気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

こうのとり@ Re:『ユッケ風……』&『足跡(模型)23・KONICA MINO,LTA Honda RC211V '06』(03/27) こんばんは、211Vが5気筒とは知りま…
ojisan175 @ akiさんへ akiさんへ 私は憂国民の独りですが、憂う…
ドウダンツツジの紅葉@ Re:『ドウダンツツジの紅葉……』&『足跡(寺社)54・大蔵大佛と坂歩き……2019.1.30』(12/07) ドウダンツツジの紅葉は、 0896240183 を…
柴川林也@ Re:中目黒八幡神社…(09/23) 堀畑裕也柴川林也
2020.08.06
XML
カテゴリ: ことば
​​​​​​​​​​​ ​​​  ぼくは戦記物をかくとわけのわからない怒りがこみ上げてきて仕方がない。
                          水木しげる



            (朝日新聞・折々のことば1552・2019.8.16)


 広島に原爆が投下されて今日で75年……黒い雨を浴びた人たちが被爆者と認めるよう 約80人が提訴した「黒い雨訴訟」は、5年経った先月(7月29日)ようやく全面勝訴の判決が出た。原告側64名の被爆者健康手帳交付を広島地裁が認めたのだが、この間に10数名が亡くなっている。(国の控訴期限が8月12日だから、まだ判決確定ではないが……)
 国が「大雨」と「小雨」との境界を定めたのが1976年。「ここまでが放射能の雨で、そっちは普通の雨」と機械的に線引きし、何十年も守り続けた行政のあり方はいつの時代も変わらない。
​​
 原爆当寺、広島第二高等女学校2年西組(現在の中学2年生)だった関千枝子さん。原爆が投下されたとき、勤労動員にかり出され爆心地から1.1㎞の広島市雑魚場町で建物疎開を手伝っていた
同級生39人のうち38人が2週間以内に亡くなる。 たまたま体調を崩し、作業を休んでいたために命を取りとめた 関さんは悔恨の思いを抱え続けて生きてこられたことだろう。被爆から30年後、遺族を探して話を聞きながら10年後の1985年に「広島第二県女二年西組・原爆で死んだ級友たち」を出版されたが、関さんなりの弔いであり、広島を繰り返さない願いが込められているのだろう。
​​
 広島で14万、長崎で7万の無辜(むこ)の命を奪った原爆……多くの人は美しいと思う夕日だが、「原爆の赤い空を思い出すから夕焼けなんて見たくない」と話す被爆者がおいでだと知る。
 目に映る美しい景色までも奪ってしまう戦争や原爆投下が二度とないことを願うばかりだが、トランプ大統領は核兵器開発につながった75年前の初の核実験を「素晴らしい偉業」と表現した。河野太郎防衛相は、敵基地攻撃能力の保有について「憲法上は可能」との見解を示している。原爆死没者を含めて多くの犠牲の上に築き上げたはずの平和主義はどこへいったのか。抑止力だという核兵器だが、存在する以上大惨事はある日ある時突然訪れる。大量破壊兵器は他にもあるが、核兵器だけでも直ちにこの世界から消えてくれることを祈る。

​​​
​ 夕焼け  (黒田三郎)
 いてはならないところにいるような
 こころのやましさ
 それは
 いつ
 どうして
 僕のなかに宿ったのか
 色あせた夕焼け雲のように
 大都会の夕暮れの電車の窓越しに
 僕はただ黙して見る
 夕焼けた空
 昏れ残る梢
 灰色の建物の起伏
 影
 美しい影
 醜いものの美しい影​


 忘却と記憶の境界線はどうなっているのだろうか。
​​
 余談になるが、小室等の「苦業」や、赤い鳥の「紙風船」そして高田渡の「夕暮れ」なんかも黒田三郎さんの作詞。
 夕暮れ
『……
 たそがれが その日の夕暮れと
 折り重なるほんのひととき
 そうやって たかだか 三十分か一時間
 夕暮れの町で
 ボクは見る
 自分の場所から はみだしてしまった
 多くのひとびとを』
 きっと連れ合いも聞き覚えがあるでしょう……

《おまけ》

 植木鉢にまたキノコが出ていた。


 どうみてもこれは美味しそうではないが、夕焼け同様に「キノコ雲を思い出すからキノコ類は嫌い」とおっしゃる被爆者もおいでかもしれません。何もかも奪ってしまう戦争反対……
​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.06 14:31:42
コメント(0) | コメントを書く
[ことば] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: