再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「出かける前に ト… New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

『地図で見るロシア… New! Mドングリさん

週刊 読書案内 勢… New! シマクマ君さん

ホールドオーバーズ … New! 天地 はるなさん

カレンダー

2012年10月20日
XML
カテゴリ: 水滸伝

「独り群せず」北方謙三 文春文庫
驚いた。 「杖下に死す」 の正統続編があった。驚いてAmazonで取り寄せて2日目には読み切っていた。つまり、夢中になるほどに面白かった。

大塩平八郎の「乱」から21年が経っていた。時は幕末の動乱期に入ろうとしている。利之は一流の料理人になり、料亭から隠居をする歳になっていた。しかし、友達だった格之助の事は忘れることはない。お勢も亡くなり、養子直治の息子利助の料理修行に手を貸しながら、料理別館に精を出す日々である。

見事な幕末小説であり、料理小説であり、漢(おとこ)の小説である。驚いた事に利之の超人的な剣の腕は衰えていない。 「俺は思うんですよ。利之さんは、ずっと料理を造ることで、剣の修行を続けてきたのやとね」 ここら辺になると既に「水滸伝」の王進先生か、黒旋風李逵である。

釣りや料理の場面が生き生きとしており、流石、北方謙三長い修行(道楽)が活きている。

利之は最後に命を投げ出す。そりゃ利之ほどの剣豪でも投げ出さざるを得ない、相手は誰でも知っている「彼ら」なのだから。しかし、利之は基本的に決して動乱には入っていかない。それはやはり利之が作者の分身なのだからだろう。
2012年10月2日読了





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月21日 00時25分28秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: