴えてもなんの効果もなかったですね。
実際問題として家庭内暴力とか引きこもりには家族は無力です。それらは家庭内の問題だから家族で解決しなさいと言うのが現状ですが家族が何かしようとしたら何十倍もの暴力で報復され殺されるかも知れません。家庭内の問題だからこそ家族には問題を解決できません。かえってこじらせて大事件に発展するかもしれません。この際、国や行政が暴力人間や引きこもり人間を引き受けて学校をつくり、教師も養成してもらいたいと思います。金もかかりますが教科書無償化や授業料免除などより遥かに重要な問題だと思います。
(2019.06.04 14:17:08)

Re:引きこもりに対して国は本腰を入れて対応策を構築してもらいたい(06/03)  
ご隠居 さん
エリート官僚と言っても核家族化、相談する家族も居ない孤独な闘いでしょう。農村の多世代家族、4世代同居も珍しくは有りません。我が家では大婆さんに爺婆、長男夫婦に孫二人、大勢ノ家族に囲まれて逞しく優しく育っています。孤独になりたくも孤独には成れない家族構成。敷地内同居は互いのプライバシーを尊重しつつも独立性を保ち互いの協力体制の中に有ります。

最近では独居老人も増え村組織も変わりつつも有りますが、それでも自治会(区)組織は活発で道祖神祭や公民館祭等の伝承行事も行われ、ウオーキング大会や防災訓練、有価物や粗大ゴミの収集等多行事が行われ触れ合う機会や情報交換も活発です。

痛まし事件が起きる都度その防止策はと騒がれますが、孤独化させない家族環境や集落組織の在り方が今こそ必用だと感じます。
核家族化は他人の生活には無関心で気楽かも知れません。でも、集団の中での孤独の構造は暗い影を起こしやすい環境であると感じますね。 (2019.06.05 07:09:36)

国による引きこもり対策と育て方ガイドライン策定が必要  
楽天星no1  さん
ご隠居さんへ
「我が家では大婆さんに爺婆、長男夫婦に孫二人、大勢ノ家族に囲まれて逞しく優しく育っています。孤独になりたくも孤独にはなれない家族構成」

昔はこのような家庭が当たり前でした。しかし今は核家族化し、そのような家庭はどんどん少なくなってしまいました。その結果はどうなったか?子供が少なくなったことと重なって子供を必要以上に大事にして甘やかして育てるようになりました。その結果中学2年の時プラモデルを壊されたことで母親を憎み、母親に危害を加えるようになりました。もっと子供が多かったりお爺さん、お婆さんと一緒に暮らすなどしていたらこのような性格形成はなかったかもしれません。
子供を甘やかした結果わがまま、暴力、引きこもりなどを引き起こしていると思われます。国による引きこもり対策と同時に家庭内における子供の位置づけや育て方についてのガイドライン策定も必要と思われました。 (2019.06.05 22:10:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: