生きることは旅だ! デモンストレーターこっこのホンネ日記〜あおいくま

PR

プロフィール

こっこ0321

こっこ0321

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

こっこ0321 @ Re[1]:黒眼鏡の試食魔(03/04) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…
朝葉晴瑠砂922 @ Re:黒眼鏡の試食魔(03/04) ご家族一同様でご試食魔という大家族によ…
こっこ0321 @ Re[1]:整形して変われる人は強い人。(11/07) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…
こっこ0321 @ Re[1]:ニワトリはカメにならう(07/07) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…
朝葉晴瑠砂922 @ Re:整形して変われる人は強い人。(11/07) おはようございます。 私も自分のブログで…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.17
XML
カテゴリ: 仕事と人間心理



メニューは、旬でもあるキュウリを同社商品で揉み込んで作る、浅漬け。


味そのものは大好物。
「あっさり」
「そんなにしょっぱくない」
「サラダ風」。


そうなんだよね、昭和に生きた私からすれば
「漬物なんやろ? この味、ちょい頼りないんとちゃうかな」
と感じる味が、特に若い世代や子どもたちに大受け。

「重い」の、「塩辛い」の、時に「臭い」が定番だった。
こういうの、現在では流行らないというか、そっぽを向かれるんだよね。

これは、日本の食生活における漬物の立ち位置が変わったこととも無関係ではないと思う。

ありていに述べれば、漬物は、かつてのように
「ご飯のお供」ではなくなった。
今や、お酒のつまみや、やっこのトッピングや、サンドイッチの具材にも使われる。

この現実。今後の漬物業界の指針にもなろう。

写真は、子なすの浅漬け(Wikipedia).





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.17 22:02:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: