2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全60件 (60件中 1-50件目)
シルバーウィークの5連休中にプール熱にかかり、結局11日間も保育園を休んでしまったちぃ@2歳。本日、めでたく保育園に復帰しました久しぶりすぎて行きたくなくなるかなぁ・・・と心配したのですが、そんな気配は全くナシ。保育園からの連絡ノートにも「久しぶりに笑顔がいっぱい見られて安心しました。」と。さすがです、ちぃ姫サマ。・・・ところが、おやすみなさーい♪ と布団に入って3時間後、そろそろ日付も変わろうとかという頃になって突然のそして久々の 夜泣き。・・・やっぱり2歳児なりに緊張して疲れたんでしょうねぇ(^^;)
2009.09.30
コメント(4)
すっぱり割り切って、「やらないこと」を決める。 全力投球、でも無理せず早めに帰ろう
2009.09.30
コメント(0)
アニメ「うちの3姉妹」にハマっているへたちゃ家の3きょうだい。 ←ケーブルTVなので放映時間が違いますが。性別は違えど(←あっ、末っ子は一緒でしたね(笑))同じ3人きょうだい、それぞれにとって「あるある」ネタがあるようで、○ 長子かぼ兄@小4はフーちゃんのおっぺけ&メルヘンぶりに大笑いし、 ←アンタも一緒だっつの・・・とツッこむ母(爆)、○ 真ん中っ子たーぼ@5歳はスーちゃんの自由人っぷりにいたく共感したらしく、「いーでそべつに」が口癖になり、 ○ 末っ子ちぃ@2歳はエンディングの歌がお気に入りでエンドレスで歌い続ける。という状態に。で、このちぃの歌なんですが、もともとの歌詞は♪とうさん かあさん ありがとう♪というのを幼い3姉妹が歌っている設定で♪おーしゃん あーしゃん あねとーね♪となっているのですが、ココにさらに 宇宙語 幼児語訳が加わり♪おーしゃん あーしゃん あめとーだい♪・・・と、なぜかアメをおねだりする歌に大変身(爆)コレはコレでかわいいので放置してますが、へたちゃ家も3姉妹家に負けずおっぺけネタ満載です(^^;)
2009.09.29
コメント(2)
久々! 空き時間発生。 大切に、楽しく、有意義な時間にする♪
2009.09.29
コメント(0)
日曜日が運動会だったかぼ兄@小4、今日月曜日はその代休です♪・・・しかし。かぼ:「え゛!? ちぃちゃんもいるの?( ̄□ ̄川)」へた母:「だって、プール熱だから熱が下がっても火曜日までは保育園お休みしなさいってN先生(←かかりつけの小児科の先生)に言われてるんだもん。」かぼ:「・・・・・・。」ま、キミの気持ちもわかりますけどね。なにしろキミの代休ってばたーぼ@5歳(←当時1歳)が風邪をひいたり、たーぼ@当時3歳が体調を崩したり、そうそう、それからちぃ@2歳が生まれた日も確か代休で、なぜかのんびり遊んでいる場合じゃなくなるんですよね(^^;)しかしな、かぼ兄クン。キミも嫌でしょうけど、キミの代休のたびになぜか病院通いするはめになるかーちゃんはもっと嫌だああぁぁぁ~~~!! ←ココロの叫び(爆)
2009.09.28
コメント(2)
○節約+ダイエットのため、お弁当復活 ○今月の振り返り&来月のプラン作り。 具体的なステップを考えて、ひとつずつ達成していこう
2009.09.28
コメント(0)
今日はかぼ兄@小4の運動会。連休中にちぃ@2歳がプール熱にかかるわ、連休明けにはかぼ兄本人も熱を出すわで無事にこの日が迎えられるかヒヤヒヤしましたが、なんとか参加することができました♪幸い、へた実家が会場(←小学校の校庭は狭いので、別のグラウンドでやります)のマイクの音が聞こえるほど近くなので、病み上がりっ子ちぃと飽きっぽい(爆)たーぼ@5歳のため、かぼ兄の出番だけ応援しては実家で休憩させてもらったので、このふたりの体調も順調。この調子で、次の土曜日のたーぼの保育園の運動会まで元気に乗り切ってくれるよう祈るのみです。・・・あ、肝心の運動会のほうですが、保育園の頃から最下位以外取ったことのない(苦笑)徒競走でかぼ:「4位やったで~!!(^□^)」 ←6人中。やったじゃん、自己新記録じゃん
2009.09.27
コメント(4)
かぼ兄、小学校の運動会♪ 楽しく応援する&「がんばったね」と言おう
2009.09.27
コメント(0)
かぼ:「もう一回熱出ないかな~・・・(- -)」・・・以上、何よりも体育が嫌いなヘタレ男子、かぼ兄@小4のつぶやきでした(^_^;)まぁまぁ、そう言わずがんばってくださいな。ちぃ@2歳のプール熱も37度台まで下がってきたし、たーぼ@5歳は今のところうつされてないみたいだし、この分ならへた実家(←のほうが会場のグラウンドに近い)の力を借りつつ、なんとか応援にも行けそうですから
2009.09.26
コメント(0)
掃除、家計簿整理etc.明日に備えて家事を片付けておく。 だらけず焦らず、ひとつずつきちんとこなそう。
2009.09.26
コメント(0)
昨日そろって39度を越える熱を出し、夜間急病センターに駆け込んだかぼ兄@小4とちぃ@2歳。かぼ兄はセンターでもらった解熱剤を飲んで寝たのですが、明け方、まだ寝ている彼のオデコにそっと手をやると・・・冷たい!?・・・一瞬、死んじゃったかと思いました。いやマジで。へた母にくっついて寝ていたちぃが相変わらず38度台で、その高さにこちらの手が慣れていたということもあるんですが、それにしてもこの温度、ほとんど平熱じゃない??案の定、その2時間ほど後にスッキリした顔で起きてきたかぼ兄、体温を測るとかぼ:「・・・お、36度9分しかない。」うむ、やはり限りなく平熱。念のため、連休後やっと再開したかかりつけ医に2人を連れて行ったのですがここでも先生:「んー、お兄ちゃんはちょっとのどが赤いだけ。もう何もしなくていいでしょう。」とのことで、結局熱の原因は不明なまま無罪放免に。いっぽう、相変わらず熱の下がらないちぃ。こちらは熱に加えてセキ&鼻水&目やにも出ています。先生:「扁桃腺がだいぶ赤いなぁ・・・で、目やにも出てるんだよね? おかーさん、ちょっと検査するよ。」と言うと先生、昨夜インフル検査で鼻をグリグリしたのと同じ特大サイズ綿棒を出すと、今度はのどの奥をグリグリ。もちろんちぃはまたまた大泣き(>□<)そして、待つこと数分。先生:「ウン、やっぱりアデノウイルス出たね。プール熱です。」プール熱!?プールもないのに、プール熱!?先生:「ま、プール以外でも感染しますから。高い熱が4~5日続くんだけど、もう発熱してから3日たってるから、そろそろ下がるでしょう。」というわけでこちらはセキ止めなど、不快な症状を抑える薬だけもらって帰宅。そんなこんなで、なんとか落ち着いたへたちゃ家ですが、それにしても気になるのはかぼ兄の発熱の原因。もしや運動会の練習で熱射病にでもなったのか? と思ったのですが、本人に聞くところによるとかぼ:「3・4時間目が外で運動会の練習で、その後給食も全部食べて掃除もして、気分が悪くなったのが5時間目が始まる前。」というからそういうわけでもなさそう。とにかく今日は一日休養! と学校を休み、録画してあった「全員集合」を観てケタケタ笑うかぼ兄の横で、一体なんだったんだろう?・・・と悩むへた母でした。
2009.09.25
コメント(4)
「起きていることはすべて正しい。」 愚痴らず焦らず凹まず、今できるいちばんいいことをする。
2009.09.25
コメント(0)
連休も終わり、今日からへたちゃ家も通常営業♪・・・のはずだったのですが、一昨日から熱が下がらないちぃ@2歳は ばあちゃん病児保育所 へた実家へ。たーぼ@5歳も37度ジャストと微妙な熱でばあちゃん:「ちぃがいるのに『迎えに来てください』ってなことになったらお手上げだから、もう一緒に休ませなさい。」という声に母子とも甘えてお世話になることに。なにしろ今日は木曜日。かかりつけのN先生の病院は全日休診。なんとか今日だけは持ちこたえてくださいよたーぼ&ちぃ・・・・・・ところが。午後3時、へた母仕事中。同僚:「へたちゃん、おばあちゃんからお電話。」電話?ケータイじゃなくて、職場に直接??よもやちぃが熱性痙攣でも起こしたか!? と慌てて換わるとばあ:「かぼ兄の小学校から『38度熱あるから迎えに来てください』って・・・。こっちはチビふたりいて動けないし、アンタ行ける?」そっちですかーーーーー!!!!!( ̄□ ̄川)行ける?・・・って、行くしかないじゃないですか~(泣)クルマをすっ飛ばして小学校に行くと、保健室でごろーんと横たわるかぼ兄@小4。このヒト、基本非常に健康で病気しない子なんですが、その分発熱には慣れておらず、38度ジャストの熱でもふらふらでひとりで立てない状態。なんとか連れ帰ったものの、その後も熱は上がり続けて夕方にはなんと39度6分に。もはやひとりで立つどころか、目を開けてもくれません。一方ちぃも熱は下がるどころか逆に上がり、こちらも40度近くなって先月もらってあった解熱剤を使う始末。もうこれは明朝まで待てん!!とひとり元気なたーぼをへた実家に疎開(笑)させ、早く帰ってきたダンナと4人、夜間急病センターに駆け込みました。センターでかくかくしかじか~と経過を説明すると先生:「うーん・・・それはちょっと怪しいなぁ。」 ←特にかぼ兄というわけで、即インフルエンザの検査。感染防止&かぼ兄のあまりの様子の悪さ&検査で鼻をゴリゴリされたちぃが泣き喚くため(爆)ダンナと子どもたちはクルマで待つよう指示され、へた母ひとりで結果を待つことに。10分後。先生:「やー、怪しい症状だったんで心配しましたが、ふたりとも陰性ですね。とりあえず今晩の分の薬出しとくんで、明日かかりつけ医に行って下さい。」陰性。・・・よ、よかった(T▽T)帰宅後、それぞれ処方された薬を飲んで眠りについたふたり。幸い上げ下しやひどいセキなどの症状はないので、熱さえ薬で下げてしまえば静かにぐっすり寝ています。日曜日は小学校の運動会。なんとか参加できますように・・・。
2009.09.24
コメント(2)
さぁ、通常営業! 家も仕事も自分自身も Simple&Relax でいこう♪
2009.09.24
コメント(0)
あさって25日(金)はたーぼ@5歳の保育園の運動会予行演習でまた仕事休み。27日(日)はかぼ兄@小4の小学校の運動会で、間に29日(火)の通学路旗当番を挟んで翌週10月3日(土)は保育園の運動会本番。そして、職場では明日から仕事の分担がチェンジ、といいつつ、もうひとりの引継ぎの関係で9月いっぱいはひとりで実質ふたり分の仕事をするという・・・なんかもー、忙しすぎて頭がいっぱい。でも考えてみれば、育児に仕事に、幸せな忙しさだもんね。がんばりまーす♪
2009.09.23
コメント(0)
連休最終日。 今日はのんびり休養、家で遊ぼう♪
2009.09.23
コメント(0)
へたちゃ一家(=夫婦+かぼ小4♂+たーぼ5歳♂+ちぃ2歳♀)、へた弟一家(=夫婦+Kちゃん小3♂+Sちゃん小1♂)、へた&弟のイトコ一家(=夫婦+Yちゃん小5+Kクン5歳)にへた実母とその姉夫婦(←つまり、イトコの両親)の総勢16人(!!)で、須磨離宮公園に行ってきました。メインの目的は「子どもの森」というアスレチックで行われる宝探しのイベントだったのですが、とりあえず一周して全員にもらえる賞品をゲットした後も数量限定のお宝が見つからなかった~と言ってもう一度コースにくり出すヤツらやら、 ←最年長Yちゃん&かぼ兄限定お宝は見つけたけど、面白かったからもう一度~と出て行くヤツやら、 ←KちゃんSちゃん兄弟+Kクンアスレチックコースで蚊に刺されて凹むヤツやら、 ←たーぼ。やっぱりこの子がいちばん狙われるようです(- -;)アスレチックコースはちょっと怖かったから、こっちの噴水やお花が咲いてるほうがいい~と勝手にずんずん散歩を始めるヤツやら、 ←すんませんウチの娘です~小学生4人に5歳児(←いわゆる「年中」さん)2人に2歳児1人の子ども軍団、それはもう大はしゃぎ敷地内には「子どもの森」の他にも小さい子向けの児童公園や大きな滑り台などもあるのでそこで遊んだり、芝生の広場で「お宝」としてもらったボールを投げ合って遊んだり・・・と、めいっぱい遊び倒しました。・・・で、ですよ。ええ、タイトルどおり知恵熱です、ちぃ姫サマ。ぶっちぎりの最年少なのに、みんなと同じことができるつもりで大暴れしましたからねぇ、完全にオーバーヒートです(^^A)まっ、連休最終日の明日は家でゆっくり過ごすとしましょうかね
2009.09.22
コメント(0)
久々にアスレチックへ。 子どもたちと一緒に、しっかりカラダを動かそう!
2009.09.22
コメント(0)
今日は予定通り、家族そろって「デュエペン」の映画を見に行ってきました。・・・が、本日の日記ネタは映画ではなく。映画を観た後、昼食に入ったレストランで「ヘアメイクセット」をもらったちぃ@2歳4ヶ月。色とりどりのヘアクリップやヘアゴムが入ったパックなのですが、帰宅後ちぃ:「これしゅる。」しゅる、ってアナタの髪は極少・・・と思いつつもやってみたらじゃーん♪なんとか結べたではないですか量はないものの長さがなんとかなったのが勝因(?)ですな。いやー、かぼ兄の逆上がり成功以来久々に人間、やってやれないことはない!って思っちゃいましたよ(笑)・・・あ、念のため言っておきますがこのヒト、凛々しい顔立ち&サッパリした前髪してますが女の子です。決して「女装」ではありませんのであしからず(爆)
2009.09.21
コメント(2)
今日はお出かけ! デュエペン!! 子どもたちメインで、笑顔がいっぱい見られる一日にする
2009.09.21
コメント(1)
それなりに予定の詰まったへたちゃ家のシルバーウィークですが、イベントのスケジュールやらなんやらかんやら・・・で今日日曜日だけはポッカリ空白に。明日からは映画やイベントや、楽しいことが盛りだくさんなんですがへた:「ところでかぼ兄、宿題はできてるんだよね?」かぼ:「・・・!!( ̄□ ̄川)」そそくさと部屋にこもるかぼ兄。 まったくアンタって子は・・・さて、へた母も今日のうちに掃除掃除。後半はちょっと天気が崩れるらしいから、大物の洗濯も今のうちにしておかねば。明日はいっぱい遊ぼうね♪
2009.09.20
コメント(0)
今日は家事の日。テキパキ動こう! 掃除・洗濯・家計簿付けもしっかり済ませて、連休後半に備える♪
2009.09.20
コメント(0)
今日はスイミング。6月から始めたたーぼ@5歳も最近はすっかり慣れた様子。同じレッスンを受ける子も最初は3~4人しかいなかったのに、夏休みごろから増え始めて今では10人を越える大所帯に。その中にはたーぼと同じ保育園のお友だちもいて、たーぼもうれしそうに話しかけたりつついたりちょっかいをかけたり・・・って、オイちゃんと先生の方を見て話を聞きなさい近くにいたらとっつかまえて叱るところですが、残念ながら相手は分厚いガラスの向こう。ああぁまたやってるよ~~~とはらはらしながら見守るしかできない母でありました。かぼ兄の時は逆に、ひとりだけ ぼけっと ぽつんとしてるので周りで楽しそうにしゃべっている子を見ていいなぁとか思ってたんですが・・・こりゃ、あのときのほうが気が楽だったわ ←そんなかぼ兄も今はたーぼとさほど変わらんのですが(笑)
2009.09.19
コメント(0)
さぁ、5連休 ○ひとり時間を作ってリラックスする時間を持つ ○テキパキ動く&食べ過ぎない。目標マイナス1.5kg! ○外遊びや一緒に家事etc.子どもたちと楽しくすごせるプチイベント をする
2009.09.19
コメント(0)
明日からいよいよ5連休♪へたちゃ家は遠出の計画はありませんが、映画に行ったりそれぞれの実家に 遊びに 敬老の日の表敬訪問に行ったり散髪に行ったり・・・と、結構充実した日々になる予定。でも、実はこの連休明けから仕事の担当が変わるへた母。今日も引継ぎや片付け(←同じ室内だけど席も変わる)に追われて残業。クタクタですたーぼの育児休業から復帰して以降、ちぃの産休・育休をはさんでずっと同じ仕事を担当していたので、新しい仕事への不安もあるし・・・でもまぁ、悩んでても仕方ない。かぼたーぼ&ちぃ:「お休みだー!!!」と喜んでいる子どもたちと一緒に、仕事のことは忘れてめいっぱい楽しむぞ~
2009.09.18
コメント(0)
いまやる、いっきにやる、いっしょにやる。 家事も仕事も、丁寧に片付けていこう♪
2009.09.18
コメント(0)
昨夜、たーぼ:「かーちゃん、あしたほいくえんきてな。れんしゅうみに。」と突然言い出したたーぼ@5歳。練習? 予行演習でもないのに??たーぼ:「・・・『いっぱいみにくる』って・・・・・・。」???そんな行事あったっけ?(-^-;)園からのお便りを見直してみても、そんなことは一言も書いてないし、だいいちへた母は明日は日帰り出張。ゴメンね明日は行けない、でも予行演習の日は行くからね(←保護者会の役員なのでお手伝い&当日の下準備)~と説得しましたが、微妙に寂しげな表情をされてしまいました・・・(TT)・ ・ ・ ・ ・ で、今日の帰宅後。へた:「練習、誰か見に来てた?」と確認するとたーぼ:「あー、あれ、まちがえてた。」と返事が。たーぼ:「えんちょうせんせいがみにきた。」そう、園長先生が見に来てくれたの~と言いながらちぃ@2歳の連絡ノートをチェックすると「今日はお兄ちゃんお姉ちゃんの運動会の練習を見ました。ちぃちゃんもたーぼお兄ちゃんに『がんばれー』と声援を送っていました。」ははーん、そういうことか。どうやら前日に先生が「明日は園長先生や小さい子たちに練習を見てもらうからがんばろうね」みたいな話をしたのを、中途半端に聞いて誤解した模様。何はともあれ、よかったよかった。予行演習は楽しみにしてるからね(^^)
2009.09.17
コメント(2)
スキマ時間を大切に。 リストを作って、やり残しをなくす
2009.09.17
コメント(0)
まだひらがなもカタカナも全部読めるわけではないたーぼ@5歳1ヶ月と、当然のことながらまったく読めないちぃ@2歳4ヶ月。舌もうまく回らず、たーぼはいまだに「やわらかい」が「やらわかい」になったりするし、ちぃに至っては半分宇宙語(笑)そんなふたりなのに・・・読むんですよ。ポケモンカード。それからデュエルマスターズのカード。いや、たぶん読んでるんじゃなくてカードを覚えて言ってるだけだと思うんですが、会話に比べて発音が正しいのはなぜ!?へた母、デュエルのカードなんて一度見ただけでは読めないのに・・・ ←頭が固くなっているとも言う(爆)そんな我が家ですが、この週末5連休はかぼ兄@小4のたっての願いで こんな映画 に行く予定・・・連休明けはますますわけのわからん単語が飛び交いそうです(- -;)
2009.09.16
コメント(2)
忙しさを顔や態度にに出さない。 仕事も家事も、涼しい顔して楽しくこなす。 笑顔でHappyを呼び込もう♪
2009.09.16
コメント(0)
このあたりでも新型インフルエンザで学級閉鎖になる学校や保育園が出始め、かぼ兄@小4の小学校やたーぼ@5歳&ちぃ@2歳の保育園でも毎朝必ず体温を測るようお達しが出ています。で、今朝もいつもどおりに起きていつもどおりに朝食をたいらげ、いつもどおりに着替えていつもどおりに体温計をはさんで・・・かぼ:「かーちゃん、37度あるんだけど。」・・・こりゃまた微妙な高さで(- -;)めちゃめちゃ元気で、ご飯もふつーに食べたかぼ兄。熱さえ測ってなければふつーに登校していたと思われます。しかし、確かにここ数日セキをしているし、気になる症状がなくはない・・・というわけで、かぼ兄、久しぶりに小児科へ。結果は先生:「ちょっとノドが赤いけど、熱もないし元気もあるみたいだし、ただの風邪でしょう。今日は雨も降ってることだし家で一日ゆっくり寝てなさい(^^)」とのこと。咳止め薬だけもらって帰ってきました。今のところ弟妹ふたりにうつる気配はなさそうですが、もうすぐ5連休、なんとか元気に楽しく迎えたいものです・・・。
2009.09.15
コメント(2)
段取りを考える。メモを取る。振り返る。 忙しいけど、ひとつずつ丁寧にこなしていこう。
2009.09.15
コメント(0)
3年半前、小学校に入学してすぐの心電図検査で、「右脚ブロック」だと言われたかぼ兄@小4。今日、そのとき以来2度めの心電図検査があり、かぼ:「またなんか言われるかも・・・」と心配顔のかぼ兄です。この「右脚ブロック」、小学校で指摘されてすぐに病院で再検査を受けたのですが、「特に問題なし。体育もスポーツも普通にしてぜんぜんOK」と言われただけで具体的にどのような状態なのかの説明はなく、ネットで調べても専門用語が多くてちんぷんかんぷんで、とにかく特に心配ないらしいということしかわからず、親としてはやはり気にはなっていました。で、今回また言われるかも・・・ということであらためてネットで検索してみると、こんな説明が。完全右脚ブロックについてコレ、わかりやすいです。説明も丁寧だし図もついてるし。そして何よりへた母のツボだったのが、説明中の一文「完全右脚ブロックでは4のどこかがさぼって情報を先に伝えない状態です。」夏休みの課題や自由学習など、「どうしてもやらなくてはいけない」こと以外はなるべくやりたくないめんどくさがり屋のかぼ兄。・・・アンタ、体の中まで適当にサボってるのね(^^A)
2009.09.14
コメント(2)
脱・ローテンション。 カラダもココロもゆるーく&しっかり動かして、調子を上げていこう
2009.09.14
コメント(0)
ちぃ@2歳4ヶ月。最近のお気に入りは、ブラシで髪を梳かしてもらうことへた母が出勤前にブローなどしていると、「ちーたんも~」とやってきます。かぼたーぼ兄はこんなことなかったのに・・・ ←かぼ兄に至っては小4の現在もちゃんと毎日髪を直しているのか若干疑問(爆)いやぁ、やっぱり女の子ですねぇしかし、気になるのは「ちーたんも~」の後に続く言葉。何かというとちぃ:「ちーたんも あたまごりごり するぅ~」そう、髪量極少の彼女にとって、ブラッシングは頭皮マッサージ以外の何物でもないのでした_| ̄|○長さはそれなりに伸びてきたんですけどねぇ・・・早く増えないかな(泣)
2009.09.13
コメント(0)
家事はさくっと片付けて、子どもたちと外で遊ぼう♪
2009.09.13
コメント(0)
今日はちぃ@2歳4ヶ月の保育園の運動会。 ←たーぼ@5歳も同じ保育園ですが、大きな園なので運動会は0~2歳と3~5歳の2回に分けて行われるのです。「運動会」といっても0~2歳児ですから、保護者と一緒に体操したり踊ったりする程度。競技らしい競技は玉入れくらいですが、これもカゴの高さは1mほどでしかも入りやすいようカゴの後ろに板付き(←バスケットボールのゴールのような感じ)。各競技、演技とも号泣してお母さんにしがみついたままの子が数名・・・というほほえましさ(^^)しかーし、もちろん(?)ウチのちぃ姫様は泣くことなく張り切って参加。初めのうちこそ大勢のギャラリーに驚いた様子で笑顔がありませんでしたが、すぐご機嫌に(^0^)後半の親子ダンスなんて、最初に2歳児さんがお手本で踊って、次に1歳児さんが入る・・・という設定なのに(←4月時点の年齢でのクラス分けなので、ちぃは「1歳児」)、1回めから2歳児さんの横でひとりノリノリでダンシング♪「1歳児さーん、出てきてくださーい」の声にはすばやく反応するし、玉入れにいたってはカゴの真下(=集団の真ん中)で次々に玉を拾っては投げまくり、 ヘタレブラザーズ おっとりのんびりのかぼたーぼ兄に慣らされたへた母(+ばあちゃん)、姿を見失って写真が撮れない!という事態に。コレがふつーの2歳児と言ってしまえばそれまでなんですがすべてにおいてワンテンポ遅れていたかぼ兄。どこまでもマイペースだったたーぼ兄。を見てきたへた母としてはやはり、3人めにして珍しい生き物に出会えたなぁ・・・と思ってしまうのでした。
2009.09.12
コメント(4)
ちぃ運動会♪ 成長に感謝しつつ、いっぱい写真を撮って楽しもう
2009.09.12
コメント(0)
それは昨日のこと・・・。職場で仕事を始めて間もなく、ばあちゃんからメールが。子どもたちはもう保育園に行ってるはずだけど? と思いつつ見るとタイトル:やっちゃいました本文:ちぃ、坂から転げ(←注:実家前は坂道)顔面強打で唇腫れ、鼻血ブーで今自宅待機しています。(後略)な、なんですと―――!!( ̄□ ̄川)しかも続きを読むと、保育園バスを待つ間に転んでこの事態になり、鼻血が止まる前にバスが来たのでとりあえずたーぼ兄だけ乗せようとすると「ちーちゃんも行くぅ―!!」と大騒ぎしたとか・・・たくましすぎ。結局その後、落ち着いてからばあちゃんの自転車で保育園に行き(←珍しい体験に大喜びだったそう)、園でも普通に過ごして帰ってきたらしいのでへた母も早退したりせず普通に仕事して帰ったのですが、帰宅してちぃの顔を見ると鼻と唇の間に傷が。ごんっ!とぶつけただけで、ずりずり~と擦った傷ではないので範囲はごく狭いのですが、それでもあーコレね、とわかる程度。女の子なのに・・・実はちぃ、明日は保育園の運動会。ただでさえ「くるっくるっク○ラップ♪」な前髪だというのに、さらに顔に傷なんて・・・後々まで「あのときはねぇ~」と語り草になる写真がいっぱい撮れてしまいそうです(^^A)
2009.09.11
コメント(4)
今日は朝からイレギュラー。 でもいつもどおりにさく×2動いて、ひとり時間をゲット&有効に使おう
2009.09.11
コメント(0)
ここ2~3日、急に朝夕冷え込んできて夜は寒いくらい。というわけで(←どういうわけ?)、我が家お約束の風邪っぴきさん登場。かぼ:「ごほっ、ごほっ・・・ なんかノドが変。 ごほ」おやめずらしい、キミからきましたか。熱は全くなく食欲も普通、鼻水や下○ピーなどのその他症状もなし。ごく軽い風邪だと思うのですがしかしこのご時勢、やはり教室内で無防備にセキをするのはNGでしょう・・・と、使い捨てマスクを持たせて登校させました。そしたら帰宅後、かぼ:「かーちゃん、明日もマスク持ってく。」そっか、やっぱセキ出る? 続くようなら病院行ったほうがいいかな??かぼ:「いや、運動会の練習の時に使うから。」・・・はい?(- -;)運動会の練習、って・・・外でやるんだよね??かぼ:「ウン。だから砂ぼこりがひどくってー、マスクしてたら楽だから♪」・・・あのマスクはそのためのものじゃないんですけどね(- -;;;)「ちゃんと教室でもしてるって。」(←砂ぼこりだらけのヤツをか!?それはそれで問題な気が・・・)という本人のコメントを信じて買い置きのマスクを新しく渡しましたが、ホントにちゃんと教室でつけてくださいよかぼ兄さん・・・・・・
2009.09.10
コメント(2)
ちょっとペースダウン。 無理せず焦らず、でもダラダラしない。 うまくローテンション期を乗り切ろう♪
2009.09.10
コメント(0)
ちぃ@2歳4ヶ月。4月に保育園に入園以降、1ヶ月に1度以上のハイペースで熱を出し(←ま、当然ですね)、そこへ新型インフルエンザの流行やらなんやらかんやらあって・・・3種混合1期追加の接種にまだ行けてません(- -川)ちなみに初回の3回めに行ったのは昨年の4月23日。 ←思えばこの時も大変だった・・・ ←遠い目3回めの接種から1年~1年半のあいだに追加接種、でしたよね?わかってるんです、わかってるんですけど今もまたこのヒト、鼻水たれてるんですぅ~~~
2009.09.09
コメント(2)
今日も元気な子どもたちに、 いいお天気に、 いろんなことに感謝して、笑顔ですごそう
2009.09.09
コメント(0)
かぼ兄の通う小学校ではベルマークを集めていて、月に一度収集日があります。そこで我が家でも冷蔵庫に小さな袋を貼り付け、そこにベルマークを集めているのですが、1年生の頃は毎月持って行っていたかぼ兄、いつの頃からかぱたっと持って行くのをやめてしまいました。何で持っていかないんだろう?と疑問に思いながらそれでも集め続けていたところ、収集日の今朝、その袋をのぞきながらかぼ:「だいぶ溜まってきたな(^m^)」とほくそ笑むかぼ兄を発見。どうするつもりなのか聞いてみるとかぼ:「いっぱい集めてから、ガバッと持って行きたいねん。6年生の最後とかに。」と言うではありませんか。ははーなるほど、そういう野望(?)があったんですね。―――でもかぼ兄さん、あなたが6年生の時にはたーぼが1年生ですから、あなた一人が全部持って行くのは多分不可能ですよ。かぼ:「!!」―――それに、6年生の最後に持って行っても・・・・・・かぼ:「あ、もしかしてそれだとボクはベルマークで買った物で遊べない?」ご名答。ううむそれも困る・・・と考えていたかぼ兄でしたが、それでも「ガバッと持って行きたい」気持ちは変わらないようで、やはり今日の収集日も袋の中身を持っていくのはお預け。今のうちに自分の部屋に隠すとかなんとか、対策を立てるそうです。・・・・・・好きにしてくだされ(^^;)
2009.09.08
コメント(2)
忙しいけど、「忙しい」と言わない。 涼しい顔して、笑顔で元気に乗り切ろう♪
2009.09.08
コメント(0)
テーマとはちょっとずれてる話でごめんなさい。でもこのテーマから来られる方なら情報をお持ちでは・・・と思って選んでみましたm(_ _)m・ ・ ・ ・ ・5月に予定されていた保育園の親子遠足が、新型インフルエンザの影響で行けなかったたーぼ@5歳。当初はこのまま中止!? かと心配されたのですが、先生方のご尽力あって、10月に行けることになりました。ところが、その日はへた母、どうしても抜けられない仕事がある日・・・( ̄□ ̄川)幸いダンナのほうが休みが取れ、行ってくれることになったのですが、かぼ兄@小4の時の経験からして、一緒に行くのはほぼ100%お母さん。おそらくたーぼ、寂しい、とまでは言わないものの、ちょっと複雑な気持ちになるであろうことは十分予想がつきます・・・そこで、ダンナから提案。ダンナ:「キャラ弁、作ってやったら? ポケモンで。」あぁ、それいいかもね とは言ったものの、ワタクシ、キャラ弁なんて作ったことございません。しかも絵心全くナシ(爆)そこで、このテーマに来られている皆さんに、○ポケモンのキャラ弁が載っている本○ポケモンのおにぎり型など、簡単にそれらしく見えるグッズなどご存知でしたら教えていただきたいのです。作り方のコツなども大歓迎です。よろしくお願いします~~~m(_ _)m
2009.09.07
コメント(2)
家でも職場でも ○常に笑顔をキープする ○自分のやるべきことに集中しつつも、周囲の状況にもアンテナを 立てておく
2009.09.07
コメント(0)
たーぼ:「♪はっしりだせー はっしりだせー あすをむかーえにいこおー♪♪」たーぼ5歳1ヶ月がここ数日、ノリノリで歌っているのがコレ、嵐の「Happiness」今年の運動会はポンポンを持ってこの曲で踊るんだそうで、すっかり 洗脳 頭に染み付いている様子。普段は「ほいくえんめんどくさい」が口癖のたーぼですが、裏を返せば律儀にまじめにこなそうとするからこそ疲れてめんどくさくなるとも言える訳で、先日の園祭りといい今回といい、行事前ののめりこみっぷりはかぼ兄@小4には見られない熱心さです。←ちなみにかぼ兄はB型、たーぼはA型(笑)ところでこのCD、ここに載せようと思ったら画像がないんですが(←ジャ○ーズってこうですよねぶつぶつぶつ)、かわりにこんなのが。楽譜 Happiness/嵐(ピアノ・ピース(ピアノ・ソロ)/オンデマンド)コロムビア・オーケストラ『Happiness(嵐)』ミュージックエイト少人数吹奏楽 Happiness/嵐ノリもいいし、アレンジしやすいんでしょうかね?ともあれ、どんなダンスを見せてくれるのか、本番当日が楽しみです(^^)
2009.09.06
コメント(0)
今日も朝練! そのままイッキに家事も終わらせて、充実した一日にしよう
2009.09.06
コメント(0)
全60件 (60件中 1-50件目)