気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

こうのとり@ Re:『ユッケ風……』&『足跡(模型)23・KONICA MINO,LTA Honda RC211V '06』(03/27) こんばんは、211Vが5気筒とは知りま…
ojisan175 @ akiさんへ akiさんへ 私は憂国民の独りですが、憂う…
ドウダンツツジの紅葉@ Re:『ドウダンツツジの紅葉……』&『足跡(寺社)54・大蔵大佛と坂歩き……2019.1.30』(12/07) ドウダンツツジの紅葉は、 0896240183 を…
柴川林也@ Re:中目黒八幡神社…(09/23) 堀畑裕也柴川林也
2021.01.09
XML
カテゴリ: ことば
​​​​ ​​​ ​​​​​ ​おそらく、乳を飲むと同時に、実にいろいろなことを知る為事(しごと)をしているに相違ない。
                        戸井田 道三

​​

            (朝日新聞・折々のことば1597・2019.10.1)


 緊急事態宣言を出すタイミングに関して、対応が後手に回ったなどの批判が出ていることに対し、「11月中旬以降強い危機感を持ってステージ4になれば緊急事態宣言が視野に入ると何度も申し上げてきました」と、西村経再相が自らのツイッターに反論を投稿したらしい。(朝日新聞朝刊より)
 確かに 11月12日の分科会後の記者会見ではそのように語っていたが、Go To トラベルの見直しはせず、分科会が感染リスクが高いと警鐘を鳴らしていたイートも放置されたままだった。おまけに翌日の京都市長との面談ではイートの利用促進を勧めていた。再三にわたり脅かしのように「 緊急事態宣言 」をちらつかせていたが、コロナ対応の特別措置法改正の議論もせず、逃げるように臨時国会を閉じた政府に国民は怒っている。
​​
 緊急事態宣言の発令以前に政府がやらねばならなかったことは「感染者を減らす」こと。しかし、7月以降の政府は「若者が中心だ」「医療は逼迫していない」「重症者は増えていない」「死者は増えていない」と言い続けただけ。「繁華街が中心」とも言っていたが、接待の有無を問わず飲食中の感染が多かったのは明らかだった。にもかかわらず
Go To トラベルやイートを開始し、税金を使って国民を感染リスクの高い方向へ駆り立てたのは事実。
 ここにきて、径路不明とされる感染源のほとんどが飲食によるものと「専門家が指摘している」と口々にしだした。専門家は昨日今日言いはじめたことではない。耳を傾けなかった証が12月のステーキ会食だろう。首相と共に会食に参加した二階幹事長は、昨日「飲食を伴う会合参加を控える」「午後8時以降の外出自粛」の徹底を求める文書を自民党所属国会議員に出したと。回覧板が回ってこないと自ら注意できない子供みたいな国会議員が多いのかもしれないが、そんな人たちに国政を任せられるか心配になる。

​​
​「一番理解に苦しむのは外国からの入国規制を方向転換したこと」と昨日の日記で呟いたが、昨夜テレビ朝日の番組で「入国を止める考えはないか」を問われた菅首相の答えは「安全なところとやっている」「国内で変異株が見つかった国は停止する」と入国継続を表明した。最後の質問だったが、詰めることなく尻切れトンボのように終わったことは首相に対する遠慮に思え残念だった。直接対談できるマスメディアには、国民の知りたいことを引き出し、声を届ける役目もあるはずだが、答えにくいことを聞くと嫌われるから避けように思えた。
​​
 時事ドットコムの首相動静によると、「午後5時41分、東京・六本木のテレビ朝日着」「午後6時33分、同所発」となっているから、番組はこの時間に収録されたが、その時点で決まっていなかったことが後付けのように登場する。
 1/8(金) 23:25配信の朝日新聞DIGITALでは「菅首相は、テレビ朝日の番組で中韓を含む11カ国・地域を対象にしたビジネス関係者などの入国継続を表明した。政府はこれにあわせて、日本人を含めた全入国者に出国前72時間以内に陰性を確認した証明書を求める、空港での検査を強化するといった検疫強化策を発表した。」​と報じた。入国者に、それぞれの国・地域の出国前と日本への入国時の2回、陰性を確認するというものだが、これとてとってつけた後手後手の対応。批判をかわすために検疫強化を持ち出したが、偽陰性ってのは起こり得ないのか。そもそも、今後 緊急事態宣言対象の府県が
増える最中の国に外国人を入国させることが正しい事か一晩さしあげるから再考されたし。
​​
 蛇足ながら、『緊急事態宣言』菅総理に聞く 全編ノーカット1として昨晩の対談動画がアップされていたが、上記の入国に関する場面はカットされている。文字起こしもこの部分だけはない。 首相が、 収録時に検疫強化を述べられなかったからだろうと推察するが弱腰の報道機関にはがっかりする。力学が働いたとするなら、屈することなく正面からの報道を願う。政府も後出しじゃんけんのように用意するのはやめて、ありとあらゆる可能性を考慮した対策作りに邁進されたし。
​​



 9時10分の「にこま通り」……土曜日ということもあるけど、人通りは激減。苦労されている方々は多数おいでだが、早期収束に向けてみんな努力中。反省しない政治家には、国民の痛みと怒りは理解できないでしょう。


 今日の空……10時29分 快晴!!!

《おまけ》

 長生き……暮れに買ったのにまだ元気……


 2020.12.30……同じスマホで撮っているのに、色が違います。
​​
 今日もブツブツ書いてしまった。
 さてさて、何をしようかしら?

​​ ​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.09 14:32:18
コメント(0) | コメントを書く
[ことば] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: