PR

Favorite Blog

デジタルサイネージ4… New! ITOYAさん

余ったカラメルソー… New! てらまさん

🍑 新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

Hyakkimaru's Blog ひゃっき丸さん
★モイラの名画座★ モイラ2007さん
2010.02.03
XML
カテゴリ: 黒澤映画
七人の侍.jpg


1954年に公開された黒澤明監督の代表作
「七人の侍」は小津安二郎の「東京物語」
本多猪四郎の「ゴジラ」と共に世界的映画として
高く評価されている映画です。

麦の刈入れが終り収穫の季節になると、
野武士たちが村を襲いにくる。

去年襲われた村人は恐怖に慄き、
闘っても勝目はなく村中皆殺しになってしまう。

百姓たちは危険を回避する方法として


彼らは歴戦の古豪・勘兵衛(志村喬)と出会い
勘兵衛の協力で経験豊富な浪人・五郎兵衛(稲葉義男)
修業の旅を続ける凄腕の剣客・久蔵(宮口精二)
愛想の良い浪人・平八(千秋実)
勘兵衛に忠実な家臣・七郎次(加東大介)
半人前の浪人・勝四郎(木村功)

そして型破りな侍・菊千代(三船敏郎)

彼ら七人が村の用心棒として選ばれ
村の護衛となる。

菊千代は酒癖が悪く酒乱状態になる為、
村人は彼に対し特に不安を感じていた。


百姓の孤児であり、百姓の仕事に関して知識が
非常に多く彼の行動によって村人から
理解が生れていった。

そして村の防衛体勢は整えられ戦闘訓練が始ったのだ。

この映画は黒澤映画の最高傑作と評されており

撮影には充分な時間がとられました。

特に合戦シーンは映画史に残る場面で
複数のカメラで同シーンを撮影する方法をとり
その後、黒澤映画はこの方式を取って行くのである。

その功績が認められヴェネチア国際映画祭で
銀獅子賞を受賞しました。

また「七人の侍」に影響を受けた作品として
アメリカの西部劇「荒野の七人」があり、
「七人の侍」の舞台をアメリカに移して描いた
リメイク映画でありました。


にほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ
にほんブログ村



【20%OFF!】七人の侍(DVD)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.03 21:39:51
コメント(4) | コメントを書く
[黒澤映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

上段タロー

上段タロー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: