気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

こうのとり@ Re:『ユッケ風……』&『足跡(模型)23・KONICA MINO,LTA Honda RC211V '06』(03/27) こんばんは、211Vが5気筒とは知りま…
ojisan175 @ akiさんへ akiさんへ 私は憂国民の独りですが、憂う…
ドウダンツツジの紅葉@ Re:『ドウダンツツジの紅葉……』&『足跡(寺社)54・大蔵大佛と坂歩き……2019.1.30』(12/07) ドウダンツツジの紅葉は、 0896240183 を…
柴川林也@ Re:中目黒八幡神社…(09/23) 堀畑裕也柴川林也
2021.01.14
XML
カテゴリ: ことば
​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​  この人でなければ絶対ダメだと思える人の下で働かなければモチベーションを保ち続けられない。
                        岸田 周三



             (朝日新聞・折々のことば1143・2018.6.19)


 既に発出済の1都3県に加え、新たに7府県も緊急事態宣言の対象にすると、1週間足らずで方針転換を発表した菅首相。外国人入国も一転して全面停止。先の発出時には「夜8時以降」と何度も繰り返した 不要不急の外出自粛を、昨夜の会見では「日中も」と改めた。前回同様に「1ヶ月で感染拡大を絶対に阻止する」と決意を強調するが、具体的展望は何一つ首相自身の口から語られることはなかった。
 菅官房長官を、圧倒的多数で自民党総裁・首相に導いたのは党所属の大多数の国会議員。
日本のリーダーとして間違いなく秀でていると確信をもって判断したのか。 何を根拠に「この人でなければ絶対ダメだ」と考えたのか聞いてみたい。
​​
 昨日の政府対策本部で、首相は「大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、岐阜県、 静岡県 、栃木県の7府県について、特措法に基づく緊急事態宣言の対象といたします」と発言し、福岡と静岡を読み間違えた。府県からの要請のなかった県であり、政府が主導したことをアピールするために加えたのに、頭には入っていないのか。

「頭にない」と言う印象は会見のたびに増幅されている。本気で考えているのだろうかと不安が募る。
 保健所による行動歴などの調査を 感染者が拒否した場合の罰則や事例の公表などについて問われると 「どのぐらい協力のいただけないケースがあったのか、実例について申し上げる必要があると思っている」と罰則導入については語らなかった。見かねた 自身の考えはないのだろうか。
​​
​ もっと 他人任せ なのは、​ 飲食店への営業時短要請の効果と、休業要請に踏み込む可能性について問われ 「今回、さらに対策をお願いするので、必ず効果が出てくる」とだけ答え 「専門的な視点から、先生、よろしいですか」と尾身会長に託す情けない菅首相。 尾身会長が「最悪のことも想定しなくてはいけない。最悪の場合は休業要請は選択肢としてあり得る……」と堂々と述べたが、政治判断は首相の仕事だろうに。可能性も視野に入っていないのかといぶかしく思う。
​​
 医療体制強化の法整備を問われた首相は「国民皆保険、そして多くのみなさんがその診察を受けられる今の仕組みを続けていくなかで、コロナがあって、そうしたことも含めてもう一度検証していく必要があると思っている。必要であれば、そこは改正をするというのは当然のことだと思う」と述べたが、意味不明。
​​
 政府が主導した例外的なケースとなった福岡県に関して、解せないことがある。 12日、 福岡県も対象としたい政府の西村経再相が、消極的だった小川洋知事に「(今後は)追加指定は考えていない。最後の船だ」と電話で説明があったと、小川氏は13日朝、記者団に語った。ところがどっこい、小川氏は13日夜の会見で「言い過ぎたところがある」として発言を撤回。福岡県を宣言対象とするか少し時間をかけて判断すると主張した小川氏に対して、西村氏は「時間をかける余裕はない」と述べたと修正。 「時間をかける余裕はない」と言われたから「追加指定はないと」と小川氏自身が判断し、「最後の船」と表現してしまったと。「(西村)大臣がおっしゃったわけではない」と締めくくったが、やはり圧力がかかったと推測するのは私だけか。
 西村氏の 「最後の船」 発言を伝え聞いた自民党幹部は「余計なことを」と不快感をあらわにしたと伝えられたが、その時点で「私は言っていない」の報道はなされていない。小川福岡県知事に尻拭いをさせたんだろうと、私は勝手に思っている。西村氏は、今日の参院内閣委員会閉会中審査で「感染状況次第では追加もあるということだ」と述べ、対象区域をさらに広げることもあり得るとの認識を示したが、政府内での考え方・方針が定まっていないことの証だろう。ふらつかずに信念を持った政策を築かれたし。

【余談】
​ ※「 他人任せ 」​と言う言葉にしたが、人まかせや、成り行き任せの意として「他力本願」を使うことがある。でも、本来の意味とは違うようだ。
『「この一敗で、自力優勝の道は絶望ですね。あとは、他力本願に頼るしかないですね」 スポーツ報道でよく聞かれる話です。 この場合、これからいくら勝ち続けても優勝はできない。今度は相手が負けるのを待つしかない、という意味でしょう。
 このように「他力本願」は、もっぱら他人の力をあてにする、他人まかせという意味で、いろんな場面で使われています。これはたいへんな誤解です。
 親鸞聖人は『教行信証(きょうぎょうしんしょう)』に「他力といふは如来の本願力」と明示しておられます。
 だから、他力とは、他人の力ではなく、仏の力、阿弥陀仏の慈悲のはたらきをいうのです。仏さまの生きとし生けるものを救わずにはおれないという強い願いのはたらき、これが「他力本願」なのです。』 と……(浄土真宗本願寺派HPより)



 暇を売る店も感染防止対策……矢部さん同様にプラスチックのカードケース。横向きでも良さそう。スタンドはしっかりしています。探してこられたんでしょうが、ニーズを見越して作るメーカーはたくましい。


 今日の空……9時40分
​​ ​​
 グズグズしていたらこんな時間になってしまった。今日の東京都の感染者は1502人だって。都内の累積感染者は8万人を超えたらしいが、10万人も目前でしょう。おとなしくしていましょう。
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.14 17:01:34
コメント(0) | コメントを書く
[ことば] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: