全24件 (24件中 1-24件目)
1
モヘンジョダロの工事現場の人たち↑(1977年3月12日、モヘンジョダロ、パキスタン) モヘンジョダロの工事現場にいる人たちは英語が話せませんでした。 お互い共通語は無いのですが、いろいろと話をしました。 何の工事をしているかが話題になり、いろいろ説明してくれるのですが、なかなか分かりません。 身振り手振りで話をします。 最終的に分かったことは、彼らは塔を建てていること、塔はパキスタン-イランの友好のための塔であることでした。 言語は通じなくても、話をするができることを学んだ経験でした。【Bon appétit !】 Preservation work for Mohenjo-daro was suspended in December 1996 after funding from the Pakistani government and international organizations stopped. Site conservation work resumed in April 1997, using funds made available by the United Nations Educational, Scientific, and Cultural Organization (UNESCO). The 20-year funding plan provided $10 million to protect the site and standing structures from flooding. In 2011, responsibility for the preservation of the site was transferred to the government of Sindh.(http://en.wikipedia.org/wiki/Mohenjo-daro)
2015.05.31
コメント(4)
水浴び↑(2014年7月13日、ティバール郡、東ティモール) 水場で人々が水浴びしています。 いつもは水がたまっていないのですが、今日は何故か、道路工事で水がせき止められ水がたまっています。 いつもは樋から流れる水の下で水浴びをするだけですが、今日は、プールのような所に入ることができます。 ついでに、歯磨きしている人もいます。 同じ場所で洗濯や水汲みもします。【Bon appétit !】 Tuesday the 26th of May marked the 100th day in office of the Sixth Constitutional Government. 100 days characterized by an energized executive driven by strong commitment to action. Prime Minister H.E. Dr. Rui Maria de Araújo declared that “the Government has been working with rigor(厳しさ)and responsibility.” In this short period the government has equipped schools and continued training thousands of teachers in the new school curriculum. The Primary Health Care Package has begun to be implemented in all health centers and health posts with special emphasis on Family Health.(May 28, 2015 Government of Timor-Leste)
2015.05.29
コメント(4)
ポット苗↑(2014年7月21日、エルメラ県、東ティモール) 初めて、バナナの葉で作った育苗ポットを見ました。 ここは、エルメラ県のポット苗を作っている農家組合です。 自然に優しい農業を行っています。 10mプールほどの池があり魚を養殖しています。 池の上には鶏舎があり、鶏が飼われ、糞が池に落ちる仕組みになっています。 池の周りには、パパイヤの木が植わっています。 畑の一部に野菜の残骸等により堆肥我作られています。 また、野菜の残渣から液肥を作っています。 アメリカのNGOがこの農家組合を支援しているということでした。 出来上がった野菜はディリの業者が買いに来てくれるということです。 【Bon appétit !】 Over the next five years, USAID's Avansa Agrikultura Project will focus on improving the country’s horticulture value chain—including farm inputs, agricultural extension, storage, transportation, trade, and policies—by providing technical assistance and facilitating market linkages within the vegetable and fruit sectors in over 250 communities throughout five districts (Aileu, Ainaro, Bobonaro, Dili, and Ermera).(April 6, 2015, http://www.usaid.gov/timor-leste/newsroom)
2015.05.26
コメント(12)
山村の家の裏の畑↑(2014年7月21日、エルメラ県、東ティモール) Stephen R. Coveyの著した「The 8th Habit」に次のような文章を見つけました。 問題の原因を周りのせいにする考え方は捨て去るべきという記述です。 「Any time you think the problem is out there, that very thought is the problem.」 「どんな時でも問題を周りのせいにしようとする考え方そのものが問題である。」というような意味でしょうか。 他のページにも似たような記述がありました。 「We are a product of our decision, not our conditions.」 「今ある自分は過去の決断の結果であって、周りの状況の結果ではない。」というような意味です。 全く同感ですので、この考えを自分の血と肉になるよう精進したいと思いました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】The 8th Habit: From Effectiveness to Greatness [ Step...【Bon appétit !】 The book talks of "5 Cancerous Behaviors" (page 135) that inhibit people's greatness: Criticism Complaining Comparing Competing Contending We can discover our voice because of the 3 gifts we are born with: Gift 1: The freedom to choose Gift 2: The natural laws or principles – those that dictate the consequences of behavior. Positive consequences come from fairness, kindness, respect, honesty, integrity, service and contribution Gift 3: The four intelligences – mental, physical, emotional and spiritual.(http://en.wikipedia.org/wiki/The_8th_Habit)
2015.05.24
コメント(10)
養鶏場↑(2014年7月21日、エルメラ県、東ティモール) 珍しいことに養鶏場があります。 東ティモールで初めて見る養鶏場です。 東ティモールには畜産業はほとんどないと言っていいと思います。 あちこちに家畜を見ますが、畜産業のために飼っているのではありません。 資産として持っています。 どうしても現金が必要な時に売りに出されることはありますが、普段は販売されません。 儀式の生贄や食事を振舞うために使用することはありますが、普段は屠殺しません。 鶏もどこにでもたくさんいますが、養鶏場はありません。 目の前の養鶏場が東ティモール唯一かもしれません。【Bon appétit !】 Livestock production is predominantly smallholder in scale, and integrated into individual household farm systems. Virtually no commercial livestock projects operate in the country. Except for some large herds of buffalo, cattle, sheep or goats, typical animal holdings per household are from one to several heads each of one, or all kinds including pigs and chicken. Post conflict economic difficulties have made livestock more important as cash income source, to the point of limited consumption by households. Also, for the rural population cattle is equivalent to a savings account, and an important means for preparation of the paddy fields.(http://gov.east-timor.org/MAFF/English/animal_fishers.htm)
2015.05.23
コメント(4)
牛車↑(1977年3月12日、モヘンジョダロへ向かう道、パキスタン)牛と自転車↑(1977年3月12日、モヘンジョダロへ向かう道、パキスタン) カラチからモヘンジョダロへ夜行列車で行きました。 朝、寝過ごしてしまい、モヘンジョダロの少し先のラルカナという駅で降りました。 親切なおじさんが、馬車を用意して、ラルカナからモヘンジョダロへ向かうバス乗り場に行けるよう手配してくれました。 初めてのパキスタンでしたが、世話好きな人が多く、たくさんの人に親切にしてもらいました。 始めて見る牛車や牛の群れ等のパキスタンの地方の景色に感激しました。【Bon appétit !】 Mohenjo-daro, lit. Mound of the Dead, is an archeological site in the province of Sindh, Pakistan. Built around 2600 BCE, it was one of the largest settlements of the ancient Indus Valley Civilization, and one of the world's earliest major urban settlements, contemporaneous with the civilizations of ancient Egypt, Mesopotamia, Crete, and Norte Chico .(http://en.wikipedia.org/wiki/Mohenjo-daro)
2015.05.22
コメント(4)
用意してくれた御馳走↑(2014年7月26日、バウカウ県、東ティモール) マテビアン山からディリに向かう途中、村人の家でご飯を御馳走になりました。 ご飯と野菜炒めとサラダの御馳走です。 サラダにかけられていたドレッシングが美味しかったので驚きました。 美味しさの秘密はわからなかったのですが、おそらく美味しいオリーブオイルが使われていたのだと思います。【Bon appétit !】 Today Timor-Leste commemorated the 13th Anniversary of the restoration of Independence. Leaders gathered in Maliana, in the western district of Bobonaro for a special ceremony honoring the National Flag, community leaders and international individuals and organizations who assisted in the struggle for independence. During the Commemoration President Taur Matan Ruak delivered awards to Chiefs of Sucos who received them on behalf of winning Sucos in a competition aimed at improving healthy living standards and supporting best practices in nutrition. Winning Sucos have all seen marked improvement in health and nutrition through community action and education combined with Government services.(20 May 2015, Government of Timor-Leste)
2015.05.21
コメント(4)
村人の家の中↑(2014年7月27日、バウカウ県、東ティモール) 今年は還暦です。 定年になります。 定年後どうするか、まだ考えがまとまりません。 できるだけ自分の好きなことをして、かつ、人の役に立つことをしたいと思っています。 新しい人生ですので、過去に縛られず、積極的に未来を創っていきたいなぁと思っているところです。 John Grayが著した「How to Get What You Want and Want What You Have」という本の中に、次のような文章がありました。 «Unless you are actively creating your future, your future is limited by your past.» 「積極的に未来を創っていいかなければ、未来は過去に縛られてしまいます。」というような意味でしょう。 同感です。【楽天ブックスならいつでも送料無料】How to Get What You Want and Want What You Have [ Joh...【Bon appétit !】 John Gray, the author of the Men Are from Mars, Women Are from Venus relationship classic, now presents a brilliantly innovative program for achieving personal success. The wisdom and techniques in these pages will enable you to feel greater joy, love, confidence, and peace. Some Wise Words From How to Get What You Want and Want What You Have•Your experience of the world reflects your inner state.•Whenever you are not getting what you need, you are always looking in the wrong direction.•Find your soul's desire, and start getting everything you want.•Material success can only make you happy if you are already happy.•The power to get what you want comes from confidence, positive feeling, and desire.•You have the power to change. No one else can do it for you.
2015.05.20
コメント(8)
ビンロウを乾燥している所↑(2014年7月27日、バウカウ県、東ティモール) 石を積み上げて作った土台のような所に、片流れ屋根のように椰子の葉のようなものが置かれています。 ビンロウを干しているのだそうです。 ビンロウは、東ティモールでは人気でビンロウジをキンマの葉に来るんで少量の石灰と一緒に噛んでいる人がたくさんいます。 口の中が真っ赤になって、吐き出すと血のようです。 私も、ラオスで尼僧と話している時に、彼女が差し出してくれたビンロウジを石灰と一緒に葉にくるんで噛んだことがあります。 東ティモールの道端では、いたるところで、ビンロウジ、キンマの葉、石灰のセットが売られています。【Bon appétit !】 The areca nut(ビンロウジ)is the seed of the areca palm, which grows in much of the tropical Pacific, Asia, and parts of east Africa. It is commonly referred to as betel nut(ビンロウジ), as it is often chewed wrapped in betel(キンマ)leaves. The term areca originated from a South Asian word during the 16th century, when Dutch and Portuguese sailors took the nut to Europe. The habit has many harmful effects on health.(http://en.wikipedia.org/wiki/Areca_nut)
2015.05.19
コメント(4)
マテビアン山中腹の花↑(2014年7月27日、バウカウ県、東ティモール) マテビアン山の中腹の岩場に、花が咲いています。 ハクサンコザクラかと思って近づくと知らない花でした。 標高1,200m位の所です。 熱帯ですが、なんとなく高山植物っぽい雰囲気を漂わせています。 花の名前はわかりませんが、とても可憐で癒されます。【Bon appétit !】 The primary forest area of East Timor has been reduced to around 220,000 acres, or 1% of the territory. Dense forests are found only on the south coast or in mountainous areas. The vegetation consists mostly of secondary forests, savannah, and grasslands. Flora includes ironwood, eucalyptus, black eucalyptus, redwood, sandalwood, cendana(白檀), and lontarwood. Fauna include deer, monkeys, cockatoos(オウム), horses, cows, and beo kakoaks.(http://www.nationsencyclopedia.com/Asia-and-Oceania/East-Timor.html#ixzz3aUeaInOd)
2015.05.18
コメント(8)
独立派の拠点、マテビアン山中腹↑(2014年7月27日、バウカウ県、東ティモール) マテビアン山の中腹に、カルスト台地のような地形が広がります。 たくさんの洞窟があり隠れるにはもってこいです。 ここは、東ティモール独立派の拠点の一つです。 初代大統領のシャナナ・グスマンもここに隠れながら独立運動を行っていました。 1976年のインドネシアによる併合宣言に反対する東ティモール独立派は、様々な抵抗を行いました。 その時、東ティモール東部の独立派の人々のほとんどが、マテビアン山に集まり、インドネシアの弾圧と戦ったということです。【Bon appétit !】 Fearing a communist state within the Indonesian archipelago, the Indonesian military, with western support, launched an invasion of East Timor in December 1975. Indonesia declared East Timor its 27th province on 17 July 1976 (Timor Timur). The UN Security Council opposed the invasion and the territory's nominal status in the UN remained as "non-self-governing territory under Portuguese administration".(http://en.wikipedia.org/wiki/East_Timor)
2015.05.17
コメント(4)
パキスタン人↑(1977年3月10日、カラチ、パキスタン)紅茶を飲むパキスタン人↑(1977年3月11日、カラチ、パキスタン) 甘いミルクティーを飲むと、何故かパキスタンを思い出します。 私がパキスタンを訪問したのは40年近く前。 人々は、チャイハナと呼ばれる喫茶所等でお茶を飲むのが習慣でした。 面白いのは、カップに注がれた紅茶を、受け皿に開けて、受け皿を口につけて飲んでいる人がいることです。 そうするのが正式な紅茶の飲み方だとパキスタン人が教えてくれましたが、本当かどうかはわかりません。 今もそのような飲み方がされているのか知りませんが、暑いパキスタンで紅茶を冷ますために受け皿に注いで飲むことはなかなか合理的な気がします。【Bon appétit !】 In Pakistan, tea is popular all over the country and holds an integral significance in local culture. It is one of the most consumed beverages in Pakistani cuisine. The local name for tea, in Urdu, is chai. While Pakistan does not produce tea, it is a major tea-consuming country, being ranked as the third largest importer of tea in the world.(http://en.wikipedia.org/wiki/Pakistani_tea_culture) Some people pour the hot tea or coffee from the cup into the saucer; the increased surface area of the liquid exposed to the air increases the rate at which it cools, allowing the drinker to consume the beverage quickly after preparation.(http://en.wikipedia.org/wiki/Saucer)
2015.05.16
コメント(10)
マテビアン山中腹からの風景↑(2014年7月27日、バウカウ県、東ティモール)私が良く口ずさむ歌です: Why should you want to know? Don’t you mind about the future, Don’t you try to think ahead. Save tomorrow for tomorrow. Think about today instead.私は、日々目的に向かって最善を尽くすこととしています。今日は、今できることを行うこととしています。明日の心配は明日のためにとっておくことにしています。未来のことで不安がっている暇はありません。【Bon appétit !】 Jesus Christ Superstar is a 1970 rock opera with music by Andrew Lloyd Webber and lyrics by Tim Rice. The musical started as a rock opera concept album before its first staging on Broadway in 1971. The musical is loosely based on the Gospels' accounts of the last week of Jesus's life, beginning with the preparation for the arrival of Jesus and his disciples in Jerusalem and ending with the crucifixion. It highlights political and interpersonal struggles between Judas Iscariot and Jesus that are not in the Bible narratives.(http://en.wikipedia.org/wiki/Jesus_Christ_Superstar)
2015.05.14
コメント(4)
即席麺が付いた御馳走↑(2014年7月27日、バウカウ県、東ティモール) 標高1,000m位の山の中にある家にお邪魔しました。 夕飯に御馳走を作ってくれました。 ご飯、野菜炒めの通常の食事に加えて特別に即席麺が付いた御馳走です。 電気が最近来るようになったということで、家に電燈が一つだけついています。 夜は、あまりの寒さになかなか眠れませんでした。 朝食は昨夜の夕食と全く同じで、ご飯、野菜炒め、即席麺の御馳走です。 ありがたく頂きました。【Bon appétit !】 Besides the national official languages of Tetum and Portuguese, most of the inhabitants speak the Papuan language Makasae. While most of the inhabitants are Roman Catholics, a few Muslims also live there. Baucau has the most highly developed agriculture in East Timor. Besides the staples rice and corn, Baucau produces beans, peanuts, sweet potatoes, copra(ココナッツを乾燥したもの), candlenut and manioc. It also raises buffalo and goats. A shortage of transportation links and the unpredictability of energy availability stymie(困った立場に追い込む)the development of emerging industries.(http://en.wikipedia.org/wiki/Baucau_District)
2015.05.12
コメント(10)
だんだん田んぼで遊ぶ子供ら↑(2014年7月27日、バウカウ県、東ティモール) 目の前にだんだん田んぼがあります。 乾季のため稲は植えられていません。 田圃の一部に水がたまっています。 おそらく湧水があるのでしょう。 水辺で子供らが遊んでいます。 【Bon appétit !】 The Japanese member of the House of Representatives of the Japanese Parliament and Especial Advisor for Japanese Prime Minister, Taro Kimura visits Timor-Leste to tighten bilateral ties between Timor-Leste and Japan. On May 6, 2015, Mr. Kimura visited Prime minister Rui Maria de Araujo in which he expressed his appreciation to Timor-Leste which had build its country based on democracy principles, adding that Japan would continue supporting Timor-Leste’s development. And on May 7, Mr. Kimura also visited Buluta to launch first laying-foundation of the construction project of rehabilitating Buluto Irrigation which is funded by Japan worth US $12, 6 million.(http://www.guideposttimor.com/daily_news.pdf)
2015.05.11
コメント(4)
さいたま新都心↑(2015年5月4日、さいたま市緑区)見沼グリーンセンター付近↑(2015年5月4日、さいたま市北区) 忠実に見沼代用水西縁に沿って自転車でさいたま市北区から川口市小谷場まで辿ってみました。 景色を見ながらゆっくりと進みましたので2時間ほどかかりました。 途中、田園風景が広がります。 さいたま市緑区蓮見新田辺りは、子供の頃よく自転車で遠出して遊びに来たところです。 保存されている地域は当時の面影を今に残しています。 規制されていない所は道路が新しくなり建物が建ち、様変わりしています。【Bon appétit !】 The two Minuma-daiyosuiro, which flow along the east edge and the west edge of the Minuma tambo area, were originally irrigation canals drawing water from the Tonegawa River. Today, the canals are attracting attention not only as a source of agricultural water but also for their role as important habitats for various fish and other forms of life.(http://www.minumatanbo-saitama.jp/english/nature.htm)
2015.05.10
コメント(6)
ホテルにもCPLP↑(2014年7月、ディリ、東ティモール) 東ティモールはポルトガル語諸国共同体(CPLP)に加盟しています。 CPLPは、ポルトガル語圏諸国間の「連帯」深化,ポルトガル語の公用語化を目標として,1996年にリスボンで開催されました。警察・司法,医療,教育等の開発支援、選挙監視団の派遣等民主化への相互協力、文化事業等を共同事業として実施しています。 加盟国は,ポルトガル,ブラジル,アンゴラ,モザンビーク,ギニアビサウ,サントメ・プリンシペ,カーボヴェルデ,東ティモールで、本部はリスボンにあります。 2014年7月に東ティモールの首都ディリにおいて,ポルトガル語圏諸国共同体(CPLP)サミットが開催され,日本もオブザーバーとしての参加が承認されました。 会合では、グローバルな影響を持つユニークな組織であるCPLPを通じて,CPLP諸国の発展に協力していきたい旨の安部総理のメッセージが読み上げられました。【Bon appétit !】 The Community of Portuguese-Speaking Countries (CPLP) is a multilateral forum created to deepen mutual friendship and cooperation among its member states. Through successive enlargements, the Union has grown from the seven founding states - Angola, Brazil, Cape Verde, Guinea-Bissau, Mozambique, Portugal, and São Tomé and Príncipe - to the current 9, with the self-determination of Timor-Leste in 2002 and the accession of Equatorial Guinea in 2014 at the 10th summit in Dili, Timor-Leste with the issuance of the Dili Declaration. The community is growing from a cultural background to a geopolitical and economical community, as the CPLP is the fourth largest producer of oil in the world and the growing number of larger nations attempting to enter the organization, such as Turkey and Indonesia.(http://en.wikipedia.org/wiki/Community_of_Portuguese_Language_Countries)
2015.05.09
コメント(6)
床屋さん↑(1977年3月10日、カラチ、パキスタン)薬屋?さん↑(1977年3月10日、カラチ、パキスタン) 私が初めて経験した途上国はパキスタンです。 道端の路上で、床屋さんがみせを開いているのを見てとても驚きました。 様々なビンを並べて、薬のようなものを売っている店もありました。 アジアやアフリカの国々を何度も経験している今となっては、路上の床屋さんなど日常の光景で驚くようなことではありませんが、当時はとても新鮮でした。 その頃の新鮮さを忘れないようにしたいと昔の写真を見ては新たな気持ちになりました。【Bon appétit !】 Karachi is the capital of the province of Sindh, and is the largest city and financial capital of Pakistan. Beginning in 1947 at partition of the British Raj(英国領インド帝国), when hundreds of thousands of Muhajirs from India sought refuge, the population has exploded from about 450,000 to an estimated 18 million today. With more than a million new inhabitants pouring in each year, it's not surprising that the stretch marks are showing in one of the largest and most rapidly growing cities in this world!(http://wikitravel.org/en/Karachi)
2015.05.08
コメント(4)
山間の集落↑(2014年8月9日、ハトブリコ、東ティモール) 古宮 昇氏が著書「ぶり返す! 「怒り」「さびしさ」「悲しみ」は捨てられる!」の中で、 『わたしは自分自身のことを本質的に価値の低い人間だと感じていて、ありのままの自分を受け容れていなかったのです。そのため、「価値ある人間になるために有能になろう」としていたのです。』と、書いています。 私は、以前はこの文章の意味が理解できませんでしたが、最近になってわかるような気がしてきました。 一人一人は高価で尊いということに気づくことから始めるのかもしれません。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぶり返す!「怒り」「さびしさ」「悲しみ」は捨てられる...【Bon appétit !】 Mount Ramelau can be climbed from the town of Hato Bulico 3 km to the northeast or from the village of Aimeta 6 km to the north; there is about 910 m of climbing from either. The track from Hato Bulico to the summit is very well formed having originally been cut to create a pilgrimage trail to the Virgin Mary figure on the summit and was once negotiable by four wheel drive vehicle.(http://en.wikipedia.org/wiki/Tatamailau)
2015.05.07
コメント(4)
山の影が三角形に写る↑(2014年8月10日、アイナロ県、東ティモール) ラメラオ山の頂上から西側を見ると、ラメラオ山の影が、空中に写っています。 ちょうど、東の空から朝日が昇って来た時で、そのために、西側に山の影が映っています。 地上に写っているのかと思ったのですが、どうも、空気中の水蒸気が巨大スクリーンになっているようです。 ラメラオ山は、標高2963m、東ティモールの最高峰です。 ポルトガル植民地時代は、ポルトガルの最高峰と言われていたのだそうです。 影を見ると、東西方向に見た山の形がきれいな三角形になっていることがわかります。 【Bon appétit !】 Foho Tatamailau, sometimes referred as Mount Ramelau, is the highest mountain in East Timor and also of Timor island. The mountain is located approximately 70 km south of the capital Dili in the district of Ainaro. In Portuguese colonial days it was considered the highest mountain of Portugal, and indeed of the whole Portuguese colonial empire. The Tatamailau is dedicated to the Virgin Mary and the subject of an annual pilgrimage commemorating the Annunciation of the Blessed Virgin Mary, on or around 25 March. There is a three metre high statue of the Virgin Mary on the peak, which came from Italy and was erected during Indonesian occupation in 1997.(http://en.wikipedia.org/wiki/Tatamailau)
2015.05.06
コメント(6)
ディリの海岸↑(2013年8月4日、ディリ、東ティモール)ディリの海岸で遊ぶ子供たち↑(2013年8月2日、ディリ、東ティモール) ディリの海岸、ワニ注意報発令! 4月30日、ディリ市内の大使館が連なる通り沿いの海岸で,複数のワニが確認されたということです。 「ワニに注意!」の看板はディリの海岸沿いにいくつかあるのですが、本当に姿を現すとは驚きです。 この連休中を含めディリの海岸で海水浴をする人は、注意が必要です。 東ティモールでは毎年ワニによる死者が出ていますので,ワニには,不用意に近づかないようにする必要があります。【Bon appétit !】 “Climb on my back,” said the crocodile, “and tell me, which way do you want to go?” “Follow the sun”, said the boy. The crocodile set off for the east, and they traveled the oceans for years, until one day the crocodile said to the boy, “Brother, we have travelled for a long time. But now the time has come for me to die. In memory of your kindness, I will turn myself into a beautiful island, where you and your children can live until the sun sinks in the sea.” As the crocodile died, he grew and grew, and his rigid back became the mountains and his scales the hills of Timor. Now when the people of East Timor swim in the ocean, they enter the water saying “Don’t eat me crocodile, I am your relative”.(http://visiteasttimor.com/legend-history-timor-leste/)
2015.05.04
コメント(6)
ポツンポツンと家↑(2014年8月10日、アイナロ県、東ティモール) 車はどんどん高度を上げていきます。 どこまで行っても、人家があります。 標高がかなり高くなっても尾根の上などに家が散在します。 東ティモールは、長野県ほどの大きさの国に120万人しか住んでいません。 それにしても、どこに行っても人家があるのは不思議です。 もともと、多くの部族が独立して住み分けしていた東ティモールですので、程良い加減に部族同士が離れて暮らしていた時の名残なのかもしれません。【Bon appétit !】 They consist of a number of distinct ethnic groups, most of whom are of mixed Malayo-Polynesian and Melanesian/Papuan descent. The largest Malayo-Polynesian ethnic groups are the Tetum (100,000), primarily in the north coast and around Dili; the Mambai (80,000), in the central mountains; the Tukudede (63,170), in the area around Maubara and Liquiçá; the Galoli (50,000), between the tribes of Mambae and Makasae; the Kemak (50,000) in north-central Timor island; and the Baikeno (20,000), in the area around Pante Macassar. The main tribes of predominantly Papuan origin include the Bunak (50,000), in the central interior of Timor island; the Fataluku (30,000), at the eastern tip of the island near Lospalos; and the Makasae, toward the eastern end of the island. As a result of interracial marriage which was common during the Portuguese era, there is a population of people of mixed East Timorese and Portuguese origin, known in Portuguese as mestiços. There is a small Chinese minority, most of whom are Hakka. Many Chinese left in the mid-1970s.(http://en.wikipedia.org/wiki/East_Timor)
2015.05.03
コメント(2)
最高峰から見る日の出↑(2014年8月10日、ラメラオ山、東ティモール) 「The habit of looking at the best side of any event is worth far more than a thousand pounds a year.」 上の英文は、イギリスの文学者サミュエル・ジョンソンの言葉です。 「出来事の最も良い面に目を向ける習慣は、1年間に1000ポンドもらう以上の価値がある」と言うような意味でしょうか。 私も、物事の良い面を見ることを習慣にして行きたいと思います。 【Bon appétit !】 Samuel Johnson (18 September 1709 - 13 December 1784), often referred to as Dr Johnson, was an English writer who made lasting contributions to English literature as a poet, essayist, moralist, literary critic, biographer, editor and lexicographer. Johnson was a devout Anglican and committed Tory, and has been described as "arguably the most distinguished man of letters in English history".(http://en.wikipedia.org/wiki/Samuel_Johnson)
2015.05.02
コメント(8)
道路上で乾燥中の珈琲豆↑(2014年8月10日、アイナロ県、東ティモール) 片側1車線の道路の1車線が、乾燥中の珈琲豆でいっぱいです。 前を行く車は、乾燥中の豆を気にすることなくその上を通り過ぎていきます。 我々のランドクルーザーは、対向車線側に入って進みますが豆を避けきれず、左側の車輪は珈琲豆を踏みながら進みます。 珈琲は、石油部門を除けば唯一の外貨獲得産業です。 ロブスター種の多くは米国へ輸出されています。 私は、東ティモールにいる時は、ラオスで手にいれたお気に入りの珈琲を自分で淹れていたので、美味しい東ティモール珈琲には出会う機会がありませんでした。 ただ、物産展及び友人宅で飲ませていただいたレテフォホ村の珈琲は癖が無くバランスの取れた味でとても飲みやすい珈琲でした。 東ティモールの珈琲を開拓してみたら面白いかもしれません。 【Bon appétit !】 Letefoho Sub District is the largest coffee producing region of East Timor, located beneath East Timor's highest mountain Mount Ramelau (2986m), and south east of Ermera District. The majority of Letefoho's population relies on coffee to make a living therefore there is a constant effort to always produce better coffees, to increase the general quality of life . Making Letefoho a well regarded specialty coffee region. Japanese researchers from "Peace Winds Japan" N.G.O conducted soil and climate analyses and determined that Letefoho with its high altitudes (from 1200 meters to 2000 meters) and its volcanic soil makes the region have good "terroir" to grow specialty coffees.(http://www.coffeehunter.com/green_coffees/archive/east_timor/letefoho)
2015.05.01
コメント(8)
全24件 (24件中 1-24件目)
1