「ことば探し」

「ことば探し」

July 1, 2022
XML
カテゴリ: 前向きに生きる
《お知らせ》

■自分の目標を書き込むカード、
 アファメーションなどに幅広く使える
 「無地のカード」好評発売中!

★詳細、使い方などは→ 「無地のカード」




例えば、ここに2つの文章があります。

〇当校ではアダプティブラーニングを
 実践しています。
〇当校では個々の生徒に合わせた
 最適化教育を実践しています。

前者は教育関係者向けの文章ならアリですが、
一般の主婦向けにはアウトです。
では、後者の文章を使ったら教育関係者が
違和感を覚えるかといったら、

頭の中で、
「あ、アダプティブラーニングを
 やっているんだ」
と変換されるだけです。

インターネットのキーワード検索で
引っかかることを意識して、文章の中で
どうしてもアダプティブラーニングという
言葉を使いたいのではあれば、
次のように書けばいいだけです。

◎当校では、個々の生徒に合わせた
 最適化教育(アダプティブラーニング)
を実践しています。



出典元 「人もお金も動かす 超スゴイ! 文章術」
おすすめ度4
著者名 金川 顕教


…………………………………………………………………………………………
 ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」
…………………………………………………………………………………………

政治家、経営者、教育関係の方々など

用いられ、よくわからないことがあります。

先日もある政治家の立ち会い演説を
聞きましたが、カタカナがやたら用いられ、
よく意味がわかりませんでした。
この「アダプティブラーニング」も、

教育に熱心な方とはわかりましたが、
この方は一般の方々目線ではないようだな、
と感じました。

もうすでに浸透しているカタカナであれば、
頭にも入ってきますが、この頃
使われ始めたカタカナ用語では、
途中からよくわからなくなります。
できるだけ、わかりやすい言葉で話して
くれるといいな、と思ったしだいです。




■今日のおすすめ本

タイトル: 「わかりやすく「伝える」コツ」
著者 :コラージュカルチャースクール
出版社 :山下出版 (2001/10)
おすすめ度:3.5

この本では、
「「わかりやすさ」は心からで、話し方の技術、
 見せ方の技術を取得すれば何とかなるものだ、
 といった単純なものではなく、
 いちばん大切なことは、「わかってもらいたい」と
 いう伝える側の熱い思いで、そのとき、
 やさしさや思いやりを忘れてはならない」

また、「わかりやすい伝え方」とは、
 1.内容を自分自身が完全に理解している
 2.それをやさしく説明できる
ということで、まずは、自分が完全に理解していることが
前提ということです。



■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php

■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php



■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」



■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」



■今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。 <(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 1, 2022 11:19:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

歯の治療(その2) New! ヒロくん2010さん

ちょっと無理かな ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: