きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2012.06.30
XML
カテゴリ: よのなか(社会)


経営者・平清盛の失敗 

(山田真哉
、講談社、2011/12、1300円)

面白い本を書かれる会計士、山田真哉さんの本ということで読み始めました。しかし、途中で挫折しました。(笑)

ただ、内容的にはかなり面白いことが書いてあったので、ちょこっとメモっておきます。

以下、===枠内が引用です。

=============================== 歴史の授業では先生から、
「貿易をしました」→「だから、儲かりました」
という簡単な説明だけを受けたはずです。

しかしちょっと待ってください。
「貿易をしました」→「だから、儲かりました」では、
貿易をすれば必ず儲かるような印象を受けてしまいます。

貿易は、そんなに簡単に儲かるものなのでしょうか?

実際にビジネスで貿易をしている人はよくおわかりでしょうが、
答えは否です。
それは、いまも昔も変わりません。

(p12-13より)===============================

この疑問、かなり重要だと思うんですよね。

答えの解説はろくに読まなかったんですけど。(^^)

流し読みしたところでは、
日宋貿易の一切は、宋の商人が仕切っていたそうです。ただ、日本国内で独裁貿易体制を築くことができれば、
莫大な利益を手に入れることができます。

=============================== 忠盛が日宋貿易で成功したのは
国内において独占貿易体制を築くことができたからだ
――と話をまとめたいところですが、違います。
事はそう簡単ではありません。

もっとも、独占貿易体制自体は確かに存在していました。

ただし独占していたのは 平家ではなく、朝廷です。

(p24より)===============================

この謎の答えは、僕は読み進めていないのでわかりません。

どなたか読んで教えてください。(^^)

ありがとうのおじぎ男の子

にほんブログ村 本ブログへ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

    ▼ にかとまの読書メモリスト     ▼ にかとま日記全件リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.30 23:58:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: