I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2022/04/21
XML
40代男性、右下7、歯根破折。右下8、2次カリエス

この症例は数ある症例の中でも5本に指に入る超絶難症例だった。何度も諦めよっかな〜と心の中でつぶやいていた。つい、口に出てしまったかもしれない。

破折して少なくとも2年以上も放置されていたので、手遅れで再建は無理かな、、?とも思ったのだが、このままでは2本とも抜歯になるので、8番は2次カリエスのCR再建と7番は抜歯再植に挑戦してみた。

7番は非常に条件が悪い(使える歯質が少ない)ので、再植後は両隣の8番と6番との連結固定が必要になる。

8番は7番と連結冠になっていた。
頬粘膜と舌に挟まれており、作業性は最悪だ。頬と舌を指で排除しながらでないと処置ができない。しかも唾液が多い。ロールワッテを多量に使ったし、患者さんにも口角鈎で口角を引っ張ってもらったが、8番のCR再建処置だけで1時間以上かかった。
終わった後、引っ張りすぎで口角が痛くなって難儀しておられる。



まずはレントゲン写真でのbefore/after から

before







7番の再植後



今日は8番の再建過程だが、頬側遠心隅角部分は歯肉縁下まで2次カリエスで失われていた。前の先生もCRコア築成時と連結冠セット時には難儀したと思う。唾液が非常に多いので、唾液がかかって接着が上手くいかなかったことは十分に考えられる。

ほっぺと舌と唾液との戦いだ。

いきなり完成しているように見えるが、僕もα-TCPセメント貼付後は画像を残す余裕が全くなかったのだ。

では時系列でどうぞ




















つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/04/22 12:07:34 AM
コメントを書く
[今日の諦めよっかな〜、、wシリーズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

魚篇 New! 柳居子さん

ロシアと朝鮮が戦略… New! Condor3333さん

ミレニアム職場旅行… New! Shige&Happyさん

おなかの回復中は節… tt555さん

安い監視カメラを購… toyotaka117117さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400 @ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) New! 萩嵜康雄さんへ やられておられるのです…
萩嵜康雄@ Re:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) New! 5枚目の写真ですが、残した軟化象牙質の上…
kear1 @ Re:今日も野戦病院シリーズ16.0(06/12) 汚れた歯をUPするのはやめるべき。閲覧注…
mabo400 @ Re[1]:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 萩嵜康雄さんへ 是非やってみてください…
萩嵜康雄@ Re:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 驚き!フロスが通るのがすごい。

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: