全49件 (49件中 1-49件目)
1
私はかなりiPhone好き。以前SoftBankの料金体系に触れた記事を書きましたが、iPhoneはパソコンチックな自由度、パソコンとの連携度が高い点がかなり私的にストライクゾーン。気が付いたら、なんの話しもしてないのに、弟も妹もiPhone。先日にはとうとう実父までiPhoneに家族割もありますが、そんな面倒な手続きしなくてもSoftBank同士なら基本、夜9時から夜中1時まで以外はただ。夜間に妹から緊急コール(子供の熱が出たぁ~、自分が乳腺炎になったぁ~などなど...)は、そのまま通話したり、もしくは skype アプリで無料電話。快適です...iPhoneライフにどっぷりはまって早一年。そんな私にとってiPadはそれはそれは魅力的に思えました。iPhone携帯よりは入力がキーボード配列なので、かなり快適なのですが、それでも両手打ちとはいかない。iPadならそれができる!夜、寝室でtwitterやブログ、メールが書ける~。コミックが見開きで見れる~(これが一番の目的か!?)「ほしいぃ~っ」と叫んでいたところ、夏の誕生日に夫がこっそり注文しておいてくれました~もう超ゴキゲン。長男7歳などはすぐにYouTubeを教えもしないのに使い始め、疲れたときなどはYouTubeサーフィン。次男2歳も、なんせ生まれたときからiPhoneユーザー(笑)。iPadにも自分のビデオが入っているのを見つけると、つんつんとタップしてあっさり実行。おそるべしスマートフォン ネイティブ世代、です。すみません..さて本題ですここ2-3日、単発で引き受けていたお仕事が一段落したので、iPad/iPhoneに入れている子供のおでかけビデオを増やそうかなぁ...と動画変換していました。...と目に留まったiPad/iPhoneアプリ「Air Video」アプリのURL:Apple「Air Video」私が参考にした記事:「Air Video - パソコン上のビデオをリモートで鑑賞」今までお出かけ用のDVD(ほぼすべて子供用 ...^^;)は、ありきたりの手順で、1. パソコン上でiPhone/iPad用mp4に変換2. パソコン上でiTunesを起動し、ビデオとして登録3. iPhone/iPadをiTunesと同期してました。何気にめんどいメールも連絡帳もスケジュールもGoole使用。Airで常に自動同期ファイルもDropBox経由で常になにもしなくても、iPhone/iPadからも見れる状態なため、実はiTunesとつなぐのは、バックアップか、この動画/音声のコピーのため以外ほとんどありません。そこで、この Air Video を試してみました。やったことは次のとおり(詳細は上のリンクを参考にしてみてください。キャプチャ付きで掲載されています)1) パソコンに「Air Video Server」を入れる。サーバーが監視する動画のある場所(フォルダ、プレイリスト)を登録する2) iPhone/iPadに「Air Video」アプリを入れる。アプリ起動して[Servers]画面で[+]を押し、[Conputers on Local Network]以下に表示されているサーバーが入っているパソコンを選択これだけですよ!あとは元の画面に戻って選択したパソコン名をクリックすると、動画が置いてあるフォルダが見えています。そしてその動画を選択、[Play]を押せば動画が再生されます!神アプリだぁ~と叫んでしまいました家の無線LANを使って、パソコンのハードディスクにおいてある動画が、まったく違和感なくガンガン再生できます。すごすぎるぅ~っちょっと話しはずれますが...子供がいると、お楽しみや教育目的で見せるDVDって結構ありませんか?うちはレンタルが主なので、それほどDVDはないのですが、男の子ですので、電車&のりもの系のDVDが5枚ほど、プチ教育的(ひらがな~とか)なものが3枚ほど。そして、ディズニー英語のDVDが50枚近くあります幸か不幸か、今、次男はこのディズニーのDVDが大好き。これで勝手に少しでも英語を覚えてくれれば、ぐふふ...という親の期待を知ってか知らずか、保育園から帰ってくると、やれやれ~というふうに1-2枚、自分でデッキにセットしてソファでリラックス鑑賞してから(見てるとかなりオヤジくさいです...^^;)、おもむろに夕食、そしてガッタンゴットンや積み木、パズルで遊ぶ...というのがここ数ヶ月の日課。そう、自分でDVDデッキにセットして再生するのです「みっきーさん、みたい~」「ちょっとまっててねぇ~」という会話をちょくちょく繰り返してたら、2歳そこそこで、気が付いたら自分で再生してました(^▽^;)しかし最初1-2ヶ月は、がっちゃんがっちゃん、かなり強引。そして次から次へと、DVDを変えてみていきます。見終わったものは、半分の確率でその場に床に放置...。足やお尻の下敷きに...。そのうち、フリーズするDVDが増えてきて...。そんな日常を送っていたときに、おととい、パソコンに入っていた「みっきーさんDVD」をAir Video 経由でiPadで再生して次男に見せると、嬉々として観賞し始めました。自分で次から次へとタップして再生していきます。自分でできるので喜びひとしおって感じ。「これはいいかも!」と思ったのですが、どうしても iPad だとひざにおいての観賞に。机にブックスタンドでささえておいても、離れると画面が小さい。ディズニー英語のDVDは、見ながら体を動かすのも多いのです...。ふと思いました。これってこのまま...TVに表示できるんじゃ...即効でWebで調べるとありました!「純正Apple iPad Dock Connector - VGAアダプタ」「Appleコンポジット AVケーブル」「Appleコンポーネント AVケーブル」と迷いましたが、うちには、以前ノートパソコンに動画をコピーして、それをTVに映そうと試みたことがありまして(結構あがいてます...σ(^_^;))、VGAケーブルがすでにTVにささっている状態でしたので、よりシンプルな「Apple iPad Dock Connector - VGAアダプタ」で試すことに。さて、ダッシュでケーズデンキに買いに行き、わくわくしてiPadをTVにつなぐと....「あれ?TVから音が出ないっ」そうなんです。やっぱりプレゼンテーション用なのでしょうか...映像のみTVから。「Appleコンポジット AVケーブル」を買ってくるべきだったのかぁ...もう店員さんに「音声・映像、これで大丈夫ですか?」って確認したのに...音はむなしく、iPadから聞こえてきます。でも結構普通に聞ける音質と音量なので、最初の1回はそのまま再生...(次男ががっつり見始めてしまったので...^^;)すると、夫が「あ、TVから音源ケーブルでてるぞ、この間ノートパソコンで再生してたときに使ってたやつ」と。見れば、TVの背後に細い黒いケーブルがとぐろ巻いています。それをiPadにつけると...やったぁ~見事想定どおり。TVから音声・映像ともに再生されました~≧(´▽`)≦う~ん、快適ここでちょっと予想外だったポイントいくつか1) 上記の通り、VGAアダプタだけでは音がでません(常識!? ^^;;;)2) つないだからといって、すぐにTVに映像はでません。「iPadの画面がそのままTVに表示される」というイメージを持ってしまい、画面切り替えボタンなどをさがしてしまいがちですが(私も、夫もそうだった)、そういったものはありません。動画や静止画、ファイルなどを再生するアプリを起動し「再生すると」、TVに出力されます。3) 動画を再生するアプリによってはTVに出力されないようです。Air Videoはひとまず大丈夫。それ以外は事前に要調査ですね。日本でも早く映画の動画配信レンタル始まらないかなぁ、そしたらこの方法でTVで観賞できないかなぁ。ていうかiPadプロジェクター&スピーカーに接続すれば、スクリーンでもみれるかもっサーバーマシンにTVの録画機能またつけようかなぁ、そしたらiPadで楽に再生してみれるかなぁなどなど野望が広がります。ともあれ、子供が、がっちゃんがっちゃんDVDを入れ替えて見るのからは、これで解放されそうです
2010.10.07
コメント(0)
※クレオロール 16色セット!パイロット とろけるクレヨン(クレオロール)ブリリアントカラー16色【送料無料】クレオロール~回転式レフィルクレヨン(一覧へ)今、長男(もうすぐ小学生)が日々使っているのが、クーピーとこのクレヨン「クレオロール」。見つけたときはこれだっって思いました。なんといってもレフィル式。クーピーなども単品で買い足せますが、やっぱり小さく小さくなったものが、どうしても残ってしまう。結構うちでは、鉛筆のキャップなどをつけてがんばりましたが、それでも限界が そして、子供は本能に正直だから、使いにくいものは使わないんですよね。このクレオロールなら、ペン部分が減っていくわけではありませんから、限界まで同じ状態で握れて、完全に使いきることができます。そしてなんといっても「とろけるくれよん」という言葉通り、書きやすい1才の次男も楽々です。...ということで、しょっちゅう買い足しています。難を言えば、消耗が激しいことでしょうかでもここはうちはなるべくケチらないことに。...というのも実感からくる理由があります。唐突ですが、ぶっちゃけ学生時代、私は図画工作系、苦手でした。どちらかといえば器用な方。写生などでは校内で賞状をもらったこともあるので、下手ではないと思うのですが、とにかく創作がだめっ!作り出すのがだめっ!(だから写生はおっけー)デザイン関係のお仕事についている方、本当に尊敬しますぅ~だから別に自分の子供にそっち方面での能力はまったく期待してませんでした。というか、そういうことを考えてもいなかったきっかけは100円ショップ。2歳ぐらいだったでしょうか...「100円でクレヨンあるんだ~、へぇ買ってみよう」でお気軽に買ったのが最初。ちょっとした子供との暇つぶしにでもなれば...という程度でした。しばらく使っていたのですが、買ったのは外国製のもので、か、かけない..そう色つきが悪く...ちびの筆圧ではいまいち色がつかないのです。渡してもせいぜいそれで持つのは1-2分しばらくしてまた100円ショップにいくと、今度は水性(?)の「やわらかくて色がつきやすいっ。食べても大丈夫っ」と銘打ったクレヨンを発見。この食べても大丈夫の部分に惹かれて、これまたあまり考えずに購入。そして子供に与えました。時期もよかったのかも知れませんが...。数週間後、気がつくとがりがり、しょっちゅう1人でなぐり書きしている息子の姿が目につくようになりました。そしてあれよあれよという間に、絵が「がったんごっとん...」など具体性を帯びるように。ちょっとびっくりでした。リビングのコタツの上に常に画用紙とそのクレヨンを出しっぱなし にしておいたのがよかったのかもしれません。3歳半すぎるころにはクーピーの30色セットを与えると、描く量はますますエスカレートしていきました。そのころ引越しと共に新しい保育園に移ったのですが、そこは自由時間は、自由に子供が遊べるように一通りの道具が子供の手の届くところに用意されているところ。移ってまもなく、何人かの先生に「ちょっと、この絵みてくださいっ。」(私から見ると、いつも書いている仮面ライダーの絵...それもかなり雑...^^;)「わかります?これすごいんですよ。3歳児で人間の体の等身をちゃんとして全身描く子始めてみましたよぉ~」...そして後日。別の先生から...「ほら今日の絵。Y君、絶対絵か何か、ちゃんと習わせたほうがいいですよっ。ほんと絶対。これは親の責任ですよ」...でも今日に至るまでまだ何も習わせていません(先生...すみません...)。だってそれが気軽にできるようだったら、保育園行かせてないし。土日ぐらいは家族で遊びに行きたいし。おばあちゃん家とかお泊りにつれて行きたいし。小学校に入ったら創作系の教室を物色しようと思っています。本人も行きたいという明確な意思を持ち始めたところですし一方、別のルーツ(?)から...突然、話はずれますが、私は大の整理整頓好き。みなさん、家の文具の処理に困ったことがありませんか?あっちこっちにあったり、かと思うと探したときにはなくてまた買ってしまったり。書けるペンと書けないペンがまざっていたり。私は子供のころから(ませがきです ^^;)、実家でいろんなところに文具が散在しているのが実は結構気になっていました。そして思っていました。文具は家族で一元管理するぞぉ~[あとで写真]夫婦共に、日常のメモや事務処理やほとんどパソコン。私ももちろん家計簿はパソコン、領収書や重要書類にいたるまでスキャニングという、電子化一家です当然、文具の出番はあまり多くありません。でもさすがに、子供が社会(保育園)に出るようになって、お便り帳などを書いたり、フリマで出品したりするときに梱包したり...でもその程度でしょうか。ですのでますます、一箇所にっ!と思いました。旦那や子供が、見て無意識でもすぐに取れる場所...ということで壁面に網を張り、そこにハンギング。筆記用具、ノリ、はさみ、カッター、セロテープ、ホチキス、輪ゴム...大体必要なものをそこに集めました。使わないもの、重複しているものは捨てるか、ストックに保管。ハンギングの利点には高さが調節できる点宙に浮いているのでそのすぐ下で作業できる点があります。まだ1人ではさみを持たせるにはあやうい時期には届かない高さに。4歳すぎるころには安定して使うようになってきたので、逆に楽に手が届く高さにおろしてあげました。これで家中の文具は楽々私の管理下よぉ~と思ってしばらく後、またもや長男に異変が(笑)。そのころにはあまりに紙の消耗も激しいので、ひたすら広告の裏紙などをストックして使わせていたのですが、気がつくと、やたらめったらいろんなものを作るように最初は、紙を折ってテープでぐるぐる巻きにして、ゴムもつけて、お得意のぐりぐり描きで絵をつけて「べるとぉ~。へんしんっ!」程度。それが徐々に真ん中の部分が巧妙に、可動式に...。いろんなものを、まず作るというふうになっていきました。今度は、セロハンテープを箱買いです(笑)でも結果として、一通りのものが手の届くところに、いつも好きなだけ使えるようにあるというのは子供にとてもいい影響を与えたのだと、今になって思えるようになりました。創作系だめだめな親としては、らっきぃ~という感じでしょうかさて次男。もうすぐ2歳。でも気分は6歳(なんでもおにいちゃんと一緒がいい)。これは長男がいるから、それを見てれば楽勝かぁ~と親さらに手抜き。1才すぎるころには、早速おにいちゃんがお絵かきはじめると、そうそうに邪魔をするので、長男に比べてかなり早いですが、紙とクレヨンを透明ケースに入れたセットを、弟用にもう1セット作ってやりました。ご機嫌で、お兄ちゃんが自分のケースを開くと、自分も持って来てテーブルの向かいに座ってはじめる次男。狙い通り? 1歳児のくせに、早々に正しい持ち方でペンを持ち、筆圧立派にぐりぐり書くように。よしよしいいぞぉ~と思っていたら...くれよんは「やぁ~」「じーじー(字を書くやつ)ちょーだい」と鉛筆やペンをやたらほしがるように。親としては、とがっている鉛筆類はなるべく渡したくない。ところがどうやら、にーにーがもじをかいている、あれ(えんぴつ)がいいやつにちがいないっみたいな回路ができてしまったようで...なかなか親の思惑通りにはいきませんね
2010.03.26
コメント(0)
なんとも不安とわくわくが入り混じったような気がする今日この頃。今年の4月にいよいよ長男が小学校入学です。幼稚園ままなら、きっと幼稚園に入学すると手を離れてやれやれ...と、まず最初の一区切りを感じるそうですが(友人談)、保育園ママとしては、もう0歳からずーっと同じ生活。ここで初めて発生する大きな変化です(どきどき...)。概して保護の厚い保育園。たった10人弱に先生常時2人以上で朝から晩まできっちり目を光らせてくれる保育園を出て、数十人担任一人の世界の小学校...さぁどうなるか...(大丈夫か、息子...)準備には親もどきどき。まずはこれでしょう!とやっぱりランドセル。ところが、義理の姉妹の意見を聞くと「最近じゃあ、早い子なんて2年生でもうランドセルやめちゃうよ」...ええぇ~ 「だいたい子供に重いんだよね。もう教科書入れたら結構な重量。おしゃれで軽量の布製のリュックとかの方が実用的なのは確かなんだよね。うちはまだなんとか使ってるけど」...うーん...なるほど。そういえば、私も6年生のときに、ランドセルが壊れてどんどんかばんにかえていく友人を見つつ、ランドセルがやめたくて仕方なくて、普通のかばんになったときに、すごく身軽になった気がしたっけ...。「じゃあ、安いほうがいいのかなぁ。壊れちゃったらむしろそれで普通のかばんに移行...ということで...」と聞くと、「ところがさぁ...子供もいいのって分かるらしくて、やっぱりお店に行くと、『これ!』って一番高いの選んだりするんだよね(笑)その目の前で一番明らかに安っぽいのは買えなくて」...なるほどぉ...。さてうちの息子はというと...「ぼく、どれでもいいよ。」...おいおいおいおいおい...意外と物に執着のない息子。それはそれで、おもしろくないぞぉ~。かくして、お店に行ってみて、実際背負わせたりして盛り上げる日々(笑)。ようやく、「ぼく、ワンパのマリンブルーかなぁ~」と言い出した。恐るべし体操のお兄さんと店頭プロモーション。...というか、ワンパ以外ほとんど見かけないんですけど...。決定打はこれ。「○○くんも(息子の仲良し)、ワンパのマリンブルーだった!!」はいはい、それにしましょう。でも購入はネットでね(笑)。ということでようやく購入で~す。(ニトリの安良品のランドセルにも惹かれがけどね...笑)。買ったのはここ!セイバン ランドセル クラリーノレインガードデビアス艶消しワンパ2010年度マリンブルー天使のはね\35,600(税込、送料無料)サカエヤあと安かったお店ベスト31)激安家具KA@GU \34,0002)サカエヤ \35,6003)いそべ家具 \36,000
2010.01.25
コメント(0)
(つづき)さて、衣服収納関係のリフォームの結果ですが...。予想以上の快適ライフを我が家にもたらしてくれました。まず寝室は2年たってもダブルベット2つのみ。寝室にクローゼットがなくても、ドア1つの向こうはクローゼット部屋ですので使い勝手は変わりません。それどころが、半年もたたないうちに意外なメリットを実感することに...。まずは...かびない、洗濯物の乾きがいいこれもマンションには結構多いのでは...と思いますが、クローゼット、作りによっては湿気がこもるみたいですね。ある日マンションの掲示板を見たら怒涛の「クローゼット内がかびるっ!」のコメントが。よく考えたら当たり前かも。普通に閉めて使ったら最初の梅雨シーズンなどはかなり湿気がこもります。よく家を建てる場合に「クローゼットに換気口を」なんて記事も目にしますが、マンションには当然そんなものもありません。...でみなさんどうしているかというコメントには、「24時間、除湿機をつけている」「大量に除湿剤をおいている」「常に扉を開けている」などなど...。そのコメントを見るまでかびなんて考えたこともなく、引越して以来、「このマンションは室内干しでもがんがん乾くねぇ。生乾きと無縁じゃん」なんて話していた我が家。ふと考えてみて、なるほどと思いました。寝室~衣裳部屋~洗面所~お風呂廊下~衣裳部屋~洗面所~お風呂と2ルートでがんがんに換気されているのです。窓を開けてなくてもマンションには換気システムがついているので、これだけ通気性がいいと問題ないみたいですね。そして2点目。とにかく子供が楽しげ。動線が短くなった。廊下を歩いていって部屋で行き止まり...ではなく回廊性ができたので、いつも兄弟2人でぐるぐる走り回っています。またこの回廊性によって、親としてはよりいっそう目が届くようになって安心感が。実はリフォームする前に見にきたときに、ビデオで各部屋を取りながら夫はこんなことをポツリ。「なんだか1つ1つの部屋に行くのに、やたら歩くね。」広くなった...と言えば聞こえはいいのですが、たとえば図面にある2つの隣同士の寝室。そのまま使うと、隣の部屋に行くのにかなり歩かされます。リフォーム関係の義理弟によると、この「廊下を長く作る」というのは歩くことによって部屋を広く感じさせる効果があるとか。でもそれって、「家事動線が長くなる」ってことですよね図面にはありませんが、リビングから数歩で衣裳部屋や寝室全体に目が届くだけでなく、2方向から入れるので万が一にときにも、いろんなルートで駆けつけられるので安心感が増しました。実はそれを意図していたわけではないのですが、結果的にうちはあらゆる部屋が2方向から入れるように...。それについてはおいおい...。洋服の処分ペースアップ年中見える形で洋服がかかっているので、自然と着ないものが目に付いてきます。地域にボランティアのリサイクル布回収もやっていることがわかったので、紙袋を置いておいて、「今年着なかったな...これは2年着てない...」といった洋服を日常的に処分するのが簡単になりました。同時に大容量収納スペース5畳大の部屋3辺に棚柱を立てたのですが、我が家の天井高は2.5m。普通にハンガーバーを私の手が届くぎりぎりに設置しても、まだ上に70-80cmの高さが残ります。ここに棚をぐるっとつけたらずいぶんと容量のある収納スペースになりました子供が自分で着替えられるように普通のクローゼットって2段式のでなければ、大人の背にあわせた1本きりですよね。前のマンションではそのパターンでしたし、クローゼットに大人2人分+子供分の服は入らなかったので、子供用に低いハンガーバーを別に購入して、リビングの隣の和室においてありました。今は高さを調節できるので、子供が選びやすい高さに。そのせいか、自分でとって着替えることができるように。やがては、成長に合わせて高さを変えていったり、収納面を変えていったりといろいろ調節できるのがうれしい掃除がしやすい全部、ハンガーで掛けてあるか、棚においてあるだけなので、床面がほぼ空いています。結果、掃除機でそのまま衣装エリアに突入。スーツケースをころころっと転がす程度で、床面すべてに掃除機がかけられるっ これはかなり快適でした。元はといえば、4LDKじゃ使わない部屋がいっぱい。子供が小さいうちは同じ部屋で寝るんだし、上の子が一人で寝るようになってもまだ寝室は2つで十分。...じゃあ、子供2人ともに部屋を与える必要が出てくるのって早くていつよ...え?10年後!???というところから始まり、じゃあ寝室2つをつなげて、リビングの隣にあるキッズルームもリビングとぶち抜いて、2LDKにしよう...というところから始まった発想でした。よくある寝室連結プラン。..でも私にはその際にクローゼットが1つの大きな部屋1つにするだけで、廊下をながながと残すのはほんと勿体ないな...と思えて仕方がありませんでした。雑誌で見て以来頭にこびりついて離れなかった、中で子供たちをゆったり着替えさせられる、自分たちも着替えられるといった《クローゼットルーム》なんて夢また夢...と思ってたのですが、ちょっと壁をぶち抜いただけでほぼ実現です。もちろん、雑誌でみたような高級感あふれる素敵な《ドレスルーム》といった感じからはほど遠いですが それはまた将来への夢ですねどちらかといえば、ファッションに無頓着は私たち夫婦と幼子2人には十分な状態です。おかげで、衣替えや日々の洗濯周りの作業...衣服関連のストレスから一気に解放され、また1つ快適になりました
2009.11.26
コメント(0)
リフォームをしたのは今から2年半前。書きたいなぁ...と思いながらあっという間に時はすぎ...でもいまだに日々、「あぁ、やって良かったなぁ...」「あぁ、便利♪」と思うことが多々...。なんとか忘れないうちに、特に良かったなぁ...と思う点をポイントポイントで書いていければ...と思います。まずは背景と予算から...。うちはくじ運があまりいい方ではなくて、マンションの抽選は1/2の確立でも落ちて...ということが続いていました。現在のマンションは、一般公開する前にすでに完売...という人気物件。1F庭付きっというのははずせない、と思っていたけれど、背に腹は変えられない、と倍率の低いほう低いほう...と選んで迎えた抽選日。...やっぱり落選がっくりして起きた翌朝。突然営業担当者から電話が。聞けば、ターゲットにしていた部屋より狭くなるけれど、1F住戸で当選者に急遽キャンセルがでたという。大規模マンションの1階というのは大抵開発が進んでいるので、変更がきかない。うちのマンションは1-6階まではそうだったのだけど、フローリングの色やキッチンのタイプ、吊戸棚を取る取らない、etc...というのが、上層階がメニュープランがあるのに比べ、低層階は固定されている。もともと新築マンションだけど、1階希望だから入居前に必要なところは自分でリフォームする、と営業担当に話していた私たち。それゆえに、「間取りがご希望のお部屋とは違いますけれど、リフォームされると聞いていたので...」との連絡につながったらしい 。もう即答オッケー結果的にもともと希望していた部屋より小さくなったことから、値段も大幅ダウン。でもその代わりに手を入れた方がいいところも増えたので、少し本格的にリフォームすることにした。その予算500万。...とここまで書いて過去の記事を見たら...書いてありますね。リフォーム会社との面談あたりまでのお話本題に...。リフォームでは要所要所で目的のテーマを実現していきました。まずひとつ目!《家族のあらゆる洋服を一箇所にまとめた~い》もっと細かく言うと...1) 一箇所に、家族全員分のしかも1年中の服が常に見渡せるように収納できる。これは死蔵品をなくすため。私もそうだけど、旦那も前の家では「衣替えしないと着ない」「下や奥のほうの服は着ない」という状態。年に数回の大規模衣替えを抹殺それだけではありません。日々の干し終わった服を持って、各部屋のクローゼットや服の収納場所にしまいにいく手間をなくすっ2) セーターなど一部を除いてすべて掛ける。1)とほぼ同じ理由だけど、とにかく***一覧性***を実現したかった。そしてもう1つ。「掛け収納」にすると、洗濯したあとそのまま掛けるだけで完了たたむ...という家事を著しく省くことができる。特にうちはタオル、ふきんなど、「たたむのが必要なもの」=「乾燥できるもの(干す必要がないもの)」という図式が成り立ちつつあったので、ハンガーに掛けて干したものはとにかくそのまま収納したかった。3) 洗濯機の近く。ハンガーに掛けて干す -> そのままクローゼットに移すということを実現するには、厳密には干すハンガーと衣裳部屋で使うハンガーを区別するようなことになると不便。よくありますよね。ベランダや庭で干している場合に、別に干し用のハンガーをそこに用意していること。これはうちではNG。せっかくパイプが自由につけられるのだから、衣裳部屋のパイプの一部は洗濯干し作業にも使えるようにしたい。故に洗濯機は近くに4) 風通しがいい当然ですがカビるようなものであってはまずいですから5) お風呂場の近く以前、All About だったか... どこかの Webサイトで「日本には脱衣所がない」という記事を読みました。なるほど...という感じ。大抵、洗面所がかねていますね。なので、この衣裳部屋をなるべく広くして、脱衣や着替えを楽にできる、旅行のときにはスーツケースを広げてパッキングできるようなエリアにしたかった。6) 玄関~リビングの間にやっぱり上記の記事で読んだのですが、よく動線を考えると、玄関とリビングの位置にあると、衛生上いいし合理的だそう。帰宅して着替えて、手洗いうがいをして、リビングに入って落ち着く...と。7) 寝室~洗面所の間にとにかく幼い子供が寝ることになる寝室には、イレギュラーかもしれないけれど、収納スペースは作らない。タンスやハンガーパイプなどを置くのはもってのほかと思っていたので6) 寝具も収納とにかく、布もの全部一箇所にっ7) とにかく引き戸!!幼児&乳幼児がいるので、風の強い日に「ばーんっ」と扉が閉まるのにはほんと、ヒヤッ&イラッとさせられます。普段開けておいても邪魔にならず、そして子供が挟まれる心配のない扉に替えたいっ。結構細かい要望(でも当時は漠然としか頭になかった)でしたが、部屋の間取りを見て意外と簡単に実現できることに気がつきました。うちの間取りと似たような寝室2つ~廊下~洗面所~お風呂なんて配置のマンション、ごちゃまんとあるんではないでしょうか。こんな風に変えてみました。へたくそな図で恥ずかしいですが...。二つの寝室のクローゼット1畳、1.2畳が、廊下と合わさることにより、5畳大の衣裳部屋に~しかもよく見ていただけると分かると思うのですが、主に壁を取り払うだけで、再構築しなければならない壁は寝室側のほんの1.5m程度だけ。これがコスト削減につながりました。さらにコスト削減のためのいくつか工夫。● 完全に壁を取り払わない見栄えは若干落ちますが、寝室や衣裳部屋の壁は天井からきれいに取るのではなく、10cmほど残しました。これにより、*** 天井の壁紙をそのまま生かす *** ことができました。何せ新築ですから残せるものは残したい きれいに取っ払ってしまうと、天井部分に壁分の穴が開き、天井の壁紙を張りなおしになるのを回避しました。● 扉は元のクローゼットの扉を再利用図で点線で書いてある部分は引き戸です。ほとんど開けて戸袋に入りっぱなしの状態ですので、クローゼットのものを再利用して済ましてしまいました。● 廊下から衣裳部屋に入る部分には扉をつけないこれは狭くなったり、トイレのドアとぶつかるからで、「あとから突っ張り棒でのれんでもかけるか」と考えていたのですが、結果的には無理してつけなくて正解。子供がいると、着替えたりしまったり、また通り過ぎたりと、ほんと出入りの多いこのエリア。扉があったらまどろっこしいことこの上なし、というところでした。またお客が来ても、曲がって入るので衣裳部屋が丸見えということもなく、ぜんぜん問題なしでした● 収納部分のパーツに Royal を使用。5畳の部屋の3面に、普通にクローゼットシステム入れるとなんと80万近く!でも私がほしかったのは、子供の成長に合わせて好きなように変えられるものでした。そこで目に留まったのが、よく「棚柱」などと呼ばれているパーツ群。店舗などに使われていますね。これだと180cmくらいの高さの柱一本\1,000弱 そこにハンガーパイプやら、棚板をのせるブラケットを購入していけば自由自在。もう1つ。私が Royal のパーツを利用したのは、店舗にあるような壁埋め込み風にできるからです。実際にはベニアで平らに壁をふかしてもらったのですが、将来この衣裳部屋の一部に家具や机などをおいて別利用したくなったときに、ハンガーパイプやブラッケットさえどければ、平らな壁面が確保できるようにという目的がありました。このパーツ利用のおかげで20万以下で、柔軟なクローゼットが装備できましたよぉ~洗濯機の前から数歩で家族分の洋服に。左のバーはパジャマや洋服の仮置き場。洗濯物をいったん干すのにも使います。旦那の洋服と大人のコート類。布団やリネン置き場。衣類関係の家事道具、レジャー関係もここに。保育園の準備もここでします。布団は今冬で出払っているのでこの状態だけど、夏場は布団クリーニングで預けてしまうので、大して容量は変わりません。ここは将来洋服が増殖した場合に備えて空きに。でも乾いた洗濯の仮置き場やお客さんが来たときに使います。この面のハンガーバー2本と隣の棚を空けて「このエリア好きに使ってください」としておいたら、親戚が7人泊まりに来たときに大好評私と子供2人の洋服&コート類。子供の身長や服の量にあわせて設置変更できるのはかなり便利。クローゼットからお風呂場を見たところ。右が仮おきハンガー。左が棚でここでは洗濯物をおいたりたたんだり。お風呂場まで一直線(つづく)
2009.11.26
コメント(0)
じんわり近づいてきました確定申告シーズン。電子申告3年目。不動産所得の申請も2回やって大分青色申告にもなれてきたところ。今年は個人事業主の申請をしたこともあり、相談した税理士さんの薦めもあり、会計ソフトを使用してみることに。ひとまず12/4日に発売の『やよいの青色申告 10』を予約しました~♪使用してみたらまたレポートしたいと思います安いところからリストアップ!!業務用ソフトの専門店SoftJAM \7,777楽天ブックス \8,715ValuMore!\8,765(バリューモア)
2009.11.19
コメント(0)
季節性インフルエンザの予防接種。例年以上に加熱している感じがするのは私だけでしょうか?新型インフルエンザの予防接種が来る前に...と多くの方が殺到しているせいか、予約は2週間先までいっぱい、来月まで未定...なんて話や張り紙をよく目にします。でもやっぱり親としては心配。なんとかして...と、かかりつけの小児科の自動予約システムに毎朝電話。2週間後の日付から予約が取れるのですが、どうも小児科が開く朝9時ごろにかけても常にいっぱい。なんで???とふと思って小児科に電話をすると「日付が変わった段階から予約可能です」。とのこと。まさか...と思ってたまたま起きた午前1時にかけてみた。結果は......すでにいっぱいびっくりです。プレミアチケット予約並みの行動を母マリナーゼはやっているらしい...仕方がない。今晩がんばりますか...と思いつつ、今日は皮膚科/整形外科へ行きました。リストラされて時間もできたので、これを機会に後回し後回しと放っておいた、体のあちこちの気になるところをメンテナンスするべく、最近病院通いです(笑)。歯医者はもちろん(つめもの取れたのに放置してた)、まずは長年気になっていた背中のほくろ。5mm以上にもなり、いぼのようにかなりでっぱっていて、ここ数年はジーンズをはくたびに引っ掛けてちょっと出血したりとやっかいものでした。そこで火曜日に思い切って、ほくろ除去!してきました。その際に気づいたのが、なんとその皮膚科でインフルエンザ予防接種をしている!!それも見ていると、みんなふらぁ~と来て、その場で予診票書いて、パスッと打って帰っていくではありませんか。おいおいおい...。念のため聞くと、やはり「予約はいらない」とのこと。それならば!と水曜日は夫と2人で皮膚科へ。前日ほくろを除去した傷口の診察をするついでに、まずは親2人の予防接種!12時ぐらいに行ったのですが、ねらいどおり待合室はがらがら。12時10分には、接種を終えてもう外へ出ていましたもうあの予約争奪戦はなんなのでしょう...。気をよくして、金曜日には子供をつれてその皮膚科へ、また12時に(笑)。同じようにがらがら。子供はびびる暇もなく、パスッと打たれてました
2009.10.23
コメント(0)
ちょっと変わりネタですが、うれしかったのででも本題に入る前にちょっと英語教育について、雑感を。うちはディズニー英語をやっています。長男が2歳近くになってからですので、足掛け4年ほど。私たちが子供の頃に比べて、「英語教育」ってかなり親も熱心に、そして提供する側も進化していると思うのですが、私なりに子供の英語教育にちょっとしたポリシーがありました。「日本語より優先してやらせない」私自身、高校留学をベースに、大学の授業は4年間ほぼ英語のみの生活...仕事も対象はITなものの仕事仲間は国外...という英語どっぷりの生活ですが(でしたが...か...涙)、そんな環境ゆえに特に上記のことを思うようになっていました。というのは...友人に多いのです。日本語苦手な子が。バイリンガル...と言えば聞こえはいいですが、意外と「完璧なバイリンガル」になるって難しい...ということが大学の友人づきあいをして知りました。読み、書き、話し、聞き、文化までマスターとなると、本当に難しいのです。普通に日常を過ごすために問題なく、2つの言語を操れるという人はたくさんいます。ところが、学術/職業を行う上でヘビーに使う...となると、結構どっちかの言語が弱くなるケースが多いのです。たとえば、ほとんど英語がネイティブの領域の耳/会話力を持つ友人の漢字力は小学校低学年ほど。4字熟語、ことわざになるとほとんどアウト...古文なんてもってのほか...つまり「日本国語」的な力が著しく欠けるのです。当然、日本語での論文などは書けず、新聞もつらい...ということになります。考えてみれば当然ですよね。小中学校~場合により高校まで、日本の学校の代わりに International School もしくは現地の学校に行っていればそうなります。結局、海外の方が居心地がよく、日本の企業にはなじまず、大学時代の友人の7割が海の向こうで活躍しています...(^_^;) ご両親は当然日本にいるのですが、自然と結婚も向こう、子育ても向こうで...といった具合。そんな友人を見ていていつしか思うようになりました。英語で苦労させたくない(これは一般的ですよね)。でも、日本語より英語での生活の方が楽、となるようにはすまいっ(笑)私自身、小学校6年生から始めても今の英語力ですし、大学の専攻からも(第2言語習得理論でした)、10歳代前半からのスタートが一番効率がいい、というのが頭にありましたので、長男が生まれてから送られてくる怒涛の「幼児英語教育」の宣伝についても特にあせりはありませんでした。でも英語の耳のニューロンは残しておきたい!だけど、まずは言語ベースとして日本語が先!と、長男は日本語での発語/文法がはっきりしてき、日本の童謡がかなりインプットされて、歌い始めるまで待ちました。それが2歳前後だったでしょうか。そこで選んだのがディズニー英語(DWE)でした。最初のインプットが全部歌...という点がよくて。結構あまり深く考えずに選んだかな当時は仕事も忙しく、子供は保育園暮らし。「ただ聞かせることしかできない。でもそれだけできればいい(耳作りが目的だから)。楽しく聞かせることができる量が多いもの」という点での選択だったと思います。購入して驚きました。このごちゃまんとある歌が、本当によくできているのです。単純にいい曲、子供がなじみやすい曲....、でも、しばらく聞いていると、「あ、これ3人称単数の使用法だ...あ、この歌は進行形のためだ...あ、これは仮定法...」と行った具合に、冷静に聞いてみると、高校1年生くらいまでの英文法がもれなく網羅されているんです。でも、熱心に幼児教育する余裕も根性もない私たち夫婦(笑)。もちろん息子が勝手に英語をマスターしていってくれることもなく、お風呂に入っているときの30分~1時間に歌を聞く1週間に1-2回、DVDを見せるという程度で見事2年ほど流れていきましたそれでも、「私たちの幼児時代よりはかなりましよね」とそのままに。DWEの本来の醍醐味は、この歌のインプットをベースとした「メインプログラム」にあります。こればっかりは親ががんばらなくちゃいけない。私が購入したとき、1) 歌でインプット2) DVDでストーリーを何度も見る3) (本番!)メインプログラムのレッスン - CDの音声を聞きながら、厚い「親のガイドブック」片手に子供にレッスンをする4) 課題をカセットテープに録音してDWEに送る5) 一定のレベル卒業課題を送ると、帽子をもらえて次のレベルへというものでした。レッスンについてもそんなに無茶なものではなく、課題も「最初は単語を3語録音...」といった具合に無理のない設定になっています。でも、うちはなかなか手がつけられずにいました第一、うちにはカセットテープの録音デッキもないっさてここからが今日の日記のタイトルですがDWE...どんどん便利になっていってくれるのです。そのたびに全額でないにせよお金はかかりますが最初ナイスだったのが、このレッスン!「Step by Step」というDVD形式に変更になりました。DVDを流して順番にレッスンを見ていくだけで、親がやらなくても映像が助けてくれる!これでようやく我が家も、ものすごいスローペースでありながらもメインプログラムをスタート。でも、課題がなぁ...いまさらテープデッキなんてなぁ...と思っていたら、今度は「CDでの郵送がOKに!」これで一気に我が家でのハードルが下がりました。そもそも音楽をパソコンの iTune で流しているので、そのパソコンにマイクをつけて子供に 一緒に歌わせたらオッケー あとはそれをCDに焼いて送れば完了です。でも、結構CDに焼く過程でトラぶったり、よくてこずってました。なので、もう1点だけ実現してほしい...と思っていたことが...。人間横着になるもので、この「CDに焼いて郵送」という手間を省きたい!昨今、このCDに焼く音声データはメールに添付していくらでも送れるし、向こうでもおそらくパソコンで聞いているだろうに...この音声データを直接送れたら...とずっと思っていました。課題郵送時に要望としても何度か書いていました。そうしたらなんと昨日、とうとうWebからの応募が可能に!早速今日、応募してみたら、本当に快適。課題内容の記入も今までは手書きで書いていたのが、簡単に選択式でできるように。「あぁ~快適~」もう心底思いました。このDWEの、いい内容はそのままに、でも教材の形式を、いろんな技術を使いながら進化させていく姿勢はほんと大好きです「今日から始める英語環境づくり」
2009.10.13
コメント(2)
野菜スープメーカー スープリーズ買っちゃいます~。感想は後ほど...
2009.08.30
コメント(1)
最近、仕事がヒートしてきてめっきりご無沙汰ですが...ひさびさに我が家のヒット商品がありましたのでぜひ書いておきたい!今回の冬...エアコンの暖房があまり好きではない私。リビングなどは日常も床暖房とこたつ、そして一続きのキッチンの余熱に頼って生活しています。結構これでOK しかし寝室はそうはいきません。機密性の高いマンションなので、冷え込むということはないのですが、足が冷える!...でなかなか寝れない!去年までは布団乾燥機をかけていたりしたのですが、あちこちはいずりまわる子供が出現した今となってはそれもやりがたく...。で、今年やたら店頭に並ぶようになった、湯たんぽに目を付けていました。えらく迷っていたのですが、ふと近くのディスカウントストアで\598で売られていた「ゆたぽん」を発見。もともと、「電子レンジで温められる」というので目はつけていたのですが、「あれ?こんな安かったんだぁ」と購入。これがヒットでしたぁ~買ってみると結構小さいんですよ。ほんと足部分を温める程度のサイズ。でも、電子レンジに入れる...となると、うちの場合はこれぐらいが限界...ところが、羽毛布団のせいもあるのかもしれませんが、ほどなく布団の中の温度が上がってきます! 体温とあいまって、布団の中の気温が上がってくるようなのです。ゆたぽん自身は朝までほんのりあたたか。おかげで、1時間後には息子は布団キック...最初は「さむ~い、ゆたぽん...」なんて言ってたくせに、寝付いたら、ゆたぽん蹴りだす毎日...。いちいちお湯を沸かさず、寝る前にレンジで3分チーン!で済むのも、これまた快適で...。思わず買い足してしまいました。日中も、家での仕事中、足元に置いています。ちょっとしたスイーツ程度の値段で、ひと冬越せる暖房手段。これはお勧めですお店ピックアップ...■くりかえし何度でも使えます! 白元 レンジでゆたぽん■★特価★レンジでゆたぽん 湯たんぽタイプ
2009.03.03
コメント(0)
去年と違い、あっという間に具体的な申告書の作成開始です ブラウザの設定の注意事項を確認・設定したら、「平成20年分 確定申告書等作成コーナー」へ。[作成開始] 画面では[作成開始][作成再開]の2つのボタンが。[作成開始] ボタンをクリックした場合には、環境チェックから始まります。[作成再開] ボタンをクリックした場合には、チェックをかっ飛ばし、かつ去年のデータを引き継いでの帳票作成に入ります。すばらしい!こういうことをやってこそ電子化のメリットですよね。初めての人は、[作成開始]をクリックして次へ。去年の申告データがある人は下の *** 印のところまでステップを飛ばすことができます。画面上部分に以下のように、今どのステップをしているか分かるようになっているなど、インターフェイスにも改善がみられますね。トップ画面 >作成コーナー・提出方法の選択 >確認事項>電子申告時の情報入力>申告書等作成開始うちは不動産所得も申告するのでまずは、申告書Bと収支内訳書を作成します。まずは収支内訳書...ということで、青色申告決算書・収支内訳書電子申告により提出を選択して次へ。[確認事項] のページでちょっと驚き。OS とブラウザが認識されて表示されてる! ...ってよくあることですが(笑)。去年のお粗末ぶりから行くと、すごい進歩です!ここでは環境について再度確認をしていきます。チェックできるか迷いそうな、6~8の項目についても、先述の作成コーナー事前準備セットアップを利用して環境を整えていれば、上にある [作成コーナー事前準備セットアップを適用済み] ボタンをクリックすると、この 6~8 がチェックされるようになっています。ちょっと贅沢を言えば...各チェック項目の後ろのヘルプ用電球マークボタン。これをクリックすると、さらに新しいウィンドウが立ちあがり、そこに説明が書いてあります。なおうっとおしいことに、なぜか画面最大指定で(^^;)。これ、あまり慣れてない方だと混乱や作業ウィンドウを見失うことにならないかしら。表示されたヘルプの画面を消そうとして、間違って入力中の画面を閉じてしまったりとか(*o*)。しかも、表示される説明は数行。こんなに少ない説明ならば、ここはスマートに、説明ポップアップあたりで、ウィンドウを増やさずに表示させるとかしてほしい...。[分からない方はこちらへ] のページを最大ではなく適切なサイズで表示させて、該当ヘルプ文章のとこまでリンクで跳ぶのでもいいし...。ともあれ、全部にチェックをつけ、あとは画面に従いさくさくっと最後までGO。いよいよ [申告書等作成開始] へ!! うーん、昨年に比べてステップ激減!次の[作成開始] 画面では[作成開始][データ読込]の2つのボタンが。[データ読込] で昨年のデータを読み込むと、引き継げるデータは引き継いでくれるそう。私は[データ読込] をクリック。***19年決算書等データ.data ファイルを指定して次へ。読み込む項目はデフォルト(全部チェック)のままさらに次へ。提出方法選択では電子申告するので次を選択しました。[電子申告により税務署に提出する][白色申告書に添付する収支内訳書を作成する]いよいよ帳票作成に入りますが、画面上を見ると残り次のステップのようです。帳票選択>所得金額の確認>住所・氏名等入力>電子申告用データの保存>電子申告用データ内容確認(決算書等)>電子申告用データ保存後に行う作業>終了1. 帳票選択[収支内訳書(不動産所得用)] の [編集] ボタンをクリック表示された画面でせっせとデータを入力していきます。確かに不動産の所在地など結構データが引き継がれていてかなり手間が省けてます (^^)一番うれしかったのが、[減価償却資産の入力] が簡単だったこと!昨年はこれにかなりの時間を費やしました。最初の償却率を出すのがそれはそれは大変で...。でも、今年は去年出した取得価格前年末未償却残高を入力し、償却期間(フルなので12ヶ月)を選択するだけ!次へを押すと、今年の償却費などが自動的に計算されていました~ やったぁ!でも...よく考えたら、取得価格前年末未償却残高も去年の申告データを参照しながら入れているわけで...この値も引き継げるのでは??? まぁいいでしょう(^^;)。あっさり終了。2. 所得金額の確認そのままスルーでOKでした。3. 住所・氏名等入力基本情報はすでに引き継がれて入力済み なので、あとは提出年月日を入力。基本、提出は2/16~3/16だそうですが、所得税の還付申告はそれ以前でもOKだそう。ちなみにe-Taxのうけつけは1/19(月)からになっていたので、1/19を提出日にしておきました。4. 電子申告用データの保存ここで意識しておきたいのが、作成コーナーで作成したデータと電子申告用データは別ファイルであることです。私は1年たったらすっかり忘れていて、「*.data ファイルと *.xtx ファイルがある... あれ? なんだっけ???」 となってしまってました作成コーナーで作成したデータ --- *.data。各ページの下にあるボタン[入力データを保存する]を押すと保存でき、この Web の作成コーナー上でのデータが保存されています。電子申告用データ --- *.xtx。電子送信するための形式のファイル。申告書と収支内訳書...といったように複数ある場合には、送信前にまず1つに結合する必要があります。ともあれ [利用者識別番号] を入力して "20年決算書等電子申告用データ.xtx" を保存です! [入力データを保存する] もクリックして念のため "20年決算書等データ.data" を保存しておくのもいいかもしれません(使わないかもしれませんが...)。その際には保存したら [< 戻る] で元の画面に戻ってきます。5. 電子申告用データ内容確認(決算書等)ここで作成した帳票の確認ができます。[選択帳票の表示]ボタンを押すとPDFが表示されるので、そのPDFをそのまま保存しておきます(申告書作成時にこれを見る必要がでてきます)。これって...去年なかったのではないでしょうか?電子申告のとき、確認できるような帳票イメージがなくってこまり、結局それを表示・印刷・確認するためだけに eTaxソフトをインストールした気がします。これはうれしい改善点6. 電子申告用データ保存後に行う作業...で説明を読んで終わり! 今度は申告書本体を作成します!私の場合は申告書Bを...。「平成20年分 確定申告書等作成コーナー」でやはり去年のデータを利用するので [作成再開] をクリック。今度は申告書本体を作成するので [所得税の確定申告] をクリック。19年所得申告データ.data を指定して [保存データ読込] をクリック。読み込む項目はデフォルト(全部チェック)のまま、提出方法選択では電子申告を選択して次へ。ようやくなじみのある(?)、申告書の表が現れます。ちょっとがっかりが、不動産所得など、せっかく別に帳票を作成してあるのだから、それも読み込んでデータを連携させてほしい...。[不動産] リンクをクリックすると、収入金額など、先ほど計算したデータが必要となってきます。PDFを保存しておいたので、その点便利でしたあとはがんばって1つ1つ入れていくのみ!結構あっさり終わりました~ 1点、メモです!最後まで行ったときに、データを保存しようとしたらなんと「不正な処理です」とのエラーが!!!もうひょえぇぇ~という感じでしたが、申告書入力画面に戻り1つ1つ見ていくと...医療費控除明細の一部の文字が化けて半角数字に...。明細には「半角を使えない」のでそれでエラーになっていたようです。ほっ... ここは、明細書入力画面を抜けるときにエラーチェックしようよ、もっと具体的にエラーメッセージだそうよ...という感じですね無事にデータも保存し、念のため最後の帳票確認画面でPDFを保存と印刷もして、終了!あとは1/19になったら e-Tax から送信するのみ!今年は早く終わったな。来年はこのシステム、さらに進化が見られるといいですね
2009.01.09
コメント(0)
またまたやってきました確定申告シーズン...。今年は少し長めにお正月休みが取れたので、その間にやるぞっ と心に決めていました。去年は、住宅控除初年度、不動産所得初年度、医療控除...と3点セットだったのでもう時間がかかってかかって...。今年は住宅控除はもう会社の年末調整で住んでいるし、不動産所得も1からの減価償却計算がないので、さぞかし楽になっているとは思いますが...。昨年苦労した電子申告環境...マシン移行で全部消してしまいました。さぁ、今年はどうなるか...2回目だからさくさく行くかなぁ...。結構ごちゃごちゃインストールやコピーをさせられるので、VMWareを使い、確定申告専用の仮想環境を作成していざスタート!実際に行った手順については、赤字で記入していきますね。まずは 平成20年分確定申告特集 ページを参照。すっきり整理された印象です 最初の利用環境の確認電子証明書の取得ICカードリーダライタの取得については、昨年度すんでいるのでクリア...と。詳しくは、去年の記事「とうとう e-Tax で確定申告!その1」をご覧になってみてください。次に「とうとう e-Tax で確定申告!その2」「とうとう e-Tax で確定申告!その3」で記載していた、ICカードリーダライタのドライバのインストール「公的個人認証サービス 利用者クライアントソフト」のインストールICカードリーダライタの設定ICカードを読ませて自分の証明書を確認開始届出するためのルート証明書のインストールなのですが、いろいろなんと不満に思っていた点がすべて解決されていました!結構やるじゃん国税局って感じです。具体的にやったことは以下のことだけですみました。ICカードリーダライタのドライバのインストール --- 「公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタ普及促進協議会」から自分のライタのドライバをダウンロードしてあっさりインストール完了「作成コーナー事前準備セットアップ」ボタンを押し、セットアップを実行 --- これが秀逸!去年あきれたJREの手動ダウンロードも、1つ1つやらなければならなかった証明書の登録も、混乱させられた「利用者クライアントソフト」のインストールも、一瞬ですべて終わってました~ ...ていうか、去年の努力は何?って感じ?ICカードリーダライタの設定 --- (去年の記事を参照)。ここでも若干簡単になっていて、昨年はリーダライタの種類を選択したのに比べ、今年は 「利用者クライアント」を起動([スタート]メニューから [公的個人認証サービス]-[ユーティリティ]-[ICカードリーダライタ設定])->[自動検出] を選択するだけでOK。自分の証明書を確認 --- [スタート]メニューから [公的個人認証サービス]-[JPKI利用者ソフト] を選択。[自分の証明書] をクリック。市役所で設定したパスワード を入力して [OK]。あとは、開始届出書提出初期登録ですが、これは去年済んでいるのでクリア~ 30分かかりませんでしたよぉ。うっ、うっ...。(翌日は続く)
2009.01.08
コメント(0)
ベビーざラスのチラシにやられて買ってしまった...。引越し当時には結構整理できていたはずの、おもちゃ収納納戸&ライゼンタールの収納BOX...1年半たって、なんだかぐっちゃに...。箱が足りないのか!?場所が足りないのか!?いやいやそんなはずは...と逡巡しつつ放置...(^_^;)まぁ、一原因として考えられるのがとにかく細かいおまけもどきが多いっ。そしてそれは大きな箱に投げ込むとさらに始末におえないことに...。あと、下に子どもが生まれたのでなんとか細かいものは手に届かない少し上へ...と分けたことも一因かも。なので、このチラシを見たとき、適度なサイズのBOXの多さに惹かれました。これなら気軽に上下で兄弟が分けられる。大きさもおもちゃ納戸にぴったり♪しかし...まずは少し選別ですかね(笑)後日談でございます~♪しばらく実家に行ってたので整理の実行が遅れましたが、入れてみました~ライゼンタールは子どもの様子を見ても、運びやすくよくおもちゃ納戸から持ち出しては、リビングで遊ぶ...という感じで、良かったのですが、このデラックス・ステーションを導入して何がいまいちだったか分かりました!でかかったんです。子どもが分かりやすいように分別すると、どうもSサイズでも大きすぎる。かといって、ぽいぽい全部放り込む方式は、子どもにも片付けやすい、という利点はあるけれど、何が入っているのか、わけがわからんという状態に子どもがなり、気がつけば遊ばず...なんてことに。このデラックス・ステーションは大小ケースがいっぱい。小さい方は、「これじゃほとんど入らないんじゃあ...」と一瞬思いましたが、入れて見ると結構入る。いえ、子どものこまいおもちゃは、この程度の大きさが絶妙でした!(1段目)ねんど大きめの電車系小さめの電車系(2段目)仮面ライダー系おかしのおまけ飛行機車マックのおまけ(パズル&ゲーム系)(3段目)仮面ライダー電王 列車系仮面ライダー電王 ベルト系(4段目)レゴトラックセットレゴ飛行機セットレゴ一般...という感じ。今まで1-2段目あたりのこまものが、100円ショップケースなどで必死に収めていたので、もう一気にすっきり という感じです。しっかし子どものおもちゃってなんでこう...細かいのでしょうさて子どもは...というと、とは分かりやすいもので、突然、いろいろ取り出して遊ぶようになりました そして片付けもばっちりレゴも、今まで購入時のバケツにそのまま入れていたのですが、作るたびに中を床にざぁーっと広げて作っていたのが、水色の広いケースに入れたところ、見やすいのかそのまま作るように。思いがけないメリットでした。この棚は上の最初ライゼンタールの茶色のケースを置いていた棚の向かい側においてあります。棚側にはいままであふれていた積み木やパズルなどをおいて、まだ余裕。そうそう、プラレールは以前「プラレール収納」で紹介したスーツケースが健在です。これは思いのほか良かった。もう3年以上のロングランです。贅沢を言えば、スーツケースを出してこなければいけないので、もし広い家を持っていたら、リビングに軽い引き出しのチェストを置いてそこに入れてあげたいなぁ、なんて思うことも。そうすれば、引き出しをあけるだけで遊べるから。ともあれ、今日も「まま、これおもちゃじゃないけど、なんだかとってもすきだよ。かってくれてありがとう」という言葉をもらいましたひとまず、成功ですトイザらス・ベビーザらス
2008.09.10
コメント(0)
第2子の妊婦ライフはかなりつらかった...。なんと妊娠17週でなぜかおなかが張るっ。まだそんなに目立たないお腹なのにです。切迫流産で安静...そして中期になると切迫早産傾向にあるとの診断。病院で訴えても、「おなかが張っているときには安静に...。経産婦さんですから、陣痛が始まってしまうと早産してしまいますよ。」とばかり。もちろん張り止めの薬はもらいましたが...。私の場合、普通に座っていても張る。ベットなどで後ろに枕を2つ3つ重ねて少し傾斜をつけてよりかかり、まるで腹筋に力を入れない状態でリラックスすると大丈夫。それ以外の態勢じゃあ30分ともたずにお腹ガチガチ...というどうしようもない状態でした。もう、ほんとに在宅勤務でよかったですよぉでなきゃ、休職か下手すると退職考えなきゃいけなかった...。とにかくほとんど外出なし。ベットの上で少し控え目に、お仕事する日々が続きました。後期、さらに状態が悪化します。あちこち痛いっ。足の付け根が外れそう。恥骨痛はもちろん、足もしびれる。股関節も痛い。いくら安静に...とは言っても、上の4歳の子の相手をまるでしないわけにもいかず、本当に参りましたもう調べましたよ。なんとかならないものかって。そこで見つけたのが、【トコちゃんベルト1】 だったんです。妊娠中に骨盤をしめるなんて大丈夫なの...と最初は???でしたが、読めば納得。締める場所は赤ちゃんがいるところではなく、骨盤の下側。赤ちゃんのいる空間の下を支える感じになるのですね。現代の人は、昔に比べて筋力が衰えているため、骨盤が開きやすいとか。このため、開きすぎていろんな支障をきたしてしまうそうです。それを予防/改善するのが、このベルト。特に、骨盤が開きすぎて、赤ちゃんが下がりすぎてきてしまうと、子宮口を刺激して、お腹の張りを誘発するとか。もう、見に覚えありまくりっでした 私、背は低いにも関わらず、子供は大きくなりやすい体質だったのです。別に食べすぎというわけではなく、体重増加も臨月で+8kgという感じだったので、勝手に育つのは止められず。思い切って8か月のときに購入してみました~。本来なら、ちゃんと指導してもらった方がいいそうですが、でかけていくこともできませんので、必至に説明書見ながら着用。最初の1-2日は、座るとベルトが足に食い込んで痛く、し、しっぱいした...?? と、超疑心暗鬼。でも2日目過ぎるころから、ベルトが柔らかくなって馴染んできたせいか、またパジャマのズボンの上からつけていたのが、ちょうどよかったせいか、あまり意識せずにつけられるようになってきました。ただし、本来トイレにいってもいちいち外さないでつけ続けられるようにするには、肌に直接つけて...の方がいいらしいですが、それはできなかったので、トイレのたびに多少面倒ではありましたね。つけたりはずしたり、あと、「これから夕食の準備をするぞっ!」など、しばらく立ち仕事をするときなどに、気合入れてしめていたりしました。そうしたら!なんとあちこちの痛みが気がついたら、おさまっているっ。お腹の張りも、完全とは言えませんが、少なくても椅子に座って仕事ができるようには改善!何でもっと早く買わなかったんだぁ~と本当に思いました。そしていざ出産。2時間半の超安産でした。赤ちゃんが大きいので2週間早く出したのですが、それでも3470g まともに40週で出産したらどうなってたんでしょう。おそろしや...。今回、出産前に私はいろんな通販雑誌を眺めていて、「こんどこそっ!」とニッパーやガードルなどを購入していました。第1子のときは、多少ガードルなどを買ってはいましたが、すぐ数週間で仕事復帰し、ガードルなどもつけてみても腰が痛くなって、1-2度でやめてしまっていたのです。結果、母乳育児で体重は1か月で戻ったものの、ズボンのサイズは1-2サイズアップ 妊娠前のズボンは腰部分が入らないのです...(涙)。さぁ、第2子出産! ...でもやっぱり腰やらあちこち第1子のときよりガタが来ていて、ニッパーすらつけられないありさまでした。しょうがないので、気休めにせめて...と、トコちゃんベルトを着用し続けていたのです。できる範囲で。夜はつけたりつけなかったりだったかなぁ。つけていると、夜中に授乳のときに足にあたって痛かったりしてたので...。ところが!びっくりな現象がおきました。最初の1週間。朝起きるたびに、おなかが目に見える形で前日よりも引っこんでいるのです。サポートにきていた母親がびっくりしてました。体重も10日で元に。あまりに早く戻りすぎて、お腹の皮膚がついていかずよれよれになるくらい...そして第1子のときと違い、出産前のズボンが3週間目には入るように最初の子供のときからこれ1本でよかったじゃん...という感じです。でもねぇ。まだまだこれからという感じ。第1子のときにはケアを怠り、上記のように骨盤が開いたままの状態でサイズアップしたズボンをはき続けて5年放置。在宅勤務で運動不足。そんなこんなで第1子と第2子の間には、妊娠開始時の体重に5kg差がありました。不思議なことに、出産後、妊娠中に増えた体重はあっという間に戻ったのに、えぇーい、このまま20代の体重までいけぇーいっ と思ったところでピタッと体重減少ストップ。世の中そう甘くはないみたいですでもまだ体全体的に、妊娠中の安静生活で筋力が弱った状態なので、もう少し筋力付けて新陳代謝あげて、もう5kg落としたいなぁ。母乳育児やっている間にっ2か月すぎたころから、もうトコちゃんベルトは締めていないのですが、もう少し締めていようかなぁ、と思う今日この頃。そして、マイナス5kgを目指して、これ買っちゃいましたインスパイリングエクササイズ2日前からやっています。まだ10分間のコースのみ...。また効果があったらレポートしますねぇ~
2008.07.16
コメント(0)
子どもが生まれるたびに、そのときの最新機種を買っているベビー大型用品!1人目のときに購入して大成功だった品々です。ただちょっとうちの(旦那の?)こだわりはずれてて(?)、「必須と思わなくなったら早々に処分!」 そのために最初から最新機種をなるべく最安値で買います。一人目の時にこの狙いは当たりで、1年半~2年後くらいには2-2.5万円くらいで処分。レンタルすると半年で1万5-6千円する新品の最新機種が「1万円切る値段で使えたね~」という結果になりました。次の子まで...と収納場所をとらないのもメリットかも。(年子や1-2年内にお二人目...という方には向いてないかもしれませんが)1人目出産からほぼ5年。想定どおりさすがにモデルチェンジも進み、機能も随分追加されていますね。またわくわくのお買い物タイムですロアンジュ オートスウィング RW-700(クリスタル) コンビ Combi ラック・ハイローベッド&チェア RU-700の後継機これ...リビングの一角に布団を敷いてお世話エリアを作ってあったので、最初いるかどうか半信半疑だったのですが、子どもが3ヶ月頃、自宅で仕事するのに寝かせておくために購入。このゆらゆら自体、かなり強力。ですが...うちはあわせワザに利用していましたきっかけはふと手に取ったカープ博士の「赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ」って本。赤ちゃんをお腹にいたときと近い状況にして、寝かしつけるというものですが、5つのスイッチの中に、おしゃぶり、おくるみ、ゆらゆら...などがあります。うちの子、あまりてこずらせてくれるタイプではありませんでしたが、がっくり寝付くタイプでもなく...ためしに、おくるみできっちり包んで、おしゃぶりさせ、オートスウィングに乗せると...もう効果絶大!。ちょこちょこ寝がなくなり、お腹がすくまで3時間ほどきっちり寝てくれます。逆に言うと、お腹が減ったり眠くなかったりすると、寝ないという健全さ。産後2ヶ月で仕事に復帰した私にとって、2-3時間のまとまった作業時間は本当に育児&仕事生活を楽にしてくれました。今回、育児グッズをそろえ始めようとして「赤すぐ」などを見て一番驚いたのが、今、これ専用のおくるみがあるんですね~!スワドルミーミラクル ブランケットEX COMBI マルチ5ウェイPW(ココベージュ) コンビ EXCOMBI 多機能ベビーカー・ベビーシートこれも我が家では必須のタイプのベビーカーでした。第2子のために、最近よく目に付くようになった3輪バギーもいいなぁ...なんて思いましたが、ともかくうちには車がない!逆に響くかもしれませんが、その分、夫婦2人の実家の車、タクシー、バスなど、とにかく他人の車に乗せてもらうことが多いのです。車をお持ちの方も、新幹線などで帰省したときなど不便を感じたこと、ないでしょうか?子どもが生まれてから特に最初の1年間、このベビーカーの、ラックがそのままベビーシートになる機能は抜群に便利でした。いちいち実家や知人の家に行くたびに、ベビーシートをレンタル...というのも大変ですしねシェルの部分がはずせて、寝ている子をそのまま車からバギーに移動して店内へ...、車からそのまま家へ...とできる点もとても重宝でした。シェルがあるので一般のA型に多い「生後1カ月から」ではなく、「新生児」から使える点もグーです(うちの息子、最初からヘビー級だったので...)。ふかふかベビーバスこれはもう...「1-2ヵ月ほどしか使わないのに、場所をとるプラスチックのベビーバスなんか買えない!」と即決。前回は黄色のものでした。今回はなんだか真ん中に赤ちゃんの支えがついていて、さらに便利そう。最初の2-3週間は実家...その後は自宅に戻って...なんてときに、空気を抜くだけでこのコンパクトさは超便利上の子は、ベビープールをかねられるような、Sassyのがいい!と言ってましたが(自分が入れないのを分かってない...)Sassy(サッシー)バス&プール
2008.03.17
コメント(0)
Under Constructing...
2008.03.05
コメント(0)
確定申告書自体の作成はもう何度かやっているのでスムーズに行くかと思ったんですが...。今年は、久しぶりの「住宅ローン控除」初めての「不動産所得」いつもの「医療費控除」の3点セット。始めてみたら...「不動産所得」申告ではまりました「不動産所得」を申告するには、医療費控除の医療費明細にあたる「収支内訳書」を作成する必要があります。ここの「前年末未償却残高」がよく分からない!説明を見ても、「取得価額」-「前年末までの償却費の累積額」で出せと書いてあるだけ。もう...ネット検索しまくりました。半日くらいがんばったでしょうか...。(計算内容は...ちょっとしんどいので、そのうち気が向いたら追記します)。とにかく...資産の種類、建築物ならその性質、住居用利用(非業務用利用)期間などを入力させて、この「前年末未償却残高」も自動計算できるようになっていればいいのに...と Excel でせっせと計算しながら思ってしまいました。あと、今回申告書の入力を2日間くらいかけて保存/読み込みを繰り返して、休み休みやったのですが、なんとデータを読み込んだあと、入力済みのところを変更するとそれ以降の入力済みのデータがすべて消えてしまいますもうびっくり。たとえば、「医療費控除」を[する/しない] で、あとから [しない] に変更したら、医療費控除の部分だけデータが削除される、というなら分かりますが、なんと全部!こういった選択肢は最初の部分にあるので、細かいデータは全部ご破算...。警告ダイアログはでてくるのですが、訂正しないことには拉致があかないので、なくなくデータを入れなおしました。皆さんもご注意を...。あと、電子送信の場合、印刷する場合と違って出来上がった申告書内容を印刷などして確認することができません。申告書内容をイメージなどで確認するには、e-Tax ソフトをインストールする必要があるというので、結局申告書を作成し終わってからソフトをインストールしました。これだったら最初からこのソフト上で申告書を作成すればよかったかな...。どっちかにやり方を統一して欲しいです。収支内訳書などの添付書類と、メインの申告書をデータ結合したら、それを選択して電子送信するだけ。ほんとあっという間。これは快適でしたでもねでもね...結局「住宅ローン控除」などが今回あるので、このとき表示される「添付書類送付書」(受付番号などが書いてある)と一緒に、必要書類を送らなければいけないんですよね。来年からは、住宅ローン控除は会社の年末調整で済むので、残りの医療費控除や不動産所得などは、「添付書類省略」の恩恵を受けて、もっともっと快適に申告できるかな。「登記事項証明書もオンラインで送付申請!」へ...
2008.03.04
コメント(0)
(*実際やった作業を主に赤色で書いています)今度こそ本当に次のステップStep2 開始届出書を出して「利用者識別番号」の取得(即時発行と記載)にいけますいやもう、10何ステップやってきた気分ですが...。表向き、1) 開始届出書提出2) 初期登録とありますが、これまた隠れ手順がいろいろと...先ず「開始届出書」提出の前に、0) ルート証明書のインストールが必要です。そしてまたいろいろとマニュアルが用意されている...。ここでやったことは、- 利用環境の確認(XP & IE6 だったのでオッケー)- [満たしている] ボタンをクリックして次のページ- [ルート証明書インストーラのダウンロード] をクリックしてデスクトップにでも [保存]- 保存した cersetup.exe をダブルクリックして[インストール]- インストールが終わったら、[インストール完了] をクリックまぁ...簡単です...。そして次に、1) 開始届出書提出ですが、[開始届出(初めての方)]-[個人の方] とクリック すると、なんと PDF 製の入力画面がでてくるんですよぉ~- そのWebページにある手順説明を参考にがんばって入力し、PDF入力画面の最後のページにある[保存]-[送信]をクリック- 「即時通知(開始届出書)」画面が表示されるので、[保存]-[次へ]をクリック- 「利用者識別番号照会」画面が表示されるので、開始届出の作成時に入力した「暗証番号」を入力して[ログイン]をクリックこれでめでたく「電子申告・納税等に係る利用者識別番号等の通知」画面が表示されますやったぁーしかし...ここまでで思ったこと...。ルート証明書のインストール...もっと手順減らしてもいいんじゃないかしら...。利用環境確認したら、[満たしている]ボタンや[ルート証明書インストーラのダウンロード]ボタンではなく、[ルート証明書をインストール] ボタン1つ用意するってなことは無理なのでしょうか...。開始届出も...これっていわゆる e-Tax 利用のためのユーザー登録なわけですから、一般にあるユーザー登録の習慣にならって、- Web ページで情報入力、[送信]ボタンクリック- 利用者識別番号がメールで通知される(あとでログインできるか確認)じゃだめだったのでしょうか...。手続きが終わって全体像が見えると、なんだかあちらこちらで違和感満載の手順でした。さぁ、あと少し!2) 初期登録よぉStep2の画面から [初期登録] リンクをクリックすると、えらくシンプルな入力画面がでてきます。画面で管轄税務署を選択、利用者番号の入力などを行い、[次へ] をクリックここまで来たら終わったも同然.......と思ったら!!「エラーメッセージ AF0020-325」なんとここまで来てエラーです慌ててFAQなども参照するも、「クライアントソフトがインストールされていない」などそんなわけないだろうという内容ばかり。ここまでか...やっぱりいつもどおり印刷して確定申告するか?と思い始めたとき、ふと思い立ってマシンを再起動。結果...うまくいきました~物理的に再起動が功を奏したのか、それともたとえばシステム サーバー側の処理が間に合ってなかったのか分かりませんが、ともかく一安心。ようやくこれで確定申告に着手できますよぉ
2008.03.03
コメント(0)
(*実際やった作業を主に赤色で書いています)「とうとう e-Tax で確定申告!その1」で、ICカードとICカードリーダライタを手に入れた私。昨今、USB周辺機器は結構つなぐだけで使えるものを多いので、なんとなーくですが、すぐに、Step2 開始届出書を出して「利用者識別番号」の取得(即時発行と記載)にいけるかなぁ...と考えておりました。甘かったです実は、このStep2に行く前に次の手順が必要でした。e-Tax のホームページには結構丁寧な手順書がおいてあるので、とにかく忍耐強くStep by Step で 次の内容をこなします。1) ICカードリーダライタのドライバのインストール(購入したリーダライタのドライバCDから)2)「公的個人認証サービス 利用者クライアントソフト」のインストール1) のドライバインストールは、まぁ...ICカードリーダライタに付属のCDからインストールすればオッケー。そして 2) ...前回書き忘れましたが、市役所からICカードをゲットしてきた旦那は、一緒に「公的個人認証サービス 利用者クライアントソフト」という名前のCDをもらってきていました。ここで市販ソフトのように、このCDを入れるとインストーラが自動起動し、ソフトをウィザードに従ってインストールできるようならよかったのですが...ここで、私を戸惑わせることが2つ!まず、2) の前に、JRE 1.6.0_03 のインストールが必要です。- Sun のホームページ を開く- [Accept License Agreement] を選択- [Windows Offline Installation, Multi-language] をクリック(ダウンロード画面が出るのでデスクトップにでも [保存])。- 保存した jre-6u3-windows-i586-p.exe をダブルクリック(そのままインストール)まぁ... e-Tax ホームページにあるPDFには丁寧にこの手順が画面キャプチャ付きで書いてありますし、手順も簡単なので、とにかくやるのみ。私、これでもIT関係の仕事を10年もやっているので、Java のインストールはしょっちゅう。特に抵抗感はないのですが...。単純に、一般ユーザーが使うシステムのソフトとして、英語のSunのホームページからわざわざダウンロードさせてインストールさせるのって...うーんxxxx って思ってしまいました。だって、JRE ってライセンス的に、製品CDに同梱するの問題ないんです。こんな、ピンポイントでバージョンまで固定したJREをインストールさせるなら、あらかじめそのファイルを、「公的個人認証サービス 利用者クライアントソフト」に入れておくぐらいすれば、よっぽどホームページの説明がシンプルになるかと...。欲を言えば、この「利用者クライアントソフト」、インストーラが自動起動して、システムのOS、JREのバージョンを判別して、ウィザードでインストールできるぐらいにすれば、環境セットアップのハードルも下がるのになぁ...なんて思ってしまいました。とにかくJREのインストール完了。続いて、「利用者クライアントソフト」をCDからインストールしようとして、はたと止まりました。戸惑ったポイントの2つ目です。私の買った ICカードリーダライタ(NTTCom製)に次のような注意書きがあちらこちらに...。市役所が配るCD-ROMに入っているソフトは Windows98/ME 用なので、2000/XP/Vista にはインストールしてはいけない私のOSはXP。やれやれ...と今度は、公的個人認証サービスへ行き、「利用者クライアント」のXPでも使えるものをダウンロードしてインストールしようかとホームページを見ていくと...。今度は、ソフトウェアをダウンロードするには「利用者クライアント」CD-ROMに入っている、JPKIBCA.cer ファイルをダブルクリックして「ブリッジ認証局の自己証明書の登録」なるものをしなくてはならないとあるではないですか。なんですとぉ~ソフトくらい素直にダウンロードさせてくださいよ...と思いつつ、市役所からもらったCD-ROMをパソコンにセットし、中身を見てみると...。「Vista/XP/2000対応版」と書いたフォルダがあるじゃないですか!私の...勘違い???ともあれ、「利用者クライアントソフト」CD-ROM のそのフォルダの下にある exe ファイルを実行してあっさりインストール終了。やれやれ...ここまでやって1つ思ったこと...とにかく目を通させられるPDFの説明書が多い!!しかもまだ終わりではありません。ようやくインストールした「利用者クライアント」を起動して次のことを行います。3) ICカードリーダライタの設定- ICカードリーダライタをパソコンに接続- 「利用者クライアント」を起動([スタート]メニューから [公的個人認証サービス]-[ユーティリティ]-[ICカードリーダライタ設定])- IDカードリーダライタの種類を選択して [設定] をクリック。続けて[OK] クリック。 非接触型(ICカードを上に乗っける形)なら[PC/SC] 接触型(ICカードを差し込む形)なら[NMDA] *ちなみに私が購入したのは両方対応。適当にICカードリーダライタの名前がフルネームでリストに表示されている [PC/SC] を選びました4) ICカードを読ませて自分の証明書を確認してみる- [スタート]メニューから [公的個人認証サービス]-[JPKI利用者ソフト] を選択- [自分の証明書] をクリック- パスワードが聞かれるので、市役所で設定したパスワード を入力して [OK]設定がうまくいってればここで証明書の内容が表示されますこれで準備オッケーはぁ...。不覚にも3時間くらいかかってしまったでしょうか....1度やれば2度目は30分とかからない手順でしょう。でも、ここに書いた手順って、特にマニュアルを見なくても、あまりパソコンを得意な人でなくてもぽんぽんっとできるようにしないと、e-Tax の普及は難しいのでは...と感じてしまいましたよ。私がおまぬけなだけかもしれませんが...「とうとう e-Tax で確定申告!その3」へ...
2008.03.02
コメント(0)
初めて確定申告というものをしたのは今から約10年前。マンションを購入したときだった。そのときはもう訳も分からず、渡された申告書用紙を土日をかけて旦那と2人でにらめっこ。下書きをしていき税務署へ。税務署へ行ったら、税理士の人の言われるがままに記入して行ってあっさり終わった記憶がある。下書きしていった値は見事当たり!...でもそんな必要は全くなかった確定申告って大変...というのがそのときの感想だったでしょうか...。そして数年後、出産などにからんで「医療費控除」なるものを知りました。やるかぁ...と雑誌などを参考に着手。国税庁には、「確定申告書作成コーナー」というものができていて(元からあったのかもしれませんが )、そこで入力していくと、かなり簡単。出来上がった申告書を印刷し、医療費の領収書と共に郵送すると、あっさり還付金が!なーんだ、結構簡単それ以来、退職金などで確定申告が必要になった親の分なども、毎年がんばって申告のお手伝いそして今年!新たに住宅ローン控除なども申告しなければならなくなったので、思い切って e-Tax に挑戦してみることにe-Tax のパンフレットにある- HP から簡単申告- 添付資料不要- \5,000の税額控除- 還付金がスピーディーに踊らされたっていやぁそうですが...だって、そのパンフレットにはStep1 電子証明書&カードリーダーの取得Step2 開始届出書を出して「利用者識別番号」の取得(即時発行と記載)Step3 初期登録(ホームページからできる)の3ステップであとはいつものように申告書を作成して送るだけ...のように見えたから(笑)。ところが、実際は結構もりだくさんなステップで...思ったより簡単なところ、大変だったところ、それぞれあるので、ざっと書いてみようと思います。まず、Step1の電子証明書&カードリーダーの取得!!「電子証明書」っていうからちょっと腰がひけるのであって、ようはこれ「住民基本台帳ICカード」なんです。ごちゃごちゃ考えずに、- 身分証明書(免許証など)- 印鑑- 申請料(\500-\1,000)を持って市役所に行き「住民基本台帳ICカードを取得したいのですが...」と言えばオッケーかと...。きっと記入する申請書をくれ、窓口でカードに貼る顔写真を撮ってその場でICカードを作ってくれますよ (一応、管轄市役所のホームページで必要なものを確認してくださいね。市役所によっては顔写真を自分で用意しなければならないところもあるようです)。千葉県浦安市の場合には、ホームページに申請書が用意されていたので、あらかじめそれをダウンロード、記入、印刷して、捺印。それを旦那に持たせたので、旦那はお財布一つで、ふらぁ~と市役所に行き、ものの1時間でICカードをゲットして帰ってきましたもう1つ必要な小道具が「ICカードリーダライター」!!家電量販店に売っているICカードリーダライターですこんなの「公的個人認証サービス ポータルサイト」の「ICカードリーダライタに関する情報」で、在住の県、市をたどっていくと、自分の市が発行するICカードに対応する、ICカードリーダライタが分かります。それを調べて、ネットで購入しただけ。こんな風に意外とあっさり、ICカードとリーダライタをゲットStep1は意外と簡単でした。ここまでの出費\8,000くらい。でも、浦安市のホームページを見ると、すでにこのICカード&リーダライタで申請できることが多々あるようで...。とにかく新しい物好きの私としてはやってみたかったんですひとまず、子どもが生まれたら「出生届け」にも使ってみるつもり「とうとう e-Tax で確定申告!その2」に続く...
2008.03.01
コメント(0)
大抵のもの...特に大きいもの、重いもの、そして広く比較検討したい家電ものなど...は、ネットで購入している我が一家。年末年始...また1つ新しい境地へ。今まで意外に買っていなかったのが食べ物系。しかし今年のクリスマス。自宅安静...3分も歩けばパンパンに張ってしまうお腹を抱えた私に加え、頼みの綱の夫が4歳の息子と共にインフルエンザに倒れたもう...本当にありがたかったです、イトーヨーカドー ネットスーパー。そのほかに、日常的には生協パルを使っているのですが、これはなんといっても届くのは1週間後。昼に注文して夕食時には届けてくれるイトーヨーカドーのネットスーパーのおかげで、家族全員、家にこもるしかなくても、干上がることもなく過ごすことができましたいい世の中です...。さらにメリットも...。その場で合計金額が出るし、1つ1つ商品の値段を画面で一覧しながら購入できるので、自然と安く上がる傾向に。あ...話が少しずれてしまいました。このクリスマス前後のインフルエンザ騒動で、さてどうしよう...と思ったのが、イベントものの食材。御節はパルでカバーできるとしても、ケーキはどうしよう...。そこで初めてネットのケーキにも目を向けました。うちら夫婦はスイーツ好きというわけではないため、今まで「ネットであえてスイーツを買う」という発想にはいたりませんでした。でも、さすがに熱でふらふらしながらも、クリスマスケーキを楽しみにしている子どもがいるっ楽天で検索してびっくりしました。結構あるんですね。特にクリスマスケーキのシーズンはすごかった。子どもはショートケーキが好きなので、とにかく生クリームのケーキを探して、次のお店で注文しました。 ロリアン洋菓子店結果は...大成功。あまり甘いものが好きではない旦那。子どもより重症だったので、初日は一切れ。ところが復活し始めた翌日...。半分残ったデコレーションケーキから、私が一切れ。残りを子どもと旦那の前に「もう持たないから食べれるだけ食べて終わりにしよう...」とどーんっと出しました。一口食べて旦那がぽつり...「いける...」。5分後に台所から振り向いたら、子どもと2人でなんと完食!私も食べてみてびっくり。ばかばか入っていく、軽くて食べやすい、おいしさでしたさて、1月下旬。我が家では、おばあちゃん(私の実母)、旦那、妹と3人誕生日を迎え、みんなで祝うのが恒例に。旦那の体調はもうすっかり復活ですが、クリスマスで味を占め、「何も近くのスーパーのケーキを無理に買う必要はない」と引き続きネットで買うことに(単純です...私たち)。ということで、今回は下のお店にトライ。 Home Party Styleさぁ、どうなるか...。【追記】おいしかったです本当に生ケーキがそのままきました!要望したら子どものために上手な「アンパンマン」の絵も!お写真のように、飾りの花やローソクも一緒に注文できます。周りの柔らかビスケットでボリュームも倍増でした
2008.01.17
コメント(0)
久しぶりに書きます...。妊婦しかも切迫流産気味になってからは、すっかり動けなくなってしまいました...。引越当時、収納をかなり検討し、◆廊下に全面本棚◆5畳大のウォークスルークローゼット◆1.3畳のおもちゃ入れ(ウォークインクローゼットを改造)をリフォームで作り、我が家の3大収納物の収め場所は確保したので、物が居間にあふれ出る...ってことはないのですが...。しかし、じんわりじんわり物は増え、特に今まで「もう少しで引っ越すからそれまで待とう」と保留にしておいた家電、インテリアがごそっと増え...。私が動けなくなり、ネットフリマ等での不用品処分のペースが止まり...。やばいことになりつつありますっ (...って思っているのは、きっと家族で私だけ...)これで次の子が生まれてしまったら、どうなるんでしょ~今、うちで一番稼動していない、死蔵品がたまりつつある場所が納戸。これはマンションにもともとついていたものですが、物が取り出せなくなりつつある...納戸なのですが、奥に押入れのように中段がついているのです。便利なようなそうでないような微妙な感じ。そして扉を開けて右に、最初は便利と感動した、掃除機掛けなどがついた幅60cmほどの棚。ところが...この棚、たとえば構造柱などでできたくぼみなどを利用して作られていればいいのですが、この中段を1/3ほどふさぐ形で設置されているのです掃除機を掛けられる便利さと引き換えに犠牲になるエリアが大きすぎます...。あと、一杯一杯の原因は、引越してきたら必要なくなったチェスト2つやら、押入れ布団棚を無理やり中に押し込んで中途半端に使っていること。押入れ布団棚なんか、上記の掃除機掛けの棚にふさがれて取り出すことができない状態なのに...。重い体に鞭打って、せめて、このあってないチェスト、押入れ布団棚を処分し、下の段に「FITS UNIT」を導入してみようと思います。天馬 フィッツユニットケース 4530終わったらまたご報告しますね(早くできるといいですが...)。利用したお店ザッカズ・生活雑貨がいつでも特価押入収納・キッチン収納等、家庭用品・生活雑貨を問屋価格でご提供します!
2007.12.28
コメント(0)
これは本当に欲しい!ウォークスルー衣裳部屋をリフォームで手に入れて以来、「しまいこみ洋服0」の快適さや最近では「衣替え0」の喜びをかみしめていれけれど、全部の洋服が見えているので、その「見栄え」にも気になってくる今日この頃。引越し前は、とにかくコンパクトにきれいに「収納する」(特に季節外もの)...に青春をかけていたけれど、引越後はすべてが「かける」&「棚に置く」の2パターン。思いっきり見えるので、眺めながら腕組みすることが増えてきた(仕事が一段らくすると特に...)まず思ったのが「かけられるだけ、かけてはいけない」ということ。通販なんかでやる、「こんなに省スペースになりました~♪」横にグイッは、思った以上にNG。1枚1枚縦ににナチュラルにかけられるのが一番いい感じ。このためには数を減らすしかないっうちは夫婦揃って、やたら物持ちがいいので恐ろしいことに10年前の服なんかもざらにあるんだけど、3ヶ月1回「古布リサイクル」にあわせて、見直すようになった。次に気が付いたのが「洋服の頭が揃ってないと見苦しい」それでずーっと、同じハンガー5-60本くらい買い揃えたいなぁと思っていたときに、上記の製品が目に留まりました。これなら、でれでれ洋服やセーターもOK商品届いたら使用前&使用後を載せたいと思いまーす後日談...年末にがんばってハンガーをリプレースしていきました。購入数は90本!今、切迫早産気味なので、ちょっと洋服を掛けなおしてはまた別の日に...と少しずつ夫婦在宅で2人ともあまり洋服には気を使っていない生活しているのに、さすがに春夏秋冬、すべての洋服をかけるのには足りませんでしたこれって多い?少ない?今年まだ着てない(着れない)服があるのも事実だしなぁ...。現状、自分の分は全部ハンガーを入れ替えて、こんな感じになりました~。(ハンガー使用前)(ハンガー使用前)すっきり(お写真だといまいち効果が分かりにくいですね...)予想以上に、パイプに掛ける部分の金色の繊細さが素敵です。旦那の残りの服のハンガーも一掃するべく、追加30本購入決定です!子ども用も欲しい...。Nicoライフへるすぴあ
2007.11.13
コメント(0)
やわらかセット \4,500風邪の季節、うちの息子は保育園に行っているため、日々、鼻水集団と戯れ、まるでピンポンゲームのように風邪を引き続けます ひたすら鼻を出し続けながらの登園... さすがに3才まじか...丸2年保育園に通うと、あらゆるパターンの風邪を網羅したのか、ぴたっと止まりましたが、今でも季節の代わりめには鼻風邪をちょこちょこ...。このティッシュ&トイレットペーパーに出会ったのは、そんな息子が1歳のときでした。お鼻を頻繁に拭くようになり、やがてそれを嫌がるように。ふと見れば、鼻の下が赤く少し皮むけ(?)炎症(?)しているよう。これは痛そう...しばらくティッシュで拭かないで、お湯で洗い流してあげたり、ぬらしたガーゼでふき取ってあげたり、ウェットティッシュを常備したりしてました。そんなとき、目に留まったのが、このお店。もとは、楽天ポイントの消化に「トイレットペーパーでも買うかぁ」という適当なものでした。広告に偽りなく、トイレットペーパーはふんわりしっとり、やわらかお尻がデリケートな旦那のリクエストもあり、うちの定番日用品にエントリーそして、トイレットペーパーとセットで買った、この保湿ティッシュを何気につかっていたのですが、よく考えたら息子の鼻を拭いているのに、赤くなってないっ!こちらも定番決定~以来、とってもお世話になっています。どんっとそれぞれ1箱ずつ、楽天ポイントがたまると買っているのですが、おかげで買い物時にかさばるトイレットペーパーとティッシュケースを買うことがなくなったのも、うちには合っているみたいですティッシュのお店 ふんわり
2007.10.30
コメント(0)
アイルインテリアプランニングこたつ布団(厚掛敷セット)【ルーミエ】(285×205)\22,050木下家具家具調こたつ 清滝 幅150cmタイプ我が家は和室をなくしてしまうくらい洋風ですが、冬になるとコタツだらけになりますお仕事机をかねているダイニングテーブルもコタツのハイテーブル、リビングセットのテーブルもコタツに...。コタツと床暖房さえあれば、エアコンをほとんどつけなくても冬を乗り切れますので、子供のいる私としては、すっかりコタツ大好き人間ですうちの息子、やたらリビングテーブルの上に、仮面ライダーのデンライナーやらベルトやら、プラレールの電車やらを並べます。とにかく遊ぶ前に並べる...(なぜっ!?)現在の 85cm x 85cm のテーブルではあっという間に占領されてしまうし、今度、大量に親戚が来るので、引越してリビングが多少広くなったこともあり、夢の 150cm 幅(6人用?)のコタツを購入することにいろいろ物色して、上の2点を買いました。とにかく癒し系のやさしい色合いを目指して。到着は今月末...楽しみだなぁ買ったお店アイルインテリアプランニング木下家具
2007.10.23
コメント(0)
ようやくお仕事も一段落。近々遅い夏休みを取って近場で一服してきます。子連れでさらっといけて、楽に怠惰に遊べそうなところ...ということで今回は、箱根ユネッサンをターゲットに物色してみました予算は控えめにターゲット宿は「箱根小涌園ニューペガサスイン」。感想はまた後ほど更新しま~す。<そして後日...>満足でした~。実家は小田急線沿線なので、ロマンスカー&登山鉄道で一気に「小桶谷」へ。そこからはタクシーで行きました。実は私は今、妊娠中。あまり体調が思わしくない(出歩くとしんどい)。でも子供をどこかにはつれて行きたかったので、このぐらいがいいだろうと決めたのが今回の1泊2日。あまり歩かず現地にいけて、ついてしまえば宿泊施設と隣接して遊べる場所がある!というのがポイントです。狙いどおりすいてました10月の平日はねらい目ですね。2日前にちょちょっとネットからの予約でOK。しかも安い。お昼すぎについたのですが、2時までチェックインできないので、まずは昼食をとることに。ここでちょっと失敗。ユネッサン施設内のイタリアンレストランに入ったのですが、やたら高いのに(スパゲッティセット\1800くらい)、パスタがいまいち。ミートソースがなんだか、インスタントっぽい... いまいち食べれない...さっさと水着に着替えてユネッサンへ入ってしまえば、中にもレストランがいろいろありますし、手ごろな値段のファーストフードも売っていましたので、その方がいいかも。食べ終わると、保育園児息子、そろそろお昼寝タイムで眠いのと、目の前のプール軍団への期待で挙動不振のハイ状態。チェックインして、ひとまず1時間くらい寝てから遊ぼうねと言い聞かせて、みんなで(親子3人&私の実母)お昼寝タイム。ユネッサンでは、箱根小桶園ホテルの方が格上っぽいのですが、洋室がメインだったので、今回は和室が自由に取れる、「ニューペガサスイン」に。ここは安い代わりに、おふとん敷きセルフサービス、お茶だしなしとなっています。私たちには、ぜんぜんオッケー予想通り、ホテルのように冷蔵庫の上には、お茶セットが用意されていますし、飲み物などいつも自前で調達する私たちとしては、冷蔵庫が空っぽなのがかえってうれしいおふとんもセルフサービス...言い換えれば敷き放題、です10畳の部屋にお布団4組ひきつめれば、大人3人幼児1人らくらくひとまず、ついていきなり、お昼寝タイムへと突入しました。1時間ほどしてPM4:00頃、いざユネッサンへ。館内が広くてしばらくうろうろ...。ようやく、宿泊者専用受付なるものにたどり着くと、全員に1人ずつ(4歳の息子まで!)ロッカーキーが付いた腕輪をくれました。これがえらい優れものっ!最近、規模の大きなプールやお風呂施設では増えてきましたが、電子キーになっていて、館内の飲食や購入会計がすべてこれでできるというものですプールなどいくとき、中でジュースや軽食を買うための小銭の持ち運びに悩みませんか?私はいつもそうだったので、ほんとこれはうれしいっ。浴場から出ると、キーを返すのですが、それはお部屋につけておくことができます。このため、帰りにフロントで清算するまでお金を持ち歩く必要なく遊べるタオルもその場でくれ、施設内をうろうろするために水着の上から着る服も(アロハシャツみたいなもの)くれるので、ほんと水着1つで身軽に施設内へ。タオルは使ったらそのままロッカールームにおいてこれますので、ほんとハンディ~私の体調もあり、まずは軽く裸で入るエリア(森の湯だったかな?)でゆっくりし、休憩後今度は水着エリアへ。さ、寒い...っ。もう日がほとんど暮れかかり、寒かった...。でも水に入ってしまえばそれはお湯なので、大丈夫。移動時が寒かった...。でもタダでさえすいている平日のその時間。ほとんどうちの家族だけの貸切状態。贅沢な時間を過ごさせていただきました~その後はあったかい屋内は数々の浴槽を半分くらい堪能して、夜19頃引き上げ。ちょうどロッカーから出ると、夕食のレストランが隣にあったので、そのまま入りました。こういうのって便利ですね。バイキングの食事は結構おいしかったです。もちろん一流...というわけには行きませんが、バイキングとしてはいい方ではないでしょうか? 角切りステーキもおいしかったし、つわりで食べ物が制限される私としては、「食べれるものを少しずつ、好きなだけ」食べれるため、今回は特にありがたかったです。そして夜...今度はホテルについている温泉へ。改めて体を流し、お部屋へでごろごろ。やっぱり和室はいい~。ところが翌日。やっぱり無理がたたったのか、お腹が痛い...。やばい...でも息子は行く気満々パパ&息子はユネッサンへ。私&母は休憩所で。幸い、腹痛は下痢が原因でほどなく解決。当初は2日目は少し箱根観光でもするかぁ、なんて考えていたけど、あきらめて午後早々に駅へ。ロマンスカーに乗って帰ってきました。二人目が生まれて落ち着いたらまたきたいな。赤ちゃん連れが結構多かったですよ。きっと過ごしやすいんですね。
2007.09.30
コメント(1)
ようやくそろった4件目、MH社。ここは、リフォーム…というより以前、住宅展示場に行ったのをきっかけに連絡してきた営業さんが印象が比較的良かったことと、やはりその新築住宅のパンフレットがとても素敵だったことが印象で最初は候補に。ところが出足が遅い!ここはどうやら全国ネットで顧客を管理しているらしいので、住宅展示場にいっても、資料を請求しても同じところから連絡があった。そこはすごい。ところが、いざネットからリフォームに関する問い合わせとすると、なしのつぶて。1週間後に確認メールを出すと、ようやく地域担当の人間から資料送付の連絡が。そして、資料が届いたのがさらに1週間後。それから日付を決めて提案の依頼をしたので、初めて問い合わせのメールを出してから会うまでに、一ヶ月かかってしまった。まぁ、こちらの都合もあったし、急ぎではないのでかまわないけど…。リフォームの資料の内容は予想通りグー。なんといっても大手だ。家を建てるわけでもないので、手腕に問題はないと思う。そして当日。ひょろっと長い感じの男性が来た。第一印象…疲れてそう…(^_^;)物腰は穏やかで悪くない。話安い。よく言えば、きちんと聞く姿勢ができている。悪く言えば、「やる気あるのかなぁ…???」という印象もちらほら。もちろん、きちんと聞いているし、メモも取っているので、たとえば、「お願いしたことを聞き落としてそう」という不安はない。なんといっても、今回は「おしゃれな家をたてるのよぉ~」というわけでもなく、単に「生活動線で不便なところを直しておきたい」というものだから(もちろん、できればおしゃれにしたいけどっ)、ここでもいけるんだろうな、という感じはするのだけれど…あまり熱意が感じられないんだよねー(^_^;)忙しいのかな、疲れているな…という印象はどうやらあたっているらしい。次回の見積もりまでも「1ヶ月ほしい」といわれた。10件くらい同時に見ているそう(やっぱり…)。そこで一応、お願いすることになった場合の担当について質問。それについては、「私が最後まで一貫して担当します」とのことだった。よしよし…。4件そろったところで、やっぱり比較的大手の2社はクール。後の2社はホット、という感じか…(^_^;)さぁ、どう設計してくるか…楽しみだなぁ♪
2007.08.09
コメント(0)
リフォーム会社3社目、MR社と会いましたー。今日は実は2回目。1回目は6/30 1:30~。初回で要望を聞き、一旦提案をして細かいところをつめた上で、概算見積もりを出してくれるそう。事実上、概算見積もりまで2回ヒアリングをしてくれることになる。この点はいいな。向こうとしても手間はかかるけれど、案件を勝ち取るかの提案/見積もりで、「顧客の意図を汲みはずす」という可能性は減るだろう。初回、ここは珍しく2人で登場。少々…お疲れ気味?という感じ。どうやらここに来る前にもどこかを訪問していたらしい。さすが、三井不動産系。物件も知っていたし、なんとマンション間取り図ファイルも入手してきていた。建物の仕様も最終的には手に入れられる、という。でもこれは他のリフォーム会社でも言っていたな。淡々としたヒアリング姿勢。それゆえ、こちらが最初とにかく要望を伝える…という感じになる。とくに質問をしてくる…という感じでもない。こちらの要望がとにかく明確だから、特に質問も必要と感じなかったのか…こちらとしては、それ以上の何かを引出して提案してほしいところなのだけど…。要望もあくまで「部屋の機能的な部分」の要求がメインで、それ以上のデザイン的なところは分からない。うーんxxx。大丈夫か?やる気あるか?とちょっと不安だぞぉ。あと全体の印象として、「だめだし」が多い。たとえばキッチン。先の2社では「フラットなキッチン」がいけるといっていたが、特に検討もせず「無理」という言葉がすぐ出てきがちだ。ただ、これは一概に「だからだめ」とはいえないかもしれない。より現実的に考えているかもしれないからだ。この判断は、各社の提案が揃ってからだなぁ。最後に少しだけ子供ネタで盛り上がった。プランナーの方は同じく3歳の男の子がいるらしい。当初、「同じ子育て経験のある女性にプランニングしてほしいなぁ」と思っていたが、なんだか微妙になってきた…。そして今日2回目。プランを見て、半分安心、半分がっかり。安心な部分は、やっぱりプラスアルファのデザインを取り込んだプランを提供してくれた。廊下と寝室間に明かり取り、飾り棚をかねる場所を、ステンドグラス or ブロックガラスで入れてあったり、ピアノ周りはサロン風(?)のデザイン。素敵な感じで無理がない。しかし!やっぱりちゃんと細部まで話を聞いてなかったかなぁ…という感じも。まず、衣裳部屋を作る根本の意図「家族全員の服を集めて家事導線をシンプルにする」を無視。衣裳部屋はあるけれど、大人2人の想定。ドアもない。代わりに、リビングと子供部屋の間の、納戸とクロゼットを1つにぶち抜いて、子供の衣装&おもちゃ収納にしていた。納戸をなくしてどうする~(ーー;)。幼児の服を別においてどうする~(T_T)。あと一緒の営業の女性の姿勢も気になる。「リビングは人の目につくところだから、少しお金をかけて…」を繰り返す。ちょっと押し付け気味。むしろプランナーの方が動静を見守っている感がある。お金はかけるところにはかけるけど、納得の行かないデザインにはかけられないよぉ~。タイルの案は、優翔が遊ぶ場所なので、固いから却下。ともかく訂正訂正…。今度は前回に比べて、一生懸命に話を詰めている姿勢を感じた。前回は、「まだ一回ひとまずだすから」という考えがあったのかもしれない。
2007.08.07
コメント(2)
うちの家族は...特に私は本当によくコーヒー、紅茶を飲みます。朝食時にはコーヒーメーカーにコーヒーが淹れてあるような家庭に育ち(それでも子供の時にはミルクティーが主だったかなぁ)、社会人になってからは仕事中にオフィスのコーヒーを飲みまくっているうちに習慣づいてしまい、とどめは前すんでいたマンション1Fの商業施設部分にスタバがぁ~これで、エスプレッソ系の飲み物にも手を出すようになり(...といってもカフェラテですけどね)、息子は1歳にしてラテ(砂糖なし)を飲み、4歳の今ではカフェを見つけて、「まま、おちゃしてこーよ」という少々怪しい息子になりつつあります新しいマンションを探す際にも結構ポイントに入れていました。「スタバ、エクセルシオール系のカフェが徒歩圏にあるか」...今のマンションは幸い、引越後2ヶ月くらいで、やはり隣接商業施設にカフェが入ったので、良かったのですが...。その2ヶ月を耐えられずに購入してしまいました。エスプレッソマシン...。神がかったように、引越直前のタイミングで5年以上愛用したコーヒーメーカーが壊れた、というのもあったのですが...「Novaエレクトロラックス エスプレッソ&コーヒーメーカー」最初の1週間くらい、「なんかうすーい」「スタバと味がちがーう」「ブレンドコーヒーも前のコーヒーメーカーと味がちがーう」とすったもんだしましたが、夫はきわめてくれました今では、家で満足のいくカフェラテが飲めるようになっていますあ...脱線してしまいました我が家のコーヒーの選択肢で、去年の晩秋から一気にメインに躍り出た、プチ生活を変えてくれたものがあります。これ!「UCC THE BLEND アイスコーヒー 無糖」18g×30個 \900ぐらいそれまで、リキッドのアイスコーヒー...特に Blendy の無糖を買っていました。3年くらいでしょうか。しかし、飲むペースも速いので、飲み終わった後のペットボトルが量産冷蔵庫もストックの場所も取る買ってくるのに重い...そんなときに、やはりいつものパターンで、ネットサーフィンしていた夫が見つけてきたのが上のポーションコーヒーでした。グラスに氷を入れ、ポーションの中身を入れ、水で割れば...(私はそれに牛乳)あら、おいしいしかも場所をとりません!常温保存!ごみも少ない!すばらしい...しかも他のメリットがあることも判明!いや、対して上記と変わりませんが...とにかく持ち運びに便利なんです。実家に突如数日単位でお世話になることが多々あるのですが、コーヒーはあるけど、アイスコーヒーはない(作ればありますが ^^;)ので、私たち夫婦の習慣を知っている母は、よくリキッドコーヒーを買って用意してくれてました(ごめん、母...)。でもやっぱり一度に何本も買うのは重かったらしく、以前、1袋持っていったら大喜びこれでいつでも母に負担かけずに安心のコーヒースタンバイと思って先日実家に行ったら、妹がごっそり袋ごと自宅で持ち帰っていました旅行に行ったときにも便利でしたよ10個もポーチに入れてもっていくと、牛乳、ミネラルウォーターをホテル近所のスーパーで購入すれば(息子のために必須です)、わざわざカフェに行ったり、ルームサービスを頼まなくても、常時、自宅と同じ状態でアイスコーヒーが飲めるかなり快適でした今の暑い時期、朝食時にお手軽に冷たいアイスコーヒーが飲めるので大活躍です。ミルクたっぷり入れてもおいしいので、オススメですよぉうちは、夫はブラック、私はミルク入り、息子はほとんど牛乳コーヒー という感じなので、無糖を購入しています。お客様が来ても、砂糖&ミルクの調節がきくので便利ですねUCC 無糖 30個入ブレンディ 無糖 8個入ネスカフェ 無糖 8個入
2007.08.06
コメント(0)
保管クリーニング以前、私を押入れ改造に駆り立てたきっかけがこれ 保管クリーニング。我が家では、それまで冬が終わると、冬物コートやセーターをクリーニングに出し、まだ子どもが寝るだけに使用している部屋のクローゼットに入れていました。その持って行く時と受け取る時の重さと量に辟易。次にとったのは「宅配クリーニング」。子どもの冬物のコートなども増えてき、いよいよクローゼットがぱんぱんになってきたころ、ある日ふと思いました。「そのまま保管してくれるクリーニングがあるって聞いたような…」探したらありましたありました♪そして私が申し込んだのが、「e-closet」。春にごっそり持っていってもらって、次に受け取るのは10月上旬から。すてき…★クローゼットがまるまる空き、押入れ下段の FITS も1ケース空いたのを見て、またふと考えます。「この横に積まれているコタツ布団と冬物布団も、一度クリーニングだそうと思ってたんだよなぁ…。特にコタツ布団は、このまま干した程度でしまうのはやばい...。」これも検索してみるとありましたありました♪これがあった故に、押入れのスペースが一気に増加。押入れ改造ができたんだと思う。保管クリーニングのほか、うちでたどり着いた形としては...。 ●ダブルベット2つ(親用、子用) ●客布団を持たないでした。もともと、客用にダブルサイズの布団を2組、新居引越し時に購入していました。たとえば親戚の家族が来ても寝れるように...って感じでだったでしょうか。4人きた場合を想定すると、シングル4枚よりダブル2枚の方が圧倒的にスペースの節約になります。さらに布団の量を減らすために、あえて全部羽根布団にしました。羽布団だとタオルケットと2枚でも冬場でも結構ヘイキですから。なにより軽いし。ところが、よく考えたらそんなに大量人数、めったにこない高頻度で泊まるのは、一緒に飲んで帰れなくなった後輩ぐらい。だいぶがらがらになった押入れで、最後に一角を占めている客用布団軍団に目を留めて思いました。「これ、本当にいるのか?」当時、すでに親用と子用で2台のダブルベットを使用していました。よく考えたら、客が来たときには家族3人、1つのダブルベットに寝て、もう1つをお客に明け渡せばいいだけじゃない。実家でお客がくるたびに、その前後、せっせとお布団を外で干し、それでもなんだか押入れくさい(?)においは取れず...しかも場所をとるので、圧縮袋にせっせとつめて押入れに戻し...という光景が頭に浮かびました。それだったら、普段から風の通った部屋にあって、定期的に寝具一式が洗濯されているベットを提供した方がよっぽどいいのではないのか、と思ったのです(もちろん、くるときにはリネンは一式取り替えておきます)思い切って客用布団はネットフリマへ。想定どおり、押入れの空間はこれですっきり空きましたダブルベットを提供できるので、急なお客2名~3名までOK。それ以上、親戚などが来るときは、大抵事前予告がありますので、レンタル布団を利用しています。これもなるべくいい羽根布団を提供してくれるところを選んでいるので、いつも大好評自分も、終わったら布団袋にざっくり入れて集荷に来た人に渡すだけなので、本当に楽です。収納スペースのやりくりに困ったり、レンタル収納の料金などを考えたら、あまり頻繁に客用布団を使わないのであれば、レンタル布団は本当にお奨めですそうそう、なんでベットをダブル2つにしたか...。最初は単に、「子どものベット、シングルにすると、一緒に寝るときつらいよ...」という夫の言葉で...。そのとき、親2人vs子1人で毎日寝るとは限らず、3人が適当に 2-1 に分かれて寝ていたからです。「ダブルにすれば、次の子どもができてもそのままでいけるしね。」と気楽にダブル決定ところが、すぐに上記のような、客がきても臨機応変に対応できたり、さらにリネンの節約にもなることが分かりました。子どものためにシングルベットを買うと、シングルサイズとダブルサイズの2種類...替えを入れると2組ずつ4組必要になります。2つのベットが両方とも同じサイズのダブルだと、取り替えるタイミングをずらせば、3組でいけるんですよね しかも3種類楽しめます。しばらくはこの形でいけそうです。(子どもが個室を希望する年になったらだめだな ^^;)
2007.08.03
コメント(0)
がったんごっとん...からはじまり、電車一直線だった息子。保育園のお友達が、「○○レンジャー!」とか言い出しても、ひたすら電車一筋。積み木を見れば長くつなげ、ブロックを見れば車体を作り、保育園でやたら窓の桟にティッシュペーパーのケースが並んでいるかと思えば、うちの息子の仕業でしたそんな息子も4歳になり、いよいよ変身ものに目覚めますやってくれました「仮面ライダー電王」。仮面ライダーなのに、「電車」が出てくるなんておいしいところとりすぎ 息子は急速にはまっていきました。いや、夫がそう仕向けた気配が...。クリスマスにデンライナーを買い、日曜日に息子を誘い出してテレビを見せ、自分はネットで過去の放送をまとめ見。お風呂では「Climax Jump!」(オープニングソング)をかけ、しまいにはちょっと油断したら、息子と変身ベルトを買ってきてましたおいおい...。これではまらない子供はいないでしょう...。そして私もやられつつありますストーリーが思った以上にちゃんとできていて(4歳児には難しいくらいだ)、しかも流れが自然。演技もうまい。1回見たら、続きが見たくなってしまいました。息子は、オープニングでデンライナーが登場してきた時点で、もう大盛り上がりそして家族で見始めた頃、颯爽と主人公よりかっこよく登場してきた、桜井侑斗/ゼロノス。変身シーンも長くて大サービスイチコロでしたうちの「ゆうと」くん...。そう、名前が一緒なので余計にはまり、です。変身ものにはなるべく行かないように...これ系のおもちゃってきっとすぐ飽きるだろうな...。というのが私の考えでした。実際は...変身ベルト、すごい使用頻度です2ヶ月たった今も...。着替えで使い、何かやるときの景気づけに使い、意味もなく持ち歩き...。親も便乗してボタンを押し、へんしん!「みみかきふぉーむ~」そういうと、耳掻きの大の苦手な息子は、寝室にふっとんでいって最近は一人で寝てくれますそして1ヶ月ほど前、保育園で紙をぐりぐり緑で塗り、紙とセロテープで、「これ、ぜろのすのべると~」といって、わりと上手に「ゼロノスの変身ベルト」と思われるものを作ってき、それも日々のお供にエントリー。夫:「ゼロノスの変身ベルトほしい?」子:「(にっこり)もうあるよぉ~ほらぁ(自作ベルトを見せる)」か、かわいいやつ...これで1ヶ月ほど持ったでしょうか。でも、コマーシャルでがんがん宣伝されるとさすがにアウトでした。おもちゃ屋で釘付けの息子。私:「クリスマスにサンタさんにおねがいしようか?」子:「うん!」(まだまだ無邪気です...)ところが、夫:「だめだよ。その頃はもう次の仮面ライダーになってるだろ。こういうのって旬もので、番組がやっているときに持ってないとだめなんだよ。」うっ...たしかに...。番組の戦略に乗せられてるなぁ...と感じつつも、ちょっとお祝い事もあったので、後日買ってあげることに。この後日...というのがくせもので、あっという間にあちこちの店頭から消えていくゼロノスベルト。店の人に聞くと、やはり夫と同じ言葉。「こういうものは発売期間が短いので、すぐ売り切れちゃうし、どんどん追加で仕入れはしないんですよ...」やられた...。4件目のトイザラスでようやくゲット。その翌朝、朝5時ごろ。ふと気が付くと息子が廊下を歩いている。私のところへ来るかと思いきや、リビングへ。やがて、かちん、かちん、という音が...。ちょうどパンを焼いていたので、オーブンを触っているのじゃと心配になってそっと覗くと...一人でゼロノスの変身カードを変身ベルトに指したり抜いたり…...そしてやがて、一人でニンマリ~思わず噴出しそうになってしまいました…相当うれしかったようで…喜んでくれて親もうれしい今週末、映画が公開ですね。親子ともども楽しみにしていて、早速行ってくる予定です夫はこのほかに、「ゲキレンジャーショー(電王も出演)」というのにも息子を連れていきたいらしいこんなロゴあるんですね~。よそ様のサイトにはってあるのを見つけてびっくり。一度こういうロゴを貼ってみたかったので、いそいそと集めてみましたうちの息子の3大おもちゃです
2007.08.01
コメント(2)
*これは2006年6月ごろ別ブログに書いた記事の転記です。2つのリフォーム会社、PH社と会いました。この会社は一番熱心にアプローチをくれたところ。メールもたんとくれ、電話もすぐに。なのでとっても好印象。おまけに名前からも分かる大手家電会社系列。私が目を付けていたシステム家具やら設備やらのパンフレットが最初から資料に入っていた。でもパンフレットの事例がなんだか生活感たっぷり…。うーん…。たまたまかもしれないので、とにかくあって見ることに。たずねてきたのは営業さん一人。プランナーの方は都合でこれなくなってしまったとか。ということで、どちらかと言うと、私がやってほしいことをひたすら伝え、それを営業さんが一生懸命メモする…という図に。1社目がやたら心配していた壁や床の補修はあまり気にしていない様子。営業さんだからか?でも廊下の書棚の強度の話をしていたときに出てきたのが、「とっても腕のいい大工がいるんです」とのこと。例えば、同じ建具(ドアなど)がなくても、見本を見せたら一からそっくり作ってきてしまったことがあったそう。だから、「大工仕事でそこら辺は自由がききます。」とのこと。これはとても素敵に響きました(*^_^*)リフォームは施工会社、リフォーム会社、建築家…どこに頼むかでいろいろ変わってくると言う。初めてで不慣れなこともあるし、新築リフォームなので、建築家に頼むまでもない…と思ってなるべく無難そうな大手リフォーム会社を中心に今回は4社選定しているけど、実際に工事をしてくれる人の腕が一番重要かもしれない。National の「Cubios」を書斎エリアの壁面収納&机として導入したかったけど、例えば予算がなかったら、大工仕事で作ることも、市販の書棚を買ってきて、それを壁に固定することもできるそう。これで新たな可能性があがった。実は最近オープンした IKEA(南船橋)で書棚を見て気になっている。強度は十分。扉なども自由に選べる…というか自分でパーツを選んで組み立てる仕組み(^_^; 現状なぜ候補からはずしたかと言うと、ただただ、「耐震対策が全くとられていない」家具だからなのだ。それ以外は抜群に安くて見た目も悪くない。だからもし、これを組み立てて壁固定にしてくれるのならば、理想的かもしれない。デザインがどうでてくるか…かな。
2007.07.31
コメント(0)
*これは2006年6月ごろ別ブログに書いた記事の転記です。初めてリフォーム会社と面談。最初はTA社。一番最初に電話をくれたところだ。1ヶ月前にアポイントメントを取ったときに言われていた言葉。「漠然とでいいので…収納を多くほしいとか、こんな感じの雰囲気がいい、とかでいいので、要望を揚げておいていただけると助かります。」漠然となんて...無理でした…はい...。だって、何度も「3Dマイホームデザイナー」シュミレーション。壁やドアをつけたりはずしたり、家具置いたり移動したり…。その結果は画像として明示的に現れる。実際に「立体で確認できる」というのは本当にすごい。間取り図では「ちょっと込み入っているかなぁ。」と思っていたのが実際はすっきりしていたり、「あ、ドアが邪魔」と気が付いたり。今日まで1年弱の間に読んだ雑誌や資料は…軽く50冊は下らず、寝る前には夜な夜な頭で考え、時間が空いたときには、シュミレーションをしていたわけだから。...「普通は違うのかなぁ?」とうっすら不安を感じつつも話まくりました2時間半またさすがというか、向こうもプロ。どんどん話を聞きだし詳細をつめ…無駄がなくどんどん進む。要望は次のような感じ。1)3歳の子供がいて、しかも自宅勤務をしているので、リビングに「SOHO」「子供遊び」「リビング」「ダイニング」「キッチン」の機能を持たせる必要がある。2)書斎コーナーは壁面デスクではだめ。将来子供が2人同じ場所で作業/勉強しようとしてもゆったりできるスペースを造る(ダイニングテーブルやリビングエリアを侵食しないように)3)廊下に家族中の本が収納できる壁面収納(耐震性能の高いもの)4)寝室と洗面所の間のクローゼット2つと廊下をつぶして、5.5畳大の家族全員の服、リネンが収納できる衣裳部屋を作る。5)取り付ける収納はすべて耐震のものに6)キッチンの壁と吊戸棚を取り払って、オープンキッチンに。7)洗面収納、キッチン --- 子供が小さいため、100cm 以下には家電、洗剤類の収納はしたくない。キッチンにはパントリー収納がほしい。8)照明やデザイン、インテリアについてもアドバイスしてほしい1)の話を聞いて早速書斎用壁面収納のために、デスクトップパソコンとプリンターのサイズを測り始めた担当者。あわててそれを止める。「サイズぴったりでどこかに収めない方が…パソコン関係は1-2年サイクルで買い換えるので…」フリーズする彼女。席につきなおしてから「あのぉ…その1年単位で買い換える理由を聞いてもよろしいでしょうか…」...ちょっと驚きを隠せない顔をされてしまった。そんなに変わっているかなぁ...。仕事でパワーが必要なのでネットフリマで売りながら、随時、最新機種へタイミングを見てリプレースをかけていることを話すと納得。自宅勤務のくせに仕事のための書類が0なことにまた意外な顔(だって全部電子データだ)。収納物は…となったときに、大量のダンボールを見せたときにまた引いていたけど、さすがに次の瞬間に理由を分かっていた。代わりに衣服が少なかったり(ほとんどクリーニング保管されてるから)、食器が少なかったり。2)と3)の話には妙に感心されてしまった...。家族のものを一箇所に集める、というのは、耐震面からもコスト面からも(各部屋に背が高くなり勝ちな、クローゼットや本棚を置かなくていい)使い勝手からも、結構最近賞をとっている設計の家とか、インターネット上での「お勧め間取り」みたいなので良く扱われていたから、自分の家にも取り入れてみたいって思っただけなんだけどな…。担当者さんが一番の懸念事項にあげたことは、思ってもみなかったのだけど、不必要な壁を取ったときのフローリングの床だった。今度の家の床のフローリングは白に近いベージュ色。ダークブラウンとの2択(うちは1Fだから選択の余地はなかったけど)だったのだけど、このベージュ色、なかなかないらしい。「このダークブラウンだったら、おそらく松下電工の○○カラーなんですけど」と資材のカラー番号まで言えてただけに本当にないのだろう。ようは穴の開いた部分を同じ資材を入れられればいいけれど…ということだ。最悪近いものが見つからなかった場合は、大工仕事で、木を削ってつめて色を作成して塗って…とやってくれるそう。あまり足元の色なんて私は気にしない方だけど、あまりにめだったりおかしいのは困る。さぁどうなるか。壁はクロスを貼りなおす代わりに、「エコカラット」(湿度調整機能のある壁材。結露やカビを防止し、かつデザインアップに役立つんだな、これが)を貼る方法がある。これにも予め目を付けて資料を持っていたので、採用することに。あとキッチンの収納はオリジナルになりそうとのこと。食器が少ないが、逆に「生協パル」の配達箱やらゴミ箱やら、ワインやら(^_^;)、うちは食べ物系の保管量が多い。それを入れるために奥行き60cmの収納棚にするそう。最後の彼女のセリフは「非常に興味深い内容で…少し時間を下さい。じっくり考えてみたいので…」でした。提案ができて会うのは、おそらく1ヶ月後だ。まだやっと1社目。あと2~3社ぐらいには見積もりと提案を取りたい...。最初一通り会うだけでも1ヶ月コースかなぁ
2007.07.30
コメント(0)
今年4月に新築マンションに引越してきました。しかも、リフォームしています新築なのにリフォーム...でもしょうがなかったんですっ。1Fで間取りオプションとかまるでなかったので...。本当はリアルタイムで日々思うことをブログに書いてくればよかったかと思うのですが、当時は、息子のラブリーさに、内輪の育児日記でいっぱいいっぱい 結構、初体験が多かったのに、何も記録してこなかった... 今も、育児写真日記、このサイト、読書記録...と結構はまってます まぁ、育児写真日記は、遠方のじじばばのためにはしょうがない...。ともあれ、今の家落ち着くまで約2年くらい、いろんなものを見、検討してきましたでしょうか...。ぼつぼつ思い出せるものは、書いていきたいなぁ...と思っています。まずは、我が家に「モデルルーム見学ブーム」が来たのが2年くらい前。最初は冷やかし気分でした。8年ほど前にそのとき住んでいるマンションを購入していたので、「現在のマンションの設備ってどんな感じなんだろうねぇ」くらいのノリ。しかし、いけばいくなりに、盛り上がって検討してしまう単純な私たちそのうち、私の実家の最寄り駅前に、大規模マンション開発が始まり、常日ごろから、子供が熱を出して1週間単位で保育園にいけなくなると、えっちらおっちら2時間かけて実家に家族全員で転がり込んでいた私たちとしては、本腰を入れて検討し始めました。100平米超の部屋が3つある。しかもその部屋が、希望の1Fにあって庭付きこれが決めてでした。前のマンションも住んでいたのは1Fの庭付き。でも通常のマンションってなかなか1Fに広い部屋があるものはないですよね。大抵は最上階。このため、この物件には飛びつきました。おまけに、100平米超の3部屋は間取り自由設計(水周りをのぞく)という魅力的な条件営業さんの調整もあったと思いますが、運良く最後まで倍率は1倍「すぐ設計のつめに入りますから、考えておいてくださいねぇ~」の言葉にルンルンで間取り図に夫と、あーでもないこーでもない、と線を引いて考えていた。なんといっても夫婦SOHO状態のイレギュラーな生活。自由設計で自分の生活に合わせて間取りを作れるのは本当に助かります。そうして申し込み日当日。締め切り1時間前にモデルルームに行ってお申し込み。この時点でもライバルはいなかったので、ほんともう手に入れた気になって帰宅。営業さんも「じゃあ、明日お待ちしております(契約申し込みのため)」のお言葉。そして翌日午前11時ごろ。私たちは、もちろんそのモデルルームに近い実家で待機。電話がなり...(私は寝てました)、しばらくして部屋に入ってくる2歳の息子の足音。「ままぁ、おへや、はずれたって~」えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~なんですと??一番コアな第1声を息子に言わせた夫が後ろに立っている。「なんか締め切り5分前に、どうしてもっって乱入してきた家族がいたんだって。もう1つ100平米の部屋あいてたから、営業さんも説得したらしいけどさぁ。...ようは、1/2 の確立で敗れたたってことだな。」ひょぉぉぉ....。「ええぃっ、ものどもっかえるぞっ!!」30分後には、自宅への向かう電車に乗っていました思えば、これが私の中に「リフォーム」というエッセンスを植えつけたきっかけだったと思います。一旦、自分たちの生活に合わせた間取りを考えてしまうと、もう間取り図見るたびに「ここの壁はないほうがいいなぁ...ここに○○を入れる収納がないと動線が...」と無意識に考えている自分がいる。でも、「中古を買ってリフォーム」という選択肢にならなかったのは、やっぱり夫が断然「新築派」だったから。私としても、自分の中で防災ブームまっさかりの時だったので、どこの新築マンションでもウリにする、最新の耐震設備ははずせない。ということで、なるべくリフォームが最小限(できればしない)ですむ、間取りの新築をさがすという感じにシフトしてきました。マンションも5や10見て回ると、自分たちの要望も固まってきます。こんな感じ<探していた新居の条件>1) 部屋が広い。100平米以上。2LDK+α(リビング、主寝室、将来2つに分けられる広い子供部屋、できたら仕事用スペース)リビング18畳以上。オープンキッチン。主寝室にウォークスルークローゼット。納戸あり。できたら1F庭付き。2) 保育園がある。多いほうがいい。3) 小学校に近い(徒歩5分内)。できれば柄の悪くない小学校。4) 病院がある(小児科、内科、耳鼻科)5) 徒歩10分圏内にお店がある。外食店が多いこと。ショッピングのための大規模店もあること。ネットオークション多用のため、宅急便を出すコンビニ/郵便局が近くにあること。6) 町並みがきれい。公園、緑がある。7) 近場に週末に行って楽しめるような、ららぽーと級の超大型モールや街がある。8) 駅の近くである(徒歩圏内)9) もちろん、今より都心から離れるのはNG(当時、東京駅まで40分)その当時住んでいたところは、若い頃にほとんどあまり考えず購入した物件だったけど、ふたを開けてみたら、 近くに大きな公園は多い。 目の前に小学校。 「徒歩3分圏内に」、耳鼻科、小児科、歯科、内科、外科、眼科...それも結構地域で有名なところが揃っている 小学校の反対側の目の前にイオン。飲食店多数(20-30ある?)。 マンションの一部にスタバ、ケーキ屋、雑貨屋。 徒歩圏内に保育園多数。 京葉線沿線 - 超大規模~大規模ショッピングエリア(南船橋、蘇我、海浜幕張、舞浜)、娯楽施設(舞浜、葛西臨海公園)。 道が平ら。 駅まで徒歩3分とにかく、新しい居住地を探し始めて改めて知ったこの最強の立地。唯一のハンデだった、「勤務地の新宿から1時間以上」が、今は自宅勤務になってそれほど問題でなくなっているからなおさらだ。いろいろ物件を見たり資料を見てきたりするけど、大抵、保育園/小学校でアウト。次にお店の数でアウト。店があるところは、今度は環境でアウト。とにかく、現在の環境がいいから、それをすべて揃えてなおかつより広く...となると不可能な気がして、妥協しながら探していた今日この頃。唯一、条件のほぼ8割を満たしていた物件が、上記の実家近くの大規模マンションだったもんだから、当時のショックは本当に大きかった...。そこでリサーチャー夫の登場それまでの何倍もの勢いで、新築物件の情報をネットであさり始め、次から次へと私に見せてくれます(...というか、機嫌の悪くなりそうな私に恐れをなした?)新築の一戸建ても検討に入れましたが、一旦マンションで100平米超の物件を検討に入れてしまうと、2階に分かれていて同じ大きさだと、ちょっと...という感じになってしまいます。特に当時2歳の子供もいましたし。それからも「まぁ、いろいろ見るのも楽しいね」と浮上しつつマンション見ること...いくつだろう...そして出会いました今住んでいるマンションになんと全室100平米超なんです。ですからどの部屋でもOK!しかも、建築される場所は、それまで住んでいた京葉線沿線なので、生活環境はあまり変わらない。そして上記の条件を「駅まで徒歩圏」以外すべて満たしていました。当然、抽選はどの部屋もすごい倍率。その街とマンション自体を気に入っての申し込みだったので、部屋の贅沢はいわんと、第3志望はとにかく倍率の低いところへ...と変えてのトライ。「もう、これに外れたら立ち直れな~い」といいながら、当選結果の電話を夜中12時まで待ちました。電話のベルならず...ショックのまま迎えたその翌日。なんと担当の営業さんから連絡が。「キャンセル住戸が1階に出たのですが、ご希望だった間取りより狭いお部屋ですが、いかがでしょう?」私たちが1階を希望していたこと。そしてある程度、間取りが希望通りでなくても、自分でリフォームして対応する、と言っていたので、真っ先に連絡してくれたらしい。即答でした結果的に、希望していた間取りより狭いお部屋になりましたが、その分予算が浮いたのも確か。考えてみると、キャンセル住戸の間取りは、今まで検討していた部屋よりむしろリフォームで希望の間取りにしやすいことが判明。夫も、私の意気込みにあきらめモード「いいよ。10スイートダイヤモンド...じゃなくて10スイートリフォームだな...」ということで、最初は1000万!なんて言ってたけど、あっという間に現実的になって、引越に伴うすべてのコストを入れて、500万ぐらいに設定。とにかく、キャンセル住戸だから...というより、1Fのお部屋なので、すでに建築が始まっているため、何もタダでは変えられない。7F以上だと間取りを3通りの中から選べたり、キッチンの吊戸棚をはずしてオープンにしたりできるのに、1-6Fの場合は、クローズキッチン強制状態。せっかくの対面キッチンなので、小さな窓が空いているだけで、まるで病院の窓口状態。とにかく、キッチンだけでも最低限、壁を取り払ってリビングで遊んでいる子供が見えるようにしなくては...。新築だし、少しそのまま住んでから...とも考えましたが、一旦住んでしまったら、リフォームはかえって大変になる(小さい子供もいるし)...と考えなおし、踏み切ることに。ドキドキ、バタバタの一年が始まります...。(次回は、リフォーム会社との面談です)
2007.07.25
コメント(0)
ピアベルピア...出会いは社会人1年目のときでした。中学生の頃から本当ににきびのひどかった私。ニキビに効くという化粧品はいろいろ試したけれど、効果はなく...。大学生の時にはあまりにひどくて、親に強制的に皮膚科へやられました。結果は「体質」。抗生剤を処方されて半年ぐらいがんばりましたが、あまり効果はなく、良かった点は、抗生剤のせいか、その年に周囲で猛威を振るった風邪やインフルエンザにまったくかからなかったことぐらい社会人になって、きれいな肌の同僚から「私もっとひどかったのー」と言われてびっくり。彼女は、専門医に言って、中の膿を全部出してもらったそう。結構痛く、顔もそれから2、3日は真っ赤にはれたけど、その後、すーっときれいになっていったそう。やっぱり根本治療が必要なのか...と紹介してもらおうと迷っていたときに出会ったサンプルが、「ピアベルピア」でした。試しに石鹸で顔を洗ってみてびっくり。ニキビが次々かさぶたになって、取れていくんです当時、電話での通販しかなかった商品ですが、もう飛びついたのは言うまでもありません。学生時代のほぼ10年間、繰り返し膿んではつぶれ...を繰り返していた私の頬には、今でもニキビ跡がうっすら。でも、この化粧品を使いだしてからは、顔に大きな山ができることはなくなりました基本的に、とても不摂生な生活をしているので、肌はきれいとは言いがたく、さすがにピアベルピアの化粧品も私のニキビの発生を抑えてはくれるものの、美肌までの「強効果」はありません。でも、ときどき浮気をすると、すぐに顔にぶつぶつと出てくるので、そのたびに効果を実感。私の体質には本当に合っているようです。ベース化粧品としての「ピアベルピア」は一生はなせそうもありません。定期的に購入しているので、これはほとんど自分用のリンクですピアメイトやまさか薬局
2007.07.20
コメント(0)
reisenthel(ライゼンタール) ストレージボックス 久々に「超」の付くヒット商品だったので、追加です。出会いはららぽーとの雑貨屋さんでした。今までに布製BOXは、子供のおもちゃ入れや衣服や物の収納にそれなり使用してきていたけど、主に「保管用」。強度の問題などちょこちょこ難点が...。このライゼンタールのBOXは、中に太い針金を立てて箱型にするため、残りの部分は普通の布のみ。ボール紙などは一切使用されていないので、非常に丈夫です。ふた式ではなく、布をジッパーで閉め、最後にマジックテープで駄目押し。このため、普段はふた布部分をくるくるっと巻いて空けておく、もしくはマジックテープで仮止め程度。ちゃんとしまうときにはジッパーまで完全に閉める…なんていろいろな取り出し頻度のものに使える!この仕組みにやられました(笑)使用しないときにはたたんでしまっておけるし、言うことありません。LサイズとMサイズを買ってきて、あっという間に使用。ちょうど購入時が引越し前の片付けをしているときだったのですが、引越業者さんに聞くと、このケースにいれておけば、梱包しなくてもそのまま持っていってくれるという。ならば!と追加購入決定!子供のおもちゃ入れにしてしまおう。ウォークインクローゼットのたたみ置き衣装の入れ物にしてしまおう。etc..etc..引越し後すぐそのまま使えるから重宝しそう♪ららぽーとで購入したとき、電車の身で運ぶのが結構つらかったので、追加購入のためネットで検索。そしたら出てくるわ出てくるわ…。たまたま目に留まったものだったけど、実は結構旬なお品物だったみたいです(^_^;)これからいろんな色に手をだしていきそう。(引越し後の追記です)実際、おもちゃは、プラレールをスーツケースに、細かいおもちゃをすべてこの reisenthel ボックスに入れていたので、引越し初日からすぐ遊ばせることができましたこんな感じにおもちゃ入れに収まってますモカ Sサイズ3個(上)、Mサイズ2個(下)上奥から...「ねんど」「のりもの大」「のりもの小/仮面ライダーベルト」下奥から...「その他雑」「パズル雑」...て感じでしょうか。あとブロック類は上の棚に。プラレールは別記事で書きましたが、スーツケースとプラレールステーションにしまってあります。これ程度に小分けすると、子供でもしまう/出す、ができるようです。以前使っていた、よくある大きな投げ込みおもちゃ入れのときは、底のものが発掘できなくなっていましたから(笑)。これがもっと小さくすると、結局あっちこっちに適当に入れてぐっちゃぐちゃになるし...さじ加減が難しいですよねこれに落ち着くまでにいろいろ試してきました...結論としては、「簡単に持ち運べ、かつ一通り入る大きさ」にすると、一番被害がないようです。うちの息子の場合では、reisenthel ボックスの S サイズが絶妙のよう。2箇所にもち手が付いていますので、小さい列車やねんどで遊ぶときは、この箱ごと取出しリビングに座り込んで遊び、終わったらまた箱に収めて、おもちゃ棚までもっていく...という動きが自然にできていましたですので、逆に、下のMサイズの箱には、「ボックスごと出さないで、おもちゃだけを運んで遊ぶ大きさのもの」を入れています。大きな地図パズルとか、ボール、ぬいぐるみとかですね。最近、おまけなど、どうしようもないものも、(親子ともども)放り込み気味ですが...そうそう、色もたくさん出ていますよ。衣料関係はベージュ。子供のものは、男の子ですし、ロングランで使うことを考えて汚れが目立たないようにモカにしています。成長に合わせてこの箱の中身を替えていけるだけで、使いまわせていけるのもうれしいですよね。この商品はこんなお店で売ってますモノギャラリー家具&雑貨マーケット!CrastLIBERA インテリアショップmixmonアイ・キッチン 楽天市場店その他一覧
2007.07.19
コメント(0)
# 先日の記事「家庭の書類をすっきりデジタル化」で少し触れましたので、早速 Microsoft Money についてです。# まず最初の記事である以下は2006年12月ごろに別サイトに書いた記事です。# 近いうちに最近の体験結果も書けたらなぁ...と思います家計簿暦は長いです...。それこそお小遣い張から始まり、一人暮らし時代にノートである程度好みのスタイルが定着し、結婚してからは Excel で...。私的にどうしても一般の家計簿はうまく使いこなせなかったのです。「分類ごとの合計と、1日の合計が縦横まとめて見れない!」「カード支払いはどうすんじゃー。いつに使ったかでまとめたいけど、それじゃあ残高が合わない...」という具合で...。大抵、毎日項目ごとに記入していって、週ごとに項目別に集計して...という感じですよね。私はどうしても、右端にその日ごとの合計が並んでいてすぐ分かる下には各項目別(食費、衣料費、など)の合計が分かると2種類の合計値が一目で分かる(1ページに表示されている)ものでないと、いやだったのです。そこで作りました。VBA で好みの家計簿を。今から7年前ほどでしょうか...。自分で作るのですから、シンプルですがほぼ自分のニーズを満たしてくれますから、これを結構ロングランで使っていました。でも、最近記録はできていても、そこまでなのが気になるようになり...。まぁ、大抵年末に本屋などに家計簿が山積になると、2年に1回程度の割合で、スタイルチェンジの誘惑駆られているのですが...今年もまたネットで家計簿ソフトを物色し始めました。市販のツールの方が、さすがにレポート機能など機能豊富です。さすがに7年たった今、上記のような「出費合計の一覧性」にもこだわらなくなっていたことも、転機になったのかもしれません。さすがに家族を持ち、管理しなければならない項目も増え複雑化し(もう、夫婦でネットでものを購入するようになってからはトラッキングが大変...)日々おサイフから出る手元の出費合計が一覧で見えることよりも、家庭のお金のフローが管理できるものが欲しくなり始めました。ですので、重視したのはやっぱりレポート機能と、入力できるお金の出費スタイルの多様さ。2年前に「家計簿マム」と評価したときには、いまいちしっくりこなくて移行断念。それから2回バージョンアップしてますし、ネットにも「2005から、一段と使いやすくなった」などの記述があるので、試してみようかなとまず思いました。ちょっと評価版をダウンロード、インストールして見ましたが...結局アウト。なんでだっけ...すみません。忘れてしまいましたその他のソフトにも目を向けてみます。2年前と大きく違う点としても、電子マネーの管理や、ネット上のデータとやり取りできる機能を持つものもあります。そこで目に留まったのが、Microsoft Money 2007。「Money には手を出しちゃいけない。家計簿じゃない...」どこから刷り込みされたのか、私の中にこんな意識がなぜかもともとありました。でも見るといい感じ。何より、電子明細対応しまくりなのがすばらしい最近、カード会社のネット明細を見ると、よくあの [Money] マークが目にとまります。All About の「家計簿ソフトの選び方」 にも玄人向きとのお言葉が...。最近、ただでさえ家計簿つけるのが滞りがちなのに、いけるのか!? と思ったけど、「電子明細をダウンロードして入力の手間要らず」の言葉に踊らされて、ひとまず30日間の評価版をダウンロード。インストールは簡単。美しい...。製品の日本語化の仕事をしているため、さすがにマイクロソフトの特に一般ユーザー用の製品の外形のちゃんとしている様には感心してしまう。そして一瞬引きましたこ、こまかっ。クリックしてもクリックしても、どんどんいろんな画面がでてくる...。つい先月、仕事で手がけた企業用管理ツールを彷彿とさせるその UI っぷりに、さらに引きモード。や、やっぱり家計簿マムが妥当か...?でもせっかくダウンロードしたのだから...と、あちこちクリックし眺めてみる。ひとまずいくつか入力してみよう! 一番の目的である、「電子明細との連動」は少なくても試してみよう!と決意。さぁどうなるか...。2007.7.15 ちょっと追記「Microsoft Money 2007 書籍付き版」これ、お勧めします。上記のとおり、手探りで行くには、ちと多機能な代物です。オンラインヘルプがもちろん付属していますが、元来ヘルプは「知りたい項目を検索->それを見る」という際のもので、「全般を知る」にはつらいものです。付属の書籍は「ひと目でわかるMicrosoft Money 2007」ですが、これをざっくり1時間ほど読んで取り掛かったら、Money の敷居がかなり低くなりました
2007.07.15
コメント(0)
救急箱の整理...これも引越してからの1つの課題でした。以前はありがちなプラスチックの工具入れ風の入れ物に入れ、電話台の下の戸棚の中に。ところが引越したら、今度の電話台はオープンです。...プラスチックのケースがかっこ悪いよぉ...ということで探してみました~!結構あるもんですね~。しかも息子のつぼのバス型まで(親のつぼの木製でもある)バス型シリーズ キャラクター物 動物物 シンプル~♪ その他一覧一瞬、血迷って、バス型のを2つ買ってしまいそうになりましたが、頭を冷やして、結局最初の赤い「ロンドンバス」型のを購入しました。ひとしきり子供のおもちゃになったあと、定位置へ...。白い戸棚にぴったり今までは、飲み薬と、傷薬を同じ救急箱に何も考えずに入れていたのですが、気が付けばぽつぽつと 頭痛薬 胃薬 サプリ 風邪薬などは、台所の小引き出しに勝手に移動してるっ。...そう、すぐ水と一緒に飲めるところにないと、不便なんですね(当たり前か...^^;)。一方で、傷薬の類は持ち運んでソファのそばで...なんてことが多い。そういえば...と、夫が胃薬は...風邪薬は...と、そのたびに、台所の引き出しと電話台の下の救急箱の両方をうろうろ探していた姿を思い出し、試しに ロンドンバス --> 傷薬系 食器棚内の取手&コロ付きプラカゴ --> 飲み薬系と分けて入れてみたら、これが予想以上に快適一口に「薬」と言っても、用途や使う場所が違うことを改めて実感しました。いまごろ...(笑)ちょっと、お薬関係、見た目&快適度アップです
2007.07.13
コメント(0)
数年前からもくろんでいる「家のいろいろデジタル化」計画いえ、2年ほど前からすでに進行中...。スキャニングの技術も進化しましたよね。おかげで現実的にデジタル化を目指せるようになりました第1弾はCD群!これは iTune+iPod+お風呂防水スピーカー で...。これはまたいつか別の機会に。第2弾は家の写真!...まだ志半ばですデジタルカメラにしてから、サイトを作ってそこで管理&参照。物理的なアルバムに場所をとられることもないので、いたく快適でも、「デジカメ以前」時代のアルバムがまだ残っていますこれをスキャニングして、すべてどこからでも見れるようにしたいっ。火事にあってもすべての思い出を持ち逃げできるようにしたいっ。(火事にあった知人の知人が、何がショックだったって、アルバムがすべて燃えてしまったことだったそうで...。)デジカメで最初から撮影しているものについては、バックアップを実家に定期的においてあるので、その点安心。早くすべてのアルバムをそういうふうにしたいなぁ...。最終的には実家に山済みされている何10冊もの家族アルバムも...。ライフワーク級です第3弾は年賀状、はがき類!これはもうすっかり安定稼動に。「やさしくはがきファイリング」を使っています↓(筆王エディションではないけれど...)これはかなり快適です今まで、小さな高さ15cmほどのはがきファイルに年別に管理していて、それなりに住所参照とかに役になっていましたが、やっぱりデジタル化すれば、「年別、人別の表示が自由自在!」人別にソートしてみると、その人の変遷がよく分かったり。「あの人の子どもっていつ生まれたんだっけ?」「あ、この人、こんな一言をこのとき書いてきてる...」なんて、気が向いたときにさらっと見れるのはデジタルならでは第4弾は家計簿!これはまた別の機会に... Microsoft の「Money」を使っています。結構うちは自宅勤務なので、実家などでイベントがあると「一週間くらい滞在してそこでお仕事」なんてこともやるのですが、ここまでやっていると、音楽、写真、住所お付き合い関係、家計関係がパソコンに収まっているので、日々の"家事家計管理"が不自由なくできます。そして最近、私の中で火がつきつつあるのが...第5弾!家中のずっと保存している領収書、書類などのデジタル化!保存している光熱費などの領収書類がぱんぱんになったのがきっかけでした。「すてちゃおうか...」と一瞬思いましたが(10年近く前のものまであります...^^;)意外と「○○の家に住んでたとき、夏の電気代いくらぐらいだったっけ...」なんて話がでてきたりするんですよねぇ...。せっかく今までとっておいたので捨てるのはくやしいし。ということでせっせとスキャニング。10年近い分が2-3時間であっさり終了。そして、旦那も自分も、はがき同様すぐ参照できるようにしようと、数年分の光熱費の領収書画像を、それぞれ PDF にまとめはじめましたが...結構手間が...スキャニングはOK。これからは年末に、電気、ガス、水道...それぞれ10分程度で1年分スキャンする程度でしょうPDF を作成するのも、それほどでもないのですが、分かりやすいように事前に画像の名前を変更したり、PDFに「しおり」をつけていくと、結構大変。最近、引越したせいで家関係の書類も増える一方。しかも私の中では雑多なほかの紙書類も同じようにすぐ参照、検索できるようにしたいっ!なるべく書類棚のファイルをひっくりかえさず、パソコンの前で仕事をしたまま(横着者ですから...^^;)。そこでふと思いついたのが、はがきで使い勝手のよかったメディアドライブの「ファイリング」シリーズ。昨日、評価版を使ってみたらかなりいい感触でした。これで野望が果たせそうですしかも、これ、立ち上げておくと、LAN内の別のマシンから WEB ブラウザを使ってデータを参照できる機能もありました~このソフトをインストールしているマシンにいかなくてもアクセスできるっ!どんどん怠惰に...(笑)やさしくデジタルファイリングv.7.0 ダウンロード版果たしてこれで野望を達成できるのか...。ぼちぼちがんばってみたいと思います。
2007.07.12
コメント(0)
(2005年くらいのことです)ちょっと間があいてしまいましたが...。壁紙を貼り終え一息。さぁ、上段に物を設置していくぞー!と思ったら夫からストップが。「これだと足ぶつかって座りづらくない...???」うっ...そうなんです。下段のFITS軍団、押入れ奥行きMAXのもので、前に座ると足の行き場がない。ちょっとした家事スペースといった用途ならいいかもしれませんが、何せ一日中パソコンを前に座り続ける書斎代わり。やっぱりだめですよね結果、手前15cmくらい出る感じの天板を買いにいくことに。丈夫であるという以外は特にこだわらずに購入し、上にテーブルクロスを掛ける。壁紙を貼ったときも思ったけど、こうやって白の面積を広げていくと、どんどん部屋が広く明るくなっていくから不思議。次に電源とライト。仕事場となるほかに右の小棚に充電コーナーを作るので、部屋の2箇所にあったコンセント両方から延長してきて、タップを設置。本当は天井にも薄い白のベニア板でも張りたかったのだけど、予算と時間と技術なくて、ライト直付け(^_^;) まぁ、でもいい感じです。思わぬうれしい誤算は、天井の細木の間隔が色紙がちょうど入るくらいの絶妙な幅だったこと。以降、このスペースに1つずつ色紙を置いていきました(お写真ではまだ1枚の段階ですね)。そして最後にカラーBOXを積み、物を入れ、時計などを飾ったら完成!こんな感じになりました~このお写真だけでは分からないと思いますが、今まで右壁に幅140cm奥行き70cmの大型机があったのがなくなったのですから(「押入れ改造その1」の状態)、部屋はめちゃめちゃ広くなりました~ これで、この6畳間はまるまる子供のお遊びスペースにできます。そして、押入れ書斎の作業スペースは、元の机よりも広い! 素人のできる範囲でのことでしたが、空間の効率化としてはかなり良かったと思います なにより、ちびっこの手の届かない高さにいろいろおけるし、カラーBOXも押入れ奥側だから今までよりぜんぜん安心唯一心残りは、この後足元につっぱり棒でカーテンでもつけようかと思っていたのだけど、結局その前に引越し話が上がりそのままに...。ともあれ、この書斎、引越しまで活躍してくれました~
2007.07.09
コメント(0)
今回の引越しで予想以上に手間取った調味料たちの整理。一番の原因は、コンロ脇の調味料入れの引き出し幅が以前の家より狭くて、使っていたしょうゆや油さしが軒並み入らなかったこと。...まぁ、もともと別のに変えたい、とは思っていたけどね(^_^;)どうせ変えるなら、うんとこだわってかわいいものを...と思っていたのに、UNIDY で見つけたこれにやられました(笑)。ボトルを傾け、印のついているところをプッシュすると、小さじ2杯(10cc)と大さじ1杯(15cc)がそれぞれだせるというもの。最初、どばっとでてびっくりしましたが、試しに出た量を量ってみるとほぼそのとおり。すばらしい!! \(*^。^*)/使ってみたら、かなり快適。どうも「失敗してもがまんして食べる」ということができない性分。しかも、「さじかげん」で料理することができない私。いつも、料理本片手に料理しています。当然、日々計量スプーンはハードワーク。それがめちゃめちゃ軽減されました~。...ということで、最初ブルーを4本。あとから「醤油」と名前のついたのを見つけたのでそれを1本。そして数日前に、ららぽーとで見つけた黄色をまた1本。計6本で、日常使いの液体調味料(酒、酢、みりん、醤油、油、ごま油)がきれいにならびました~(ぜーんぶ「さじかげん」にしたから、業務用調味料を買ってきてどれも詰め替え方式に。家計にも少しやさしくなりました)あとは、砂糖/塩などなど…。これらはいつもキッチンの台上に置いているので、なるべくかわいいものを…と見つけたのが、Afternoon Tea のもの。一緒にオイルポットも買いました♪。 このオイルポット、かわいいのに、中にちゃんと活性炭フィルター入り!これでひとまず、新居でのキッチン調味料整理は終了かなダイワ計量型調味料入れ「さじかげん」ME-400Sこんなお店で売ってました~eかいごショップ健康生活サポートショップKUWA厨房卸問屋 名調
2007.07.06
コメント(0)
引越し前に必要に駈られて、家の修復やら、処分したくても(お金がかかって)処分しづらい物のリメイクなどに手を出し始めた夫。木製ゴミ箱を新居にあわせて白くペンキ塗りさびさび緑のプランタースタンドを、白くペンキ塗りから始まって、引っ越したら、さらっと冷蔵庫の上に分別ごみ用の籐のかご置き台を作ってくれたり(これがないと、冷蔵庫の上はでこぼこでカゴが2つ並ばない...)、本棚の追加板を机の天板から切り出してくれたり。そして今度は 充電ステーション!!もちろん素人芸ですが、用途としてはこれで十分すぎっ昨日まで、ケーブルがとぐろを巻いて、見苦しいだけでなく、この充電器部分を侵食するので、「携帯、よく使うデジカメ」の2個限定のスペースでした。あとは引き出しに充電ケーブルを逐一しまうのがルール。それでも、きちゃないっそれが一気に解消です充電器すべてスタンバイさせておけ、しかもタップで待機電力はカット。もう快適度かなりアップ充電器についてはかなり長いこと考えてきました(自分では作れないけど)前の家で考えたのは、押入れ書斎のサイドにおいた90cm高さの文庫棚を利用する方法。背板をはずして組立て、上から2段目に充電器もしくはその先を出しておき、反対のAVアダプタやコンセント部分~タップはすべて3段目に落とし、その3段目は小さなカーテンで隠す、という方法。これはこれで結構いけました。ただ、充電器部分もAVアダプタやコンセント部分も、ただ棚においてあるだけなので、いまいち安定性が悪かったのですが...。この過程を経て、新居では...といろいろネットサーフィンしていたのですが、やっぱり思い描くのが見つかりません。上記のような使い方をしていたので、コンセントにつなぎっぱなしはいやっ。使うときだけスイッチを入れられるようにしたい。スイッチはすぐに入れられるように、そこだけ外に出てて欲しいっというのが、私の中でデフォルトの要件に定着。そういう視点で見ると、どれも「ケーブル部分を隠す」レベルどまりなのです...きっと、いろんなサイズ、形のタップがあるので、汎用的なのを作るのは難しいのかもしれませんね。今回出来上がったものにケーブルを指そうとしてみて、それぞれ充電器のアダプタ部分もいろんな大きさやコンセントの位置があることを再認識。本当に汎用なものを作るのはほとんど無理...という気がしました。汎用に作ろうとして、たとえば手前の高さをあげてしまうと、今度はコンセントのスイッチが上から出なくなってしまうのです。大きなアダプタをさせば、タップ自体が浮いてしまったりもしますしねともあれ、ひとまず、うちの充電器たちの落ち着き先として、厳選購入したタップを元にサイズを決め、手前からも上からもスイッチたちの顔を見せつつ、ケーブルをきれいに隠してくれるお品物を作ってくれました中は...というとおそろしいケーブルの山ですキッチン横の戸棚も、これでほぼ完成形かな
2007.07.01
コメント(0)
(実際は2005年秋ごろのことです)いよいよ活動開始!どこまでやるか相当迷ったけど、この先引っ越すこともあるし、家本体にかける負荷&コストは、最小限に…ということで、●壁紙は貼る●机の天板は押入れ棚をそのまま利用●ライトをつける●棚は現在のカラーボックスをそのまま利用●押入れ下は、今まで通り収納として使うといった方針で開始。ホームセンターでシール式の壁紙を購入してきてまず、どきどきしながら貼り始める。なにせDYIなんてやったことないのだから、おもわず「貼り直しのできる壁紙」なんてのを買ってしまった。お仕事が夏休みに入って、子供が保育園に行っている間に、1日半ほどで完成。シールがついているので、カットしてぴったりあわせながら貼っていくだけ。思ったより簡単でしかもきれいにできました(*^。^*)試しにカラーBOXを1つおき、その上にコルクボードを置いてみると、まぁこれがぴったり♪息子は「わぁ、ぼくのおへや♪」と喜んでいそいそとのぼり布団をかぶってました(^_^;) それを見てると、うん、確かに押入れを子供の寝床に改造してしまう気持ちも分かる感じ。次は上の空間を書斎化だぁ♪
2007.06.28
コメント(0)
(押入れ改造は2005年にやってました。昔の記事をここに転載してます。)ときどきインテリア雑誌などで特集を見かけますよねー「押入れ改造」。うちの押入れもご多分に漏れずに満杯。押入れを改造して部屋の一部にするなんてあり得ない…と思いつつもそういう特集を立ち読みしてしまったり…(^_^;) よくそんなことをしていました。うちは夫婦、同じ会社の同じチーム。2人そろって在宅勤務。ということで、子供が生まれてからは、リビングに隣接の和室にフローリングカーペットを敷き、そこに奥行き70cm x 幅140cm の大型机机の上にはカラーボックスを3個(2個横、1個縦)を積み上げて本棚代わりで仕事をしていました。だけどそれも限界(ていうか危険 )。なにせ、この和室が子供の遊び部屋も兼ねていたから気が気じゃない。--- 私を押入れ改造に駆り立てたきっかけは2つでした。● 冬物クリーニングで、ネットの保管クリーニングサービスを利用するようになった● 私の中での災害(特に地震)対策ブームもともとよく押入れの荷物は整理していたと思う。オフシーズン洋服、客用&オフシーズン布団、レジャー用品、文庫本、リネン、ネットオークション出品予定商品…まぁ、比較的ありきたり的なものがつまってました。2004年の冬。コート類などの冬物で保管クリーニングを利用してみて、押入れのいつもシーズンオフの衣類を入れているところ(クローゼット半分と押入れのFITS2つ分)が空っぽに。あれ?もしや...と思って調べてたら、案の定、「布団クリーニング&保管」サービスもある。ここに冬物布団とこたつ布団を頼むとさらに押入れに空間が。そして、そんなときにタイミングよく雑誌で、「押入れ改造特集」などやってたりするのよねー ふと測ってみれば、デスクの天板より、押入れ上段の天板の方が広い。デスクが無くなれば、この和室六畳間を子供遊びエリアに移行できる(現在、スペースがないため、リビング侵食…)。入りましたよ、私の整理整頓本格モードのスイッチ(笑)。そして半年間、ひそかに暖めてきました。この押入れ改造計画…。よく押入れの前で腕組みしてたち続ける私に夫はよく言いました(ちょっと不安気に)。「今度はなにたくらんでるの…?」まず、押入れ下段半分占領していた本をなんとかするため、そして子供が寝ることになる部屋にあった大小さまざまな本棚にも地震の際に不安を感じていたので、親の寝室に壁面収納(もちろんつっぱり式)を導入して、書籍類は一箇所に集めることに。これで大小さまざまな本棚5点は無くなり、しかも安心(^_^)V。続いて、布団類。冬の布団、コタツ布団はクリーニングへ。客用布団は思い切って処分(お布団レンタルへ)。シーツ/タオル類も利便性を考えて寝室へ。その他、ネット商品は納戸へスペースを作って…。そうしたら、あれよあれよという間に、押入れ下段はからっぽ。上段もスカスカに。いよいよ、押入れをお仕事コーナーに改造だ!(その2へ続く)
2007.06.20
コメント(0)
引越し前から雑誌やサイトを見ていて、やたら目に付いていた雑貨...ガラス容器。見た目よし。タッパーより清潔感あり。残量も分かって機能面でも良し。引越ししたら、洗剤、食料品(特に米、粉もの関係)でぜひ導入してみたい!と、心に決めていた。いよいよ購入!ということで、ひとまず第1弾ものとして決めたのが以下の2種類。■ダルトン ガラスクッキージャー 7Lこれは、5kgのお米を入れる米びつに最適だとか。探してみたら、売り切れ続出(^^;)■Arcoroc(アルコロック)ビッククラブ 1.5Lこれは、洗濯洗剤や、強力粉/薄力粉などに使う予定。楽しみだなぁ~♪(後日追記)届きました~♪洗っているときから、電気の光を反射して本当にきれい♪お米が本当にオブジェになります。中に入れてある、虫除けの唐辛子防虫剤も、かえっていいアクセントに。買ってよかった!
2007.06.18
コメント(0)
from e-ふとん屋さん(寝具の大型専門店・西川チェーン店)きました~、マットレス!骨骨ロックで置かれていたベットの枠組みもようやく日の目を見て、子供部屋に移動です♪通販で安く買ったベット、通常のダブルサイズのマットレスが入らない!! とあせったけど、最近よくある「体圧分散マットレス」の日本向け、三つ折マットレスなら入ることが判明!ようは、床式用なんだけど、持っているベットは下にすのこ敷いて、そこにマットレス乗っけているだけだから、私たち的にはぜんぜんオッケー!本家大元「マニフレックス」のマットレスだと高いので、今回買ったのは「フレックスイタリア」。いかにも「にせもの」っぽくて大丈夫かしら...と思ったけど(^_^;;;;)。いろいろ調べていたら、両方のメーカーのマットレスを売っているネットショップのFAQに 「両製品、実質的には同じものです」の言葉が!それならばと購入決定~♪。クレジットカードのポイントを楽天ポイントに変えてあったのをフルに利用して、残り残額 \18,000 で買えました。心配していた3cm ほどオーバーしていた縦の長さも、マットレスのやわらかさで、うまくベットフレームに押し込め、一安心。そうそう、寝心地はばっちりでした。薄くて、床着き感あるんじゃないのかなぁ、と思っていたらぜんぜん!歩くと沈むけど、寝ると体重が分散されるらしく、沈まない!マットをカビにしてしまった前科のあるベットで使うだけに、この三つ折マットレス、立てて外に干せるし、また1つ生活改善だぁ。スプリングレスだし、普通のマットレスより軽量、小型(折りたためる)から、将来、処分 or 出品する際にも、手段が選べるのもいいな。やれやれ...。<メモ>【イタリア製マットレス フレックスイタリア/ダブル】サ イ ズ (D) 137×198×11cm 生地・素材 側生地:綿35%、ポリエステル65%(防ダニ防虫加工) 高密度オープンセルウレタンフォーム イタリア生まれの健康マットレス やさしい寝心地を追求したニューモデル●通気性にすぐれたメッシュニット生地は、丸洗いもできて衛生的な爽やかカバー素材です。●環境にもやさしいエコロジー商品 完全焼却可能、不良ガス発生ゼロ●押入れに収納できる三つ折タイプ●耐久力抜群10年間の長期間保証つき。
2007.06.08
コメント(0)
---引越1ヶ月前のこと---引越会社の営業さんは、「本とか衣装とか梱包できるものだけしておいていただければいいですよ。」といってくれたけど、押入れ上部や納戸から物を出すと、出てくるわ出てくるわダンボール。いつか不要になったらネットオークションなどに簡単に出品できるよう、おもちゃやAV機器、はたまた掃除機の箱までみんなとってあるから、簡単に梱包できてしまう(^_^;)うちは夫婦IT系のお仕事。パソコンや周辺機器の買い替えの頻度が高くて、だんだん箱や備品は極力そのままきれいに保管しておくような習性がつき、気が付けばそれが家中のものにまで...(^_^;)。この箱類、全部捨てたら、納戸と押入れの物がほとんどなくなる…と思うと複雑…。でもこれがあるから物のリプレースが簡単にできる。それなりに場所を取るけど、以前に比べて物の管理が楽にもなった。自然にできた我が家のルール。「箱を取っておくものは、取扱説明書や備品をその箱から出さない」これだけで、何かトラぶった時、そして売るときにはその箱を取り出すだけですむようになった。空箱の保管する場所もなるべく1箇所にする。でも一方で、やっぱり通販で購入した商品のダンボールの保管などにも場所をとられていたのも事実。組み立て家具などは来るときは小さいけど、売るときは組み立て済みのまま。だからいつも、旦那がこの保管ダンボールをつぎはぎして梱包してくれていた。自分で梱包するのとしないのでは、下手をすると送料が4-5千円も違うから、大きくオークションの値段にひびく。だから大変でも今までなるべく梱包するようがんばってきた。ところが今回の引越しで目からうろこの巻ダンボール!。幅1m×10m \980by わくわくキッチンランド幅90cm×80m \2,522by かってもe引越し業者の営業さんが見積もり時にパンフレットを見せてくれたときに、その姿が目にとまり、以前、目の前で運送業者がこのダンボールを使って、180cm の本棚をいとも簡単に梱包していたのが脳裏に。思わず、「こ、この巻ダンボールも、もらえますか!?」 と営業さんにつめよっていました(笑)。大きなものを送るとき、とにかく「包んでありさえすれば」、えらく安く送ることができる(うちはヤマト便をよく利用)。今回の引越しで、大物としては和室壁面一面にあった組み立てシェルフイス2点キッチンの隙間収納棚ウッドカーペットを売ったけど、この巻ダンボールはやわらかくて包装紙で包むかのように、これらの品物を包むことができてしまう。2人で包んでいてため息。旦那: 「おれの今までの苦労はなんだったんだ…」ほんと、これは大物でもすぐにリサイクルできるよう、一家に一本必需品です(^_^;) フリマライフに無敵のツールを手に入れた気分♪ これで新居ではいろんなサイズの予備ダンボール箱の保管ともおさらばできそう。パソコン/機器関係のダンボールは捨てられないけどね(^_^;)
2007.06.03
コメント(0)
これにはほんと~に悩まされます。増殖の一途をたどり、恐ろしいことに、うちと同じ量が実家にもある(^_^;)最初はとにかく収納するかごを大きくしていくだけで良かったのですが、所詮幼児。取り出しにくければ、上に出ているものだけを使い、せっかくあるパーツを使いこなしていない!ちょっぴり几帳面な私としては落ち着きません(笑)。電車も最近のプラレールの車体はかなり高度なものになっているのに、レールとがっちゃがちゃに入れるので、どんどん傷んでいく...(ーー;) そこで見つけたのが、「トミー プラレール 車庫に変身トレインケース」これを導入したら、しまうときにカゴに投げ込まれることがなくなったので、車両の破損度が一気に下がり、ほっと一息。これは息子も高架橋とつなげたりして遊んでいました。ところがあっというまに4段に...(^_^;) さすがに4段になると重いせいか、ひっぱりだすことをせず、もっぱら収納専門で2-3才期をすぎ。最近4才になって腕力が付いたのが、またずるずる引っ張り出して、トンネル(?)としても使うようになりました(*^。^*)。とにかく、電車がかわいそうでなくなったのがうれしい。子供が車種を確認しながら、まんべんなく遊んでいます♪次はパーツ!と我が家で一番大きなチェストのワゴン部分(↓)に、100円ショップの書類入れを入れて形状別に整理。ちょうど長い線路も横に入るサイズですし、深さもあっていい感じ。何よりキャスターがついていたので、リビングにおかず隣の部屋にこのチェストを置いて、作るときはごろごろごろ...と引っ張ってきて...と大分パーツとむちゃくちゃながらつなげまくり、「買ってやったかいがあった」という形状の線路を、息子が作って見せるようになりました(笑)。このパターンで一年くらい持ったのですが...。今年、親族内イベントが続き、思いがけなくプラレールをもらう機会に恵まれてしまった息子。一気にパーツが増殖し、あっけなくワゴンから決壊。日々、あふれている線路を横目に結構悩みました(ーー;)しばらくしてふと目に留まったのが、使わなくなったスーツケース。一番増えたのが橋げた(?)のパーツ、それも何種類かあって困っていたのですが、それがうまくスーツケースのふた側ポケットに大量に収まり、一見、量が減ったかに見える効果がありました。しかもファイルケースとパンパンのポケットが密着するので、縦にしても中が崩れない=立てて収納できる、という思わぬ効果も。(小さく見えますが、実際は大人2人海外旅行1週間、これで行ってきました...)(瀬戸大橋は息子がぜんぜん組み立てられないので、今しばらくは組み立てたままセロハンテープで固定しています)息子、何気に大喜び。引越し時もこのままコロコロ...この雑多なパーツを梱包せずにすみ、新居についてすぐにお遊び開始できました♪...でもまたすぐにあふれてしまうのだろうな(^_^;)
2007.06.02
コメント(0)
私たち夫婦はIT系自宅勤務で2人でずーっと365日お仕事お仕事。特に派手な共通の趣味があるわけでもないのに、しょっちゅう出かけているわけでもないのに、わりと毎日おもしろおかしく、退屈もせず、かと言って日々追い立てられるわけでもなく生きている気がする。何がキーになっているんだろうと考え、...物を買っているんだ。と最近気がついた。こう露骨に言うと語弊があるなぁ。もちろん浪費癖がある、というわけではない。大きなものを買う頻度は普通の家と変わらないか、少し多いくらいだと思う。ただ、そこまでがちょっと長く、ちょっと慎重で、そこを楽しんでいる気がする。特に新し物好き、調査能力に長けている旦那は、私が何か要求や願望をぽろっと口にすると、気が付くと黙々と調べている。そしてやがてその要望を満たすものにどんなものがあって、どこで一番安く手に入るかまで調べ上げられる。すごいな、と思うのがそれにあわせて、「もう少し待てば、こういう最新技術の製品がでてくるはず」「今年の冬には次の新製品がでるはず」というところまで押さえてピックアップしてくれる。かくしてうちには、最新のもので(購入時には)リーズナブルでデザイン的にOKでスペース的にOKで(前のものより省スペースor多機能)次のものに買い換えるときに、なお商品価値がありそうなもの(フリマを始めてこの条件が追加された^^; )というものに厳選されていくようになる。とにかく衝動買いはせず1つ1つ手に入れていく「物」にかかわるエピソードや旦那の調査結果の内容は結構ある。それに伴う生活の変化、そんなことを、過去を遡りながら、ぽつぽつ記録していきたいな、とは思う。あとは育児関係かな(*^_^*) 育児は私たちに新しい調査分野を与えてくれたもんねー。調べたし、いろんなテクも身につけた...気がする。それも書いていきたいなぁ。できるかなぁ...請うご期待☆
2007.06.01
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1