西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

alisa. @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! 観音様のいる場所にはパワーを感じますね …
ロゼff @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! こんばんは 今日から六月。 今月もどうぞ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.05.19
XML
カテゴリ: ***** 伝記 *****



15世紀、まだ生物が石になる、化石は知られていませんでした。
その時代に、彼は貝の化石を、貝が長年かけて石になったと唱えたのです。

ある人は言いました。
それは、貝に似た石ころだと。

別の人は言いました。
それは星の光の力で、貝が石になったのだと。

神学者が言いました。
それは、神の力で作られたものだと。

最後に、聖書を手に神学者が言いました。
それは聖書にあるように、ノアの大洪水で海から這い上がった貝の死骸だと。

この時代、聖書を持ち出されては、誰も反論できません。
そういう時代でした。

それでも、彼は反論しました。
歩みの遅い貝が陸に這い上がれるはずがないと。

この反論が教会の怒りを買い、彼は処罰されるところでした。
しかし、彼のパトロンの尽力で、なんとか救い出されました。

その後、ダ・ヴィンチも化石については沈黙し、化石の存在も無視されました。
化石の真実が明かされるまで、その後、200年以上が過ぎることになりました。

真実が認められるまでには、長い時間がかかるものなのです。





募金支援、お願いします おきてがみ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.19 21:24:32
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: