西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

トンカツ1188 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! こんにちは 蒸し暑いですね >「素材は…
flamenco22 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうです…
jun さん @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! 今日は11:00から父(96才)定期内科検診を…
エンスト新 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! おはようございます 貴重な画像でもありま…
家族で眼鏡 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! おはようございます。 コメントありがと…
風とケーナ @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! おはようございます♪ いつも本当にありが…
ただのデブ0208 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New!  おはようございます。ブックオフの複数…
ヴェルデ0205 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! こんばんは。 梅雨入りすると雨が降らなく…
みぶ〜た @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! 今晩は 高見氏の作品には魂が入っていま…
ロゼff @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! こんばんは 関西は梅雨らしくすっきりし…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.05.09
XML
カテゴリ: コンクリート像
姫路市の太陽公園「石のエリア」、最深部までやってきました。

ここには東洋の建築物が並びます。
例えば中国の天安門。
天安門なら、あのお方の肖像画を掲げて欲しいところ。




紫禁城は、中国の技術者が製作しただけあり細部も良い出来。
ただ、中国の本家を見ているので感動はありません。




さらに進めば、中国の双塔寺。







なぜ双塔寺と呼ばれるのかは、寺の背後の景色に答えがあります。
背後に塔が見えますね。









これほど大きな塔まで2基建てたことに私は驚きました。
同じ物を2個作らないと気が済まないという”ルール”は、ここでも守られていました。




塔を見るには、万里の長城を登らなくてはなりません。
万里の長城は、滑り落ちそうな、とんでもない急坂です。




入り口から右に登ると、頂上には見晴らしの悪い展望台があります。




万里の長城を下り、鐘楼で鐘を撞きました。




勢いよく鐘を衝いたら、鐘が割れるのではないかというほどの大音響。
怒られるのではないかと、つい周囲を見回しました。

石のエリアは広さ4万坪で、上り下りあり。
(先日の日記で広さ3万坪と書きましたが、太陽公園のH.P.に4万坪とありました)
万里の長城だけでも長さ2kmあると聞いていて、しかも足下が危ない急坂です。

予想外に石のエリアで時間がかかり、まだ城のエリアを私は見ていませんでした。
時間に焦り、疲れもあり、万里の長城は右方の頂上まで見て戻ることにしました。
万里の長城は、まだ左に登るルートもあったというのに。

万里の長城を右の頂上までで止めたこと。
これが私の大失態。
この結果、私は石のエリア最大の展示物、摩崖仏を見落としてしまいました。

摩崖仏は高さ25mで、東大寺の大仏の1.7倍の大きさ。
半彫の大仏では、日本最大の大きさです。




 (画像: ウィキペディアより)
摩崖仏の存在を知りながら見落としたのは、それだけ太陽公園のスケールに圧倒されていたということでしょう。

最後に、皆さんにアドバイスを。

城エリアで岐路に付こうとした時、ひとりのツアー観光客の男性に会いました。
帰りのバスへ向かうその男性は、石のエリアが見れなくて残念と言っていました。
ツアーでは、石のエリアは別料金と聴かされていたそうです。

しかしそれは間違いです。
太陽公園は、石のエリア、城のエリア、モノレール、全て共通の入場券で大人1,300円です。
時間がないため、ツアー観光の運営者は城エリア限定としたかったのでしょう。

城エリアは内部にトリックアートの展示があり、くるみ割り人形も見ることができます。
それでも太陽公園の本当の面白さは、石のエリアにあると私は思います。

白鳥城は工費40億円ですが、残りの工費120億円は石のエリアなどに使われています。
皆さんが健脚で、面白く太陽公園を堪能したいなら、私は石のエリアをお勧めします。


【太陽公園の日記1】 「ノイシュヴァンシュタイン城をまねるなら」
【太陽公園の日記2】 「人喰い熊、あらわる!」
【太陽公園の日記3】 「いきなり凱旋門」
【太陽公園の日記4】 「石のエリアは予測不能 (モアイ像)」
【太陽公園の日記5】 「とりあえず作ってみた? (兵馬俑坑)」
【太陽公園の日記6】 「ピラミッドぐらいでは驚かない(五百羅漢)」

【これも2個】
PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.16 12:44:59
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: