気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

こうのとり@ Re:『ユッケ風……』&『足跡(模型)23・KONICA MINO,LTA Honda RC211V '06』(03/27) こんばんは、211Vが5気筒とは知りま…
ojisan175 @ akiさんへ akiさんへ 私は憂国民の独りですが、憂う…
ドウダンツツジの紅葉@ Re:『ドウダンツツジの紅葉……』&『足跡(寺社)54・大蔵大佛と坂歩き……2019.1.30』(12/07) ドウダンツツジの紅葉は、 0896240183 を…
柴川林也@ Re:中目黒八幡神社…(09/23) 堀畑裕也柴川林也
2021.01.29
XML
カテゴリ: ことば
​​ ​ ​僕は、ちょっと足りなくて「あとは自分たちでなんとかするわ」くらいが状態としていちばん好き。
                    小山田(こやまだ)徹

​​
 既定の枠内でやらされのは窮屈だし、ゼロから自分でやるのもしんどい。「組織」として閉じるのを回避するには、あらかじめそこに「ずらし」と「曖昧(あいまい)」を仕込んでおく必要があると美術家は言う。地域も大学も自分だけで完結しようとすれば逆に潰れる。昨日と同じ津田大介との対談「集まりは可能か?」(「ASSEMBLY」02号)から。
           (朝日新聞・折々のことば1357・2019.1.26)

​​
 ​​Go To事業などを撤回し、医療機関や生活困窮者への支援にわますよう求めた野党の「集中対策」動議は否決され、 昨日、与党の計画通り今年度第3次補正予算・総額19兆1761億円が成立した。もちろん、 医療機関への支援やワクチン接種体制の整備といった新型コロナウイルス対策の予算も含まれているが、Go Toトラベル・1兆311億円、 Go Toイート・515億円がなぜ今必要なのか理解できない。入院できずに自宅で亡くなる方も多数。一般医療の受け入れもままならない状況を少しでも改善するために予算を増額して当然なのだが受け入れない菅首相。
​​
 27日の参院予算委員会で、「収入を失って路頭に迷う方、命を落とされる方が多数に上っているが、政府の政策が届いていないことが明らかになれば、首相の責任で届ける約束をしてくれるか」と 立憲民主党の石橋通宏氏が 首相の姿勢をただした。返ってきた菅首相のことばが問題視されている生活保護発言= 「いろんな見方がある。対応策もある。政府には最終的には生活保護という仕組みも。しっかりセーフティーネットを作っていくことが大事だ」
第3次補正予算案では生活に苦しむ人への支援が少ないことから、「持続化給付金」と「家賃支援給付金」の継続と再支給を求めていたが、それを拒んだ 首相が 「最終的には生活保護」と発言 。「自助・共助・生活保護」……
​​
 今国会では「批判は謙虚に受けとめる」などと低姿勢の答弁だが具体策を語れないどころか、自身の方向性も持ち合わせていない。秋の臨時国会で100回以上繰返した「答弁を控える」よりは一見ましに思えるが、私にはなにも響かないし、何も届かない。
「判断の遅れ」について「専門家に相談して判断した」と批判をそらす菅首相。4日間の予算委で、首相は「専門家」という言葉を約40回使った。専門家の意見を真摯に受け留めてきたとは到底思えないのに、ここへきて「専門家」を盾にしてかわす菅首相。
「判断の遅れ」の上に、この卑怯さも批判の対象となるだろう。
​​
 27日の予算委で小池晃氏が「『最後は生活保護』と言うのであれば(申請を)ためらわせているものを見直す必要があるのでは?」と訴えたが、首相の答弁は「所管大臣に委ねているから、その中で対応されるものだ。私から申し上げるのは控えたい」だって。実質、見直しに応じないとする答弁だが、招集した各大臣を差配(
指図してとりさばくこと )する立場と責任を放棄しているようでは頼りにならない。大変だろうが、各大臣に孤軍奮闘してもらう以外にコロナ禍を脱出する道はなさそうだ。もちろん、一個人としてできる協力はするが……
​​


 天豆……昨晩食べました。今年は初めてだったかな? 健忘症の私……


 今日の空……13時04分





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.29 15:19:26
コメント(0) | コメントを書く
[ことば] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: