全10件 (10件中 1-10件目)
1
久しぶりのお菓子作りですいつもは失敗しないんですけど久々のお菓子作りだったので1回目穴が空いて大失敗w2回目作ってなんとか成功しました。充実のおうち時間だったはずが、明るいうちに撮影しないと写りが悪くなるので今日は大忙しでした笑さて今年もまだまだ自粛ムードが続く中、普段は作らない凝った料理やお菓子作りに挑戦してみませんか?若山曜子さんの「至福のキャラメルスイーツ」は材料や器具など丁寧に書かれているので初めての方でも始めやすくお菓子作りのスキルも身につきます。凝ったレシピが多いのでおうちで美味しいお菓子を味わいたい方やこだわりが強い方、作り慣れてる方にも作りごたえがある内容になっているのでぜひ買ってみてください。キャラメルシフォンケーキ作りに必要な器具・泡立て器・ボウル大きめ2つ・ハンドミキサー・粉ふるい・バレットナイフ(あると便利)・シフォン型17cm・ゴムベラ・計量器 僕が楽天で購入した製菓道具をまとめました若山曜子さんのシフォンケーキを作る場合17cmの型が作りやすいです。以前同じものを作った記事→★を見返すと約1年ぶり!久しぶりに作ろうと思って材料を計量しようと思ったら、計量器の電池が切れてました・・wコイン電池が近くにも売ってなかった。。(奥のほうの生クリーム買っといてよかった)外出自粛が続く中、お菓子作りの需要が増えているそうですね。家で作るとお菓子作りに使う材料や普段見たことないような材料に出会うことができたり、知ることができて新しい発見がいっぱいできます。コロナで家にいることがより一層増えた今、趣味でお菓子作りやっててよかったなーって本当に思います。家にずっと居ても退屈だと感じたことがないんですよね。シフォンが冷めたら生クリームを塗り手作りのキャラメルソースを塗り重ねていきます。キャラメルソースは冷めるとかたくなるので湯せんで少し温めてゆるくしておくと塗りやすいです。生クリームはタカナシの乳脂肪分35%のものを使っています。乳脂肪分がこれより高いとホイップするときに分離しやすくナッペするときにはぼそぼそしやすく扱いが難しいので35%がおすすめ。香ばしいキャラメルで甘すぎない上品な味わい1度食べると病みつきになりますキャラメルって水と砂糖だけなのになんでこんなにも美味しいんだろうって不思議に思います。この料理本ってすごいいい本だな。と感じるものは不思議と何度も作りたくなるんですよね。ぜひ若山曜子さんの至福のキャラメルスイーツで楽しくて美味しい充実したおうち時間を過ごしてみてください。後片付けして写真を編集してシフォンケーキを口にできたのは夜の8時すぎでした 笑 * * * * * * * * * *コーヒーについて詳しく書いています。よければご覧ください▼関連記事▼コーヒー豆おすすめ5選:コーヒー豆の選び方や美味しいコーヒー豆を紹介 おうち時間を充実させてくれる我が家で愛用中のコーヒーマシンです▼関連記事▼おうち時間を充実させてくれるデロンギ全自動コーヒーマシン最後までお読みいただきありがとうございました。* * * * * * * * * *
2021.02.04
今日は5時半起きです。本日は貴重なお休みです♬早起きすると一日が長くなるので得した気分~そんなわけで今日は午前中はゆっくりコーヒー飲みながらネットしたり本を読んだり。さてさて、先日から作る作る!と言っていたシフォンケーキですが...やるやる詐欺ですみません・・<(_ _)>言い訳させてくださいw生クリームはちゃんと買ってあったんです!wいよいよ賞味期限が切れかかっていたので昨日急いで作ったのですが穴が空いて大失敗!というわけで今日は早起きしてリベンジ。失敗しておきながらアレですが、生地はめちゃ簡単(30分かかりません)難しいのは生クリームを塗った後のキャラメルをラフに塗るのが難!前回は塗ってもらったので楽ちんだったのですが今日は誰もいないので自分ひとりです。がんばりました!若山曜子さんのレシピはこだわった材料で本格的に作るのが特徴です。難易度としては少々難しめ?かも知れません。ただ、味わいも特別でおもてなしにも自信もって出せます。我が家は年末友人がよく遊びに来るのでその際に必ず作ってーと言われので、お菓子を焼く時はいつも若山曜子さんのレシピから作ることが多いです。有精卵を使ったり美味しい牛乳を使ってみたり、いつもは買わない特別な素材を使って作るお菓子作りは楽しいしお店ではこんな美味しいの食べれないよね。って思うこともあるほど楽しめるし味も本当に美味しく仕上がります。レシピの写真を見るとなんだか難しそう・・作業も多いし時間がかかりそう、、確かに作業工程は少なくないのですが分かりやすく写真を何枚も載せてあって実はそこまで難しくないんですよ。作りたくなるようなお菓子がいっぱい載っているのでぜひ一度読んでみて欲しいです。「見るだけで終わっちゃう」レシピ本。って結構多いと思うんですよね。非日常すぎるというかこの材料一体どこで買うんだ?ってなって作る前から気疲れしちゃいそうな本。。若山曜子さんの本は何冊も持っていますがハズレがないです。どれも良本。最初のページに材料の説明が親切に書いてあって、作り方も非常に分かりやすく書いてあります。家でちょっとだけ非日常感を味わいたい。こだわりの強い方に。そんなお菓子が多い印象です。当ブログでは何度も紹介しているのでいつも見てくださっている読者の方は「あーコレね。」って感じで流して頂ければと思いますが。この透明な油は胡麻油なんです。こういった材料がちょっとだけ非日常にもしかしたら感じると思いますが、製菓でよく使うんです。煎らずに生のまま絞っているので独特のごま油の色や香りがしません。素材の味をしっかり引き出してくれて美味しく焼きあがるんですよ。僕の家では岩井の白口胡麻油を使ってます。富澤商店でいつも買ってます(´`)小麦粉はドルチェを使っています。生地作りから焼き上がりまで1時間ほどで作れるので重労働ではないです。サクッと作れます。1時間かからない。バターを使わないお菓子っていいですね。作業も後片付けも楽です。一番神経使うとこです。生クリームはタカナシの乳脂肪分35%のもの。レシピ本では47%のものが紹介されてますがお店では35%をよく見かけます。47%は濃厚な味わいを楽しめますが、ナッペする時にボソボソしやすく扱いが難しいです。味も35%のほうがサッパリして食べやすいからこっちのほうが好きです。8分立て(クリームがとろとろと落ちて跡が消える)にして塗っていきます。ハンドミキサーを使うと分離しやすいので低速で様子見様子見で泡立ててます。キャラメルクリームも手作りで砂糖を焦がしてそのあとに生クリーム入れて作ったもの。塗る時レンジでちょっと温めると塗りやすいです。キャラメルクリームは時間が経つと固くなるのでそのまま使うと塗れないです。レンジで温めたらすぐに使わず少し冷ましてから塗ります。ここが一番難しい!塗ったところを触るとせっかく塗ったキャラメルが白っぽくなって見た目が最悪になるので一発勝負なんです!キャラメルクリームは砂糖を焦がして生クリームを入れただけ。砂糖を焦がしただけなのに不思議な味わいになるんですよね。このキャラメルクリームも病みつきになる味わいで何にでも使えます。我が家では保存容器に入れて冷蔵庫に常備してます。コーヒーに入れたり、バニラアイスと一緒に食べたり結構使えるんですよね。コーヒーにもキャラメルを入れてマキアートに。砂糖を焦がすとこんなにも深い味わいになってキャラメルの魅力をたっぷりと堪能できますよ。苦みが増して甘さが消える本当に不思議ですよね。まさに上品で大人の味。たくさん食べても嫌にならない味です。ぜひ一度作ってみてください(´`)* * * * * * * * * *本日の珈琲はコスタリカ タラス地区という標高1500mに位置するところにラ・カンデリーシャがあります。良質なコーヒー生産地として有名でお水がとても綺麗で寒暖差が激しく、栽培環境も優れているのだとか。精製ラインが非常にきれいに清掃されていることからクリーンで美味しい味に仕上がっているそうです。深めの焙煎ですがほどよい酸味を感じられクセがなくてすっきりとした味わいでした。* * * * * * * * * *ブログを書き終わるころにはもうお昼近い!これが昼からだともう夕方ですからね..w今日はゆっくり過ごしたいと思います。年内にもうちょっとブログを書きたいなとは思っていますがどうかな....。飽き性なのでここまでここまで続けられたのも驚きですが皆さんがいつも見て下さっているのも大きいですね。いつもありがとうございます。昨日からくどいようですがパネルヒーター。今日も家族から盗られてました(笑)
2019.12.11
先日Lino e Linaのリネン素材のランチョンマットを紹介した時にも写っていた若山曜子さんのスフレプリン。実はあれから二回ほど挑戦しているのですが、レシピの写真のように綺麗に焼けなくて!大概いつもは綺麗に焼けるのですが、、「何でだろうと」モヤモヤしてます..リベンジを近々にする予定で今日は失敗談という形で見てもらえればと思います^^(※オレンジページnetより引用)パリにある「パリ・ドーヴィル」というメニューをイメージしているのだそうで!綺麗には焼けてないけど...味はもうそれは美味しくて!スフレチーズケーキのようなシュワっとした口当たりにキャラメルの香ばしい味も相まって上品で大人のプリンに仕上がっていますよ。上の写真は若山曜子さんの至福のキャラメルスイーツの本の中にも同じ写真付きでレシピが紹介されています。リング型一台分と書いてありましたので、調べるとエンゼル型でヒットしました。僕が購入したのは21cmのエンゼル型というもの。どうしても本のように端がシャープといいますか、綺麗に焼きあがらないんですよ。。こう、もっと底が平たくてもっとシャープな立ち上がりのあるエンゼル型を今探しているところです。なかなかシャープな立ち上がりのリング型がない!(画像検索してました。)富澤商店で調べてみると。。あったー!!こういうのこういうの!!ww我が家にもマトファーのケーキドロワを持っているけど綺麗に焼けるのは知ってるのでやはり値段相応なんでしょうね。調べてもなかなか出てこなかったから、「リングケーキ」で出てきましたよ。これは買うしかないですね。取寄せみたいなので直接お店で聞いてみます。若山曜子さんの別のレシピ本でスズメッキの型(マトファー)を紹介されているのを思い出し、「こんなに綺麗に焼けるのは腕もあるだろうけど、こういう型を使ってるに間違いない!!」と思いました。笑てか絶対コレでしょー!!wwwエンゼル型じゃこんなエッジの効いた焼き上がりにならないもんwwキャラメルソースを作りプリン生地を作っているところ。手順も何度も確認したので型が原因だと思いたい!!w生地にはたっぷりのバニラビーンズが入っていて香りがすごくいいです。オーブンでじっくり焼いたらできあがり。作る手順としてはこんな感じです。材料はもちろんこだわりのもので、手順もしっかりおさえて作っているから味は美味しいです。あとは型だけですね!失敗というと聞こえが悪いですが。。この失敗経験を生かして、次回はもっと綺麗に焼けたのをご紹介できたらなと思います^^
2019.08.07
大人のお菓子といえば若山曜子さんの「至福のキャラメルスイーツ」です。素材にもこだわり以前よりキャラメルロールケーキを何度も作って紹介しているかと思いますが、今回はキャラメルシフォンケーキに挑戦しました。生地にもほろ苦いキャラメルソースが入り甘すぎず、香ばしく少しほろ苦い。深みのある味わいに仕上がりました。今日は家族の協力も借りながら作りましたよ。おもてなしのお菓子としても堂々と出せます。クリームもキャラメルもたっぷり使っているはずなんだけど「甘く感じないさっぱりしてるね」と言ってました。キャラメルはしっかり焦がすと甘みが消えて甘ったるくない味わいで香ばしくなります。砂糖と水を入れて焦がしているだけなのに不思議だなーとつくづく感じさせられると同時に、キャラメルの魅力をこの本をとおして感じることができます。写真もたくさん使って丁寧に解説されていて読みやすく、比較的難易度は高めですがはじめやすい内容になっていると思います。ぜひ一度読んでみて欲しいです。 (電子書籍版)まずは基本のキャラメルソースから。このソースは最後に生地にホイップと一緒に塗るときに使います。生クリームはタカナシの乳脂肪分35%のものを使っています。1パック(200ml)使うと必ず余ってしまうので僕は半分だけ使っています。生地に塗るホイップクリームが1½パック使うため、3パック買うと余るし費用も高額になるので(1パック350円ほどします)使う分だけがいいと思います。卵黄生地にも苦めに焦がしたキャラメルソースが入りますが、卵黄生地に入れる砂糖が少ないので生地はさっぱり香ばしい味わいに仕上がりました。今日はもてなさないので..笑小麦粉(ドルチェ)を使った程度です。 お菓子作りには必ず使っています。ロールケーキを巻く時も割れにくく、しっかりとした生地が焼けます。製菓に使う油は太白胡麻油を使用しています。これは煎らずに生のまま絞っている100%のごま油で独特の色や香りがありません。素材にこだわってお菓子を焼きたい時などに使うと味をしっかり引き出してくれます。お菓子以外にもオリーブオイルのように用途問わず普段のお料理にも使える万能なごま油なんですよ~^^170℃で35分!その間に洗い物洗い物~~。型は浅井商店オリジナルのつなぎ目のないアルミシフォン型です。焼きあがりはこんな感じ。いつもより黒っぽいダンディーな焼きあがり笑キャラメルの香ばしい香りが部屋中に広がっています。家族が「わたし塗りたいい!!」と言ってたので塗ってもらいました。なかなか上手っすよね!ホイップはあえてラフに塗ることがポイントだとか。マーブル模様に塗っていきます。塗るの苦手だったので全部やってもらいました。 トップをちょっと僕が手を加えたのですが。。触らなかった方がよかったかもしれない・・・www案の定、「余計な事するなよwww」と言われたのは言うまでもありません。 加賀棒茶を水出しで一緒にいただきました。シフォンケーキとの相性もよかった。クリームもキャラメルもたっぷりなのに甘すぎないし食べ飽きない。さっぱりほろ苦で香ばしく上品でthe大人のお菓子って感じ。砂糖を焦がしただけなのにこんなに深い味わいになるってほんと不思議です。次友達が遊びに来た時には卵など素材をもっとこだわったキャラメルシフォンで作ろう^^塗るときは家族にお願いしてもらって(笑)おもてなしにも使えるこだわりのお菓子がいっぱい紹介されている、若山曜子さんの「至福のキャラメルスイーツ」。まだまだ作りたいお菓子がいっぱいあるのでこれからもどんどん焼いて皆さんにも紹介していけたらなと思っています^^ぜひ皆さんもキャラメルの魅力を味わって欲しいです。とことん美味しいお菓子をこだわって作りたい!という僕のようなこだわりたい派の方には特にオススメの一冊になっていますよ~^^
2019.07.25
今日から友人が遊びに来るのでリクエストで若山曜子さんのキャラメールロールを作りました。このロールケーキはお砂糖をじっくり焦がしキャラメルソースをホイップに合わせ、コーヒー生地でくどくならず甘すぎない上品な味わいが特徴です。絶対喜んでもらえるお菓子のひとつとして自信があります。若山曜子さんのレシピはこだわりが強い印象があります。だから仕上がりも味わいも格別なんですよね。今まで知らなかった材料を知るきっかけにもなり、材料についても詳しく書かれているので勉強にもなります。僕自身もこだわりが強いので特別な方や手作りのこだわりのおやつを作りたい方には特におすすめの本になっています。若山曜子さんの「至福のキャラメルスイーツ」前回は4月に作ったきりで約3カ月ぶり。前回のようすは→コチラこのレシピは難易度は比較的高めですができあがりも味わいも特別でおもてなしにも使えます。難易度は高めと言っても慣れれば簡単で作業時間も1時間あればできますし、バターを使わないので後片付けも楽です。プレゼント用にもシンプルですが、ラッピングも前回と同じですが紹介したいと思います。一昨年はシフォンケーキを贈った事があるのですがロールケーキとなると結構、難易度が高いよね..という話から「じゃあ、食べに行くわ」という感じで。自分用に作る以外はこだわりの材料で作っています。卵は館ヶ森高原の有精卵を使います。「昔たまご」はその名の通り昔懐かしいたまご本来の味わいが特徴で、シンプルであればあるほどその美味しさを実感できるとのこと。また効率を優先したケージ飼い(無精卵)とは違い、のびのびとした環境で仲良く育てられたお酢撮りと雌撮りが恋をして産んだ、たまごなんだそう。飼料にも非常にこだわりが強く、防腐剤フリー、遺伝子組み換えではないものを使っています。またハーブをブレンドすることにより鶏の免疫力を高めたまご特有の臭みをなくしているそうです。興味のある方はホームページをご覧ください。リンク→館ヶ森アーク牧場小麦粉はロールケーキを巻く時割れにくいしっかりとした生地が焼けるドルチェがオススメです。生クリームはいつもタカナシの乳脂肪分35%のもの。この日は半額でした(ラッキー)牛乳はよつ葉牛乳を選びました。生地作りで難しい所は一切ありません。一生懸命たくさん混ぜる作業もないし、のんびりとお菓子作りが楽しめます。卵白をハンドミキサーで泡立てる時だけ少々時間がかかりますが卵は3個なのであっという間です。天板はクオカオリジナルの29×29cmのロールケーキ用のものを使っています。キャラメルソースを加えた特製ホイップクリームを塗って巻いていきます。巻き終わりがクリームであふれるので手前は厚めに、巻き終わりは薄ーく。心配という方は少しクリームを残して残りはコーヒに入れて飲んでも美味しいですよ^^芯を作って紙ごと持ち上げて巻きます。ここだけいつも神経を使います。あとは冷蔵庫で1時間ほどじっくり寝かせたらできあがり。ラッピングには富澤商店の8寸ロールケーキ箱がオススメ!両端2cmほど切り落とせば箱に綺麗に入ります。味見したけどやっぱりこの味最高!お店でもなかなかこのふわっとした生地と香ばしく上品なクリームは味わえません!本当に特別な味わいで誰でも喜んでもらえる絶品なロールケーキです。冷蔵庫にも綺麗に入るし家族から「買ってきたの?」と言われるので、反応がいつも面白くって笑いますw作ったと言わなければお店で買ってきた感じに見えるシンプルさも好きです。1枚120円ほどで買えるしロールケーキを作った際には使ってみて下さいね。作ってよかったものは自然と何度も作るしblogでも紹介することが多くなりがちで「また再放送か」と思われるかもしれませんが..(笑)本当に美味しいので多少手間はかかりますが、家族みんなで楽しく作っていただけたらなと思います^^実はキャラメルシフォンがまだなので今月チャレンジしたいですね~* * * * * * * * * *最近は加賀棒茶が美味しくてほとんど飲んでいなかった珈琲ですが、このロールケーキはコーヒーとよく合うので煎りたて珈房ディーズで豆も買ってきました。今回はスペシャリティ豆をバランスよくブレンドした珈琲鑑定士PLUS+にしました。焙煎レベルはアイスコーヒー用にLv6.5でやや苦めに。今日遊びに来る友人も鑑定士PLUS+を深煎りで飲んでいてアイスでもホットでも美味しかったって言ってました。◇煎りたて珈房ディーズ◇それでは素敵な連休をお過ごしください!
2019.07.12
キャラメルといえば若山曜子さんの、「至福のキャラメルスイーツ」が頭に浮かびます。今日は久しぶりのお菓子作りでした。そして、お世話になっている方にロールケーキをあげようと思いまして、とりあえず今回は予行練習ということで!先日から何度も作っているキャラメルスイーツからロールケーキを選びました。ロールケーキを人さまにあげる機会ってなかなかないですよね(笑)しかもどんな箱(ラッピングなど)に入れるかも非常に迷いました。今日はラッピングやお菓子作りのようす、読者の方からいただいていたメールもお菓子作りの中でご紹介したいと思います。まずはいつもの基本のキャラメルソース作りです。生クリームはタカナシのものを使用します。乳脂肪分は35%のもの。タカナシの生クリームは400円近くするのでロールケーキに生クリームを1本半と基本のキャラメルソースに1本使って合計3本も買うと、生クリームだけで1000円かかってしまいます。。特にソースで何か作る予定がなければ基本のソースの分量を半分にしてその日使い切ってしまえる量だけにすれば2本ですみます。このソースは以前にも紹介していますが、ほろにがくて甘すぎない大人の味で誰もが夢中になるほどの味わいなんですよね!キャラメルフラペチーノやキャラメルマキアート、パンにつけたり、ヨーグルトに入れても美味しいです。特にキャラメルフラペチーノに関しては生クリームはもちろん間違いないものを使っていますし、バニラもこだわりのもの使えばお店の味を完全に越えている味になっちゃうと思います(笑)というか越えていますね・・wバニラキャラメルフラペチーノの記事は→コチラ (電子書籍版↑)塩をほんの少しだけ加えると甘さが引き立ってより美味しく。砂糖を焦がしているだけなのにこんなにも深い味わいになっていくのが不思議。焦がせば焦がすほどに甘みが消えていって、上品で大人の味になっていくんです。焦がすときだけ少し神経使いますけど、作っていくうちにキャラメルの魅力にあなたも夢中になっていくはずです。ただ甘いだけじゃないのがキャラメルの魅力です。さてさて生地作り。バターを使わないから、生地作りは楽にすみますね。あっという間です。メレンゲだけしっかりと泡立てさえすればまず焼き上げで失敗することはないかな。ロールケーキのラッピングを買いに行ったついでに富澤商店で材料の調達に。ロールケーキにはぜひドルチェがオススメ。きつめに生地を巻いても割れにくく、綺麗に焼きあがりますよ。製菓にも使える胡麻油は岩井の白口胡麻油です。ごま油特有の香りが無く、オリーブ油感覚で使えます。 以前にも書いたことがありますがレシピには天板のサイズの記載がなくて編集部の方に問い合わせたところ30×30ということでした。僕が使っている天板はクオカオリジナルの29×29の天板を使用しています。四隅の角、側面の立ち上がりなどこだわって作られているため焼き上がりが非常に美しいです。気になる方はチェックしてみてください。→コチラ180度で15分ほど。そして先日読者の方から、ビストロを私も購入しようと検討してます!とメールをいただきました。スチーム機能を使った時の排気口からの蒸気がどんなものなのか?という質問をいただきました。オーブンレンジ上部に木製の棚があるので変質しないか心配とのこと。自分が使っている限り炊飯器のようにモクモクと蒸気が出るということは無かったので今まで気にしたこともなかったのですが、そういった質問をいただきましたので、こちらはまた近々に詳しく記事をあげようと思います。僕が使用しているのはビストロNE-BS1400です。手前3cmは厚めに塗ります。ホイップクリームに先ほどの、キャラメルソースが入っています。芯を作って紙ごと持ち上げて巻きます。ここだけちょっと集中集中・・(笑)生地の下に定規などを差し込んで下の紙をきゅっと引っ張って生地を整えます。あとは冷蔵庫で休ませたら完成です~!!慣れたらあっという間ですよbそしていよいよラッピングです!恐らくこれくらいのサイズじゃねえか?って感じで適当に買ったんだけど、ピッタリだったんです(笑)8寸ロールケーキ箱です。300円くらいでだったはず!組み立てるとこんな感じ。かなり丈夫にできています。で、実際ロールケーキを入れてみると・・・心配していた幅は問題なくて!両端は自分のおやつ用に2cmほど切り落としました。粉砂糖はお手製です。bamixでグラニュー糖をミキサーにかけてあっという間です。で、無地だと面白くないので。マイキーのmtラップでラッピングしてみました。両端にはのりが付いているのでテープ不要です。ちょっとしたお菓子を包んでもいいし、小物入れに使ったりと結構さまになります。ということで!予行練習は無事終了です!こんな感じであげたら喜んでもらえるかな~!画像の編集をしながらちょっと一息・・・昨日から雪が降ってて寒い・・ちょっとまえにタイヤ交換してもらったばっかりなのに(笑)若山曜子さんの至福のキャラメルスイーツぜひ一度挑戦してみください~!ロールケーキの箱を買ったのは今回初めてでしたがこんな便利な箱があるんですね。クール便で贈りたいときに使えそうですね。ということで、今回非常に長い記事になってしまいましたが最後まで読んでくれてありがとう!
2019.04.02
blogを書きながら手作りのキャラメルロールケーキを食べています(´ω`)キャラメルロールといえば、昨年末にも一度作ったのを覚えているでしょうか。家族からも好評で贅沢なロールケーキに仕上がりましたよね!昨年末のキャラメルロールの記事はコチラ→★具体的に何が贅沢というと、いつも使っている小麦粉や太白ごま油などはもちろんなのですが・・生クリーム(タカナシ398円)を三つ使うんですよね(笑)生クリームだけで1,000円かかりますwということで今回はさらに軽い仕上がりにそして比較的費用のかからないキャラメルロールにしてみました。(といっても生クリーム2パック買いましたけどね)若山曜子さんの「至福のキャラメルスイーツ」です。砂糖を焦がすだけでこんなにも苦みのある深い味わいに、そして甘みも飛んで大人の味に。誰もが虜になる味わいです。 若山曜子さんの料理本は大のお気に入り。とことんお菓子作りを楽しみたい方にオススメの一冊に仕上がっています。それでは早速基本のキャラメルクリームから。グラニュー糖をお水で溶かして焦がしたら生クリームを加えるだけ。これだけでこんなにも美味しくなるんだ。と思えるほど大人のキャラメルクリームが完成します。このソースは後ほどホイップに混ぜ込むのですがキャラメルフラペチーノやトーストに塗ったり、色々なものに使えて便利なんですよね。クリームの上にトッピングとしても。甘すぎないので何にでも使えます。これはお店を超える味でしたね(笑)キャラメルフラペチーノの記事はコチラ→★ウェックなどに入れて冷蔵庫で保存も可能。使いたいときは少し温めて、コーヒーに少し入れて飲んだりしてます。キャラメルの香りがふわっと口の中に広がって決して甘すぎず強く主張してこないので使いやすくブラック派の方にもぜひ。今回はロールケーキのトップにキャラメルを塗らないので基本のソースはいつもの半分にしました。その分、生クリームを2本(400ml)に抑えることができました。通常は基本のソースに丸々1本、ロールケーキに1本と1/2本(300ml)使うので中途半端にあまるしお金もかかるんですよね。。それでは生地作り。といってもロールケーキ生地は簡単です。問題は最後の巻く作業なんですよね(笑)薄力粉はドルチェを使います。ドルチェは生地を巻いたときに割れにくく綺麗に仕上がるんですよねー。そしてこのレシピの特徴は白い(無色透明な)ごま油を使うこと。僕は岩井の白口胡麻油を使っていますが胡麻を蒸して圧搾法にて搾由しているため香りが無いのが特徴です。オリーブ油感覚で使えて、炒め物やドレッシングもちろん製菓にも。軽い仕上がりで油っこくなく生地もむらなく焼きあがりますよ。 生地には牛乳にインスタントコーヒーを溶かしたものが入ります。コーヒー風味にすることでキャラメルをたっぷり使ってもくどくならないのだそう。 焼いている間にホイップを作ります。先ほど作ったキャラメルクリームを たっぷり入れて八分立てに。ややかためのクリームが僕は好きです。巻いたときも綺麗に仕上がる気がします。タカナシの生クリームとキャラメルが本当によく合ってそのまま食べても美味しいんですよー。ボウルに残ったのはコーヒーに入れました('ω')手前はかなり厚めに塗って一番奥から1cmはのりづけくらいの感覚で薄く塗ってます。いつも巻き終わりがクリームの洪水みたくなるので(笑)そーっと持ち上げて・・・芯を作って・・・(あまりぎゅっと巻き込みすぎないように・・)そーっと丁寧に巻いて・・・(洪水にならないように、クリームが溢れそうなら巻き終わる前に少しクリームを取って・・)下の紙と生地の間に定規などを差し込んで生地のほうの紙を軽く引っぱって整えます。(ふうーなんとか巻けた(笑))一時間~二時間じっくり休ませている間にちょっと小休憩・・。洗い物しなきゃ・・・wバターとか使うお菓子作りはちょっと苦手・・なぜかというと洗い物が面倒だから。。菜種油や今回のような白胡麻油を使うお菓子作りは後片付けも比較的楽ですよね(笑)そしてロールケーキのトップにキャラメルクリームを塗らない代わりに、今日は粉糖をかけることに。粉糖はまともに買うと結構するので僕はウェックにグラニュー糖を入れてbamixで一発です。スイッチを入れてウェックを横にフリフリするだけ。あっという間に完成です。前回より綺麗に仕上がりましたよねー。うれしー!生地が白っぽいので粉砂糖をかけたのかわかんないっすよね(笑)ちゃーんとかかってますよ!そして。早くも珈琲豆がなくなったので、数日前に煎りたて珈房ディーズに行ってきました。今回はエメラルドマウンテンのみ!焙煎レベルはレギュラーコーヒーとしてもエスプレッソとしても飲める6と7の間の6.5(初)をお願いしてみました。そしてカフェラテにいつも注文する際焙煎レベル7でお願いしているのですが、さらに深く煎った7と8の間の7.5をお願いしました。※ダートコーヒーHPより引用エメラルドマウンテンのオススメ焙煎レベルは4とのこと。ただ、4だと酸味が強く感じて僕はもっと酸味が少ない方が好きなので深煎りで飲んでいます。こればっかりは個人の好みなので一概には言えませんが、カフェラテにするときは深煎り(6~7)レギュラーなら5~6が僕は美味しいなと感じました。煎りたてディーズについてはコチラ→★先日購入したファントーニの机のこの明るい色味が気に入ってて、ここで写真を撮るのにハマってます(´ω`)前回はキャラメルソースたっぷりでしたけど今回はよりアッサリとしていて、こっちのほうがいいかもしれないです。軽くて食べやすくて良い!コーヒーにもキャラメル入りの生クリームが入っていてキャラメル尽くしですね。至福のキャラメルスイーツで至福の時間を過ごせました。
2019.02.07
先日から基本のキャラメルクリームを作ってキャラメルフラペチーノ(★)、キャラメルマキアート(★)などなどどれもとても美味しくて家族からも好評でした。若山曜子さんの「至福のキャラメルスイーツ」週末は、手の込んだお菓子を作りたくてキャラメルロールケーキを作りました。久々にボリュームのあるお菓子を作ってるなーと感じられて、とても楽しめました。まずは基本のキャラメルソースづくり。前回は少しかためのソースだったのですが今回は生クリームにも入りますし、生地にも塗るので少しゆるめに作りました。焦がすほどに甘さが消えていくので最後に塩をひとつまみ入れると、甘さが引き立って美味しく仕上がります。キャラメルロールケーキに使う材料です。卵は館ヶ森高原の昔たまごを使いました。餌にハーブを混ぜて与えることで、臭みの少ない美味しいたまごになっています。生クリームはタカナシのものが好きです。白ごま油は、岩井の白口胡麻油を富澤商店で購入しました。香りが無くオリーブ油感覚で使えて胡麻の旨みが凝縮されているので奥深い味に仕上がるのだそう。薄力粉はいつものドルチェを使用しました。キャラメルがたくさん入るのですが、コーヒーのおかげでしつこい味にならず、すっきりとした風味に仕上がりました。若山曜子さんのロールケーキは何度も作ったことがあるので生地自体は簡単に作れました。神経を使うのが巻く時ですね(笑)ここだけ、何回やっても緊張しますね・・wそしてこのロールケーキのレシピを見てた時に「ロールケーキ天板のサイズが記載されてない」ことに気づいてサイズはどれくらいなんだろう。。と思ったので、オレンジページに問い合わせしたところ30×30の天板を使っているそうです。これから作ってみようとしている方に参考になれば幸いです。ちなみに僕は29×29のクオカのロールケーキ天板を使用しています。天板に生地を流してオーブンで15分!生地自体はあっという間にできます。難しそうで意外と簡単で楽なんですよー冷ましている間にホイップクリームを作ります。基本のキャラメルソースを加えて、泡立てすぎに注意しながら八分立てに泡立てます。純生クリームは7分立てから一気にクリームがかたくなるので特に注意が必要だそうです。ハンドミキサーを使う場合は、クリームが線状に落ちる状態(六分立て)で、手立ての泡立て器に持ち替えるといいのだそう。さて、巻いていきます!巻き始め3cmくらいを厚めに塗って芯を作って巻き終わりを下にして生地の下に定規などをはさんで紙を引っ張ってきゅっと生地を締めます。キャラメルクリーム塗って完成です!冷蔵庫で2時間ほどじっくり休ませます。ゆるめに作っておいて正解でした。クリームがよくのびて、塗りやすかった。冷やすとクリームが少しかたくなってグラサージュショコラのような仕上がりになりました。ホイップクリームにタカナシの生クリームが一本半、キャラメルクリームに一本とかなり贅沢なロールケーキです(笑)味見しました。もう正に大人のためのロールケーキですね。キャラメルがたくさん入ってるので甘いのかと思いきやコーヒーのおかげで後味すっきり。表面のキャラメルクリームはしっかり焦がしているので深い味わいに加えて香ばしい香りで甘ったるく感じません。誕生日が僕近いのですがお店でケーキ買ってこなくても、家で作って食べた方が絶対いいと思いました(笑)前回に然り、ちょっとこのお菓子は反則レベルの美味しさですね・・明日の朝熱いコーヒーと一緒に食べたいと思います☕ (電子書籍)いつもブログを見に来てくださっている読者の方もぜひチャレンジしてみてください!写真がたくさん使われていて分かりやすく丁寧だし、読むだけでも楽しめます。僕のようなこだわりが強い人にはピッタリな内容になっているかと思います。材料をとことんこだわって作ってみるのもひとつのお菓子作りの楽しみかと思います。喜んで食べてくれるだけでお腹いっぱいになります(´ω`)
2018.12.16
先日は若山曜子さんの「至福のキャラメルスイーツ」で、基本のキャラメルソースを作りました。この寒い季節にピッタリなキャラメルマキアートを作って家族からも好評でした。甘ったるくないキャラメルソース深い味わいのなかに、少し苦くて香ばしい。コーヒーもよく合い、本当に美味しい。先週買ったばかりの豆(lv7の)が全部なくなりました(笑)先日のコーヒーのお話と基本のキャラメルソースの記事は→(★)そして今回はキャラメルフラペチーノです。単刀直入に言うと、お店を超える味です(笑)家族からも「こんな美味しいの飲んだのはじめて!」と感動してました。今季大活躍中のデロンギマグニフィカSスペリオレ。最近友人も僕と同じものを購入したみたいで。当初上位機種のエレッタと悩んでいたみたいなんですけど、主要な機能は全部揃ってるのでマグニフィカで十分かもね~という話の流れから、マグニフィカにしたそうです。今amazonで買うとマグニフィカは90,000円ほどで購入できるのだそう。アマゾンはコチラ→★今回のキャラメルフラペチーノではエスプレッソ(ストロング)で抽出(約60ml)して、牛乳と先日の基本のキャラメルソースを先に混ぜてからバニラアイスのほうに加えてミキサーにかけます。(そのまま入れると、キャラメルが固まり綺麗に混ざりませんでした)バニラアイスはレディボーデン。氷が3つ入ります。あとはbamixで混ぜるだけ。 キャラメルフラペチーノはかなり前から作っていました。ただ、バニラアイスを入れるのは初。手作りのキャラメルソースも初なのでどんな風に仕上がるか楽しみでした。bamixだとあっという間です。お店のようなシェイクの仕上がりになりました。コーヒーはエメラルドマウンテンだしキャラメルは先日すごい美味しくいただいたので、不味いはずがありません(笑) ホイップクリームの上に少し温めたキャラメルソースをかけたらできあがり。今まで味わったことがないほどの美味しさで、2つ作ったんですけど取り合いになりました(笑)結局2回作ってキャラメルソースが全部なくなりました・・しばらく外でキャラメルフラペチーノを飲んでませんが、こんなに美味しい飲み物は初めてで家族みんなで感動しました。 (電子書籍)寒いので飲みすぎ注意ですね(笑)商売できそうな味でしたよ・・wぜひ!
2018.12.13
寒い日が続いていますね・・昨日は凍えるほどの寒さでした。そんな寒い日にはコーヒーを飲みながら家でのんびりと過ごしたくなりますね。先日本屋さんで見つけた若山曜子さんの「至福のキャラメルスイーツ」を読んで、すぐにでも作りたくなるお菓子がたくさん紹介されていたので早速購入しました。まずは基本のキャラメルソースを作りました。必要な材料は生クリーム、(乳脂肪分40%以上のもの)お砂糖、お水だけ。砂糖には水分がありますから慣れてきたらお水は入れなくてもいいのだとか。生クリームはタカナシのものが美味しくて好きです。40%以上のものが手に入らなかったので35%を選びました。濃い目の色に焦がすのがポイントで焦がすほどに甘みが消えてこっくりと深い味わいになりました。この基本のキャラメルソースを覚えておけばキャラメルマキアートやキャラメルフラペチーノ、サンドイッチやトーストにも使えるそうです。今日はすごく寒いのでしっかり焦がしたキャラメルソースを使ってキャラメルマキアートを作りました☕全体にとろみがついたら火をとめてゴムベラでなぞると鍋底が見えるくらいになればできあがり。以前まではシュヴァルターの キャラメルソースをわざわざ買っていたけれどこんなに簡単に作れるのは良いですね。 粗熱がとれたらウェックに入れて冷蔵庫に保存します。常温だと10日、冷蔵で3週間保存可能なのだそう。キャラメルソースと聞くと甘ったるいイメージでしたが、手作りするとこんな深い味わいでさっぱりとした甘さになるんですね。今月はキャラメルシフォン、キャラメルロールケーキを作る予定です。どんなふうに仕上がるかとっても楽しみ。そして先日にも書きましたが、煎りたて珈房ディーズでエメラルドマウンテンの焼きたての豆を買ってきました。レベル4とレベル6を200gずつ購入して飲み比べてみた結果、レベル6がとっても美味しかったので今回レベル6とさらに深煎りのレベル7を新たに購入してみました。レベル7の豆はこのような感じに。電話で注文してから焙煎するので焼きたての豆がいただけます。煎りたて珈房ディーズについてはコチラで→(★)書いているのでよければ覗いてみて下さい。そしてこの日は、「カフェラテにすると美味しい豆はありますか?」と伺ったところ、深煎りにするので基本的にどれも美味しくいただけますが、「なかでもシダモは香りがよくて美味しいですよ」と教えてくださり、次はシダモにチャレンジしてみようと思いました。前回のときもそうだったのですがスタッフさんがとても親切で丁寧。焙煎のことや味や香りについて教えていただきました。この日は店長さんが不在で、店長さんがいるときに詳しく聞いた方がいいかもとおっしゃっていたのでまた詳しくお聞きして皆さんに伝えれたらなと思っています。そしてディーズで200g豆を購入するとスタンプが1個押してもらえて10個たまると200gお好きな豆をいただけるのだそう!1000円以下の豆なら交換OKでブルーマウンテンNo1などの豆を除いてほとんどの豆が交換できるのだそうです。(エメラルドマウンテンは100g738円なので〇)前回カードを作らなかったので前回の分も押してもらいました(´ω`)早速購入したレベル7のエメラルドマウンテンでキャラメルマキアートを作ります。香りがすごいよくて贅沢な気分。。ブラックでレギュラーコーヒーとしても飲めましたし、レベル7の焙煎のほうが美味しく感じました。デロンギのエスプレッソマシンでカフェラテを作る場合は、エスプレッソを選択して濃さはスタンダードからストロングがオススメ。デロンギなら牛乳の温め・フォームミルクも作れます。エスプレッソ3にミルク3フォームミルク4くらいで作りました。なんだかすごい大人の味って感じ(笑)甘すぎないほろ苦いキャラメルに、香りのいいコーヒーが相まってすごい贅沢なキャラメルマキアートに・・こんな美味しいものがお家で作れるのは反則かもしれません(笑)キャラメルソースは冷めると少し硬くなるのでボウルに移して温めると良いそうです。レシピではほうじ茶ラテに使用してましたがコーヒーにももちろん合いました。フォームミルクと一緒にほろ苦くて香りのよい深い味わいのキャラメルが楽しめました。 (電子書籍も)甘いイメージのキャラメルがこんなにも上品で大人の味になるとは驚きでした。これから作るキャラメルのお菓子作りが楽しみでなりません。読者の皆さんもぜひ読んでみて下さい。開いてすぐに作ってみたくなると思います(笑)こだわりの素材で大人のお菓子を作りたい。そんなこだわりの強い方におすすめな本になっていると思います。
2018.12.10
全10件 (10件中 1-10件目)
1