こんにちにゃん^^
いつもありがとうです😊
ハザードマップ大事ですね、
応援⭐️

742 329 (2022.12.13 14:00:59)

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

トンカツ1188 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! こんにちは 蒸し暑いですね >「素材は…
flamenco22 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうです…
jun さん @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! 今日は11:00から父(96才)定期内科検診を…
エンスト新 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! おはようございます 貴重な画像でもありま…
家族で眼鏡 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! おはようございます。 コメントありがと…
風とケーナ @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! おはようございます♪ いつも本当にありが…
ただのデブ0208 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New!  おはようございます。ブックオフの複数…
ヴェルデ0205 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! こんばんは。 梅雨入りすると雨が降らなく…
みぶ〜た @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! 今晩は 高見氏の作品には魂が入っていま…
ロゼff @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! こんばんは 関西は梅雨らしくすっきりし…

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.12.12
XML
カテゴリ: ***** 歴史 *****

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

震災後、地名に注目されたことがありました。

震災では、宮城県石巻市も大きな被害を受けました。
その被災した小学校があったのが、石巻市釜谷でした。

つまり、「かま」(かまれた様な凹んだ地形)と「谷」です。
水害に弱い地域を示す地名でした。

他にっも、岩手県釜石市や宮城県塩竃市、
いずれもリアス式海岸の凹んだ地域にあります。

水難の危険を示す地名は、東北に限りません。
有名なのは「鎌倉市」です。

「鎌倉」の「かま」は凹み、「くら」は谷を示します。
実際、鎌倉は何度も地震や津波で被災しました。




地名には先人からの教えがあります。
特に神社は災害除けとして、
被災地との境界に建てられることもよくあります。

皆さんも地名とハザードマップを見比べて。
災害時の避難場所や経路をご確認ください。


【 健康のためには冬は加湿 】
PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.12 00:00:08
コメント(35) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
LimeGreen  さん
近藤真彦さんのラジオ番組(Radio Garage)をポッドキャストで聴いています(Spotifyで1週間遅れで聴くことができる)。
9月ごろの放送で、防災の専門家を招いてお話っていうのがあって、
私は遅れて聴いた(ハリケーン・イアン被災した後)のですが、「なるほど」と思うところがあって、興味深かったです。

防災というのは食料品と水の確保よりも先に、死なないように準備することの方が大事

というの、今回被災してみて「自分たちは間違ってなかった、避難してよかった」と再確認できました。専門家さんは(日本の話ですから)ハザードマップをよく見ましょうと言っていました。住むところを決める前にハザードマップ、今住んでるところが危ないのなら、避難場所の確保、そんなお話でした。

ところで、どうして1192年には、そんな被災しやすいところに幕府を作ろうと決めちゃったんでしょうね、頼朝? (2022.12.12 05:19:25)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
おはようございます

地名は合併などで 変わっていきますが

良く表し 災害を警告してるようですね

鎌倉 危険な地名 ですか

知りませんでした (2022.12.12 06:15:28)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
marnon1104  さん
今まで、塩釜や釜石などの釜と云う漢字が
へこんでいて水害を受けやすい名前だと云うなんて
思っても見ませんでした。
この様な形で地名を見るのは中々面白そうですね。 (2022.12.12 07:23:22)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
 おはようございます。クロアチア戦で敗れたブラジル、敗戦のショックで、ネイマールは代表引退を示唆。4年後34才、体力的に厳しいでしょうね。
 釜、凹の部分を表す地名なのですね。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!!募金!! (2022.12.12 07:47:57)

地名が伝える先人からの教え(12/12)  
恭太郎。  さん
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。_(_^_)_

本日までポカポカ陽気。
敷シーツ2枚洗って干しましたよ。乾くといいなぁ。 (2022.12.12 09:58:27)

地名が伝える先人からの教え(12/12)  
こんにちはです。いつもありがとうございます。 鎌倉… そんな由来があったんですね。自分の住所の近所にある多摩川も台風などの大雨洪水警報が数年に何度かあります。 市も市民会館を緊急避難所に開放しております。 (2022.12.12 09:59:56)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
和活喜  さん

 お早うございます。福岡宗像は晴れです。いつも有難うございます。
ランキング応援も励みになっています (^o^ )ゞ
 昨日は、会場についてみたらごく親しい知り合い10人、
いきなり息子が「父の退職慰労会にお集まり頂きまして……」と……。
サプライズでした。幼いころから知っている近所の娘さんと、
お店のママさんとで、仕組んでいました。 (^-^)
 突然で、とてもビックリしましたが嬉しかったです。
6時間、美酒と、唄に酔いしれました。 (*^。^*)
今日も佳き一日でありますように。
応援…☆
(2022.12.12 10:29:55)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
悠々愛々  さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

太古の歴史を経て

今があるわけで・・

先人の教えには

耳を傾けねば・・・

のポテチ・・・

(2022.12.12 10:57:56)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
neko天使  さん
おはようございます。
いつもありがとうございます~。
地名に「かま」って災害に関係のある所という意味なんですね。
地名の由来を調べると、いろんなことがわかりそうですね~。
こちら今日は、貴重な晴れのお天気となりそうです。
明日以降はずっと悪天候、しかもどんどん寒くなるようです…。
今日もよい一日でありますように…。
応援☆
(2022.12.12 10:58:09)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
jun to sora  さん
鎌倉は凹で谷なので津波の被害に
あったのですね
渋谷 四ツ谷 確かに谷地ですね
応援📣オールポチ (2022.12.12 11:39:41)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
家族で眼鏡  さん
地名で危険な場所がわかる、、、とはよく聞きますが古くからの寺や神社があるところは大丈夫と聞いていたので、、、

鎌倉ですか、、、

ちょっとびっくり!

応援P!
(2022.12.12 12:28:24)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
flamenco22  さん
こんにちにゃん^^
いつもありがとうです😊
また娘のクラスが学級閉鎖に( ; ; )
別学年も閉鎖になってます。
応援⭐️

728 308 (2022.12.12 15:35:09)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
>「鎌倉」の「かま」は凹み、「くら」は谷を示します。
●つまり石巻市釜谷と同じ意味なんですね。

>特に神社は災害除けとして、
>被災地との境界に建てられることもよくあります。
●たとえば津波だと「ここまで来た」ポイントですね。
「これより海側に住んではならぬ」と・・・

それで思いついたことがあります。

ウチの町内の鎮守さまは広畑神社と言うんですが、昔は海のそばにあったんだそうです。
現在は町の中心部に移転していますが・・・移転しちゃいけなかったのかも知れませんね。



●12/12 ぽぽ、完了しました ^^^)/

(2022.12.12 16:52:03)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
確かにリアス式海岸は水害が多いです。東北の地震の前に津波もありました。
(2022.12.12 17:21:02)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
そうなんですよね!
わたしは川の名前でこれを知りました。
「龍」がつく川は、氾濫しやすいようです。

応援ポチ★ (2022.12.12 17:22:13)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
あくびネコ  さん
こんにちは。
今日の長野は曇りのち晴れ。
先月購入した新しいコートを着てみました。
ロングなので足元まで隠れて暖かいです^ ^
P!☆
(2022.12.12 17:53:20)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
風とケーナ  さん
kopandaさま、こんばんは♪
いつも本当にありがとうございます!
「鎌倉」の地名の意味はそのような由来だったのですね…。
地名には先人からの教えがこめられているとのお言葉に頷かされます。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。
12日の応援pp☆ (2022.12.12 20:16:33)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
こんにちは(^^)
今日はまた寒くなりました(^^♪
明日は雨模様で寒いとのこと、いやになりますね((+_+))
ポチと応援完了です。
(2022.12.12 20:42:12)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
ロゼff  さん
こんばんは

今週もどうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)
いつもありがとうございます。

応援☆ (2022.12.12 20:57:53)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
みぶ〜た  さん
今晩は

地名はその土地の特徴を表してくれていますね。
本当に先人からの教えです。


朝晩は冷え込みますね。
風邪をひかないように、注意してお過ごし下さい。

いつもありがとうございます。
12/12応援完了です! (2022.12.12 22:21:37)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
こんばんは。
地名でいろいろなことがわかりますね。

ハザードマップ、大事ですよね。

いつもありがとうございます。
応援完了です。 (2022.12.12 23:23:25)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
じぇりねこ  さん
こんばんは(^^)/

船橋市も海に面した市です
地元の総鎮守!船橋大神宮(意富比神社)は昔は浜に面してたのに
今では内陸部\(◎o◎)/!
地名に海神も有ります♪
おかげさまで地震の被害は比較的県内では少ない地域なんですよ
地盤も関係してるのかしら(?_?)

応援☆
(2022.12.12 23:29:16)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
エンスト新  さん
おはようございます
同様に洲が付く地名のところは水辺に近いもしく川だったところと言われていますね。 (2022.12.13 06:52:07)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
 おはようございます。「男はつらいよ」などに出演していた佐藤蛾次郎さん死去、78歳でした。名脇役の死、寂しいですね。冥福を祈ります。
 被災地との境界に神社が建てられたのですね。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!!募金!! (2022.12.13 07:37:27)

Re:拍手コメント  
LimeGreen  さん
拍手コメントをありがとうございました。

ショウジョウソウには「猩猩草」と「猩々草」の2つの書き方があるようです。Wikipedia日本版には
>和名のショウジョウは、赤い苞を中国由来の想像上の動物である猩猩の赤い顔に喩えたものである
とありますので、本来なら、Kopandaさんが教えてくださった妖怪の猩猩の意味で「猩猩草」と表記するのが正しそうですね。

対して「猩々草」だと、「猩々」が大酒呑み、オラウータン(元は妖怪の「猩猩」が元になっているとは思いますが)という意味になっているので、ショウジョウソウの本来の語源とはやや異なってしまうことになりそうです。 (2022.12.13 07:53:33)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
jun to sora  さん
我が家は高台ですが
坂を下ると昔は大きな池がありました
将軍家のお鷹狩場所でした
都庁から近くです 応援📣オールポチ (2022.12.13 10:43:15)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
あくびネコ  さん
こんにちは。
今朝起きたら雨降りだった長野、
先程から晴れてきました。
これから出勤、傘を持つかどうしようか…
一応折り畳みを持とうかな?
P!☆
(2022.12.13 13:17:52)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
和活喜  さん

 こんにちは。福岡宗像は曇り晴れです。いつも有難うございます。
ランキングの応援も励みになっています (^o^ )ゞ
 昨夜はボランティア仲間の家族ぐるみのクリスマス会でした。
会員・家族が約40人集まって、楽しいひと時を過ごしました。
今日は、午前中歯科治療に行ってから、溜まった家事をこなしています。
夕方には、北九州から客が来るので接待です。
 今日も佳き一日でありますように。
応援…☆
(2022.12.13 13:50:26)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
flamenco22  さん

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
天星音1005  さん
こんばんは。

以前、何かの漫画でも書いていました。

「地名はその土地を表す」と

龍がつく地域は洪水、地滑りが多いそうで、

確かにハザードマップとにらめっこするのはいいかもしれません。 (2022.12.13 18:17:45)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
●12/13 ぽぽ、完了しました ^^^)/
(2022.12.13 19:38:33)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
neko天使  さん
こんばんは。
いつもありがとうございます~。
こちら今日は、夜になるにつれて雨がひどくなってきました。
明日は、気温が低く、雪が降るとの予報です…。
今日はずっと外出してて、帰宅が遅くなりました。
ご挨拶のみでごめんなさい…。
応援☆
(2022.12.13 21:14:40)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
風とケーナ  さん
kopandaさま、こんばんは♪
いつも本当にありがとうございます!
こちら今日は寒さが増して感じられる一日でした。
どうか暖かくしてお休みくださいませ。
13日の応援pp☆ (2022.12.13 21:46:13)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
みぶ〜た  さん
今晩は

冷たい冷たい雨から曇りで
一日中寒かったです。

いつもありがとうございます。
12/13応援完了です! (2022.12.13 22:12:22)

Re:地名が伝える先人からの教え(12/12)  
じぇりねこ  さん
こんばんは(^^)/

鎌倉は相模湾に面してて湾も浅めの湾ですものね…
だから津波の被害に有ったんでしょうね(>_<)
千葉も東日本大震災の時に外海に面してる銚子や九十九里の方に津波被害が有りました…極一部でしたが被災したのに国の救援場所として?見落とされて知事が怒ってました(;^_^A
東京湾に面してる地域は津波被害は無くて
東京湾の中までは津波の被害はあまり出ないらしいと聞いたけど…どうなんでしょうね(;・∀・)

応援☆
(2022.12.13 23:40:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: