西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

alisa. @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! 観音様のいる場所にはパワーを感じますね …
ロゼff @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! こんばんは 今日から六月。 今月もどうぞ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.10.08
XML
カテゴリ: ***** 伝記 *****


激しい衝撃と振動に翻弄されつつ、ただ血の味を感じていた・・・。


と、いうわけで、昨日、おやしらずを抜歯しました。
中学生の頃に右下のおやしらずを抜きつつも、左下のおやしらずは放置していましたので。

ご存知の方も多いと思いますが、下側のおやしらずは、抜歯が大変です。
私の下のおやしらずも横向きに生えていましたので、簡単には抜けません。

横向きのおやしらずの抜歯は、外科手術ですので、口腔外科で抜歯します。
抜歯の手順をご紹介しましょう。

麻酔後に、まず歯の側面からドリルで削り、歯を2つに割ります。
口の中で大きな歯を割るために、恐ろしい音が頭に響きます。

次に歯の根元の歯肉を切開します。
そして残った歯の根元部分を除去します。
最後に、縫合して終了です。

今回の抜歯は、思ったより簡単でした。
麻酔が良く効いていたためでしょう。
ただ「歯が引っかかる時はあごの骨を削る」と言われた時は、帰りたくなりましたが。

思えば中学生の頃の抜歯で苦労したのは、年齢の関係から、多くの麻酔を使えなかったためでしょう。
ほとんど麻酔が効かない状態で、1時間以上に渡って歯を砕かれる痛みがトラウマとなって、今まで残りのおやしらずを抜けないでいました。
麻酔は偉大です。

食事には不自由していますが、腫れもひどくはなく、1週間後に抜歯をすれば終わりです。
痛みはありませんが、鎮痛剤は飲んでいます。



ところで、先日、ルイ14世の日記を書いた理由をご説明しましょう。

ルイ14世は、すべての歯を抜いていたことで有名です。
それは主治医ダガンが、歯は万病の元と主張したことにあります。

12回に及ぶ手術で、ルイ14生は、健康なすべての歯を抜きました。
その際に、下あごを割られ、上あごにも鼻に抜ける穴が残ったと言われます。

しかもこの手術を、麻酔なしで行い、消毒は焼け火箸で歯肉を焼いたと言うことです。
王様でありながら、これでは酷い拷問です。

さらに抜歯により、ルイ14世は流動食しか食べられず、絶えず下痢気味だったと言われます。


医学や麻酔の進歩した、現代に生まれた私たちは幸せです。
17世紀の王様になることよりも。


募金支援、お願いします おきてがみ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.08 20:37:06
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: