気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

こうのとり@ Re:『ユッケ風……』&『足跡(模型)23・KONICA MINO,LTA Honda RC211V '06』(03/27) こんばんは、211Vが5気筒とは知りま…
ojisan175 @ akiさんへ akiさんへ 私は憂国民の独りですが、憂う…
ドウダンツツジの紅葉@ Re:『ドウダンツツジの紅葉……』&『足跡(寺社)54・大蔵大佛と坂歩き……2019.1.30』(12/07) ドウダンツツジの紅葉は、 0896240183 を…
柴川林也@ Re:中目黒八幡神社…(09/23) 堀畑裕也柴川林也
2020.07.19
XML
カテゴリ: ことば
​​​​​​​​​​​​​​  ​​​​ ​与えられたものを選ぶという行為を重視するよりも、選べる対象の幅を広げることが重要である。
                          佐藤 仁



             (朝日新聞・折々のことば1842・2020.6.10)


 毎日新聞と社会調査研究センターが18日に実施した全国世論調査では、Go toトラベル事業を22日から東京を除外して始める政府方針に関して、「妥当だ」の回答は19%で、「東京以外も見送るべき」が69%。東京都内の回答者に限ってみると「東京以外も見送るべき」は72%。これには東京が除外されたことへの不満もうかがえるがいずれにしてもノーと考える民意。
 政府が再び緊急事態宣言を発令すべきだと思うかの問いに「地域を限定して発令すべき」が64%で、「全国に発令すべき」の20%と合わせて8割以上が政府に対応の強化を求めていることが分かった。
 昨日は、東京都で290人(1都3県では420人)、大阪府で86人を初め全国各地で感染が拡大している状況下では東京だけの除外では終息が困難だと国民は冷静に判断している。

 一方政府はどうか……Go to トラベルは、東京都は除外するが前倒しで開始するとの政府の方針が16日の分科会(尾身茂会長)ですんなり了承された。科学的・医学的根拠など国民には伝えられない。
 同日の
参院閉会中予算委員会に参考人として登場した東京大学先端科学技術研究センターの児玉龍彦氏は、自らの報告書をもとに危機感と着手すべき対策を 熱く 語っていた。熊本の被災地視察に入った安倍首相に対して(本人は欠席だけど)「大人数で行くのだからPCR検査をしてから」と苦言を呈しながら、検査の至急拡大などを具体的に示した。
 法的根拠がなかった専門家会議に代わって、コロナ対応の改正特別措置法に基づいて新たに設置された「分化会」。いとも簡単に政府案を追認するものだと感心する。「分科会で延期をとなえたのは一人だけ」との記事を目にすると、反対しない人を選んでいるかのように思えてならない。法に基づいての会であるなら、議事録を公開すべきだろう。国民の命に係わる決定がどのように議論されたのか知る権利がある。
丁寧に説明する責任がある政府の答えは、 マスク、手洗い、そして三密を避ければ大丈夫だと。熱のある人や具合の悪い人は控えてと言うが、無症状感染者が増えているのに平然と言う大臣にはうんざりする。
 専門家会議の議論なしで全国一斉休校を発表した安倍首相だが、その後の政府答弁には「専門家の方々の意見を伺って」が枕詞のように付け加えられるようになった。今
Go to トラベルを実施して感染がさらに拡大した場合の責任を問われ、そうならないように専門家のご提案を伺って職務に邁進すると答えた西村経再大臣だが、責任をとらないために政府は「専門家」を端々に多用しているのだろう。

『ふるさと納税の対象から大阪府泉佐野市を除外した国の措置を最高裁が先月取り消した。2008年に導入されたふるさと納税は、総務相だった菅義偉氏が総務官僚の抵抗を押し切って導入。2012年に官房長官に就いた菅氏は限度額倍増を迫る。「高所得者の優遇になる」と反対を続けたのが平嶋彰英元総務省税務局長。限度額倍増を受け入れる一方で、過度な返礼競争に歯止めをかけるため、法律でも自治体に自粛を求める案を提示するが、「通知だけでいい」と難色を示す菅氏。「法律がないと、根拠を問う自治体が出てくる」と食らいつく平嶋氏だが、抵抗空しく2015年、周囲は左遷ととらえる自治大学校長への異例の転出を命じられたと。
 最高裁判決は「法律ではない通知などの違反を理由に不当な処分をしてはならない」という、地方自治法の考え方からすれば当然の結果を受け、「こんな判決を頂かないように制度をつくらなければいけないのに、できなかった。後悔と懺悔ですよ」と平嶋氏はコメントした。』(朝日新聞・2020.7.19 社説より)
「そもそも問題がおきない方策をみなで幅広く考えることが重要」……まさにその通りなのだが、あまりにも醜い権力を笠に着た昨今の政治主導が大きな壁となっているようだ。
 適材適所でない大臣を排出し続ける首相は、痛感はするようだが責任は口だけ。 記者会見でふるさと納税の判決の評価を問われた菅氏は「総務省において対応を検討していくものと承知している」と話した。他人事のように言う昨今の大臣。防衛省、経産省、文科省……結局 責任転嫁させられるのだから、勇気をもって国民に目を向けた行政に取り組んで欲しい。
 Go toで感染が拡大したら専門家の責任にするんだろうな……

《おまけ》

 とっても大きなハイビスカス


 とっても大きなアゲハ蝶……落ち着きがないからうまく撮れなかった。今年は黒いのが多いみたいだけど、羽に一ヵ所白い丸があるのは初めてお目にかかりました。


 円融寺裏の桜の木……


 イチョウ……久々の青空は気持ちがいい。


 9時58分……目の錯覚か? 花が動いたと思ったら……


 迷彩柄……











 暇な私でしたが、膝が本調子ではないので屈むのはチョット辛い。明日は病院に行って薬をもらってきましょう。

 久々にブツブツ書いたら疲れた今日でした……
​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.19 14:07:16
コメント(0) | コメントを書く
[ことば] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: