2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全54件 (54件中 1-50件目)
相変わらず量は極少なものの、それなりに伸びてきたちぃ@明日で2歳4ヶ月の髪。前髪が目にかかるようになったので、カッチン止めでアップにして一同:「わーかわいい」と絶賛していたのですが(←典型的な親バカ+祖父母バカ(笑))、まぁよくあることというかなんというか、当の本人は束縛を嫌うタイプで(?)、髪を止められるのはあまりお好みではない様子。で、ついついそのままおろしっぱなしにしていたのですが、今日仕事から帰宅すると・・・ばあちゃん:「いや、あんまりうっとおしかったからさ、ホンのちょっとだけ切ってみたのよ。先だけつまんで、ちょっとだけ。」犯人(爆)はこう供述してますが、何が起こったかはタイトルから想像してください・・・
2009.08.31
コメント(0)
今週+来月のAgendaを立てる スキマ時間や空き時間を無駄にしないで有効に使おう。
2009.08.31
コメント(0)
ええ、もちろん行ってきましたよ。ちょろちょろとうるさいヒト3人連れて。2歳+5歳はふだんなかなか入れない小学校(←が投票所)に入っただけでテンションUPだし、最近そろそろ新聞やニュースの中身を理解し始めた小4は投票所の様子を興味深げにきょろきょろして落ち着かないことこの上なかったのですが(笑)で。本当に政権交代しちゃうんですね。子育て世帯への支援が手厚くなるのは(←本当に?)ありがたいことですが、税金の制度とかが大幅に変更になったりして年末調整とかがややこしくなっちゃうと嫌だなぁ~とか、そういう仕事をしているものとしては気になるところです。 ←仕事があるだけありがたいんですけどね、ハイ。個人的には子ども手当てのお金で1ヶ所でも多くの保育園、1人でも多くの保母さんを確保するほうがいいんじゃないの?・・・と思ったりしているへた母ですが、何はともあれ、今より少しでも暮らしやすい世の中になりますように・・・。
2009.08.30
コメント(2)
○午前中に掃除も買い物も済ませる! 午後はゆっくり休養して、来週に備えよう。 ○今月の振り返りと来月のプラン考える。
2009.08.30
コメント(0)
盆休み明けにさっそく東京出張だったダンナ。予定より仕事が長引いて日帰りできなくなりその結果、2日めは逆に時間があまってしまったのでお台場合衆国に行ってきたそう。30代半ばスーツ姿のいかにもサラリーマンがひとりで行って浮かなかったのか!?と心配する妻ですが、それはさておき買って来てくれたお土産が「只今参上色とり忍者 シュッシュッシュシュシュークリーム」「めちゃイケ」の色とり忍者のキャラクターがプリントされた袋に入っていて、それぞれのキャラクターの色に合わせた味になっている・・・のですが、「○○味」とか書いてないものでどれが何味なのかいまいちわかりにくくたーぼ:「これ、イチゴ。」 ←赤かぼ:「これは・・・バナナ。」 ←黄へた:「うん、やっぱ白はふつーのクリーム。」と食べて確認していたのですが、赤・黄・白あたりは見た目ですぐ連想できたも青・紫・緑は・・・?ブルーベリーとかブドウとかだろうなと想像はつくものの、どの色がどれでもよさそうなだけに想像がつきません。で、かぼ:「ちょっと待って。何味か考えて予想してから食べるから・・・・・・えーと、紫がブルーべりー? いや、紫がブドウで青がブルーベリー??」と、袋を開ける前にかぼ兄が考え込むその横でたーぼ:「ん~、ブドウあじ。」たーぼ、次々ムシャムシャ(^x^)かぼ:「あー! さきに言わないで!! 食べないで!!!」と激怒のかぼ兄ですが、3人きょうだいで食べ物を前にゆっくり考え込むのは致命的なミスでしょう・・・と密かに思う母でした。 ←ちなみに末っ子ちぃは兄たちが考え中の青色をさっと一袋つかんで逃走中。さすがです(笑)
2009.08.29
コメント(0)
久しぶりにピラティス教室♪ 最低限の家事と片付けだけさくさくっとこなして、あとはのんびり すごそう
2009.08.29
コメント(0)
ちぃ@2歳2ヶ月、明け方にまた39度まで熱が上がり、座薬を使用(- -川)小児科の先生:「金曜になっても熱が下がらなかったらもう1回受診して。」と言われてはいたのですが、言われなくても朝イチで駆け込みました先生:「うーん、まだ下がらないか・・・じゃ検査してみようか。」の言葉に、「新型インフル」の文字が頭をよぎったへた母。ま、まさか、ね・・・ところが、じゃこっちの部屋に来てね~と別室に移動して受けた「検査」は採血検査先生、インフル検査じゃないんですか???先生:「うーん、確かにこの辺でも出てるんだけどね・・・」と言いつつ、でもこのあたりの感染者の出方から考えたら、きょうだいのいちばん下の子がまっさきにかかるってことはないと思う。小学生のお兄ちゃん(=かぼ兄)がいちばんにかかって、下にうつるってケースになると思うんだよね・・・と先生。いや、まぁ確かにそうなんですけども。でも家族以外と接触することの少ない2歳児ならともかく、このヒトは保育園行ってますから、自力で(爆)病気をもらってくることも多いんですけどね・・・。それに、かぼ兄は ヘタレ 運動嫌いの偏食っ子のクセして結構体強いから、あまり症状が出ずに「軽い風邪」で済んじゃってた可能性もあるし。 ←ここ数ヶ月「軽い風邪」も引いてないけど。それに何より、採血検査ではどこも異常がなかったってのが・・・・・・。とりあえず薬をもらい、日曜は休診だからまだ熱が下がらなければ土曜のうちに連れてきて~と言われましたが、いったい何なんでしょうこの病気???
2009.08.28
コメント(0)
今日はToDoリストがいっぱい ひとつずつ丁寧にやっつけていこう。
2009.08.28
コメント(0)
一度食べてみたいと思いつつ、なかなかお目にかかれないシロワッサン以前立ち寄ったときには空っぽの棚の前でやべっちのPOPがむなしく揺れていた職場近くのローソンに、今日たまたま別の用事で行ってみるとあったー!!それも2個もちろん2個ともお買い上げ。今度こそへたちゃの口にも入るかしらとほくそ笑んでいたのですが。かぼ兄:「あっ! シロワッサン!! 食べるっ(^^)」たーぼ:「たーぼくんもたべる~~~(^0^)」というわけで、今回も母の口には入ることなく消えていったのでありました・・・ちなみにまだのどが痛いらしい末っ子ちぃは今回は名乗り出なかったので食べてませんが、この次見つけた時はまずきょうだい3人で争奪戦だろうな・・・・・・・・・母、ますます食べられなさそう(TT)
2009.08.27
コメント(0)
思うとおりに進まなくても焦らない。 よく考えて、ひとつずつ落ち着いてクリアする。 ↑「くよくよ考える」のではなくあくまでも前向きに。
2009.08.27
コメント(0)
ちぃ@2歳2ヶ月、まだ発熱中(- -;)へた母、今日はどうしてもはずせない仕事があったので、たまたま代休をどこかで取る必要のあったダンナが休んでくれました。で、仕事帰りにいつもどおり通園&通学したかぼたーぼ兄たち(←ルートを変更するとややこしいので、いつもどおりへた実家に帰宅)を迎えに行くと・・・たーぼ:「だっこ。」いつもは実家の玄関からクルマまでちぃを抱っこしていくところですが、今日はちぃがいないのでここぞとばかりにたーぼ@5歳が抱っこを要求。まぁ、いつも我慢させてばっかの真ん中っ子ですから、たまには聞いてあげないといけないんですが・・・アナタ、自分が小学2年生なみの体格なの、わかってます?ええ、抱っこしましたよ、しましたとも。なんか腰に来てるんですけど・・・大丈夫かしらワタシ(- -A)
2009.08.26
コメント(0)
とりあえず今日で仕事、ひと区切り。 でもダレないで、今のリズムを続けよう。
2009.08.26
コメント(0)
2歳2ヶ月というとーんでもなく遅い突発性発疹から1ヶ月、またちぃが熱でダウンしてしまいました。高熱&解熱後の発疹しか症状がなかった前回(←なんせ突発性発疹ですから)とは打って変わって、今回は「喉が真っ赤」by小児科の先生なうえにどうやらお腹にもきているようで、咳は出るは発熱のピーク時は水を飲んでも5分もたたないうちに戻すはでかなりしんどそうですここ2、3日、急に朝晩冷え込むようになったので寝冷えさせてしまったのかも。とりあえず新型インフルではないそうなので一安心ですが。早くよくなってくれますように&今日からかぼ兄@今日から新学期やたーぼ兄にうつりませんように・・・
2009.08.25
コメント(4)
かぼ兄新学期スタート。ワタシも通常業務。 朝からうまく時間を使って、家事&仕事は効率よく、子どもたちと& ひとり時間はゆったりと
2009.08.25
コメント(0)
シロワッサン、って知ってます?「めちゃイケ」でナイナイのやべっちが考案したパンなんですけどね。 ←こんなのですこれがローソンで発売されると知って喜んだのがお笑い好き&クリームシチュー好きのこのヒト。かぼ:「欲しい! 食べたい!!」でもねー、数量限定だけあってこの辺ではなかなかないんですよ。近所のローソンには置いてなく、週末出かけたついでに通りすがりのローソンすべてに寄ってみてやっとのことで1個だけゲット。そして、その1個は当然のことながら欲しい欲しいと連呼していたかぼ兄のお腹の中へ。あまりの喜びっぷりに「ひと口分けて」と言えませんでした・・・。で、それからまた探してるんですけどないんですよね。今日はへた母、研修でいつもの職場と違う場所に行ったので行き帰りにもチェックしたんですけどやっぱりどこにもナシ(TT)ないとなると余計気になるんですよね~~~食べたいっ!
2009.08.24
コメント(2)
今日は研修。 しっかり勉強・・・はもちろんだけど、久々の同期&前回の研修仲間との 再会を楽しもう
2009.08.24
コメント(0)
昨日買い物に行ったら、子供服売り場にもう七五三用のフォーマルが。へた:「どうする?」ダンナ:「そういえば・・・・・・。」今年はたーぼが満5歳、ちぃが数えの3歳。たーぼは数え3歳でお宮には行ったものの、その日は微妙に体調不良で鼻水も垂れていたため写真は後日に・・・とそのまま延び延びになり、結局写真を撮ったのは翌年7月、その年の5月に生まれたちぃのお宮参り写真と合同となったのでした。で、すぐまた次の年に写真撮ってもね~というわけで、じゃ今度はたーぼ満5歳&ちぃ数え3歳になる年にやったらいいんじゃない? という話になってはいたのですが。へた:「ちぃ、今の髪じゃまだちょっと無理よね・・・(- -;)」ダンナ:「そのうち増えると思ってたけど・・・・・・(- -;;)」いくらなんでも2歳、七五三の頃には増えるでしょ~と思っていたちぃの髪、まだまだ薄毛。それなりに伸びてきてはいますが、いかんせん量が少なすぎ(泣)うーん、今年はちぃはあきらめて、たーぼだけにしようかな?ちなみにこのヒトはこのヒトで、7歳児なみの身長に合う衣装があるのかどうかという心配もあったりするんですけど・・・
2009.08.23
コメント(0)
暑いけどダラダラしない。 テキパキ動いてさっさと家事を片付けて、いっぱい遊ぼう♪
2009.08.23
コメント(2)
今日は土曜日、かぼたーぼスイミングの日。遅めの夏休みなのか見学ブースにはいつもよりお父さんの姿が多めで、両親そろって見学しているお宅もちらほら。へたちゃのすぐ横に座っていたのもそんなご夫婦で、どうもお子さんはたーぼと同じくいちばん下のクラス(←たーぼは下から2つめの級ですが、ちびっ子は人数が少ないので合同練習(^^;))のようなのですが・・・ご主人:「・・・ずいぶん大きい子も同じ級にいるんだね~。」奥さん:「そうなのよね~。」・・・えーと、ソレはもしかして、ウチの息子のことでしょうか?ええ、よく言われるんですけど。この子まだ5歳1ヶ月の保育園児なんですよね~。ちなみにこの曜日のこのクラスは、参加できるのは満4歳以上。なのでおそらくこのご夫婦のお嬢さんも、たーぼと同学年か、もしくは1学年下かもしれませんがそれでも「ずいぶん」歳が離れてるわけではないと思われます。←頭ひとつ身長が違うけど(爆)へた母も小さい頃から体格がよくて得したり損したりしてきたけど、たーぼも(←そして、かぼ兄もちぃも)やはり同じ道をたどるんだろうなぁ・・・
2009.08.22
コメント(0)
今週は1kgダイエットに成功 この週末も食べ過ぎない&てきぱきカラダを動かして、体重キープ。
2009.08.22
コメント(0)
たーぼ@5歳がすごい発見をした!と言わんばかりの表情で言うことには。たーぼ:「かーちゃんかーちゃん、にーちゃんのあしなー、 なっとうのにおい がするねんで!!」うん。かーちゃんも知ってるよ。1学期の終業式の日にその匂いの上靴持って帰ってこられて、思わず洗うの放棄して捨てちゃったんだよね~~~(爆)そろそろ新学期。この週末あたりに新しいの買っておかなくちゃ(^^A)
2009.08.21
コメント(2)
あせらない。 あまやかさない。 ←自分を あきらめない。
2009.08.21
コメント(0)
今日は職場の早番(←ったっていつもより30分早いだけですけど(笑))、さらに最近なかった大残業になり、ヨレヨレで子どもたちのお迎えに走ったへた母。ばあちゃん:「アンタ、大丈夫?」 へた実母にも心配されたのですが、それを横で聞いてたちぃがすかさずちぃ:「あんたぁ~~~(^▽^)」と。へた母のヒザの上によじ登りながらそう言う姿&口調は、「アンタ、大丈夫?」というよりは「んもぉアンタ~、遅かったじゃないのよぉ~~~」という感じで、へた母もその場にいたかぼたーぼ兄たちもじじばばも大笑い。おかげで仕事の疲れも吹き飛んじゃいました。ありがとね、ちぃ(^^)
2009.08.20
コメント(0)
時間の使いかたにメリハリをつける。 ○育児も仕事も家事も大切だけど、自分の時間もちゃんと作ろう ○計画の時間を取って、うっかりミスをなくす。
2009.08.20
コメント(0)
月曜日に市民プールで思いっきり日焼けしてしまったへたちゃ。顔はSPF50で完全ガード(笑)、露出度低めのエクササイズウエアっぽい水着だったので背中もセーフでしたが、肩だけが真っ赤になってしまいました。そして、2日後の今日。・・・なんだか、肩の皮膚がとっても「水分足りません~」な感じに同じく上半身見事に日焼けしたダンナもダンナ:「痛かゆい・・・痛いけどかゆい・・・・・・」と、こちらも水分不足な模様。でも、同じように焼けたはずの子どもたちは平気なのよね~普段から焼いててあまり赤くならなかったたーぼ@5歳はもちろんのこと、かぼ兄@小4も赤みは引いてきたし、普段出さない背中を焼いてしまったちぃ@2歳なんて、いつもと全く変わらずつるつるすべすべあぁ、若いっていいなぁ・・・と思いつつ、顔用の化粧水で肩もパタパタするへた母でありました
2009.08.19
コメント(0)
昨日のテンションを落とさずに、今日もテキパキ仕事 残業ナシで早く帰って、子どもたちと遊ぼう♪
2009.08.19
コメント(0)
・・・って、もう音符つけてる歳でもないんですが(^^A)でも、今年は年女。 ←何回めかは一つ前の日記参照。ココには書かない(笑)なんとなくいつもの年の誕生日とは違って、気分が引き締まるのはワタシだけでしょうか?次の年女までの12年間は、育児の上でも仕事の上でも大切な期間。ますますパワフルに毎日を楽しんで、素敵な歳のとり方をしていきたいです。などと書きつつ、夏休み明け久しぶりの仕事でバタバタとすぎていった今日。イベントもご馳走も何もできませんでしたが、子どもたちから誕生日プレゼントをもらいましたかぼ兄からは髪留め、たーぼからはシャープペンシル。ありがとう。大切に使うね
2009.08.18
コメント(4)
誕生日 いよいよ4周め(!) いいスタートを切って、 スマートでかっこいいオトナの女性+元気であったかいおかあさん を目指そう♪
2009.08.18
コメント(0)
保育園の夏休みもついに最終日。最後は遊ぼう! というわけで、プールに行ってきましたちぃ@2歳3ヶ月がいるため、あまり長い間水にいることもできず、こまめに休憩しながら4時間ほどいただけで、正直かぼ兄@小4はかぼ:「楽しかったけど・・・もうちょっといたかった。」とこぼすほどだったのですが、それでも30度を越す猛暑&快晴の中、家族全員がっつり日焼けしてしまいました顔は完全ガード、腕は毎日の自動車通勤で既に日焼け済み(泣)のへた母は肩が真っ赤(笑)同じく顔には日焼け止め、手足は普段からノースリーブ&短パンでの外遊びで適度に焼いていたちぃは背中だけ。保育園の制服がこの時期はランニングシャツなので、毎日ランニング&体操ズボンで手足丸出し+保育園のプールが屋上にあるためほぼ毎日焼いていたたーぼ@5歳は少し赤くなったのものの全くノープロブレム。学校のプールで焼きつつも基本的にインドア派なかぼ兄はかぼ:「痛い・・・(TT)」と、これまた肩&背中。そんな具合でへた&子どもたちが背中や肩の日焼けを訴えつつも、服を着ていれば一見それとわからない中、ダンナ:「・・・・・・全身痛い。ていうか熱い(T^T)」とダウンしてしまったダンナ。もともと日焼けしにくい体質の上に、毎日の仕事は夏でもスーツ、おまけに出社後は夜暗くなるまで会社の中が基本でほとんどお日さまに当たらない生活のため、頭から足まで全身真っ赤に日焼けしてしまいましたさて、明日から保育園&仕事が始まるわけですが。・・・ダンナの同僚のみなさーん、彼のこの日焼けは沖縄でもハワイでもなく、近所の市営プールですからね~お土産はありませんのであしからず~~~(笑)
2009.08.17
コメント(0)
5連休最終日。プールに行くぞー! 子どもたちとめいっぱい楽しく遊ぼう
2009.08.17
コメント(0)
5連休4日め。3日間なんだかんだと遊び歩いていたへたちゃ家、今日は家の掃除です。いつもはざーっと片付けて掃除機がけしてハイいっちょあがり! なテキトー掃除しかしませんが、今回は「モノを減らす」ことを目標にまずはゴミ袋片手にスタート。ターゲットはすぐサイズが変わってしまってついつい小さい服が残りっぱなしになってしまう子どもたちの衣類と、プリントやら何やらがたまりにたまってどこで勉強すんの!? 状態になっているかぼ兄@小4の部屋&勉強机。特にかぼ兄部屋はダンナ:「終わらなかったら明日のお出かけはナシ」と言い渡されてのスタートです(^^;)まずはかぼ兄にひとりでがんばってもらいつつ、へた母は3人分の衣類を整理。ついでにへた母のワードローブも見直すと、あっという間にゴミ袋2つがパンパンに。その後、本や雑誌類も、以前ブッ○オフに持って行ったものの売れずにお持ち帰りしたものやその後さらにたまったものがあったりしたので、これもまとめたら山2つに。小一時間かけて計4つのゴミの山をまとめてから、さて進んでる~?とかぼ兄部屋をのぞくと・・・開始前よりさらに散らかった部屋に座り込むかぼ兄( ̄□ ̄川)な、なんでこんなことに!?かぼ:「机の上のものを引き出しにしまおうと思ったら、引き出しがいっぱいでー、だからまずは引き出しの整理から・・・(^^;)」へた:「・・・・・・(- -メ)」えーとかぼ兄クン、キミの机の上のもろもろは、たとえ収納のカリスマがやったってキミの机の中には収まりきらないと思いますよ?まずはとにかく、「いらないものを捨てる」ことからやらないと・・・。かぼ:「そう?」とまるで他人事のようなかぼ兄のお尻を叩きつつ、一緒に片付け。なんとこの部屋だけでゴミ袋2つ(←主に紙ごみ)に古い本やノートをまとめたのが2つ、つまりへた母がそのほかの部屋を回って集めたのと同じだけのごみの山が完成しました(爆)・・・しかしこのきちんと片付け&掃除をしようと思うと、つい引き出しなどの小さいところからちまちまやりたくなるというかぼ兄の性格、実はへた母の性格そのまんま。へた母はその後、必要に迫られて家事の 手抜き 効率化やらなんやら学んだ結果更生しましたが、このヒトもいつか学んでくれるでしょうか・・・・・・(- -;)
2009.08.16
コメント(2)
昨日は忙しかったから、今日は家でゆっくり休養。 夏休み最後の一日を楽しめるよう、今日のうちに家事を片付けてしまおう
2009.08.16
コメント(0)
「火揚げ」というのはこの地区に古ーくからある伝統行事。10メートル以上の高さに掲げた竹籠に、子どもたちが縄のついた松明をぐるぐる回して投げ入れる(←投げ縄を上方向にやる感じです)という、もともとは雨乞いだったらしいのですが、市の指定文化財にも指定されている由緒正しい祭りなのです。 ←市のHPにも載ってました。しかし、このあたりも世間の例に漏れず少子化。確かこちらに引っ越してきた10年程前には「小学6年生男子がやる」と聞いたような気がするのですが、いつの頃からか5年生も参加するようになり、なんと今年は4年生から参加することに。でも皆さん、よーく考えてみてください。今まで6年生がしていた(←それも6年生でも結構難しくてなかなか投げ入れられない)ことをですよ、人数が少ないからって4年生まで入れるわけですよ。それも、「投げる」と言えばキャッチボールすらただ今特訓中のヘタレっ子かぼ兄まで。それで戦力アップになると思います??案の定、かぼ:「無理やってー! 怖いって―――!!」と、完全に引いているかぼ兄。会場の神社に着いてもなんだかんだと言ってはみんなが集合しているほうに行きたがらず、いいから行って来い!!と半ば無理やり送り出す始末。開始前の練習では一応火のついてない松明を持って投げていたもののやっぱり3メートルほどしか上がらず、きっと本番はみんなの端っこで何もしないで逃げてるだろう、と思ったのですが・・・始まってみるとなんと!!投げてる!!!ちゃんと火のついたヤツを投げてる!!!!もちろん竹籠には遠く及ばないけど(笑)、それでも投げてる!!!!!なかなかうまく入らず苦戦しましたが、やがて6年生が投げたうちのひとつが無事に竹籠に到達し、わっと燃えさかる竹籠の下を子どもたちが走って祭りは終了。かぼ兄:「まさに『ごくえんじごく』~~~」と言いながらそれでも笑顔で戻ってきたかぼ兄、お疲れさまでした。来年はせめて、竹籠に届く高さまで投げようね(^^;)
2009.08.15
コメント(0)
テンション復活 予定がいっぱいだけど、まずはゆっくり朝時間を楽しんで、あとは元気に 笑顔ですごそう
2009.08.15
コメント(0)
お盆なので、ダンナ実家の本家(←ダンナ実家の近所)にお供えを持って伺ったへたちゃ家。そこのお宅にはかぼ兄@小4と同じくらいはあるんじゃないかと思われる大きな犬がいるのですが、玄関先で寝ていたその犬が我々を見たとたんバウバウバウ!!と吠えまくり。 ←ワンワンじゃないんです大きいから(^^;)へた&ダンナはこのコが子犬の時から知ってるし、よく見ると尻尾がゆらゆらしているのでどうやら歓迎されているようなのですが、何しろ見た目が大きくてごついだけにたーぼ:「いぬが~、いぬが~~~」とかぼ兄にへばりつくたーぼに一緒になって立ち往生するかぼ兄。そして、そんな2人にさらにバウバウ吠える彼女。 ←女の子なんですかぼクン、たーぼクン、抱っこでさっさと入ったちぃが吠えられずにあなたたちが吠えられるのはね・・・多分、さっきまで寝ていた涼しい土間にあなたたちがいつまでも立っているからだと思いますよ。早く入ってどいてあげなさい(^^A)
2009.08.14
コメント(0)
無理しない。でもダラダラしない。 適度に動いて適度に休んで、ローテンション期を乗り切ろう♪
2009.08.14
コメント(0)
・・・って、学習塾じゃないですよ。 ←田舎の公立小学校4年生&その親の辞書にそんな言葉はまだありません(笑)やるのは勉強ではなく、ずばりキャッチボールへた母が夏休みの今日から5日間、毎日朝6時起床で7時まで朝練です。今までも、仕事帰りの夕方に時々キャッチボールしてたんですけど、夕方だと 邪魔者 小さいヒト2人が補助輪付き自転車で間を通り抜けたり、ゴムボールを持ってきて同じように投げてきたりと危険なんですよね・・・。でも早朝なら、ちぃはダンナに見ててもらえるし、たーぼに至ってはまず目を覚まさないし、万一覚めても動けない。 ←家族中でいちばん朝に弱い公園も他に人がいないからボールが飛んでも安全だし下手っぴーでも誰も見てない(笑)それに何より、保育園の休み中は何かと後回しにされがちなかぼ兄のストレス解消にもなるし。来年は子ども会のチームに入らないといけないのに、ぜんぜんへっぽこのかぼ兄、なんとかこの5日間でちょっとでも上達してくれればいいんですが・・・(^^A)
2009.08.13
コメント(0)
1.かぼ兄と朝練!朝からしっかりカラダを動かす 2.やっと夏休み♪♪ 子どもたちと楽しくすごす
2009.08.13
コメント(0)
この前の日曜日のこと。へたちゃ家のリビングには、郵便物や学校からのお知らせプリントなどを仕分け前にいったん放り込んでおくカゴがあるのですが、その中を整理中、かぼ兄@小4の夏休みの課題が書かれたプリント発見( ̄□ ̄川)学期末に博物館や美術館の夏休みイベントの案内をまとめてもらってきた日があり、行けたら行こうと思ってカゴに入れっぱなしにしていたのですが、その中に混じっていました。へた:「かぼ、このプリントいるよね?(- -;)」かぼ:「・・・あ(・・;)」漢字、計算などの「必ずやる」宿題の一覧はもちろんかぼ兄本人が持っており、今回発見されたのは「できたらチャレンジしてみましょう」の作文や絵の学校外コンクールの一覧表なので、大丈夫っちゃ大丈夫なんですが・・・でも確か「この中のひとつ以上に出品する」ってのも「必ず」プリントにあったようななかったような(汗)やっと夏休み突入のへた母ですが、まずはかぼ兄の宿題の出来具合い総チェックから始まりそうです(- -A)
2009.08.12
コメント(0)
夏休み、一日延期・・・ ウジウジしても仕方ない! パッと切り替えて、気持ちよく休みに入れるようバリバリ仕事しよう!!
2009.08.12
コメント(0)
明日からいよいよへた母も夏休み♪・・・の、はずだったのですが、一日延期になってしまいました_| ̄|○ううぅ、せっかく楽しみにしてくれてた子どもたちに申し訳ない。おかーさんのせいじゃないのよ~許して~~~ ←ココロの叫びでもまぁ、そのおかげで2連休+3連休の飛び石の予定が5連休に。それはそれでラッキーだったと思って、明日もう1日がんばります!待っててねかぼたーぼ&ちぃ、絶対あさってからは楽しもうね~
2009.08.11
コメント(0)
明日から夏休み♪ しっかり仕事にカタをつけよう! 1.休日中のプランを立てる。 2.撮りだめしているテレビを観る。
2009.08.11
コメント(0)
我が家の保育園っ子たーぼ&ちぃ、明日からいよいよ夏休み♪しかし共働きのへたちゃ家、明日は夫婦そろって休めません。へた:「・・・というわけで、明日はとーちゃんも仕事、かーちゃんも仕事、かぼ兄も仕事ね。」かぼ:「ボク!? ・・・って、もしかして」へた:「ベビーシッター。」かぼ:「・・・(-^-;)」まぁまぁ、明日一日がんばってくれたら、あさってからへた母休めるからさぁ~。そこからサービスするから、ひとつお願いしますよかぼ兄クン(^^;)
2009.08.10
コメント(0)
週末に甘やかしたカラダをもとに戻す! ・食べすぎない ・こまめに動く ・正しい姿勢をキープする
2009.08.10
コメント(0)
ダンナの次姉一家(次姉夫婦+Tクン@小6+Yクン@小3)、ダンナ実家に帰省中。いつもなら我が家もダンナ実家に集合するのですが、今年はあいにくの雨で外遊びもできないし、かといってダンナ実家には子どもたちが遊べるおもちゃもないし・・・ダンナ:「Wiiあるし、一緒にやれば?」というわけで、我が家にお招きすることにしました。一緒にゲームができると狂喜乱舞する男児4名(+よくわかってない2歳女児1名。キミは参加できないんだが(笑))選んだのは先日手に入ったばかりの「乱戦! ポケモンスクランブル」乱戦!ポケモンスクランブル公式完全ガイドブック↑コレのカードゲーム版が懸賞で当たった、というのは先日ネタにしましたが、実は同時に、このゲーム自体も当たっていたのです♪ ←インターネット配信が受けられる番号がついていた。さっそく 一緒に旅に出た ゲームを始めた4人ですが・・・まだ他の子が自分のキャラを選んでいるのにとっとと始めてしまう子ありーの、「次はどこに行く?」と相談しているのにさっさとひとり先に進んでしまって、結局同じところを何回もする羽目になりーの、レベルを考えずに好みだけでキャラを選んだ結果、あっという間にパワーがなくなって足手まといになる子ありーの・・・ダンナ:「お前ら、仲悪っ(- -;)」いやいや、決して仲は悪くないです。「あー! 何すんのー!! まだあかん―――!!!」とか言いあいながら、肩寄せ合って1時間もやってるんですから。ただなんと言うか、根本的に「チームワーク」って概念がないですねこのヒトたちってば(^^A)小学生以下男子という生き物が基本的にそうで、そのうち成長すれば改善されるモノなのか、はたまた この一族 イトコ同士のこの4名に限ってそういう傾向があるのか・・・お願い誰か前者だと言って(笑)
2009.08.09
コメント(0)
朝のうちに家事を終わらせる。目標9時30分!
2009.08.09
コメント(0)
先月末、初めてスイミングの進級試験を受けたたーぼ@5歳。めでたく下から2番めの級に合格しました♪ ←っていうか、「初めて」ですから必ずどこかの級に合格するわけですが(^^;)で、かぼたーぼの通っているスイミングスクールでは、試験後の初回のレッスン時に、合格の子も不合格の子もコーチからコメントが書かれたノートを受け取ります。これで不合格だった子はどこがダメだったかを知り(←ちなみにかぼ兄は今回は不合格でした)、合格した子はほめられてさらにやる気が出るわけですが、たーぼのノートに書かれたコーチのコメントは(略)合格おめでとう。タオルがわりのキャップも使わなくなりました。(以下略)顔を水につけたあと、拭かなくなったというだけでほめられる5歳児(笑)伸びしろが多くてこれからが楽しみです(^^A)
2009.08.08
コメント(0)
1.書類の片付けと家計簿付け。 やる時間を決めてスケジュールに組み込んで、確実にこなす! 2.時間とココロに余裕を持って、子どもたちと関わる。
2009.08.08
コメント(0)
朝時間.jp 朝からはじまるすこやかなココロ、キレイなカラダココのサイトの「朝宣言」をかれこれ2年近く続けているのですが、最近、このサイトのページが「重い」ことが多くなりました。こちら楽天日記は今までと変わらないスピードで開くので、こちらのPCの問題ではないと思うのですが・・・。朝イチでスケジュールをチェックして今日はどんな日にしようかな~と考えるとモチベーションが上がるし、いい習慣だと思ってはいるのですが、ただでさえやることが多い朝、あまり時間はかけたくない(- -;)そこで、しばらくの間試験的に、「朝宣言」もこちらに持ってくることにしました。しばらく続けてみて、使い勝手次第でココに定着させるかもとに戻すか考えたいと思います。実は最近、この本↓の影響もあって「やることを減らす」ことを考えているのですが、その一環にもなるかな?無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
2009.08.07
コメント(0)
今日は近くの花火大会。2~3日前からちぃが咳&鼻水の怪しい症状が出ていたため、ばあちゃんがばあ:「かぼたーぼだけならワタシが連れて行ってあげてもいいけど・・・」と言ってくれていたのですが、熱が出てぐったりしているだけならともかく、基本的に元気で食欲もある2歳児がそんなもの受け入れるはずがありません。ちぃ:「ちーたんもいくぅ~!(><)」で、結局かぼたーぼちぃ+ばあちゃん+へた母の5人で一緒に行くことに。←ちなみにダンナはまだ仕事中。会場に向かう道を歩きながらちぃ:「はなび、どどーんぱっ!(^▽^)」と、絵本かテレビででも見たのか、超ご機嫌なちぃ。でも打ち上げ花火といえば3年前、当時2歳だったたーぼは号泣したんですよね。このお嬢さんなら大丈夫だと思いますが・・・・・・と心配するうちに花火大会がスタート。そしてちぃは・・・・・・平然。さすがです、ちぃサマ。むしろたーぼのほうが若干ビビッてます(^^;)途中で飽きるかも・・・という心配もしていたのですが、そっちも無用だったようで。最初から 開始後数分で花火よりも後ろの夜店が気になっていたたーぼ兄をよそに、最後までじっと花火を見ていたちぃでした。
2009.08.06
コメント(2)
全54件 (54件中 1-50件目)