今はまってる事 0
散歩 0
教室 0
全11件 (11件中 1-11件目)
1
Break Time(一休み)大幅改定しました。以前投稿した物を軸に書き換えました。コメントでいただいたメルカリに9.999.999円問題も下に追加させて頂ました。ヤフオクの送料は、近年ラクマ、メルカリと同じ方式に変わったそうです。(着払い以外は)フリマ世界も進化していてるようです。この時点現在の参考として受け止めていただければ幸です。ネットフリマあれこれ値段の不思議配送料が決め手になる? 値段の付け方品物の写真は重要。そして説明がしっかりある事商品の支払い問題 コンビニ/ATM払いができるか?手数料の問題購入者へのお願い値段の不思議最近、ラクマやメルカリやヤフーオークションで家のいらないもの整理を始めました。で、それを始めるにあたり、他の人がどのような物をどのような値段で、どのように売り出しているのか、サイト検索していて不思議な事に気がつきました。例えば、ブランド物のルイ・ヴィトンで検索して、なおかつ価格の高額順に出品物をならび替えると、たいした品物でも無いバッグやサイフに9.999.999円と言う信じられ無い高額な金額が付けられて出品されていた事です。特にメルカリでルイ・ヴィトンを検索すると、10ページくらいまでの410点ほどの品が全てどれも9.999.999円。次に9,000,000円が4点。次に8,888,888円が12点,8,000,000円が1点。以下7,777,777円とか6,666,666円。5,555,555円。4,444,444円。1,234,567円なんてのもあった。※ この部分は以前の数字です。これは?金額ではなく、店ごとのコードなのかもしれない。個別取引の商品の確認画面にメルカリやヤフーの画像を利用しているのでは? と結論付いた。確かにこれなら店もホームぺージが無くても商売できるからね。でもそうなるとメルカリでちゃんと販売されているルイ・ヴィトンはどれだけあるのか?高額検索から17ページ目あたり(700件を越える)からルイ・ヴィトンの値段が50万円を切り出してきた。このあたりからが、本当の売り主か?メルカリに9.999.999円で出品の謎についてコメント頂ました。「出品ページに載せきれなかった画像を追加で載せるために行われているようです。」との意見を頂ました。前は写真枚数が少なかったので利用していたのですかね? いずれにせよ素人には解らないルールがまだまだあるようです。実際に、メルカリでの経験では業者が仕入れに利用しているのが半分くらいはいる。購入件数がハンパなく多く、また必ず極端に値切ってきます。誰に譲ってもいい品の場合は問題ないが、これだけは大切にしてくれる方の所に・・と言うケースの場合、ラクマでは購入申請がかけられるのでお断りも可能。メルカリはできない。サンリオの人気も今はそれほどない?海外で集めてきた海外限定のキティーちゃんのジュエリーボックス(一部)。これらは今の所、売るつもりはないが・・。最終的に価値は出るのだろうか?以前紹介した事のあるビーニー・ベビー(BEANIE BABIES)シリーズもともとマニアだけだったけど、今は人気ないですね。物により高い物はありますが・・。配送料が決め手になる? 値段の付け方ネットでの高額商品の売り買いは難しい。写真だけでは実際理解できないからね。過去に取引して信用のおける人か? が解れば別であるが・・。だからメルカリはOLなどが手軽に買える安い物の取り引きが多いのだろう。洋服など3000円でも難しい。1500円のものでさえ、値切られてしまう。(そうなると送料との戦いになる。)だから300円で送料込みのファィギュアなどたくさん出ている。郵便で出せるサイズなら安く送れるからね。でももうけは100円ある? 拾ってきた品ならもとはタダだから100円でももうけ。しかし、自分で500円とか1000円とかで買ったフィギュアを泣く泣く手放す人には悲しいですね・・因みに、私はメルカリでだまされてしまった事があります。ウランガラスと言われて購入。ついでに他の蔵出し商品を2点で3点の品、計9000円近く皿とグラスを購入したのですが、最初のお皿4枚はウランガラスでなく偽物でした。追加購入した分だけはわずかにウランが混入。ウランガラスはブラックライトで光るのですが皿は全く光りませんでした。この時は、オーナーが「アメリカでだまされたのかもしれない・・。」と言うのを信じて、他の2点は問題なかったのでクレームは付けずに終わらせましたが・・。(因みに皿は姪にあげました。)失敗した時の返品返金やクレームをつけるのが非常に大変です。だから「まあ仕方ないか・・。」とあきらめられる値段が望ましいのです。下はだまされた品ではありません。ちゃんと骨董商で買ったウラングラスです。暗闇でブラックライトを当てると怪しく蛍光に光ります。放射性元素ウランの使用率は1kgあたり1g程度。人体への危険性は微量。ところで送料問題ですが、絶対言えるのは、送料込みで買わないとトラブルの元になる事が多いです。発送者が負担すればラクマやメルカリは全国一律の送料が適用される。でも受取人払いの時は例外。沖縄なら高い送料が請求される。メルカリとラクマの良いところは、サイズで値段はちがうが、全国どこでも配送料金は同じ値段な事。距離の加算が無いので安いのです。特に離島の人には良い。最近ヤフーもラクマ、メルカリと同じ方式を取り入れたようです。以前のヤフーの買い物の送料は地域により違いましたが、着払い以外は送料一律になったようです。またヤフオクは、オークション形式と、値段一定のラクマ、メルカリと同じ方式が選べるそうです。そう言えば「梱包が悪い」問題は多発しているようです。メルカリの中には業者だと思われる方もたくさんいます。業者から買う場合は梱包は安心できるのですが、素人の壊れ物はトラブルが多いようです。例えば本でも、配送中に折れが生じたと言うのを聞きました。本来ビニールの袋に入れて雨天対策をした後、私の場合はエアマットでくるみ、防水の袋などに入れます。私は結構、梱包にお金をかけていた方ですが、梱包に意識を向けていない人も結構いるようなのです。実際私の経験で、マークジェィコブスのバッグを購入。何と新聞紙に包まれて配送されてきました。綺麗なブランドのバッグを楽しみに待っていた私はものすごくガッカリしました。ネットフリマでは、評価を購入者が先に付けて、後から販売者が付けます。この評価は購入の時に大きな意味を持ちます。評価が悪い人からより良い人から購入したいですからね。だからこの時も今後にかかわるので「新聞紙はダメ」をさとしただけで「評価は良い」にしてあげました。これがその方の今後に生きているかが問題ですが・・。評価と言う点では、購入者の為にワガママを聞いてあけたりすると、それが規約にひっかかったりしていて事務局からの排除対象になるので気をつけましょう。エヴァンゲリオン ロンギヌスの槍を持つ綾波レイ美少女戦士セーラームーンのブラックレディー 希少だけど値はつくのか?円谷プロ ブースカエヴァンゲリオン人気もちょっと今は落ち気味。だけど綾波レイは? 600円くらいかな?送料が宅急便コンバクトで出すと380円、手数料と箱代も入れるともうけは100円無い?まとめ売りをしないと無駄骨になります。またまた送料問題ですが・・。因みに、ヴィトン、シャネルでも、300円くらいからあります。なぜなら、ショップの紙袋や空箱、リボンなども売られているからです。シャネルの空箱の相場は1000円くらい。使いかけの香水も出ています。驚きです。エヴァンゲリオンのフィギュアよりシャネルの空箱のが高い。中には送料を考えずに出して損している人もいます。出品する場合は、まずどれくらいのサイズの箱に入れるか? その上で送料を予想してから値段をつける事をお勧めします。ヴィトンの空箱、右の引き出し式で1個1500円しているらしいシャネルのサングラスケース未使用 4000円で出している人がいますよフィギュア集めるより、ブランドの箱や包装紙を丁寧にとっておいた方がお金になったみたいですね。物によっては外箱が非常に大きくなり、想定外の送料がかかる場合があります。購入者はあまり考えないで値下げして・・とか言ってきますが、、薄っぺらくて郵便で出せるもの以外の送料はへたをすれば品物よりも高くなる。例えば上のシャネルのメガネケースはメルカリで、最低でも送料700円かかるでしょう。高さがあるのでらくらくメルカリでも普通宅配扱いです。※ 郵便局は安いと言う認識が在るようですが、かならずしもそうではありませんし、郵便局が近くに無い人。また都会の郵便局は異常に混むので嫌がる人も・・。これも経験ですが、ロデオボーイを2000円で売り払おうと思ったら配送料が4700円なんて事がありました。これはもうけから配送料が出せないのでアウトです。これは最終的に値段が出ないとわからなかった問題で、クロネコで集荷された時に判明した困った問題でした。とにかくネットフリマの買い物は値段設定が鍵になるのは間違いないです。※ 売り方次第ですが、値段設定した後に値段を下げる場合も多々あります。当初の予定は崩れてダダ下りさせてしまう場合も・・。鍵と言えば鍵 ヴィトンの南京錠は今はレア?本体の錠でなくて鍵一つでも850円くらいしています。私も錠だけとか、鍵だけ・・とか半分不明が出ているからでしょぅか? 最近は数字をダイヤルで合わせる鍵しか売っていないのかな?調べたら南京錠かなりのお値段です。これは自分のバッグの価値を上げる為に残しておいた方がいいみたいね。オークションは損か? 得か?最初から値段設定するメルカリや、ラクマと違い、ヤフー・オークションは欲しい人がいれば値段はつり上がるシステム。でもこちらも落札1分まで無動。最低価額で落とされる可能性があるから1円からオークションの設定は出品者には損かも。また落札してもすぐに入金しない人がいて、その待ち時間が長く、もどかしいです。買わないなら他の人に売りたいわけですから・・。品物の写真は重要。そして説明がしっかりある事写真をパチッと撮ってそれだけで出品する人が増えているように思います。最近テレビで見てそんなお勧めしている番組が目立ちます。しかし、私の経験から、説明もろくに無い人からの購入は考え物です。品物に愛着も無いから、品物が綺麗に掃除されているか? 梱包にしても配送にしてもきちんと梱包してくれるのだろうか? 良い訳がないです。写真は多い方が良い。でもサイトで写真の上限があります。キズや汚れの写真などは拡大で撮影してほしいものです。「目立った汚れ無し」はともかく、「多少ありますが、普通に使えます。」は論外です。人により汚れの見方には個人差があります。例えばバッグとしては使えるけど、あきらかにくたびれたバッグなど使いたく無い人のが多いでしょう。ネットでは、本当に新品からごみ箱から拾ったような物のまで販売されているのです。アマゾンの外部サイトで中古本を購入。あまりの汚さに触るのも嫌で棄てた本があります。まさに想定外の汚れのある場合も。でも需要もあるのでしょう。多分「新品」か「新品相当」以外の場合は、とにかく写真を見る事です。追加写真を要求する事ができます。でもその場合は、買う事が前提になりますけどね。雰囲気的に・・。良い出品者は、そう言う事も計算して載せています。また良い出品者は商品情報も多く載せられています。後から質問されない為に、あらゆる情報を先に挙げているのです。サイズさえも乗せていない人が多くなってきた気がする昨今です。例えばブランドの空箱の場合、微妙なサイズ違いがたくさんあります。実際、私も購入した箱が想定外に小さくて失敗した経験があります。また、大ぶりで有名なブランドのブローチを購入した時に、あまりの小ささに驚きました。サイズ確認を怠ったのです。しかもコラボ商品でブランドオリジナルではなかった。販売したのはたぶん質屋系ですが、完全に情報不足で購入相手も失敗でした。値段が安かったのが救いです。服の場合、カラーの問題があります。撮影場所や背景、明るさで色はものすごく変わります。ある程度は確認しておきましよう。私は全体写真は部屋が暗いのでかなり違って見える事を伝えて、boxで撮影した実色に近い写真も載せるようにしています。商品の支払い問題 コンビニ/ATM払いができるか?サイトによって特色はある。最初はわからなかったけど、だんだんにいろいろ見えて来始めました。扱いもそうだけど、それぞれに得意の分野もある事に。最近人気のラクマやメルカリは、例えるなら、神社の境内でやっている古物市のバザー「フリーマーケット」に近い気がします。家の不要品を売る。買う方も値切る人が多く交渉がある。やりとりのあるサイトなのです。但し、町のフリマとは全く違うのが支払い問題です。※ 現金取引ができないに近い。「コンビニ/ATM払い」が唯一の現金方法です。しかし、このコンビニ/ATM払いも、しやすいサイトと出来にくい所があります。基本ネットフリマの支払いに現金は使用したくない? 最近はペイやポイントも利用も増えていますが、各社のアプリの問題が左右されるようです。メルカリではWeb版(パソコン、スマホのSafariやグーグル)からの利用ではコンビニ/ATM払いは利用出来ず、支払方法はクレジットカード払いのみになります。メルカリの場合、どうしてもコンビニにしたい場合、スマホでメルカリから直接アプリをダウンロードすれば可能ですが、これがなかなか面倒です。それは大抵がSafariやグーグル経由でアプリをダウンロードしているのでカード払いしか出手来ないのです。つまりアプリの取得し直しの必要が出る場合があるわけですこれは、若者でクレジットカードの取得ができない人にとっては大問題です。知り合いにスマホが旧型で新たなアプリがダウンロードできず、購入できなくて困った方がいました。やっとの事でアプリの入手を見つけたものの自分のスマホではできない事が解り、購入の道が途絶え非常に困った人がいましたこんな時に質問しても返事は来ない。品物が他の人に売れては・・と言う心配もあったわけです。結局妹さんの最新スマホから購入手続きをしたのですが、ここに別の問題が生じました。そのアドヴァィスをした事で当事者のサイトが閉じられて買えないようにされたのです。結局、わざわざ妹の所までスマホを仮りに行った顧客の気持ちを優先して、他の人に品物をメルカリ内で出品してもらって、その方は無事に品物を入手できる事に。その品物は、その方がずっと前から欲しかった捜し物だったそうです。だから販売者はそれで満足しているとの事ですが、そもそもコンビニ支払いが最初から選べ無いメルカリに問題はあったのに、対応がひどすぎる気がします。高額金額の出品者は野放しなのに・・。カード決済をしない人、できない人は、サイト選びで間違えないようにしましょう。もっとも欲しい商品がどこにあるかで買うサイトは変わるわけですが・・。上の購入者の方は支払い時になって気づいて大慌てしたのです。ラクマとヤフオクは普通にコンビニ払いができます。捨てようかと思ってとりあえず見て見たらお宝になっていた崎陽軒の醤油刺原田治(はらだ おさむ)(1946年~2016年) デザインの2代目ひょうちゃんシリーズ。昭和63年(1988年)登場。平成15年(2003年)まで?絵柄にもよるのだろうが、1個1500円になるものも。レアの金の醤油さしなら何千円と値がつくらしい。フリマは、もともと素人がつける値段なので、安い出物がまれにある。でも本当に安いかそうでないか気付くのは業者のが早い。だからそこは業者の仕入れ場所にもなっている。そう言う意味では、ラクマやメルカリの方は、業者が買ってもうけの出る品は売れる事になる。欲張ると業者も見向きもしない。そう言うものはいつまでも売れ残るのだろう。それにしても、買う方も買う方。見ていると、とんでもない値引きを要求して来る人がいる。例えば11000円で出した品物を3500円にしてくれ・・など。ちょっと腹のたつものも。値引きさせた分を転売してもうけるつもりなのだろう。絶対業者ですね。また「この値段で即決させてください。」と相手が値切りながら言うこれは私が大嫌いな言葉です。そもそもへんな日本語です。こちら出品者の方が「この値段で即決してください。」と出品している状態なのですから。この値段まで下げていただく事を即決してください。」と本来は即決をお願いする立場です。「あなたが幾らで即決するかはこっちは知った事じゃない。」といつも言ってやりたい気持ちで一杯になります。日本語の使い方を間違っている・・とこの場で指摘させて頂きます。ところで先にも触れたが、楽天が行っているラクマの場合は、売り主が相手を選ぶ事ができるらしい。評判の悪い人や業者には売りたくないと「拒否する事ができるシステム」なので、売る方にはありがたい。因みに私の感触では、ラクマの方が年齢層は高い気がする。それだけにブランドなど高額品はラクマの方が売れそうだ。しかし、メルカリの方は知名度があるので閲覧数はダントツこちらのが多いだろう。そう言う意味では商品もピンからキリであるが・・。今度ラクマで出品予定の新世紀新世紀エヴァンゲリオンのお喋りフィギュア。綾波レイと惣流・アスカ・ラングレーです。それぞれ本物の声優さんによる声が10パターン登録されています。これは非売品だった品です。断捨離でそろそろ出品しなければなりません。手数料の問題これらネットフリマの場合、各サイトへの手数料が売り上げから引かれるのを忘れてはいけない。メルカリの場合、出品手数料10%と高いから、送料込みにするとその分商品の値段を高くしなければならない。ラクマの場合今は3.5%と安いのは良いけど、まだ認知度が低いせいか? サイト閲覧者の反応が薄い。※ ラクマの手数料は3.5%ですが、それに消費税が加算されるそうです。ヤフーの場合、プレミアム会員だと手数料が安くなるシステムらしい。何にしても売れるような写真を撮る事が必要。そして商品説明の文面造りがとても大変です。手数料と、送料とを考えて値段付けをする。(それが割と大変な作業なのである。)「私のも売って」と簡単に言う人、とんでもない話しです。自分でやって苦労を知ったら安易には頼めません。購入者へのお願い購入された場合、支払いが完了されていたら配送手続きに入るのですが、購入しはてくれたものの、ウンともスンとも言って来ない人がいます。こちらが配送日時など照会しても無しの人が2割はいます。※ 大量にあちこちから購入している業者かもしれませんが・・。またカード決済で支払いが終わっている人は送ればいいだけなので返答が無くても問題はありませんが、コンビニ支払いの人で、何も言ってこない人はかなり多いです。礼儀としてせめていつ頃支払い予定か知らせてほしい所です。サイトをまたいで同じ品物を出す行為は本来禁止されています。が、同時に出している人は実はたくさんいます。だって最近は業者が多いのですから・・。実は私は以前「古物商の許可証」を持っていました。本来は神社とかのフリーマーケットでも、「古物商の許可証」は必要で、無いと売買できないのが本当でした。ところがその定義が公然と壊され、誰でも販売できるようになってしまったので、もはや店を持たない人に「古物商の許可証」はいらなくなっています。たぶんネットだけで商売してている人は何の登録もしていないのでしょう。だから? メルカリでは外国人の販売も目だってきています。税金とかどうなの? と言う疑問もありますし、本来の「古物商の許可証」は盗難品売買を禁じる為にも必要であったのです。これでは盗難品など普通に売られているのでしょうね。と思ったりしました。いろいろ書いて見て振り返り、結構自分も失敗しているのだな・・と思った落ちになりました。追記、トラブルは基本自分で処理です。出品しているサイトはほぼ何もしてくれませんからあてにできないと考えた方がいい。そうしたトラブルが嫌なら、きちんとしたショップで購入した方が安心です。
2020年08月03日
コメント(2)
Break Time (一休み)姉がホンコン旅行から帰って来たようです。旅行全般食事以外はまずまずだったようですが、ツアーの中に浮いたペアが一組いて、「全体を台無しにした。」と怒っていました。私はあまりツアー旅行をした事が無いのですが、団体旅行は協調性が求められるので、人に気を使えない人は個人旅行にした方が良いですね。(私は人に気を使いすぎて疲れてしまう人ですが・・・。)ヘルシンキ(Helsinki)の朝市 Part 2 とトラム前回紹介したフィンランド共和国の首都、ヘルシンキの朝市の続きです。ここの朝市の条件は、手作りの品の出展だと言う話をしましたが、普通の朝市より、規模が広く、様々な種類のお店が出ていて、何よりとても賑わっています。(夏場だから・・。)花市のコーナー市場は延々と続いています。遠くに見えるウスペンスキー寺院のあたりまで、続いています。手作りの手編みのニットやセーターのコーナーです。個人の小規模の出店のようですね。おばさん達が趣味と実益を兼ねて造った小物やアクセサリーです。日本もカルチャー・ブームでこう言った品をよくもらうのですが、お金を出して買うとなるとセンス、技術、品質が求められるから、食品や花などと違って売るのは大変そうです。トラム(路面電車)湾岸のマーケット広場は距離がけっこうあるのでトラムで移動して買いたいコーナーに直行しても良いです。新型車両のトラムです。ヘルシンキ・トラムは、世界的にも早い時期(1900年)に馬車鉄道から電化に移行した路面電車で、ヘルシンキ地下鉄よりも利用者は多いそうです。写真の車両は、おそらくアドトランツ(現ボンパルディア・トランスポーテーション)製低床車両形式:ヴァリオトラム車両:201-240導入:1998-20031999年から新型の低床車両を段階的に導入したのだそうですが、技術的な問題により旧型車の置き換えはあまり進まず、この新型車両は少ないようです。別の車両はまた次回に、朝市もつづく
2009年10月24日
コメント(0)
マンションの工事が外壁の修復に入り、ここ2~3日ベランダを職人さんがうろうろ・・・・。朝9時前から建築工具の音で騒がしくなるのです。しかも、私の寝室がちょうど角部屋の突出にあり、3面+1面が外壁に面しているため騒音は、アナログ・サラウンドで攻めてくるのです最近・・朝に押しているのですが・・昼寝るのはやはり無理がありそうですところで今回は建物を離れて・・・映像の気晴らし・・・ですかね・・・Break Time (一休み)以前フィンランドとスウェーデン間を運行するバルト海クルーズの紹介をした事がありますが、そのタリンク・シリヤライン(Talink Silja Line)のフィンランド、ヘルシンキの港の朝市を紹介します。ヘルシンキ(Helsinki)の朝市ヘルシンキは、フィンランド共和国の首都。フィンランドの南部の都市です。ここの朝市の条件は、手作りの品の出展なのだそうです。夏場は毎日、皆、各々車や船で手作りの品を持ち込んで商売しています。夏の北欧は一年で一番過ごしやすい季節なので、街も活気があって華やかです。市場には青空カフェテラス? 食堂? もあります。青空市場なのにテーブル・クロスがかかって、とてもお洒落なところが素敵です。テントの色も綺麗です。そこに行くと日本のテントは白しかない・・・。運動会も市場も救命センターも白しかない・・・。食品ならなおさら、テントも色覚も意識するべきだと思います。もっとも、「素敵なテントの店は高い」のが日本ですがね・・。野菜コーナー船で持ち込む人も結構いるのですね。根菜類のようです。近くにはタリンク・シリヤの大型客船も停泊している港なのに、自由で良いですね。それに、何だかとっても、のどかさを感じる港です。フルーツ・コーナー北欧と言えばベリーです。酸っぱそうですが美味しそう・・・・。フィンランドでも、ヘルシンキは一番南に位置するので夏でも暖かいとは言いますが、海(バルト海)から吹く風で体感温度は内陸よりも低く感じられるのだそうです。夏の市場や商店、デパートは、たいてい毎日営業するようですが、夏が終わればまた薄暗くて寒い季節に入るので、日曜に営業するところはめっきり減るようです。フィンランドだけでなく、その他の北欧の国も夏以外の日曜はたいていお休みになります。北欧での休日の買い物はできないと思ってください。ヘルシンキの気温は、7、8月では最高気温30℃行く事はあるようですが、最低気温は3~6℃と差があるようで、やはり夏でも侮れない寒い国です。
2009年10月22日
コメント(0)
ベトナムで服をオーダーする予定の人に・・・ベトナムと言えば、アオザイが民族衣装です。街にもホテルの中にもアオザイの洋服屋さんがありますが、さすがに日本でアオザイは着られません。「オーダー・メイドで自分のサイズでどんなデザインでもできますよ。」と言われ、しかも驚くほど安いので、ついつい注文してしまい・・・大失敗をしました。以前タイでもオーダーして失敗したのですが、現地のアオザイなら、それなりの品は作れるのでしょうが、オーダーで別のデザインとなると、たいがいの店が縫製の理論にかなった型紙を作るノウハウも技術も無いようです。店によっては見本も無く、雑誌の切り抜きを持ってきて、布を選ばせてサイズを計るのですが、仮縫いがありません。(タイは仮縫いがあった。)ベトナムでの滞在はたいていの人が2泊3日で、出来上がりは帰国直前。試着はたいてい日本に帰ってからになります。あとの祭りです。私は1泊、延泊したので、最初の1件目は案内したガイドを連れて直しをしに行きましたが、マチ針打って直す事もままならず・・・姉が打ってました・・。ベトナムは年中熱いので、服に裏地が付いていません。裏地付きを注文したら表生地と合わせて縫われて、縫い目がむき出し状態のおそまつさ・・。何とか形にしてもらいましたが、やはり日本では、はずかしくて着れない・・です。その店、フジテレビ・元アナの中村江里子さんや、野田聖子さんが来店した写真があったのですけどね・・・。もう1件は、シェラトン・ホテル内のブティックだったので、商品を見ながらサイズのみオーダーしたのですが、セットで頼んだ黒のスーツの黒生地が上下別物でした。ベトナム・シルクでワンピース(裏地付き)が55ドルシェラトンは、シルク・スーツで30パーセント引きで160ドル安さにひかれたけど・・結局捨てるはめに・・・。現地の人の一ケ月分の給料スーツなのに・・・。
2009年09月22日
コメント(0)
Back numberをラストに載せました。あくまでback numberです。エステなどすでに無いところもあるかもしれません。参考の一部にしていただければ・・。ベトナム 3 ベンタイン市場ベンタイン市場 CHO BEN THANHホーチミン最大の市場だそうです。1907年に建設が決定し、1914年に完成。第二次世界大戦時に大きな被害をうけ、1950年に改修。だから中はとてもきれいです。写真中央の赤い屋根。市場前はロータリーで交通量が非常に多く、ビジネス地区に近いようです。ホテルから近く、散歩で知らずに撮影。ここで撮影していたら、ベトナム人が寄ってきてかたことの日本語で話しかけてくれます。(緊張)「あそこはドロボーが多いからいっちゃだめだよ。」と教えてくれました。市内観光のツアーに入っていたので、ガイドさんに連れられて、さらっと見学。雑誌には「ここでの買い物を体験しましょう。」と書いてありましたが、ガイドさんも「ここではやめた方が良い。」と言ってました。理由は、おそらくもともと高く、観光客だとかなりふっかけられる事と、怪しいものが多い事なのかも知れません。観光客はスリやひったくりにも注意しなければならないので、1人で回るのは危険かも? ボロっぽくて、お金のなさそうなカッコで行けば良いかもね・・・。ベトナム中の食材もそろうようです。市内にスーパーと言う物を見なかったので、現地の人は皆こういう所で仕入れるのでしょうかね。正面左のゲートから入場。生鮮食品から衣類、バック、サンダル、宝石、家電までもを一手に買い求められる巨大なマーケットなのだそうです。早朝4時から夜8時まで、年中無休と聞きました。このゲートの右手は衣類、左手は宝石などアクセサリーでした。入ってすぐはサンダル屋さん、バック屋さん・・・そして、お土産屋? のコーナーです。ちょっと大阪の市場に似てるかな? 大阪より飾り付けはもっと派手ですが・・・。店の前に必ず座っていて、目の前を通る客を決して逃さない感じなので、近づいて、まして手にとって見るのは無理。このブロックをもっと左に進むと果物コーナーになり、さらに進むと生鮮食品・・・と、生もの度がUPして行きます。だから出口の所は内臓系でした。照明が、強い水銀系?の蛍光灯なのか、ギラギラ青白い光が飛んでいて、キレイに撮影出来ません。果物は、みかん系(オレンジ、ザボン、ミカン)とライチーのような系統(竜眼)と、瓜の系統(スイカ、メロン、冬瓜? )が多かったです。ドリアンもドラゴンフルーツもありました。(次回紹介)果物あたりから、けったいな匂いがしてきます。このあたりから、干物屋が増えてきて、とくに魚の干したものが強烈な匂いを発していました。ベトナム人のランチタイム屋台のある一角やっぱりフォー(麺)の店が多いようです。でも、ベトナムはフランスの統治が長かったので、朝はパン食で、何かをサンドして食べる事が多いと言ってました。撮影しようとすると「駄目だ。」とじゃまするおばさんも結構います。買い物に来た市民はここで食事するようですが、ここで働いている人達は、自分の店先で食事をしています。仲間3~4人でしゃがんで自分の店先、通路で囲むように、こそこそと食べている光景は、ちょっと日本人には考えられない行為ですが、あちこちで見られます。そういえば、市内、道端でもそうしている人達がとても多いです。ちょうど、日本で不良がたむろするかのごとく、路上でたむろし、時にしゃがんで食事をする人たちがあちこちで見られます。(だから歩道を避けて歩く場合も・・)風習ですかね?こちらの人は、ほとんど外食店に行くことはないようです。昼は家に帰って食事をするのだそうで、(学生もそう)昼には食事に帰る為のラッシュがあるようです。つづくベトナムリンク ベトナム 1 交通事情リンク ベトナム 2 ベトナムの人気エステ(ロクシタン・エステ他) ベトナム 3 ベンタイン市場リンク ベトナム 4 (ミトー・メコン・デルタ)リンク ミトー名物料理 (エレファント・フィッシュ)リンク ベトナム 5 デルタ散策リンク ベトナム 6 デルタの珍品 コブラ酒リンク ココヤシの実リンク ベトナムで服をオーダーする予定の人に・・・リンク ベトナム 7 デルタ 散策リンク ベトナム 8 ジャングル・クルーズベトナム料理教室 Back numberリンク ベトナム料理教室 1 市場で買い物リンク ベトナム料理教室 2 ベトナム揚春巻の作り方リンク ベトナム料理教室 3 ベトナムのお好み焼きリンク ベトナム料理教室 4 ベトナム生春巻の作り方
2009年09月20日
コメント(0)
Break Time (一休み)シリヤラインの免税店の中で見つけたタバコを紹介。実はタバコでなくて、注意書きの方に注目。喫煙は、あなたの回りに深刻にあなたと他の人を傷つけます。喫煙は殺すことができます。随分と直接的な表現を使うものだと驚きです。日本のタバコも似たような事は書いてあるのでしょうが、(現物がないので今解りませんが、)文字も小さく、オブラートに包んだような言い方で、「吸い過ぎは健康に良くない」とか? しかも、こちらでは付加価値税が高いのです。タバコの値段も日本と比べて3~4倍。20本入り1箱で日本円でおよそ1200円くらいするそうです。(ビールも同じく高い。)付加価値税は国によっても品物によっても違うのですが、(日本のように一律ではない。)タバコ等は、スウェーデン25%、フィンランド22%、デンマーク25%、ノルウェー25%くらい税金がかかります。(食品は13%くらい。)多少の船代を払っても買い出しに出たくなる気持ちはわからないでもありません。しかし、あそこまで直接的に表示して(法律で義務ずけられているのでしょうが)よく買う気になれるな・・とも思います。所で、なぜこんなに税金が高いのか?北欧の(デンマーク、スウェーデン、アイスランド、ノルウェー、フィンランド) は、いわゆる北欧型の福祉国家と言うものが完成されています。普遍主義型(社会民主主義型・北欧型)とも言われ、民主主義の国よりも、社会主義的に国家が国民の幸せに責任をもつ割合が大きいのだそうです。完全雇用が経済政策、社会政策の目標にあり、その上で、全ての市民が彼らの労働市場の地位、または階級、居住地に関係なく、基本的な社会保障の給付とサービスを受けられるシステムになっているのだそうです。(日本も導入した介護サービス事業。)国内総生産に対して、社会保障費の割合が高く、当然税金も高くなります。(日本の5%は世界でも低い。これでは本当は財源が足りない。)福祉のサービスは主に税でまかなわれ、個人の出費は小さいようですが、公的にサービスが提供される為に地方公務員の数が多くなるのも特徴だそうです。(日本では個人の介護事業所が請け負っている。)所得移転(税金を通じて高所得者から低所得者へ配分する)が大きく、所得格差が他の国々と比較して小さく、そのために貧困率と生活水準の格差も比較的に小さいようです。平等は、福祉国家の基本概念になっているそうです。福祉先進国と言われる北欧の国は、高い税金と引き換えに社会保障を得ている訳です。一つ気になった事を・・北欧では、たとえ両足の無い身体障害者の方でも、1人で自立して、車を運転したりして仕事に通っています。自立性が傷害によって損なわれる事はありません。ところが日本では、そういう方たちに対する介護度が高く、(自立させるよりも保護の政策?) 介護ヘルパーが1人に1日3人(8h×3人)も付くようなシステム(一部場合もある)になってしまった為(1人の介護に3人分の給料がかかる。)早くも介護費用の破綻を招いてしまったわけです。良い福祉を受けたいなら、消費税が多少上がるのもやむなしと思います。だから、未だに「消費税反対」を唱える団体を見ると「何を考えているんだ!!」と思ってしまいます。
2009年08月26日
コメント(0)
バルト海クルーズ オーランド諸島Duty Free Shop(船の免税品店)所で、フィンランド(ヘルシンキ)とスウェーデン(ストックホルム)を結び、バルト海を運行する豪華客船タリンク・シリヤライン(Talink Silja Line)とヴァイキングライン(Viking Line)はフィンランド自治領のオーランド島を経由しています。(他の船も寄港)しかし、停泊はするのですが、接岸する事はなく、乗客やクルーが船を乗り降りする事はありません。(昔は寄らずにスルーしていた。) Why ?それは両国のEUの加盟から始まりました。EU加盟国内同士では、「免税制度」の適用が無くなります。今まで免税によって安く購入していた免税商品が無税で買えなくなったのです。いわゆる消費税(付加価値税)を払わずに購入できたお酒、タパコ、香水等の免税品が国内と同じ税金をとられるのですから、(国で買っても一緒)、船での売れ行きも落ちるし、乗客としてもガッカリな事態になったのです。そこで編み出されたのが、「EU加盟以外の国を通過すれば「免税制度」が適用できる。」と言う裏技です。フィンランド自治区(EU外)をちょこっと立ち寄れば、第3国を介した事になり、、「免税制度」が復活できたのです。かくして、ほとんどの船が特別の用は無いけれど、その為だけに30分程寄港して行く立ち寄り所となっています。もちろん生活している人もいるので、連絡船もありますが・・。オーランド諸島(Aland Landskapet)バルト海、ボスニア湾の入り口に点在するオーランド諸島。その中の最大の島がオーランド島。フィンランドの自治領の島々で、住民のほとんどはスウェーデン系で、公用語はスウェーデン語。かつてスウェーデン領(地理的にはスウェーデンに近い)19世紀初頭にフィンランドがロシアに侵略されたおりに共にロシア領域に入り、フィンランド独立と共にオーランドはフィンランドの特別な自治権を持つ領土に・・。(1922年)当時、住人はスウェーデンへの帰属を願ったが・・・。現在フィンランド政府によって、スウェーデンへの復帰を認めらたにもかかわらず今度は住人が反対。フィンランドのもとでは大幅な住民自治を認められ、海洋地域であるオーランドにとって非常に自由が効くから現状維持の方が得策らしい。タリンク・シリヤライン(Talink Silja Line) 2008年運行スケジュールよりヘルシンキ発(17:00)→マリエハムン(オーランド島)(4:25)→ストックホルム着(9:30) だいたい夕刻にヘルシンキを出港して、明け方オーランド諸島に入り、30分程寄港してからストックホルムに到着します。(逆コースの場合はマリエハムン到着は23:55 )美しい怪しい朝明け。オーランド島 マリエハムン(Mariehamn)港 寄港するだけで接岸はしないが、あちこちから色々な船が集まって来るので面白い。船の休憩所みたい・・・。時間帯が明け方の為に空が美しい。タリンクの名は,エストニア共和国のタリンから来ているようです。オーランド諸島を抜けるとほぼスウェーデン領です。バルト海クルーズ、シリヤラインフィンランド(ヘルシンキ)←→スウェーデン(ストックフォルム) 後は特に見るべき所もないので 終わり。
2009年08月25日
コメント(0)
トゥールーズ(Toulouse)のマルシェ、ビクトル・ユゴー(Victor Hugo)市場で見かけた目をひいた食材を紹介。トゥールーズは、フランス南西部に位置するミディ・ピレネー(南のピレネー)地方の中心都市ですが、遠くはないですが、海はありません。(ワインの産地ラング・ドックと隣接。)サメです。鮫です。レモンをくわえさせるのは、こちらの流儀のようです。カワイイですね。海が近くないからサメを食べるのでしょうか? と思ってしまいました。日本がそうですが、交通事情の悪い時代に腐りにくいサメは山間部でよく食べられたようです。(アンモニアが強くて腐らないけど臭みが出てくると言います。)サメの肉は低カロリー、低脂質、高タンパク質、骨は全て軟骨質なので子供から老人までが食べられるいまや健康食材です。それにしても丸ごとですか・・・。日本なら切り身ですが、こちらはお頭付です。日本では尾びれと背びれは高級食材のフカヒレとして売られ、頭は健康食品のコラーゲンやコンドロイチンの材料として引き取られるそうです。そして身の方はかまぼこになったりするから、滅多に切り身も見かけないのでしょう。調理は、臭みがあるから、切り身を香草オリーブ漬けしてソテーでもするのでしょうか? プロバンスでは案外よく食べられる食材なのだそうです。丸ごと一匹はこちらにもありました。アンコウ(鮟鱇)です。なんだか貫禄ですね。でも、これは個人で買って調理できないでしょ・・・。水分が全体の約80%。白身は低脂質でヘルシー。身にはビタミンB12やB1、ナイアシ等のビタミンBが含まれ、皮膚や粘膜の健康維持、そして貧血予防に良いのだそうです。 身はヘルシーだけど、あん肝は脂質が多く高カロリーで、ビタミンA(レチノール)やビタミンB12、ビタミンDが豊富。お肌に良く、老化防止、視覚の暗順応に良いのだそうです。調理は、トマト、ハーブ、サフランを使った煮込み系の魚スープかな?でも、こちらの人はあん肝食べるのでしょうか? 実はトゥールーズのあるミディ・ピレネー地方はアン肝に似た贅沢品フォアグラの特産地として有名なのだそうです。あちらこちらにガチョウの看板があって、ガチョウを見せてくれる農家もあるようです。塩タラ(鱈)です。こちらもやはり保存食ですね。主に、寒い地域の海に分布する魚で、こちらのものは、おそらく北極海周辺のタラだと思います。(港は近いけど、地中海では捕れないですよね。)底生魚で、12属25種知られるようですが、深海魚が多いそうです。タラの身は脂肪が少なく柔らかい白身ですが、生の状態では冷蔵しても品質劣化が早いそうです。それはタラの特性で多量の酵素を持っているからなのだそうで(環境への適応)死後はその多量の酵素で自己融解が進み、急速に傷んでしまうのだそうです。(ウキペディアより)死後も長持ちするサメとは反対ですね。調理は、塩抜きして、オリーブで炒めてトマト味付けかな?トゥールーズ(Toulouse)トゥールーズは、ローマ時代にさかのぼる古い歴史があり、13世紀にはキリスト教異端カタリ派(アルビジョア派)の拠点として十字軍による宗教的な弾圧を受け、城や街の多くが破壊され、数多くの信者が虐殺されたという悲しい歴史も持っているそうです。反面、旧市街にはガロンヌ川でとれるピンク色の粘土からつくった赤レンガの家並みが軒を連ね、「バラ色の街」との異名をとる美しい街でもあるそうです。近年フランス初の定期航空路が開設されたときに拠点となり、現在はコンコルドやエアバスなど航空宇宙産業の拠点となり、以来、現在にいたるまで航空産業の先端都市として発展を続けているようで、航空機工場も観光名所のひとつとなっているのだそうです。(エアバスシリーズを製造しているアエロスパシアル (Aerospatiale)の見学には年間50万人が訪れるそうです。)因みに、。「星の王子様」の作者サン・テクジュペリはトゥールーズ~カサブランカ線の航空士だったそうです。(星の王子様の話は「マダガスカルのバオバブの木」で少し紹介。)近くの街、アルビは、ムーラン・ルージュの女性たちの姿を描いた画家トゥルーズ・ロートレックの故郷であり、画家の生家とトゥールーズ・ロートレック美術館があります。もう一つ紹介したいので、ビクトル・ユゴー市場も、つづく・・。
2009年08月04日
コメント(0)
代々使える食器シリーズ 1 (リチャード・ジノリ)イタリアの高級陶磁器の歴史は16世紀、メディチ家のアート・アカデミーがポルチェラーナ(白磁)の制作を始めたのが最初で、続いてフィレンツェの名門、トスカーナ大公のカルロ・ジノリ侯爵がドイツのマイセン窯に対抗して自領に窯を開いた(1735年)といわれています。侯爵は自ら原料を探し、生成や発色まで磁器の研究を行い、イタリア初の白磁を完成させたそうです。東洋からもたらされた白磁器は西洋ではあこがれの高級品でした。各国がこぞって製造開発に乗り出しましたが、マイセン窯やウィーン窯には遅れていました。1896年ミラノの陶器会社のジュリオ・リチャードと合併し、リチャード・ジノリ(Richard Ginori)は誕生します。開窯当初はマイセンのような豪華で精緻な芸術作品に力が注がれていましたが、 現在は中国磁器のマテリアルとドイツ製陶のテクニツクを取り入れイタリア的な絵付けの仕上げが特徴です。1956年にはさらにイタリアの陶磁器会社と合併して、イタリア最大の陶磁器メーカーとなっています。私が取り上げたのは、デザインが制作されてから一貫して継承されるので、壊れても買い足しや、修復がきく陶器だからです。これはジノリだけに限らず欧州に古くからある陶磁器会社の特徴でもあります。(日本のようにすぐにデザインを変えてしまわれると、揃っていた器がちぐはぐになり、みっともないですが・・)コーヒーカップのお皿(ソーサー)が一枚割れても買い換えができるようになっています。また、最初から全てそろえなくても買い足して行く事ができます。だから先祖代々同じ食器を使えるようになっているわけです。そんな欧州陶磁器の合理性は伝統を守る事につながります。とても大事な事だと思います。以前友人の結婚の時にフルセットの食器を注文し、私がティーカップセットを負担、残りを彼らの友人や従兄弟たちがそれぞれ負担して祝いの品に替えた事があります。(欧州ではそういった風習があるそうです。)彼らは将来娘に継がせたいと言って喜んでくれました。一人で高価なお祝いは無理ですが、何人かで分ければ財産となるような素敵なプレゼントとしても可能です。1758~1791年の二代目ロレンッオの時代には日本でもお馴染みの「イタリアン・フルー ツ」と「アンティックローズ」が誕生します。下の写真がイタリアン・フルーツのコーヒーポット゜とクリーマーとシュガーポット゜。波形皿はリチャードジノリの定番。「イタリアンフルーツ」は、1760年頃、ある貴族がトスカーナに持っていた別荘用のテーブルセットとしてデザインされたそうです。白地に散らされた花々とフルーツは、ボッティチェリの名作「春」のような春風に乗る花とフルーツです。アルカディア(理想郷)をイメージしたデザインなのでしょう。250年前のデザインなのにすがすがしく新鮮です。下は、ベッキオ・フルーツです。割と初期に制作されたベッキオ・ビヤンコ (白磁にバロック彫刻の浮き彫り)とイタリアンフルーツが合体したものです。イタリアン・フルーツより薄手で、金彩がほどこされています。他に美しいグリーンと金彩の縁取りに遺跡から発掘されたポッドがワンポイントでデザインされているベズビオは、ポンペイの遺跡が発掘された事を記念して誕生したモデルです。200年以上前のデザインなのに今見てもとてもモダンなものです。(納戸にあると思うが・・)デパートにあるかな? とにかく、長く続いているデザインは飽きの来ない良い物です。陶器は簡単に朽ちる事はないので、末永く大切にできるものを選び、惜しまず、毎日使う事が大事なのだと思います。下は私のリチャード・ジノリのコレクションの一部です。一番のお気に入りの天使たちです。高さ21センチくらいで、これに彩色したものもあるようです。天使コレクションのきっかけになりました。小ぶりの天使たちです。これもフィギュアに入りますかね・・。キャンドル立てです。少し彫りが浅いのが難ですが・・。キャンドル立ては実際に使わないのでもっぱら飾り用です。そのうちにマイセンとロイヤル・コペンハーゲンもやりますね。
2009年05月06日
コメント(0)
誕生日に玄関から先に入らないような大きな箱が届いた。送り主は親友のFちゃん。玄関先で中を開けて慌てた!!!!入っていたのはこれだった!!! ヘリウムガス入りのバルーンである。Fちゃんは奇をてらったギフトが好きなようだ。昨年はディズニーランドご招待食事付きだった。それを考えるとこれも結構お値段するのか? いやそこじゃなく、賑やかで嬉しい反面少し邪魔か? これにはヘリウムガスのボンベがついていた。何だかんだ10日以上して空気の抜けてきた最近、ヘリウムを注入してまたフワフワさせている。楽しい!!これは、彼女の働く弁護士事務所で先生方が良くギフトにしている品と言う事で先生達送り主には人気があるらしい。ホント?楽天で調べてみたら恐竜は高いようだ。でも、私的には上のキティーちゃんのが良かったのに・・。ベネチアの話は夜に・・。膨大な写真から資料探すのがちょっと大変なので・・。今月はお誕生月なので、いろいろな店から割引券が届きます。その為、今日もこれから美容院です。美容院4時間近くかかるので、(トリートメントすると。)電車に乗って行くし・・。次のupは夜遅くですね。いつもアクセスしてもらってありがとうございます。
2009年04月29日
コメント(0)
昨日入間のコストコに行って来ました。場所は三井アウトレットの隣にあります。ハワイで良く利用していました。決して近くはないのですが、アメリカ製でも業務用に大きなサイズになっているので昨年から時々大量買いに来ます。会員制で年会費をとられますが、このカードは全世界共通で他の国のコストコでも使えます。(意外と知らていない事実)日本には現在9箇所あり、ほとんどは関東圏です。カードには顔写真がプリントされて入場は本人と2人まで連れて入れます。一つの量が多いので日本では3人くらいでシェアして買う人達の方が多いようです。(アメリカでシェアする人はいない。)上は店内です。巨大な倉庫です。大きなカートで買い物ですが、アメリカのカートの方がもっと大きいし、比べると規模も小さい気がします。昨日は夏に向けて大きな空気入りのボート(4人乗り)や大きなファミリー向けテントが幾つも展示されていました。クリスマスの頃は庭のオブジェやクリスマスギフトセットなどのコーナーもできて、定期的に店内の置かれる品が変わるので、今買っておかないと次が無い品もあるので注意です。日本では食品等かなり日本製のメーカーの品も置いていますが、コストコの基本はアメリカ人ファミリーの生活だと思います。休日お父さんがガレージで車をメンテする工具があり、ガーデニングの品があり、人を招いて庭でパーティーをする為の様々な品。(お酒もあります。)従来日本では高かったような品がすごく安く手に入るのは素敵です。問題は、ガーデン用のイスとテーブル等非常に安いですが、狭い日本の家で置ける人がどれだけいるのか?ガーデン用サラマンダーを買って行く人は何人いるのか?アメリカのコストコなら当たり前の光景ですが、日本のコストコだと思うと違和感もあります。でも私はコストコ大好きですが・・。
2009年04月14日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1