気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

こうのとり@ Re:『ユッケ風……』&『足跡(模型)23・KONICA MINO,LTA Honda RC211V '06』(03/27) こんばんは、211Vが5気筒とは知りま…
ojisan175 @ akiさんへ akiさんへ 私は憂国民の独りですが、憂う…
ドウダンツツジの紅葉@ Re:『ドウダンツツジの紅葉……』&『足跡(寺社)54・大蔵大佛と坂歩き……2019.1.30』(12/07) ドウダンツツジの紅葉は、 0896240183 を…
柴川林也@ Re:中目黒八幡神社…(09/23) 堀畑裕也柴川林也
2020.11.13
XML
カテゴリ: ことば
​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​ ​脳みそに風をとおし/はらわたを樹(き)にひっかけて干し/手は椅子の上に投げ出しておこう/足は思う所へ行くがいい
                        矢沢 宰(おさむ)


 10代の半分以上を病院の寝台の上で過ごし、500篇(ぺん)もの詩を残して21歳で逝った矢沢は、もし秋が「もっと青い空」を運んできてくれるなら、その時は「体を分解してみよう」と、詩「ある秋の日に」に書いた。体は寝台に括(くく)りつけられていても、感覚だけは自然の中に心ゆくまで放っていたかった。『矢沢宰詩集 光る砂漠』から。
             (朝日新聞・折々のことば1913・2020.8.23)


『感染拡大 列島緊張』……昨日の新型コロナ全国感染者は1,662人で過去最多となったが、政府からは緊張感が伝わってこない。菅首相が言っていた「爆発的な感染は絶対に防ぐ」は本気なのか? 西村経再相は「大きな波になりつつある」としながらも「緊急事態宣言を出す状況ではない」と言う。病床や医療体制が逼迫(ひっぱく)していないと考えているのだろうが、逼迫してからでは取り返しが付かないことは経験済みのはずだ。6月後半からの第2波の際に、政府は「感染者の多くは軽症者で、医療体制は逼迫していない」と説明していたが、8月下旬の重傷者は250人を上回り多くの医療従事者に多大な負担を強いた。
 今月11月3日の「入院・療養中」は6,576人で、そのうち「重症」は163人だったが、昨日の 「入院・療養中」は9,791人で、 「重症」は226人。急激に上昇していることは火を見るよりも明らかなのに呑気な観測をしていることに恐怖を覚える。
 都内で2日連続して300人超えとなる393人の新規感染者を確認して開かれたモニタリング会議では、4段階で上から2番目に深刻なレベル3の評価を10週連続で維持した。大曲貴夫・国際感染症センター長は「このペースで増加すると4週間後には1日約1,160人に達する」と指摘し「ほとんど赤(最も深刻な警戒レベル)に近いオレンジ(2番目)」との認識を示したが、結果的には「検査体制の充実が感染者数増加の一因」などとして据え置かれた。国も都もどっちを向いているのか、開いた口が塞がらない。
 新規感染者が過去最多となる236人が確認された北海道だが、緊急事態宣言下の4~5月には旅行客に向けて「来島自粛」を求めて感染防止に努めてきた北海道利尻島でも計14人の感染が判明。都会から島にウイルスを送り込む一要因となったのがGoToにあることは否めないだろう。


​ 風が  (矢沢宰)
『風が
 あなたのふるさとの風が
 橋にこしかけて
 あなたのくる日を待っている』​


 政府は、来年のオリ・パラで海外からの観客受け入れに関して、新型コロナウイルス対策で通常求めている入国後14日間の待機措置を免除する緩和策の検討に入った。今こそ国内の感染拡大抑止を最優先ですべき時なのに悠長なことだ。この先どのような事態になったらどのような対策をとるのかは説明を差し置いて、来年を検討する国や東京都の無責任さにはあきれるばかりだ。全国一律とは言わないが、 GoToの停止・中止をすべきではないのか。今でなくても、ふるさとの風はいつまでも待っていてくれる。コロナで亡くなってしまっては会いに行かれないよ。

 全国の医療機関にはコロナ以外の病気で長期入院を余儀なくされている患者さんも多数おいでだ。病室の窓から秋の空をながめて、足だけでもどこかへ行きたいと思っておいでのことだろう。
 昭和19年(1944年)新潟県見附市に生まれた矢沢宰氏。小学校2年生にして腎結核を発症し、右腎摘出して以降 小学校へもほとんど通えず10代のほとんどを病院の寝台で暮らした。14歳の頃から詩を綴り始めるも、劇症肝炎により21歳で人生の幕を閉じた。死を意識して生きた10数年は想像だにできない。


 小道がみえる……
『小道がみえる
 白い橋もみえる
 みんな
 思い出の風景だ
 然し私がいない
 私は何処へ行ったのだ?
 そして私の愛は』 (絶筆)​




​ クラフトビレッジ西小山……って言うんだそうな。駅改札から数十秒に開店しました。高いビルが建つのかと思っていたらあっさりしていますが、たくさんのお店が出店するみたいです。
 [BAKERY & CAFE VOICE LACTEE]…洋菓子・サンドイッチ
 [七福餃子楼]…恵比寿駅前の餃子・小籠包専門店が餃子だけで勝負
 [鉄板商会]…鉄板さえあれば、肉、野菜、魚介類、お好み焼き、焼きそば……
 [鎌倉や]…古都鎌倉の食材、物販が並びます
 [スタンド フィエスタ]…関西のクラフトビールと、キューバサンド
 [DEDE]…本格トルコ料理の神髄を味わえます
 [食堂西小山]…四季の食材を使った創作和食
 [YOKA]…美味しい煮込み、美味しい刺身、美味しい焼鳥
 [コーラとハンバーガー]…日本の母がつくる身体にやさしいクラフトコーラとハンバーガー
(PRTIMESより)


 寒椿と思われます……椿とサザンカの交雑種なんだって。


 白いのもあるのね~……サザンカのDNAが入っているから花びらが一枚ずつ散るんだね~


 今日の空……10時13分
 秋が青い空を運んできました。杉の木でしょう。



 円融寺阿弥陀堂前のイチョウは色づいていました。


 仁王門後方のイチョウもキラキラ……


 本堂左脇のモミジは枯れ始めていました。
 マスクをして秋を探しに行こうかと思ったけど、日暮れがすっかり早くなったから今日はもうダメだな~


 ちなみに今日は坂の予定だったけど、モーニング帰りに撮ってしまったので急遽変更でした。
​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.13 15:11:53
コメント(0) | コメントを書く
[ことば] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: