再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

源氏物語〔25帖 蛍 1… New! USM1さん

『鳥と恐竜の境目』 … New! Mドングリさん

週刊 読書案内 藤… New! シマクマ君さん

タケノコ New! ジョンリーフッカーさん

他責志向と自己責任論 New! 七詩さん

カレンダー

2006年03月11日
XML
カテゴリ: 憲法
6日に「 憲法改正「賛成」65%に注目する 」という記事をかいた。多くのプロガーが毎日新聞の世論調査のあり方に怒っていたのであるが、私は少し視点を変えて、2点の感想を述べた。

「ポイントは二つあると思う。一つ目は、この調査によって自民の憲法改正案が支持されたわけでは全然ないということである。二つ目は、自民の憲法改正案が示されたのにもかかわらず、5%ほど賛成が増えた意味をきちんと分析する必要があるということである」

この疑問点を日本共産党の安保基地問題の専門家である 松竹伸幸氏 に6日ぶつけてみた。すると思いがけずに非常に丁寧な回答を9日に下さった。私がHPに載せてほしいと要求したので、HPの「見た考えた」の「 お答えします 」で見ることができる。詳しくはそこを見て欲しい。

今回の世論調査に対して私含めて怒っている方や不安に思っている方いろいろいたが、 さすがに実際の政策を作る人の考えは大人だなと感じた。どのように闘っていくか、小さな戦局にとらわれず、全体を見る必要を感じた。

5%憲法改正「賛成」が増えたことに関して、松竹氏は 「結論から言うと、調査結果は、たいへん常識的なものだと思います。憲法改正に賛成の方が65%ですが、この間、あらゆる調査において、改憲賛成が約60%という傾向が出ており、数%の上昇というのは、そういう傾向の範囲内です。」 と述べています。
「昨年5月3日付の朝日新聞の調査でも、9条に自衛隊や自衛軍を書き込むのに賛成の方が70%いました」 という事実もありました。あまりこの数字にとらわれすぎるのも良くないのかもしれません。

「これまでの調査では、憲法全体の改定では賛成が多いけれども、9条に限ると反対がかったはずだと思われる方がいるかもしれません。たしかに、一般的に9条を変えるべきかどうかと聞かれたときは、変えるべきでないと考える方が多くなります。しかし一方、設問が具体的になったとき、つまり上記のように、戦力を持たないという現在の条項を変えて自衛隊を明記することをどう思うかなどと問われると、国民の多くはそれを肯定的にとらえるのです。」
「国民の自衛隊に対するこういう評価はかなり確固としたものです。」
少し違う角度から 華氏451度さんも 同じようなことを言ってらっしゃいます。

「むしろ、草案にある「自衛軍」や「国防軍」という名称では支持が30%でしかないことにこそ、注目すべきかも知れません。」
毎日新聞をとっていない私にはこういう詳しい分析は役に立ちます。

「私が大事だと思うのは、こういう国民感情を敵視し、その考えを改めさせることは、改憲反対運動の目標ではないということです。いうまでもなく、私は、9条の規定通り、戦力を持たない日本が到来することを期待しているし、将来、そういう時代になることを確信しています。しかしそれは、安保条約を廃棄し、アジアの情勢が安定し、国民が戦力は不要だと考えるようになったときのことです。現在の時点では、侵略や災害のことを考慮し、国民多数が自衛隊を肯定するのは理解できるから、私たちの「自衛隊活用論」も生まれるのです。」
「自民党改憲案は、文面上ではただ「自衛軍保持」と書き込むだけですから、普通の国民は、まさかそれで海外で戦争する国になるとは思いません。それをどう説得力を持ってアピールできるのかが、改憲反対運動がもっとも問われていることです。」
わたしも 署名活動 をしたときや、 シール投票 をしたとき、一言か二言でそのことを説明しようとすると、ムリがあるし、それ以上説明しようとすると向こうが逃げるし、非常に困った。

「自民党の改憲案が発表された翌日の各紙が、たくさんの論評の中に隠れてしまうほど短いものでしたが、すべて共通して「これで海外での武力行使ができることになる」とのべたことは、私たちの運動がそれなりに世論に影響を与えていることの反映でした。今後は、署名の現場で、私たちの独自の見解や、難しい法制局答弁を示さなくても、「すべての新聞でこう書かれている」と実物を示しながら説得することも可能になりました。」
なるほど。そう書かれていたことは私も気がつきましたが、それが私たちの運動の成果である、という風には思っていませんでした。またその活用法も気がついていませんでした。
「こうして、私たちのたたかいというのは、ホントに生き物だと思います。たたかいが事態を動かし、新たな事態の中で、新たな方針と活動が求められるのです。一人ひとりのたたかいがそういう意味を持っていることを、常に自覚しながら活動したいと考えます。」
新聞記事の詳しい分析は本文を読んでもらうとして、改めて、改憲反対運動で何をすべきかということは、少しでも多くの人に、自民党憲法草案の本当の目的(「 戦力不保持規定があるから海外での戦争ができないのであって、それがなくなれば海外での戦争も可能になってしまうのです 。」)をしっかりと伝えるということだと思いました。

自分でできるところから。けれどもみんなで知恵を出し合いながら。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月11日 16時58分20秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


う~ん  
ポンボ  さん
少し、恐怖感、絶望感が薄れたかもしれません。ほっ。 (2006年03月11日 21時39分05秒)

Re:う~ん(03/11)  
KUMA0504  さん
ポンボさん
>少し、恐怖感、絶望感が薄れたかもしれません。ほっ。
-----
それは良かった(^-^) (2006年03月12日 01時32分07秒)

まず国会で  
ましま さん
1/3以上の9条改憲阻止勢力を作る方が先決だと思います。今の自民党案がお粗末なのは、またその改訂案を出す作戦がひそんでいるからでしょう。こうして予防接種をするようにしながら改憲賛成者をふやしていくと思います。 (2006年03月12日 09時37分45秒)

Re:まず国会で(03/11)  
KUMA0504  さん
ましまさん
コメントありがとうございます。
>1/3以上の9条改憲阻止勢力を作る方が先決だと思います。今の自民党案がお粗末なのは、またその改訂案を出す作戦がひそんでいるからでしょう。こうして予防接種をするようにしながら改憲賛成者をふやしていくと思います。
-----
なるほど。ましまさんに異議を唱えるわけでは全然ないのですが、私の考えはこうです。「1/3以上の9条改憲阻止勢力を作る方が先決」はその通り。だとしたら、民主党の党首に期待するよりも、民主党に対する批判を強めたほうがいいだろうし、ここで書いているように、ひとりひとり憲法草案の実際の条文を伝えた方がいいだろうと思っています。

たとえ誰が党首になろうとも、今の民主党の方針は構造改革推進でゆるぎないし、それは遅かれ早かれ憲法改悪の方向に行くでしょう。批判したほうがいろんな面でブレーキになりやすい。

また憲法草案がどのように変わろうと、彼らの眼目は九条です。ここが変わることはない。
(2006年03月12日 11時10分59秒)

Re[1]:まず国会で(03/11)  
KUMA0504  さん
あっ、すみません。ましまさんが民主党首の更迭に期待しているといっているわけではありません。ちっょと一般的に言われていることに反論してみました。 (2006年03月12日 11時17分11秒)

すっきりしました  
nob さん
 私などは、世論調査のたびに一喜一憂してしまうのですが、kumaさんのおかげですっきりしました。   松竹さんの「私たちのたたかいというのは、ホントに生き物だと思います。たたかいが事態を動かし、新たな事態の中で、新たな方針と活動が求められるのです。一人ひとりのたたかいがそういう意味を持っていることを、常に自覚しながら活動したい」というご意見、まったく同感です。
 また勇気が湧いてきました。
 TBさせていただきました。今後も立ち寄らせていただきます。
(2006年03月12日 15時35分28秒)

Re:すっきりしました(03/11)  
KUMA0504  さん
nobさん
コメントありがとうございます。
わたしも5%の増減に一喜一憂していたという意味では同じようなものです。講演でも学習会でも、専門家に出会えたらたいてい必ず質問するようにしています。するとたいていは自分の見方が狭いことに気がつきます。日々勉強して実践ですね(^^;) (2006年03月12日 23時19分03秒)

リベラルの会  
mew-run7 さん
TB有難うございます。

近日中に記事に書くつもりですが、民主党の若手
勉強会グループ、「リベラルの会」が、前原代表の
集団的自衛権に反対する9条改正草案を提案していました。

私としては、ともかく自民草案による改憲を阻止する
ために、何とか民主党に頑張って欲しいのですよね。

民主党の反自民改憲派で少なくとも衆参の1/3、
そこに社共、自民の反対派、もしかしたら公明党も
加われば、過半数もとれるのではと。
<早くも皮算用中?!>

いずれにせよ、改憲に向かって、チョット世論操作っぽく
なっているような気もする今日このごろです。 (2006年03月13日 03時18分14秒)

Re:リベラルの会(03/11)  
KUMA0504  さん
mew-run7さん
コメントありがとうございます。
>私としては、ともかく自民草案による改憲を阻止する
>ために、何とか民主党に頑張って欲しいのですよね。

>民主党の反自民改憲派で少なくとも衆参の1/3、
>そこに社共、自民の反対派、もしかしたら公明党も
>加われば、過半数もとれるのではと。
><早くも皮算用中?!>

私も民主党にがんばってもらいたいです。まずは国民投票法にどういう態度をとるか、注目したいと思います。 (2006年03月13日 22時00分26秒)

Re:松竹伸幸氏より毎日世論調査の見解をいただいた(03/11)  
heliotrope8543  さん
ツイッターで引用させていただいてもいいですか? (2021年05月05日 08時32分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 自然数の本性1・2・3・4次元で計算できる) ≪…三角野郎…≫は、自然数を創る・・・  …
永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
・2024年10月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: