全148件 (148件中 1-50件目)
「トリック オア トリート!」 10月24日(土)の1泊2日の日程で、ハロウィンに関するゲームや体験をとおして、外国の文化に興味をもちたい小学校1~6年生60名が、ネイパル深川に集合。遠く札幌からも参加する大人気の事業です。 まずは、「ハロウィンって、なぁーに?」と勉強からスタート。正しい知識を覚えておかないと。 次に、おかしをもらいに行くときの衣装づくり。魔女に、かぼちゃに、ドラキュラに、なりきるぞ! 大雨のため、今回はネイパル深川の施設内で「トリック オア トリート」 かわいいおばけたち総勢60名で、ハイ・ポーズ。 次の日は、ハロウィンにちなんだゲームを楽しみ、みんな大はしゃぎ! 最後は、思い出の写真を飾る「フォトフレーム」づくり。個性あふれるハロウィン風の写真立てができあがり。10月31日のハロウィンの日には、家のまわりで、「トリック オア トリート」の声が響き渡ります。
2015.10.30
皆さまこんにちは!美幌町のQでございます。本日のQは単なる伝達者です。どういうことかと言いますと、職場体験学習の一環として、地元中学生が町民の町民による町民のための運動を取材・記事にしてくれました!平成27年10月28日をもって、町民による運転死亡事故ゼロ日数1500日を達成したのですが、交通安全という当たり前に聞こえる言葉に、どれだけの取組がされているのか、中学生2名が取材しました。対応するのは美幌町の交通安全を担当している職員2名です。「どうして1500日達成出来たのですか?」「今後もこの日数を伸ばすためには何が必要ですか?」「北海道の交通安全には、特に何が必要ですか?」という数々の取材に対し、職員は丁寧に答えていました。生徒さんは写真撮影も頑張りましたよ。そしてできあがった記事がこちら↓++++++++++++++++++++++++++++++++++++「町民運転死亡事故ゼロ日数1500日達成」美幌町は、幼稚園・保育園への交通安全教室や、自転車教室、ドライバーへの街頭啓発などの活動を、地道に続けてきたから、町民運転死亡事故ゼロ日数1500日を達成できたんですよ 【街頭啓発用旗】 これからも、こうした活動を継続し、町民と一緒になって活動していけば、美幌町の交通安全は、更に守られていくことでしょう! 【交通安全グッズ(反射板など)】 【ライダー啓発用旗】全国の皆さんから見ると、北海道の運転には、これからの季節、特に雪道のスリップやエゾシカの飛び出しに注意が必要です。そして美幌町の特徴として、甜菜やジャガイモ、玉ねぎなどの農産物の産地であり、さらに国道と道道が多く交差する地域でありますので、秋の収穫期では、大型トラックの輸送繁忙期として一層の注意が必要です。車でご旅行などに来られる際には、気をつけてくださいね++++++++++++++++++++++++++++++++++++交通安全への地道な活動を理解しつつ、美幌町の特徴(農産物や地域アクセス)をよく掴んだ内容となっていますね。体験したお二人、お疲れ様でした このように、美幌町は交通安全にとても力を入れている地域です。まずは町民への意識づけで進めてきた活動ですが、町外、道外の方にも伝わっていき、一つでも事故が減ることを期待します。 美幌町HP
2015.10.30
日高教育局です。11月1日は「北海道教育の日」家庭、学校、地域社会及び行政などが一体となって教育に関する理解と関心を高めるため、子どもたちに対する教育について考え、語り、行動するきっかけとしていただく日です。日高合同庁舎1階ロビーでは、日高管内の公立学校における地域と連携した教育活動についてご紹介するパネル展を実施しています。 学校における教育活動の様々な場面で、地域の方から教えていただいたり、体験させていただいたり、地域について理解を深めたり・・・と地域の大きな力に支えられながら子どもたちが成長している様子がわかります。「学校と地域の連携による教育活動パネル展」は11月6日(金)まで!お近くにお立ち寄りの際は是非ご覧ください!◆会場:北海道日高合同庁舎(浦河郡浦河町栄丘東通56号)◆日時:平成27年11月6日(金)までの平日 8:45~17:30 ※最終日11/6は16:00までです。
2015.10.30
釧路総合振興局くしろ地域支援室です。摩周湖観光協会が主催する「第7回弟子屈フォトコンテスト」の作品募集が11月2日(月)から始まります。テーマは「摩周湖」(摩周湖をテーマに風景・人物など)又は「自由」(弟子屈町を素材とした自然・観光・産業など)で、応募期間は12月25日(金)までとなっています。最優秀賞には賞金5万円と副賞(ペア宿泊券+地元産品他)が贈られるほか、優秀賞3点(2万円+副賞)、入選5点(5千円+副賞)など各賞が選ばれますので、ぜひ応募してみてください。詳しくは、弟子屈町観光情報ポータルサイト「弟子屈なび」をご覧ください。http://www.masyuko.or.jp/pc/photocon/photocon2015.html釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.10.30
総合政策部知事室広報広聴課です先日もお知らせしましたが、道と包括連携協定を締結しているイトーヨーカ堂との協働事業、「北海道のうまいもの見~つけた!」を開催中です!会場では、新鮮・安心・美味しい北海道の「食」の販売のほか、道の各種施策をPRするパネル展も行っています。そして、31日(土)には「食」に関するステージPRも行います●10月31日(土) アリオ札幌1F ハーベストコート12:00~「北海道産牛肉の消費拡大PR」料理研究家の小笠原登志子先生を迎えて、道産牛肉を使用した「道産牛肉芋煮汁」を作り、「北海道産牛肉応援PR大使」のアンジェラ佐藤さんが美味しさをPRします。また、ご来場いただいた方に試食していただき、レシピをお渡しします。14:00~「教えて!ハタケダ博士! 北海道のクリーン農業」北海道のクリーン農業イメージキャラクター「ハタケダ博士&クリーンだね」の紹介と、北海道の安全・安心なクリーン農業をPRします。クイズと参加者プレゼントもあります!!15:00~「てん菜・てん菜糖の普及啓発」カルメ焼きづくりの実演や砂糖を使った実験を通して皆さんに砂糖に親しんでいただきたいと思います。こちらもクイズと参加者プレゼントがあります!!今週末にかけては、ぜひアリオ札幌で開催中の「北海道のうまいもの見~つけた」へお越しください「うまいもの見~つけた!」○日時 平成27年10月28日(水)~11月1日(日) 9:00~19:30(最終日は18:00まで)○場所 札幌市東区北7条東9丁目2-20イトーヨーカドーアリオ札幌店1階特設会場ほか○出店 北海道HACCP認証業者や北のめぐみ愛食フェアなどから約20店○道の施策のパネル展・ステージPR ※ステージPRは10/31(土)のみ------------------------------------------------------------------------------------イトーヨーカ堂アリオ札幌店のホームページhttp://www.ario-sapporo.jp/web/
2015.10.30
建設部まちづくり局都市計画課です。都市計画課では、ブログ「ほっかいどう景観だより」で北海道の景観に関する情報発信を行っています。毎月、北海道の美しい景観をPRするデスクトップカレンダーを配布していますので、是非ご利用ください。 11月のカレンダーは、北海道大学のイチョウ並木です! 北大構内の北13条道路で、東西に約380m連なるこのイチョウ並木は、毎年10月下旬から11月上旬にかけて鮮やかに黄葉し、学生から観光客まで多くの人々を楽しませています。 今回の写真は、前回に引き続き、NEXCO東日本からフォトコンテスト応募作品を提供いただきました。北海道とNEXCO東日本とが結んだ包括連携協定の取組みの一つとして、北海道の景観のPRに活用させていただいています。現在、第7回NEXCO東日本北海道の四季フォトコンテストで作品を募集中ですので、ご興味のある方はぜひご応募ください。 ▽カレンダーはこちらのページからダウンロードしてください。ブログ「ほっかいどう景観だより」:http://www.do-sumai.jp/weblog07/カレンダーダウンロードページ:http://www.do-sumai.jp/keikancalendar/calendardl.html
2015.10.30
渡島総合振興局地域政策課です。先日、北海道新幹線開業PRキャラクター「どこでもユキちゃん」が函館にやってきました。今回、ユキちゃんが函館にやってきたのは、旅番組の撮影のため。まだ、詳しくはお話しできませんが、来年3月放送予定のTV番組に出演するようです。行った場所は、五稜郭公園だったり、JR函館駅前だったり、西部地区だったり。放送が楽しみです。今、紅葉が見頃となっている函館。みなさまも、お越しになってみてはいかがでしょうか。
2015.10.29
☆ 総務部北方領土対策本部です ☆ 10月31日(土)と11月1日(日)の2日間、イトーヨーカドーアリオ札幌店で『北方領土問題啓発パネル展』を開催します! このパネル展は、アリオ札幌店で行われる『北海道のうまいもの見~つけた!』とあわせて開催されます 当本部のブースでは、戦前の北方領土の姿を知ることができる非常にレアな写真が集まった「北方領土写真展 北方四島~戦前の風景~」と、昨年度の「北方領土の日」ポスターコンテストの最優秀賞など入選作品27点がそろった「北方領土の日」ポスターコンテスト応募作品いいね!展を行います! 「応募作品いいね!展」はお気に入りのポスター作品にシールを貼っていただく参加型の展示としています。ぜひ力作ぞろいの作品をご覧いただきお気に入りに方領土返還要求運動のシンボルの花「千島桜」をデザインした「千島桜シール」を貼ってくださいね※昨年の様子 この週末は、チーズなどの乳製品やスイーツをはじめとする、おいしい北海道と待ちのぞむ北方領土の返還を応援してください! ★『北方領土問題啓発パネル展』 開催日時 10月31日(土) 9:00~19:30 11月 1日(日) 9:00~17:00 開催場所 イトーヨーカドーアリオ札幌店(札幌市東区北7条東9丁目2-20)
2015.10.29
石狩振興局地域政策課です。 2016年3月26日の北海道新幹線開業まであと149日。 道南だけでなく、札幌圏でも新幹線開業を祝う気運を高めていきたいですね。 そんなわけで、この度、赤れんが庁舎2階に北海道新幹線コーナーを設置しました。 ポスター掲示、パンフレット設置のほか、民間企業等により発売されている「北海道新幹線開業PR商品」も展示しています。 展示作業中、観光客の方から北海道新幹線について、いろいろご質問をいただきました。 道外からいらしたというお客様からは「札幌まで新幹線が延びると楽でいいですよね」と言っていただきました。 本当にそうです。私たちも1日も早い札幌延伸を望んでいます。 そのためにも、まずは新函館北斗駅までの開業を全道で盛り上げていきましょう! 石狩振興局では、これからも北海道新幹線の開業PRを展開していきます。どうぞご期待ください。 石狩振興局の観光情報 http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kankoushinkou.htm 北海道新幹線開業NAVI http://hokkaido-shinkansen-navi.jp/
2015.10.29
こんにちは。宗谷総合振興局のツカチェフです。今日は「利尻山」をメインとしたスペシャルなイベントのご案内です「利尻山」といえば日本最北の百名山。登山家の憧れの山です!そんな誰もが憧れる「利尻山」の魅力を利尻富士町が“利尻山岳大使”に任命した国際山岳ガイドでありプロスキーヤーの佐々木大輔さんと地元利尻のカリスマガイド渡辺敏哉さんのお二人が「スライド&トーク」でお伝えします! 【プロスキーヤー 佐々木 大輔氏】 【地元カリスマガイド 渡辺 敏哉氏】■日時:平成27年11月8日(日)16:30~(16時開場)■場所:秀岳荘白石店(札幌市白石区本通1丁目南2)■主催:利尻富士町 ~プログラム~ 1 イベントの趣旨・利尻富士町紹介 2 佐々木山岳大使と渡辺ガイドサポーターによる「スライド&トーク」 3 利尻富士を伝えるグッズ(レターセット100セット限定)プレゼント!佐々木大輔さんは日本を代表する山岳スキーヤーで2013年には厳冬の利尻山の頂上から最大斜度50度、標高差1400mの大滑走に成功された強者で、渡辺敏哉さんは夏冬問わず1年中利尻山登頂のガイドをする利尻山の魅力を誰よりも熟知しているスーパーガイドです!!利尻山のバックカントリーの様子はこちらから ↓ ↓ ↓ こんなふうに冬山を登って・・・ 山頂付近にたどりついて・・・ いよいよワクワクの滑走です! 最高で~す!!バックカントリーの様子はこちらからもどうぞ!(渡辺敏哉さんが撮影した動画です) ↓ ↓ ↓ https://vimeo.com/122632647 このお二人からお話しをきけば誰でもその魅力のとりこになるはずいつかは利尻山へ!とお考えの方はもちろん、ご家族で是非この機会に利尻山の魅力をシェアしませんか!!(夏山であれば、小学3年生くらいでも登頂可能です。この夏、わが家でも小学3年生と5年生の息子と一緒に家族で登頂に成功しました)次回は、冬の利尻山(3月11日~13日)で、お二人のガイドとバックカントリーを楽しむ冬山イベント「白い恋人~利尻バックカントリーツアー」を開催予定です!こちらもチェックです!【利尻富士町HP】http://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/ 【利尻富士町HP】https://www.facebook.com/rishirifujitown
2015.10.29
札幌駅北口にあります、北海道どさんこプラザ札幌店にてわっさむフェア 開催中!(11/3まで)かぼちゃ日本一のまち和寒町雪化粧かぼちゃ、くり将軍かぼちゃのほか、わっさむペポナッツ(30g、100g)・ペポカボチャの種をローストしたものペポたると(3個入り、6個入り箱)・ペポカボチャの果肉と雪化粧のペーストが餡に使われペポナッツを乗せた焼き菓子ペポの雫・パイ生地にホワイトチョコを加えペポナッツを乗せた焼き菓子ペポリーナ【新商品】・ペポナッツをふんだんに使った焼き菓子 かぼちゃのまち和寒町の美味しいものをたくさんそろえました。是非、お立ち寄りください。どさんこプラザの営業時間は午前8時30分から午後8時まで
2015.10.29
みなさんこんにちは!今日は、ネイパル砂川で行われた「ジュニアイングリッシュキャンプ」の様子をご紹介します! 1泊2日の日程で行われたこのキャンプ。 楽しく英語に触れる機会が満載です。さて、どんなことをやったかというと・・・ まずは、外国人スタッフや初めて出会った友だちと仲良くなるように、簡単な英語のゲームから!「仲間集めゲーム」、「色おに」、「ジャンケン列車」などをやりましたよ。この後、子どもたちは「英語で遊ぼう!遊びリンピック」に挑戦!外国人スタッフと交流しながら6種類のゲームをしました^^保護者は「幼少期から英語にふれることの効果について」の講演会です。 夕食は「ワールドパーティ」!外国人スタッフの母国料理が並びます!料理の説明もしていただきました。こちらは「タコスの正しい包み方」を解説中。みんな注目です。 2日目は、外国人スタッフの母国にちなんだ遊びを体験!英語と、外国の文化に楽しくふれた2日間でした!! 詳しくは、ネイパル砂川のフェイスブックをごらんください!https://www.facebook..com/ネイパル砂川-153086428135755/
2015.10.29
釧路総合振興局くしろ地域支援室です。旅行者の口コミを元に集計したトリップアドバイザーの「行ってよかった!道の駅ランキング2015」で、厚岸町の厚岸味覚ターミナルコンキリエが全国13位に入り、道内では1位になりました!コンキリエでは、厚岸名産の牡蠣を中心に、炭焼き炙屋やレストランエスカルで山海の美味を堪能できるほか、展望室や水族館、観光案内など施設が充実していますので、ぜひお越しください!なお、「コンキリエ」とは、イタリア語で貝の形をした食べ物の意味です。 建物の外観 厚岸湾方面の眺望トリップアドバイザーの道の駅ランキング2015は、こちら。http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/roadstations_2015/厚岸味覚ターミナルコンキリエのホームページ、Facebookページは、こちら。http://www.conchiglie.net/https://www.facebook.com/akkeshi.conchiglie釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.10.28
檜山振興局環境生活課いきもの係です。 間もなく立冬です。初雪も各地で観測され、観察にも上着の重ね着を考える季節となりました。来月上旬には、小春日和も出てくるとの予報で、狂い咲きする花が出るかもしれないことを期待しています。さて、強風が続く檜山管内では、オオハクチョウを始め、冬鳥がたくさん渡ってくるとと同時に、移動の遅い夏鳥も続々と登場しています。海にも様々なお客が到来しているので少し紹介します。 ひゅるり~ひゅるりララ 電線を鳴らす強風に流されるように、続々と鳥たちが渡ってきています。今回は、かもめ島以外の場所で撮影したものも紹介します。 全体に黒めですが、メジロです 赤ら顔のコマドリ(酔ってはいません) 昔のパンクロック系金髪のミヤマホオジロ 白黒に濃いピンクのアカゲラ オシドリの群れ(江差町逆川公園) 今秋初確認のオジロワシ(せたな町北檜山区)シノリガモの群れは風をよけ、江差港湾内に避難帯状にミヤマガラスの大群が、奥尻島方向から上ノ国に向け、かもめ島沖の海上を移動 強風や高波を避けやってきました 強風や高波で一時避難するのは、野鳥だけではないようです。ミズダコがかもめ島の潮だまりのコンクリート塊下で休んでいますクダヤガラの群れも江差港湾内で一休みのようです江差港の桟橋で休憩するアキアカネ(よく見ると羽がぼろぼろです)今日の最後は…干した豆を食べにきたエゾシカ(最近、檜山管内でも増えてきました)あまり悪さをしないで、山のものを食べてね
2015.10.28
釧路総合振興局くしろ地域支援室です。人気アイドルグループ「AKB48」の最新曲「ハロウィン・ナイト」に合わせて釧路市民らが踊る動画が10月26日から動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されています。http://www.youtube.com/watch?v=rX-xerIkGBw 釧路市動物園の開園40周年を記念して、同園や釧路の観光スポットを全国に向けて発信しようと「ハロウィン・ナイトで釧路市動物園を応援する製作委員会」が企画したもので、釧路市動物園や和商市場、阿寒湖など釧路市の観光スポット30か所で約30の団体・個人が踊りを披露していますので、ぜひご覧ください!蝦名釧路市長とマーメイドくしろの花岡さん、ダンスが得意な釧路市若手職員9名がクルーズ船「ぱしふぃっくびいなす」をバックにダンスを披露している様子です。
2015.10.28
経済部中小企業課商工団体グループです。 全国商工会連合会が運営する通販サイト「ニッポンセレクト」では、北海道各地の特産品を通常価格の30%割引!!で販売しています。(割引分は「ふるさと名物商品」事業の助成により、道が負担しています。) ☆「ふるさと名物商品」事業 北海道のサイト☆http://www.nipponselect.com/shop/c/c5001/ 10月27日時点で、北海道からは魅力的な173商品が出品されています!また、12月18日までの期間限定で、3000円以上お買い上げの方を対象とした送料無料キャンペーンも始まりました!これからの季節、お歳暮等にも是非ご活用ください☆ ☆「ふるさと名物商品」事業とは...都道府県が指定する「ふるさと名物商品」をECサイトなどで全国に向けて割引(割引分は都道府県が助成)で販売することにより、域外の消費喚起を図るとともに地域の魅力ある逸品や特産品の販路の拡大と地域経済の活性化を目的とする、国の「地域住民生活等緊急支援のための交付金」を活用した事業です。 ※販売期間は平成28年1月31日までを予定していますが、助成金の予算が終了した場合は、販売期間が短くなる場合があります。
2015.10.27
「ほっかいどう学」ネット検定実行委員会では、小・中学生のみなさんがネットから無料で受けられる「ジュニア検定」の受験者を募集しています。北海道の歴史や文化、自然・環境についていろいろな問題が出題されます。合格者の中から抽選で景品も当たりますよ!高校生以上の一般検定(有料)もあります。https://manabi.pref.hokkaido.jp/contents/documents/jr27.pdf 申込みや検定問題の練習などは、「ほっかいどう学ネット検定」のホームページですることができます⇒http://www.hsgk.jp/net/この秋、是非、家族でチャレンジしてみませんか! 「ジュニア検定」について、わからないことがあったら、電話やFAXで下記へ相談してください。***************************相談窓口:まなびウィング電話:011-231-4111(道庁内線 36-347)FAX:011-261-7431***************************
2015.10.27
根室振興局北方領土対策課からのお知らせです。 平成27年10月24日(土)に道立北方四島交流センターで映画「生命(いのち)の冠」の上映会を開催しました。 ※前回記事はこちらから 上映会当日は、悪天候にもかかわらず、約200名の方々にご来場いただきました。会場の様子 当日は、映画の内容をより深く理解するため、別海町教育委員会の戸田博史(とだひろふみ)さんと「北の勝」で有名な碓氷勝三郎商店店主の碓氷ミナ子(うすいみなこ)さんを講師としてお招きし、缶詰にまつわるご講演を行っていただきました。 講演の様子 映画の上映では、昭和11年当時の国後島の様子が撮影されていることもあり、皆さん真剣に鑑賞していました。 また、国後島の自然の様子や荒波のなか漁をするシーンなどが映ると会場に感嘆の声があがりました。 映画上映の様子 上映会終了後、友人や知人と映画の感想をしゃべりながら帰られる方もいらっしゃいました。 ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 また、現在根室振興局では、北方領土関連の「遺産」として後世に伝えるべきものについての情報を集めていますので、皆さまのご協力をお願いします。 北方領土にゆかりのある建築物や遺構、文書図画、石碑に関する写真や文書、エピソードなどの情報をお持ちの方がいましたら、根室振興局まで情報をお寄せください。 お知り合いの方が写真や文書などを持っている、または詳しい人を知っているなどの情報もお寄せください。 連絡先 〒087-8588 根室市常盤町3丁目28番地 北海道根室振興局地域政策部北方領土対策課 (北海道北方領土対策根室地域本部北方領土対策室) TEL 0153-24-0278 FAX 0153-23-5336
2015.10.27
★北方領土対策本部です★10月24日、25日の2日間、札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部で行われた「橙丹祭」で「北方領土パネル展」を開催しました。あいにくこの2日間は、風も強く初雪も降るとても寒い日でしたが、学内は学生さん達が呼び込みをする元気な声が響いていました。パネル展では、「北方領土の日ポスターコンテスト」の入賞作品や「四島(しま)とわたし」絵本コンクール最優秀作品を展示し、西棟2階講義室で実施。会場に足を運んでくださった方々は、色とりどりのポスターや絵本に見入っていました。大学のある札幌市東区のゆるキャラ「たまねぎの妖精タッピー」も来てくれましたよ!また、子どもたちは、「北方領土の日ポスターコンテスト」のぬりえにも取り組んでくれました。 今回は、道危機対策課消防グループが主催する「消防団PRパネル展」も同じ場所で開催。地域社会に貢献する消防団員募集中です ★★★北方領土対策本部では、時代を担う若い世代の皆さんに北方領土問題や返還要求運動についてもっともっと興味や関心を持ってもらうため、大学生など若年層向けの啓発活動にも取り組んでいます★★★この度のパネル展の開催にあたり、ご協力いただいた札幌大谷大学事務局そして大学祭実行委員会の皆さん、ありがとうございました。そして、ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました
2015.10.27
渡島総合振興局地域政策部地域政策課新幹線推進室です。 北海道と青森県が事務局を担う「青函圏交流・連携推進会議」主催で、若者が活躍する青函圏の地域づくりをテーマとする「青函圏フォーラム」を次のとおり開催します。是非、お気軽にご参加ください。(1)日 時 平成27年11月10日(火)14:30~17:10(2)場 所 ロワジールホテル函館 3階 「彩光」(函館市若松町14番10号)(3)内 容●基調講演会 テーマ:「北海道新幹線開業で青函圏を若者が活躍する地域へ」 講 師:国立大学法人弘前大学人文学部教授、弘前大学社会連携推進機構副機構長 森 樹男 氏 ●パネルディスカッション テーマ:「若者が活躍する青函圏をつくるためには」 コーディネーター:基調講演会講師(森 樹男 氏) パネリスト: 企業組合 でる・そーれ(五所川原市) 代表 澁谷 尚子 氏 八百ねっと/高坂農園(北斗市) 代表 高坂 重勝 氏 チームA-Project(今別町) 代表 齋藤 達矢 氏 (青森公立大学学生) ユースフル函館(函館市) 古村 真衣 氏 (北海道教育大学函館校学生)(4)申込み・問い合わせ先 青函圏交流・連携推進会議事務局 (地域政策部地域政策課新幹線推進室内) 電話 0138-47-9028、FAX 0138-47-9203 Eメール oshima.chisei2@pref.hokkaido.lg.jp ★詳しくは、以下のリンク先からご案内チラシをご覧ください。http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/forumposter.pdf
2015.10.27
空知総合振興局産業振興部農務課です振興局では、高校生の食育活動を支援しています今回は、美唄尚栄高校で開催した「地域懇談・勉強会」を紹介いたします【第一弾 地域の基幹作物「水稲」について】小学生との米作り体験前に、育苗について学ぶため、美唄市農協に講師をお願いし、美唄で取り組まれている水稲直播(ちょくはん)栽培や品種の特性について講義していただきました (営農部米麦課安藤職員↑) (営農販売部米麦課長新谷氏↑) 難しい内容を真剣に聞いています (営農販売部米麦課森井係長↑) 積極的に質問をしていて、美唄市で取り組まれている米づくりがよく理解できたと思いますそして、お米の4品種を試食して、評価をつけていました (1基準米 ななつぼし 2おぼろずき 3ゆめぴりか 4ほしまる↑)地元のお米を味わい、美味しい勉強会になりました【美唄市グリーンルネサンス事業/中央小学校】米づくり体験の田植え、稲刈りなどは勉強会で学んだことを活かして高校生の指導の下、大成功を遂げました 今後、脱穀、収穫祭と続きます【第二弾 美唄の農産物の付加価値向上】小学生との販売体験の前段として、美唄市農協農産園芸課の山本峻也さんと企画相談課の藤田友里佳さんに講師をお願いし、付加価値や加工販売について講義していただきました (農産園芸課山本職員↑) (企画相談課藤田職員↑)生徒が販売社員に紛して、商品の売り込み方を考えるという難しい内容に生徒には戸惑いも見えましたが、それぞれきちんと課題にあった答えを出していました質問の手も挙がり、高校生にとってとても貴重な時間だったと思います小学生との販売体験うまくいきますように・・・
2015.10.27
総合政策部知事室広報広聴課 AKHです。北海道の旬な情報、おすすめスポットなどを、独自の視点で紹介する北海道の総合情報誌『HO(ほ)』。北海道の観光はもちろん、道民も目からウロコの情報が掲載の1冊です そんな『HO(ほ)』12月号の特集は、「お米とワインの産地 空知を行ったり来たり」! 石狩川が流れ、豊かな石狩平野が広がる空知(そらち)は、道内有数の米どころ。全国でも人気の北海道米「ななつぼし」は、実は空知生まれなのをご存じでしたか?「ななつぼし」だけではありません。種類も食味も多様になっているお米、何をどう選んだらよいものやら…。料理にワインを合わせるように、料理に合わせてお米の品種を変えてみる。なんだか、お米選びが楽しくなります。お米とワインの産地、空知めぐりへ!『HO(ほ)』12月号とともに、存分にお楽しみください!このたび、北海道メールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」では、株式会社ぶらんとマガジン社のご厚意により、この『HO(ほ)』12月号を3名の方にプレゼントします。ご希望の方は、北海道メールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」10月30日(金)配信号の記事中にある「応募アドレス」にアクセスし、必要事項を記載のうえ、11月9日(月)までにご応募ください。皆さまのご応募、お待ちしています!▼北海道メールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」の登録はコチラから http://www1/hokkaido-jin.jp/mail/magazine/▼HO[ほ]オフィシャルサイト http://www.toho-ho.jp/▼株式会社ぶらんとマガジン社オフィシャルサイト http://www.burant.co.jp/
2015.10.27
釧路総合振興局くしろ地域支援室です。釧路総合振興局・根室振興局では、安全・安心な根釧で生産された牛乳・乳製品を使った子どもたちに食べて欲しい「学校給食」にぴったりのミルキーメニューを募集しています。募集期間は11月12日(木)までで、どなたでも応募できますが、一次審査通過後、二次審査(12月1日)会場にご来場いただき(交通費自己負担)、実際にその場で応募作品を調理(食材費は主催者負担)できる方を対象としています。入賞者には根釧の地場産品セットが送られますので、ぜひチャレンジしてみてください!■グランプリ/3万円相当の根釧の地場産品セット■準グランプリ/1万円相当の根釧の地場産品セット■佳作/3千円相当の根釧の地場産品セット詳しくは、釧路総合振興局のホームページをご覧ください。応募用紙もダウンロードできます。http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ss/num/index.htm
2015.10.27
こんにちは北方四島交流センター「ニ・ホ・ロ」です 最近は閉館時間が近づくと外がすっかりと暗くなってきましたが、空を見上げると星がとてもきれいで、きれいな空気を吸いながら気持ちのよい帰り道となっています皆さんのところはどのような空が見えますか?ニホロ今月の出来事~「日ロ文化相互理解講座」開催しました~ 10月17日、根室市日ロ友好親善協会とニホロ主催の「日ロ文化相互理解講座」が開催されました 2部構成で開催された講座ですが、第1部は「日本一明るいロシア人」として活躍中のタレント"アリョーナ"をお招きしてトークショーを行いました根室の地元アイドル"N-ist"もゲストとして登場し、お互いの若者文化や食文化などのお話で盛り上がりました第2部はアニメーション映画「ジョバンニの島」をロシア語字幕版で上映しました~「ロシア料理講座」開催しました~ 文化交流リーダー養成事業「ロシア料理講座」が10月18日に開催されました。根室市在住のサニナ・スベトラーナさんを講師に招き、「レニーヴィエ・ガルプツィー(なまけもののロールキャベツ)」と「キャベツ・キノコ・肉入りロシア風スープ」を作りました 出来上がった料理はみんなで試食し、参加者からは「ボリュームがあり、食べ応えがある料理でとても美味しかったので、自宅でも作りたいです」との声も聞かれました~「ニホロ初級ロシア語講座」開催中~ 今年度第1回目となる「ニホロ初級ロシア語講座」が10月1日から始まり、毎週月・木曜日の全8回の予定で行われています当センター職員の中澤管理主査が講師を務め、ロシア語のアルファベットから簡単な日常会話までを学ぶことができます。ロシア語の雑学の話などを交えながら、受講者もなごやかな空気の中で学んでいますお 知 ら せ 館内展示に関するお知らせ 館内工事に伴い、10月15日~11月末まで展示室が利用できません。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 休館日のお知らせ 11月~4月まで月曜日が休館日となります。
2015.10.27
檜山振興局地域政策課です。 11月6日(金) 18:30から 江差町文化会館 大ホールにて 映画 「 じんじん 」 が上映されます! 『人のやさしさと親子の絆を描いた映画を届けたい』という思いから完成した映画で、舞台は「絵本の里」剣淵町です。 既に各地で上映され、高い評価を受けているとのことです。 ( 厚生労働省児童福祉文化財に指定されています!! ) 私自身、この映画を鑑賞しましたが、人の温かさ、つながり、人間味あふれる主人公、そして感動の最後・・・etc 心に『 じんじん 』 沁みました! とても心の温まるストーリーで、ご家族・親子でご覧になることをおすすめします! *会場では笑い声が聞こえ、後半部では涙を流してる方が多数いました。 終始、リラックスして鑑賞することができ、鑑賞後は ほっこり した気持ちになります。 ○鑑賞会日時 平成27年11月6日(金) 午後6時30分~8時40分 ○会 場 江差町文化会館 大ホール ○料 金 大人前売 1000円 (当日 1500円) 高校生 500円 中学生以下 無 料 ○販 売 期 間 平成27年10月1日(金)~平成27年11月5日(木) ○販 売 場 所 江差町文化会館・江差町商工会・繁次郎温泉・万年屋書店・教育委員会
2015.10.27
北海道の生涯学習の拠点施設 「北海道立生涯学習推進センター」です。生涯学習推進センターでは、11月 5日(木)・6日(金)の2日間、道民活動センタービル「かでる2・7」(札幌市)において、まちづくりや人づくりに向けた連携や協働の仕組みについて考える「生涯学習推進専門講座」を開催します。行政関係者だけではなく、NPO職員の方や施設関係者、道民カレッジ学生も大歓迎です。皆さん、一緒に北海道の未来あるまちづくりについて考えてみませんか。 詳細は、次のリンク先からダウンロードしてご覧ください。◆開 催 要 項 https://manabi.pref.hokkaido.jp/center/jigyo/h27/documents/senmon_youkou.pdf◆参加申込書 https://manabi.pref.hokkaido.jp/center/jigyo/h27/documents/Appli_senmon.pdf
2015.10.27
釧路総合振興局くしろ地域支援室です。11月23日(月)まで、釧路市立美術館において、釧路出身の日本画家尾山 幟と彫刻家 中原 悌二郎の作品が紹介されています。尾山氏の作品は、鮮やかな色彩の中に鳥や植物が写実的に巧みに描かれているほか、晩年の作品になるとユーモラスな画風もあらわれるといったところも見どころです。中原氏は、日本で木造が主流であった明治時代においてブロンズ像による彫刻に挑戦するなど時代を先駆けた作家です。32歳という若さで早世しましたが、『若きカフカス人』を見た芥川龍之介に「この青年はまだ生きている。」と言わしめるほど、心に迫る作品を残しています。これら彫刻に触れることもできますので、作者の思いも感じることができるのではないでしょうか。ぜひお越しください。詳しくは、釧路市立美術館のホームページをご覧ください。http://pekita.net/oyama.html■期間:平成27年11月23日(月)まで 午前10時~午後5時 ※毎週金・土曜日は午後8時まで ※月曜日休館■入館料:一般600円(大学生以下無料)釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.10.27
イランカラプテ♪ 日高振興局環境生活課です 全道エゾシカ対策協議会(事務局:道エゾシカ対策課)では、エゾシカ肉の有効活用推進の一環として、毎月第4火曜日(4・火=シカ)を「シカの日」と定め、消費拡大キャンペーンを展開しています。 おいしくヘルシーなエゾシカ肉を一般に普及し、シカ肉やシカ肉料理を、だれでもどこでも気軽に食べたり、お買い求めいただけるようになることを目指しています。 日高振興局管内においても、平成23年8月から日高振興局食堂で「シカの日特別メニュー」を提供しており、現在、11店舗でエゾシカメニュー等を提供しております。 日高振興局 食堂は職員以外の一般の方も利用できますので、機会があれば、是非、召し上がってください!! ※「シカの日」参加店 【浦河町】 ・ 日高振興局 食堂・ レストラン綺羅々亭・ 日高振興局 売店 【新ひだか町】・ ホテルローレル 1F レストラン「北海」・ 静内 赤ひげ・ 新ひだか町観光情報センター「ぽっぽ」 ・ お料理 あま屋・ エクリプスホテル(レストラン)・ ナチュラルリゾートハイジア・ 串や・ 天政・ フリージア【新冠町】 ・ カレーのあま屋(太陽の森ディマシオ美術館)
2015.10.27
イランカラプテ!日高振興局環境生活課です平成27年10月25日(日)に浦河アイヌ協会で行われた、パセオンカムイ カムイノミ(秋の感謝祭)に参加してきたので報告します過去記事はこちら↓パセオンカムイ カムイノミ(秋の感謝祭)のご案内まずは、ホシキノミ(始めのカムイノミ)を紹介します。※ホシキノミの様子。:館内に祭っている神様に「これから収穫感謝祭を行います...」とお祈りをしているそうです。次に、ヌサ(祭壇)に移動してイチャルパ(先祖供養)を行います。※イチャルパの様子。北海道日高地方では、主に女性が中心となって行う儀式です。男性からイナウ(木弊)を受け取り、自分の先祖の供養をします。:先祖に食べてもらう供物は、半分に折れる物は半分に折ってお供えするそうです。※ポロリムセ(輪踊り)の様子。イチャルパが終わり、ヌサの前で参列者全員でポロリムセを踊ります。:撮影担当のため踊れず...ざんねん。 そして、お待ちかねのアイヌ試食会です!!:待ってましたー!!!! ※コンプシト(昆布ダレの団子)お餅に昆布ソースやイクラをつけて食べます。:甘いお餅と昆布の組み合わせが絶妙でした...イクラをつけても美味しい!!トウレプの塩ゆで(ウバユリの根の塩ゆで):癖になる美味しさでした...うまうま。 ※アイヌ料理の数々。食べるのに夢中になり、すべての写真を載せられませんでした...昼食後は...オセッテクアシノミ(納めのカムイノミ)を行います。※オセッテクアシノミの様子。:館内に祭っている神様に「無事収穫感謝祭が終わりました」と感謝の言葉を捧げているそうです。最後に、アイヌ文化交流会で帯広と浦河のアイヌ古式舞踊が披露されました。※鶴の舞の様子。:アイヌの伝統的な踊りを見られて感動しました...※ムックリの演奏。:自然の音色で心が安らぎます。※イナゴの大発生を踊りで表現している様子。子供たちも一生懸命踊ってました:ん~これからも日高管内アイヌ関係イベントから目が離せませんね!! 機会があれば、是非、アイヌ関係イベントに参加してみてください。 イヤイライケレ~
2015.10.27
上川総合振興局 地域政策課の アオキチ です。富良野市のへそ丸です。さて、今日は、富良野オムカレーの「こくさんたくさん週間」に開催するイベントのお知らせにきたよ。「こくさんたくさん週間」ってなに?消費者、民間企業・団体、国等が一体となって、国産農林水産物の消費拡大を進める国民運動「フード・アクション・ニッポン」。その取組みの一環として、本年度、11月1日~8日の期間、新たに国産農林水産物の消費拡大に向けた取組を集中的に行う取組強化週間「日本の旬を、めしあがれ。~こくさんたくさん週間」を設定したんだ。学んで、食べる機会をたくさん創出することで、改めて国産農林水産物の魅力を日本全体で再発見する一週間だよ。そして、フード・アクション・ニッポンの推進パートナーに加盟する富良野オムカレー推進協議会と富良野緑峰高等学校の「ふらのカレンジャー娘」は、関係者と連携して、期間中に「富良野オムカレー(こくさんたくさん週間)キャンペーン」を実施することにしたんだよ。第1弾として、11月6日(金)には、各提供店で富良野オムカレーを食事したお客様先着10名に、ふらの農業協同組合、ハウス食品(株)、大西養鶏場が協賛する富良野産野菜や卵、カレールウなど、家庭でオムカレーを作るセットをプレゼントするよ。(参加店主の皆さん)(おうちでオムカレーセット)第2弾は、11月7日(土)。富良野緑峰高等学校の「ふらのカレンジャー娘」が、富良野市内のコミュニティカフェ「暮しステーション」で、1日シェフとして富良野産食材を使った富良野オムカレーを限定30食販売するんだ。(カレンジャー娘の皆さん) 「こくさんたくさん週間」で、富良野産の食材など、国産食材の購入や食べるきっかけにつながれば、へそ丸も嬉しいな~では、イベント企画をまとめて記載しますね。【富良野オムカレーを食べて「おうちでオムカレーを作ろう!セット」プレゼント】開催日:平成27年11月6日(金)場所:富良野市内オムカレー提供店(10店舗)・くんえん工房Yamadori・てっぱん・お好み焼まさ屋・ふらの味処 笑楽亭・民宿・お食事 正直村・ビストロ パニエ・レストラン ノルドゥ・ちいさなログカフェふらわ・山香食堂・ナチュラクスホテル(Natural Dining)・新富良野プリンスホテル内容:オムカレーを食べたお客様に、オムカレーセットをプレゼント(各店舗先着10名)。【ふらのカレンジャー娘ワンデーシェフレストラン】開催日:平成27年11月7日(土)11:00~14:00場所:暮らしステーション(富良野市末広町18番5号)内容:カレンジャー娘がつくるオムカレーを限定30食(1,000円)で提供販売。
2015.10.26
北海道総合政策部 広報広聴課 広報企画グループです。株式会社ぐるなびと道庁は、食文化振興や観光振興など北海道の活性化に向けて、相互に連携・協力して協働事業に取り組むため、包括連携協定を締結しています。 高橋知事と滝会長この包括連携協定に基づく協働事業の一環として、北海道の「食」や「観光」に関する情報を効果的に発信するため、ぐるなびと道庁がそれぞれ持つ情報を包括するページ「北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ」が、本日、開設となりました! このページでは、ぐるなびからは「ご当地グルメ」「名所・観光スポット」「お土産」「イベント」などの飲食や観光情報を、道庁からは「食」「観光」に関する各種施策や地域のイベント情報などをご案内。掲載情報が定期的に更新されますので、常に旬な情報が入手できます!北海道についての情報をお探しの際は、是非お立ち寄りください!! 「北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ」http://gurutabi.gnavi.co.jp/al1000/
2015.10.26
檜山振興局環境生活課いきもの係です。 今回は、10月17日に、松前・上ノ国町境にある「大千軒岳」に登ったので紹介します。大千軒岳までは、現在、上ノ国町側の道道が通行止めのため、松前町側の道道と林道を経て、登山口まで入ります。(これが長くて、ちょっと悪路ですが…) サクサクのハイキングコースです 長い道道、林道を終えて、大千軒岳の登山口です。今回は、新道と呼ばれる頂上までの標高差が500m弱の、道道奥側にある登山コースを使いました。いきなり、恐そうな「熊出没注意!」ですが、クマ鈴をつけ、いざ出発です。紅葉が終わりかけの明るいブナ林、とにかく静かです(遠くの車の音さえもしません)40分ほどで、ダケカンバの混じるササ地帯に入ります(とにかく青空が気持ちいい)さらに登ること20分で、大きな樹木はなくなり、傾斜も緩くなり、サクサクのハイキングコースになります。ブナ林も胸をつくほどの斜度はなく、ブナの紅葉を楽しみながらあっという間に視界が開けます。 ダケカンバの背も低くなり、見通しが一気に開けます。この3日ほど前に雪が降ったようですが、何とかミヤマアキノキリンソウが咲いていました。大千軒岳までのなだらかな稜線が気持ちいいです。稜線から西方向をみましたが、海は見えず、遠くまで山、また山(奥深いです)山頂まであと少し、緩いササ原が続きます。山頂直下にある風衝地のウシノケグサの谷地坊主にあらず、高原坊主?山頂は、7~8人でお昼が取れるくらいのスペース。標高1072m山頂から南方向の前千軒岳を望む。 すぐに帰るのもなんなので 前千軒岳の手前のなだらかな草原に、夏は高山植物が咲き乱れます。お昼ご飯にはまだ早いということで、ピークを越えもう少し歩こうということになりました。夏なら、高山植物のお花畑がきれいなのですが、今は草枯れ野…。紅葉したミヤマキンバイとキバナシャクナゲ(緑色の方)夏はきれいなのだろうなと想像しながら、そろそろ、お昼どき、登山道分岐のコルで昼食。曇っていたら寒くて早く帰ろうというところですが、ゆっくりと座って昼食。高山植物を踏まないよう場所を選んで、腹ごしらえ。(コルのシンボル十字架の前で)そうここは、「大千軒植物群落保護林」&「大千軒岳自然環境保全地域」高山植物を守りましょう。帰りは、自動車の置いてある登山口へに戻るのに、もう一度大千軒岳のピークへ、はあ~ 高山植物のきれいなに時期にまた来たいですねPS 帰りの林道で、自動車に乗って、10秒ほど若いヒグマのおしりを追いかけました。
2015.10.26
釧路総合振興局くしろ地域支援室です。釧路のご当地グルメをアレンジした「釧路ザンタレバーガー甘酢たれ」が、10月20日から全国のモスバーガーで発売されています。鶏モモの一枚肉を使用したザンギに醤油ベースの甘酢たれをかけ、キャベツの千切りとレタス、マヨネーズとともにバンズで挟んだ食べ応えのあるバーガーで、12月上旬までの期間限定販売です。B-1グランプリに出展した「釧路ザンタレなんまら盛り揚げ隊」が監修し、「ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」公認の「釧路ザンタレバーガー 甘酢たれ」を是非ご賞味ください!モスバーガーのホームページは、こちら。http://mos.jp/menu/detail/010911/1/釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.10.26
宗谷総合振興局の地域政策課です。10月31日(土)・11月1日(日)に幌延町で秘境駅フェスタが開催されます!○10月31日(土) 世界秘境駅シンポジウム (時間)12時30分会場 (場所)幌延新地層研究センター国際交流施設多目的ホール (内容)13時10分~ 南田裕介氏講演会 13時50分~ トークショー 14時50分~ パネルディスカッション 16時20分~ 鉄道フォトコンテスト審査発表 ・レトロバスでゆく秘境駅めぐり (10月31日(土)発 1泊2日)○11時1日(日) ・幌延駅発着秘境駅チャレンジツアー(6:00~ 幌延駅発着 *事前申込み必要)* 鉄道模型体験運転会、鉄道写真展、鉄道グッズ販売会などについては、31日(土)、1日(日)とも開催されます。 鉄道ファンの方も、そうでない方も、秋の休日を幌延町で過ごしませんか? 詳しくは幌延町HP、ぽっぽろ愛好会フェイスブックをご覧ください。(幌延町HP)秘境駅フェスタ http://www.town.horonobe.hokkaido.jp/www4/section/soumu/le009f0000009nqh.html鉄道フォトコンテスト http://www.town.horonobe.hokkaido.jp/www4/section/soumu/le009f0000009m5s.html(ぽっぽろ愛好会フェイスブック)秘境駅フェスタ https://www.facebook.com/events/1672806602963775/鉄道フォトコンテスト https://www.facebook.com/events/1686354318262805/町内全駅チャレンジツアー https://www.facebook.com/events/309880832515797/
2015.10.23
釧路総合振興局くしろ地域支援室です。弟子屈町の道の駅「摩周温泉」から歩いてすぐの所に「なんだろう橋」という橋があるのを知っていますか?この橋は平成9年に作られ、建設当時は日本で一番長い木橋で、遠くからこの橋を見たとき「なんだろう?」と思わせるデザインであったことが名前の由来だそうです。「この先はなんだろう?」と橋を渡った先に、水郷公園があります。この時期、紅葉を背景とした水車小屋やたいこ橋など秋の風情が味わえる散策路のほか、ゆっくり野鳥を観察できる小屋や、遊水池の中にある子どもの冒険心をくすぐる砦など、親子で楽しめる公園ですので、ぜひお越しください!詳しくは、弟子屈町観光情報ポータルサイト「弟子屈なび」をご覧ください。http://www.masyuko.or.jp/pc/park_camp/suigou.html釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.10.23
釧路総合振興局くしろ地域支援室です。白糠町のゆるキャラ「コイタくんとメイカちゃん」がハロウィン衣装になりました。道の駅しらぬか恋問(恋問館)で見ることができますので、ぜひご覧ください。今年3月に道東自動車道白糠ICが開通し、道央方面から白糠町・くしろ地域へのアクセスが快適になりました。恋問館は、白糠ICから車で約35分、国道38号沿いにあります。南側には恋問海岸が広がり、館内には、白糠漁協直売店の新鮮な海産物や、羊肉、チーズ、鍛高ラムネなど、白糠町の特産品が豊富に揃っていますので、ぜひお越しください!道の駅しらぬか恋問のホームページ、Facebookページは、こちら。http://koitoi.com/https://www.facebook.com/shiranuka.koitoi?fref=ts釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.10.23
空知総合振興局農務課です振興局では、高校生の食育活動を支援しています今回は、新十津川農業高校で行った2回の「地域懇談・勉強会」を紹介いたします【第一弾 講義:地域と繋がる体験農園の実践】小学生との農作業体験の前に地域農業について学ぶため、しんとつかわで心呼吸。推進協議会会長白石昇さんと、農業体験ついて学ぶため、ふれあい体験農園三田村雅人さんに講師をお願いし、新十津川町の農業や、体験農園の取組について講義していただきました (講師:白石昇さん↑) (講師:三田村雅人さん↑)班に分かれて小学生との農作業体験にどのように取り組むか考え、発表してもらいましたそれぞれの班ごとに特徴のある内容で、どの高校生も小学生の目線で考えていました生徒自身で考え取り組むことが大事という言葉をいただき、良い勉強会となりました【体験農園/新十津川小学校】高校生に教わりながら楽しそうに小学生は田植え作業をしていました草刈りや観察など行い、9月には稲刈りをしました一連を通しての農作業体験は小学生、高校生にとってもいい思い出になったのではないでしょうか今後は収穫祭と続きます【第二弾 調理実習:地域食材を使った郷土料理の調理実習・学習会】小学生との試食会の前段として、新十津川町食生活改善推進員協議会の皆さんに講師をお願いし郷土料理の歴史や地域食材などについて学び、調理実習をしました(講師:新十津川町食生活改善推進協議会 会長上村裕子さん↑) 新十津川町の郷土料理である「きご汁(生粉汁)」を調理しました ジャガイモのすり下ろしや、野菜を細かく切る作業に苦戦しながらも、丁寧に調理をしていました 無事にできあがり、初めて食べる味に美味しいとの声が上がりました (新十津川町郷土料理:きご汁↑)食育活動を通じて地域と繋がる貴重な経験になったと思います今後の小学生との食育活動に活かしてください
2015.10.23
みなさんこんにちは!根室振興局地域政策課の「も~り~」です!! 気がつけば10月も終盤、根室管内は秋晴れが続いており、お出かけ日和な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 今日は、今週末の予定に加えていただきたい、おすすめのイベントを紹介します。 きたる10月25日(日)、北海道別海高等学校において 「ハイスクールフェス2015 in べつかい ~私たちで創り上げる地域の色~」 が開催されます!! ・・・といってもどんなフェスなのか、何をやるのか、気になりますよね? このフェスは、根室管内の高校が一堂に会し、日頃の学習成果を地域の方々にお伝えするとともに、管内の高校への理解を深めていただくことを目的として行われるものです。 書道パフォーマンス・合唱・吹奏楽等のステージ発表や、北方領土を題材とした出前講座などを実施する広域的な文化祭となっています。 ここで昨年までの様子を少しだけお見せしますと・・・ 【根室高校による書道パフォーマンス】 【アサリの貝殻を使ったキーホルダーづくり(無料体験コーナー)】 ステージ発表に研究発表、体験コーナーなど、様々な分野で楽しめますね! これだけではありません。各校の生徒が育てた農産物や、自ら考案した商品などが、数量限定で販売されます!昨年はなんと販売開始30分で売り切れたとか!? 今年も「売り切れご免必至?!」の販売店は、当日11:30より、会場内の生徒ホールにて開かれる模様です。 【昨年の販売店の様子】 たくさんの方が並んでますね~! 10月25日(日)はぜひ、管内の高校生たちの頑張りを見に、別海高校へ行きませんか?きっと新しい発見があるはずです!! -------------------------【以下、今年のフェスの詳細です】----------------------- 開 催 日 時:10月25日(日) 10:30~14:00開 催 場 所:北海道別海高等学校(野付郡別海町別海緑町70番地1) ★プログラム★10:30~開会式11:00~各校による学校紹介11:45~【書道パフォーマンス】根室高校12:15~【合唱】中標津高校12:45~【吹奏楽演奏】標津高校13:15~実行委員会プログラム13:45~閉会式 ※体験プログラム及び商品・農産物販売は当日11:30から開始予定です。 ※別海高校敷地内の駐車場利用はご遠慮願います。 ・根室地域の旬の情報をお届けするブログ「E北海道ねむろのくにブログ」はこちら↓ ・過去の記事をまとめた「ねむろアーカイブ」はこちら↓
2015.10.23
釧路総合振興局くしろ地域支援室です。明日10月24日(土)10:00~14:00、釧路町のロ・バザールで、釧路町特産品地産地消フェア「越冬市」が開催されます!釧路町産越冬野菜即売会や、釧路町の"旨い"を凝縮した販売ブース、牛乳の無料配布(11:00~限定100個)などが行われます。 ■今回のイチオシメニュー<特製焼きそば>昆活わいん醤油をベースにした焼きそばに、海藻ポークのしょうが焼きを乗せ、その上に新しょうがをトッピング!<ホッキラーメン>ホッキのだしをベースにした味噌味スープに、ホッキを2枚トッピング!<仙鳳趾産かき>通常160円のところ、今回限りなんと100円で販売!そのほかにも、海藻ポーク豚まん、かきご飯、ホットジンジャーなど、釧路町の"旨い"が凝縮されていますので、ぜひお越しください!釧路町地産地消センターロ・バザールのホームページは、こちら。http://www.lo-bazaar.com/釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.10.23
総合政策部知事室広報広聴課です。道と包括連携協定を締結しているイトーヨーカ堂との協働事業として、北海道の「食」のPRする「北海道のうまいもの見~つけた!」が、今年もアリオ札幌店で開催されます!※写真は昨年の様子食品の衛生管理方法についての道産食品独自認証制度「きらりっぷ」の認証商品を作っている食品業者さんをはじめ、北海道独自基準「北海道HACCP」の認証を取得している食品業者さんや、生産者が消費者の方々と対面販売で直接交流する産直市「北のめぐみ愛食フェア」からの出店など、新鮮・安心・美味しい北海道の「食」が目白押しとなりますので、是非ご来場くださいまた、会場では、道の各種施策をPRするパネル展やステージPRも行いますので、是非この機会に、道庁の取組をたくさんの方々に知っていただけたらと思います!※昨年のPRステージの様子 「北海道のうまいもの見~つけた!」○日時 平成27年10月28日(水)~11月1日(日) 9:00~19:30(最終日は18:00まで)○場所 札幌市東区北7条東9丁目2-20イトーヨーカドーアリオ札幌店1階特設会場ほか○出店 北海道HACCP認証業者や北のめぐみ愛食フェアなどから約20店○道の施策のパネル展・ステージPR ※ステージPRは10/31(土)のみ---------------------------------------------------------------------------イトーヨーカ堂アリオ札幌店のホームページhttp://www.ario-sapporo.jp/web/
2015.10.23
★北方領土対策本部です★札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部で、10月24日(土)と25日(日)に開催される「花鳥風月」をテーマとした第47回「橙丹祭(とうたんさい)」。 今年も、大学と大学祭実行委員会のご協力のもと、教室の一部をお借りし「北方領土パネル展」を開催します!!パネル展の内容は、 ★ 平成26年度「北方領土の日」ポスターコンテスト入賞作品展 ★ 「四島(しま)とわたし」絵本コンクール ~北方領土をイメージする絵本の募集~最優秀作品の展示・紹介 です。【昨年のパネル展の様子】応募者の思いのこもった素敵な作品をたくさん展示していますよ!平成14年から実施している「北方領土の日」ポスターコンテストには札幌大谷大学にもご協力をいただいています また、同じ会場では、道の危機対策課が「消防団PRパネル展」も実施します。休憩スペースも併設していますので、ゆっくりご覧いただけます。 食欲の秋、読書の秋、そして芸術の秋です!!芸術の秋を堪能できる札幌大谷大学「橙丹祭」へお越しの際は、ぜひ「北方領土の日」ポスターコンテスト入賞作品展にもお立ち寄りください!! ☆と き 平成27年10月24日(土)10:30~16:00 10月25日(日)10:30~15:30 ☆ところ 札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部 (札幌市東区北16条東9丁目) 東豊線/「東区役所前」 駅下車出口2・3 徒歩7分 「環状通東」 駅下車出口1 徒歩7分 ★★★北方領土の日ポスター入賞作品展及び消防団PRパネル (休憩スペースも併設)は、西棟2階講義室です!★★★大谷大学・大谷大学短期大学部公式HPはこちら http://www.sapporo-otani.ac.jp/
2015.10.23
こんにちは十勝総合振興局地域政策部 とかち食・地域連携室です! 振興局の職員が十勝ブランドに携わる人たちの声を聞き実際に体験する十勝の地域ブランドを知る企画、第一弾!!「十勝ワイン」の醸造用ブドウ収穫体験・ワイン城見学ツアーを開催しました 10月18日、池田町千代田地区にある池田ブドウ・ブドウ酒研究所の直営圃場 陶久園(すえひさえん)で、池田町ワイン友の会のみなさんが収穫作業を行う中、一緒に収穫の体験をさせていただきました。 収穫作業中、一粒味見とっても甘い!種を一緒に食べても、小粒でカリカリしているので、渋みもなく、山ぶどう美味しさに驚きましたこのぶどうからできるワインの完成が待ち遠しいです 収穫体験後、収穫したぶどうの選果作業も体験しました。成熟していない実や、葡萄の実が付いている軸の部分、梗(コウ)を取り除く作業です。ブドウがどんどん流れてくるので、みんな必死です 最後にワインを作る行程について、説明をいただきながら施設見学しました!できたワインを貯蔵するタンク。1つ約28,000ℓ入り、750㎖のワイン3万本以上が貯蔵できます! 約8,000ℓ入る自慢の大樽! 約500ℓ入る樽ですが、1つずつ大きさが微妙に異なるため、樽にワインを移すときに量が計測されています フランスのシャンパーニュ地方と同じ製法で、スパークリングワインを国内で製造販売したのは、ここ池田町が日本で最初なんだそうです!!瓶での二次発酵で天然の炭酸ガスを封じ込め作られています。発酵の様子。手作業で毎日45度ずつ回転させます ワイン城観光は、ワイン城の中をガイドがご案内するガイドツアーが、1日3回が行われています!城内を自由に見て回れる見学コースもあります!その他、眺めの良いレストランでの食事や、ワイン等お酒のほか、各種お土産が揃っているショッピングエリアでのお買い物などが楽しめますみなさん、ぜひ十勝にお越しいただき池田ワイン城にお立ち寄りください!! 池田ワイン城の詳細はこちら → http://www.tokachi-wine.com/ 「十勝ワインラインナップ」 清見(きよみ) 山幸(やまさち) トカップ ロゼ 「シャンパーニュ地方と同じ製法のスパークリングワイン」 ブルーム ロゼ ブルーム白
2015.10.22
寒さに負けない!栄養たっぷりの「留萌健康野菜スムージー」の紹介です!留萌振興局農務課健康産業支援室です 10月に入ってから急激に気温が下がり、特に朝晩がめっきり冷え込むようになってきました。体調を崩しやすくなるこの季節に、留萌振興局がオススメしている「留萌健康野菜スムージー」はいかがでしょうか?<留萌健康野菜スムージーとは?>留萌振興局が地元食材の活用と地域住民の健康意識の向上のため、普及促進しているスムージーのこと。<留萌健康野菜スムージーの2ヶ条(定義)>1.留萌産の食材を1品以上使用していること2.野菜と果物の両方を使用していること留萌管内産の秋の味覚を使い、不足しがちのビタミンやミネラルをおいしく楽しく摂取しましょう今回ご紹介するのはそれぞれ「白菜」と「ぶどう」を使ったスムージーです。【白菜とキウイのスムージー】<材料>約230mL分白菜50g(葉っぱ(中)1/2枚)、キウイ1/2個グレープフルーツ1/4個、水50mL※キウイとグレープフルーツの皮は取り除いてください。※お好みではちみつを加えてもおいしいです。白菜などアブラナ科の野菜の辛み成分「イソチオシアネート」は動脈硬化やがんの予防に役立つとされています。ほんのり緑色がかわいい、甘酸っぱいスムージーです。グレープフルーツの苦みが良い感じに効いています!キウイとグレープフルーツでビタミンCがたっぷり摂れるレシピです。【ぶどうと人参のスムージー】<材料>約200mL分ぶどう10粒、人参1/3本、バナナ1/2本、水50mL※ぶどうの種とバナナの皮は取り除いてください。※人参とぶどうの皮はそのまま使いましょう。ぶどうの皮にはポリフェノールが多く含まれています。ポリフェノールには動脈硬化の予防や、抗酸化作用による老化の防止などの効果が期待されています。まずぶどうの甘酸っぱさとバナナのまろやかな甘みが口に広がり、そして最後に人参がほのかに香る、飲みやすいスムージーです。寒さに負けない体作りに、ぜひ「留萌健康野菜スムージー」を活用してみてくださいね。ホームページはこちら。今回紹介したレシピ以外にも多数掲載中です!
2015.10.22
空知総合振興局産業振興部農務課です空知総合振興局では、高校生の食育活動を支援しています今年度、岩見沢農業高校では「岩農食農塾」を開校し、市内の小学生に高校生が先生となって教える食育活動を行っていますそこで、より深みのある食育活動になるように振興局では高校生にいろんな事を学んでもらう『地域懇談・勉強会』を開催しています今回は岩見沢農業高校で行った4回の『地域懇談・勉強会』を紹介いたします【第一弾 講義:農業感を育む「食育」と「米をめぐる情勢」から考える農業】食農塾で田植えを行う前に、食育の大切さとお米の制度について知ってもらおうと、振興局農務課の大塚課長から生徒に講義を行いました (生徒に講義する大塚課長↑)食育がいかに大事か、また高校生達の取組は素晴らしいことを改めて伝えました難しい内容ですが、クイズを交えながらの講義に高校生は一生懸命耳を傾けていました質問も多くあがり、高校生にとってこれからの農業について考えるいい勉強会になったと思います【岩農食農塾:田植え体験】 勉強会で学んだ知識をスライドを利用し小学生に分かりやすく説明していました小学生も真剣に高校生のお話を聞いていて、田植え体験は大成功に終わりました 【第二弾 調理実習:「キタノカオリ」を使ったパン作りと地域商品開発の可能性】食農塾でのパン作り実習の事前学習として、女性農業者でパン講師の本居美香さんにお願いし、「キタノカオリ」を使ったパン作りの手順や方法、小麦の特性について講義していただきました (講師:本居美香さん↑) 本格的なパン作りに高校生も気合いが入ります 講義にもしっかり耳を傾け真剣にメモをとっていました パンはとても美味しそうに焼き上がっていました改善点などもしっかりと話し合い、小学生への食農塾へと活かします【岩農食農塾:パンづくり体験】 勉強会で学んだことを丁寧に教えていました小学生、高校生みんな笑顔で楽しみながら大成功に終わりました【第三弾 講義:地域特産物の生産について考える】落花生や西洋野菜など地域特産物を栽培し、農産物の付加価値向上や販路拡大にも積極的に取り組まれている女性農業者の小西泰子さんに講義していただきました (講師:小西泰子さん↑)「落花生」の生産方法や栽培した経緯、今後の農業の課題について話していただきました食育活動について小西さんからお褒めの言葉をいただき、これからの農業にとって食育活動がいかに重要か改めて感じることができたと思います高校生にとって農業により関心をもついい勉強会になりました【岩農食農塾:現地研修】現地研修では小西ファームに行き、ほ場などをみました実際に落花生を掘ってみせてくれたり、新顔野菜が多くあり、みんな興味津々で野菜達をみていました 最後は岩見沢市北村の直売所「北の大地マルシェ」お買い物もして満足した様子でした 【第四弾 地域食材を活かしたメニューづくりと調理実習・試食会】食農塾の稲作体験で生産したお米や地域特産物のたまねぎなどを使用した調理実習・試食会を予定しており、その事前勉強として、元管理栄養士の細木茂子さん、三浦寛子さんを講師に招き、効率の良い調理手順等についてご指導いただきました (講師:三浦寛子さん↑) (講師:細木茂子さん↑) 短い時間のなかの調理実習でしたが、高校生はてきぱきと上手にこなし、時間内に無事完成しました とても美味しくできあがり、小学生との調理実習に向けていい事前勉強になったと思います (メニュー:ご飯、のうこう豚汁、ハンバーグ、ポテトサラダ、牛乳ゼリー↑)【岩農食農塾:調理実習】 調理実習では、勉強会で学んだことを活かし、効率よく作業を進めていましたみんな美味しく笑顔でいただいていました 田植えから稲刈りの様子はこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201510220001/
2015.10.22
空知総合振興局産業振興部農務課です空知総合振興局では、岩見沢農業高校・美唄尚栄高校・新十津川農業高校の生徒が行う食育活動を支援しています高校生は1年を通して稲作体験を小学生に指導しています 今回は3校で行なった田植え・稲刈りについてご紹介いたします【田植え】植え方について小学生に分かりやすく説明する高校生真剣に聞いています (新十津川農業高校/新十津川小学校・田植えの仕方について教えている様子↑)小学生は初めての田植え体験で泥の感触に悲鳴が聞こえました (新十津川農業高校/新十津川小学校・泥の感触に驚く小学生↑)腰を曲げての作業に苦労しながらも、最後まできちんと植えていました (岩見沢農業高校/岩農食農塾生徒・田植えの様子↑)農業の大変さが小学生も高校生も改めてわかった田植え作業でした (美唄尚栄高校/美唄中央小学校・田植えの様子↑)【稲刈り】3ヶ月がたち、いよいよ稲刈りです田植え時は緑色で10cmほどの苗でしたが・・・3ヶ月経過すると、苗は金色に輝き、ほ場いっぱいに稲穂が実っていました (田植え後のほ場↑) (3ヶ月後の収穫前のほ場↑)小学生も成長した稲にびっくりしている様子高校生に教わりながら稲刈りを黙々と行う小学生 (美唄尚栄高校/美唄中央小学校・稲刈りの様子↑)稲を麻ひもで縛るのが難しく苦戦していましたが高校生が先生となって、丁寧に教えていました(美唄尚栄高校/美唄中央小学校・麻ひもで縛っている様子↑) 田植え作業も稲刈り作業も小学生・高校生はみんな素敵な笑顔をみせてくれました (美唄尚栄高校/美唄中央小学校・集合写真↑) この後は、脱穀・収穫祭などと続いていき、一年を通じて農業を学んでいきます
2015.10.22
経済部人材育成課です厚生労働省北海道労働局と北海道では、今週末24日(土)に、東京で「北海道U・Iターンフェア(合同企業説明会)」を開催します。北海道へUターン・Iターン就職を希望の方、ぜひお越しください。・日時 平成27年10月24日(土)10:30~16:30・会場 パレスサイドビル9階 マイナビルーム (東京都千代田区一ツ橋1-1-1 東西線竹橋駅1b改札直結)・対象 北海道へのU・Iターンを希望する求職者(来春卒業予定の学生含む)・出展企業 41社予定 (詳細は以下のURLをご覧ください)・内容 企業説明コーナー(41社予定)、企業プレゼンコーナー、 企業PRコーナー、自治体コーナー(札幌市・北見市・ 紋別市・千歳市・旭川地域産業活性化協議会(旭川市・鷹栖町 ・東神楽町・東川町))、ハローワークコーナー、 求職登録・就職相談コーナー(U・Iターンサポートデスク、 ジョブカフェ北海道)、就農相談コーナー(北海道農業公社)、 移住・生活情報コーナー(NPO住んでみたい北海道推進会議)、 北海道情報の資料提供、フェア参加企業の資料提供・お申込み お申込みは不要です。ご自由にお越しください。・URL http://chiikilabo.mynavi.jp/2015/hokkaido-ui/・お問い合わせ 北海道U・Iターンフェア運営事務局 ((株)マイナビ) Tel:011-222-7827)
2015.10.22
釧路総合振興局くしろ地域支援室です。釧路湿原の中をゆっくりと走るノロッコ号。大きな展望窓からは秋の湿原や釧路川などの雄大な自然の景色を眺めることが出来ます。4月から運行されていたこの列車も、今シーズンは10月24日(土)と25日(日)の運行で最後となりますので、ノロッコ号からしか見ることができない素敵な景色をお楽しみください!運行日時等の詳細については、JR北海道釧路支社のホームページをご覧ください。http://www.jrkushiro.jp/shitsugennoro/釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.10.21
釧路総合振興局くしろ地域支援室です。オリジナルフレーム切手「世界三大夕日の釧路港 釧路を世界のあこがれの地へ!」が釧路管内を中心とした道内75の郵便局で販売されています。釧路の夕焼けの魅力を発信している「釧路夕焼け俱楽部」と郵便局のコラボレーションによる、釧路の夕日を題材としたオリジナルフレーム切手で、1,000シートの限定販売です。 ◆1シート1,230円(82円切手×10枚)切手も素晴らしいですが、ぜひ実物の「世界三大夕日」を見に釧路にお越しください!日本郵便のホームページは、こちら。(取扱郵便局も掲載されています)http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2015/01_hokkaido/0928_01_01.pdf釧路夕焼け俱楽部のホームページは、こちら。http://uyake946.com/釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.10.21
十勝総合振興局 水産課です。 一段と肌寒くなる今日この頃、十勝の浜では秋の風物詩である、『ししゃも』の水揚げで賑わっています。 ~ししゃもの漁獲~ ~水揚げ選別風景 ~ 『ししゃも』と聞けば"鵡川のししゃも"が有名ですが、実は、十勝管内での水揚量は、全道の約半数を占めているんです。 しかし、「十勝産ししゃも」の知名度はまだまだ低いようで・・・・ ここで、ししゃも漁業者でつくる『十勝管内ししゃも漁業調整協議会』は、十勝産ししゃもの知名度向上策に立ち上がりました。 今から10年前の平成17年からのことです。 ひとつめの策として、地元民と観光客の飲みのスポットである『北の屋台』、『ホテルレストラン』や『居酒屋』などと連携し、水揚げしたばかりの『生』のししゃもを使った、期間限定・特別メニューを提供する 『十勝産ししゃもフェア』 です。皆さまに十勝産ししゃもを知り・味わってもらいうため開催すること早10年。恒例となった『十勝産ししゃもフェア』が今年も始まりました。 フェア期間中は、ししゃもの特別メニューが提供されます。 まさに旬の今、地元でしかなかかな食べられない、ししゃもの刺身や握りをはじめ、定番の焼きからオシャレな創作料理まで、各店舗で工夫を凝らしたししゃも料理が堪能できます。<過去に提供された料理の一例>※提供されるメニューにつきましては十勝総合振興局水産課のHPでご確認いただけます。 なお、時化(シケ)により入荷できない場合もありますので、詳細は開催店舗にご確認願います。 十勝産ししゃもフェアは10月31日(土)まで開催しています。 この機会に是非、職場のお仲間やご友人、ご家族を誘って、今時期しか味わえない美味しい『十勝産のししゃも』を食べに行ってみませんか? 観光や仕事で帯広にお越し方も、お土産話に『本物』のししゃもを食べてみては如何でしょうか? ※『本物』って? 詳細は十勝総合振興局水産課のHPにてご覧いただけます。 「十勝産ししゃもフェア」開催概要<開催期間> 10月16日(金)~10月31日(土) <開催店舗> 北の屋台(卒業店「多国籍料理えん」含む)21店舗 北海道ホテル 和食「六郎」 レストラン「バード・ウォッチ・カフェ」 旬彩酒房「海彦山彦」<内 容> 十勝産ししゃもを使った特別料理の提供 ここで、十勝産ししゃもを食べてみたい!と思われた方へ朗報です。ふたつめの策として実施してきました、『十勝産ししゃもはおいしいぞ!試食&販売会』を、今年もとかちむら(帯広市)及び新千歳空港(千歳市)にて行います。 ここでは、焼きししゃもの試食と十勝産の干しししゃも(1箱20尾入)を特価で数量限定販売します。 試食に足を運ぶも良し。購入されご家庭で楽むも良し。贈答品としても良し。 毎年、たくさんのお客様に来場いただき、購入いただいている人気の商品です。 ~昨年の様子~ とかちむら会場 千歳空港会場 炭火焼きししゃも(とかちむら会場) 「十勝産ししゃもはおいしいぞ!試食&販売会』開催概要<開催日及び場所>○10月25日(日)10:00~15:00(売切次第終了) 場所:とかちむら産直市場正面 特設会場○11月29日(日)10:00~15:00(売切次第終了) 場所:新千歳空港ターミナルビル<内容>十勝産焼きししゃもを無料提供(先着1,000名様) ※とかちむら会場は、炭火焼きです十勝産干しししゃもの販売(数に限りがありますので品切れの際はご容赦下さい。) 是非、みなさま、焼きたて十勝産ししゃもの味見にお越しいただき、秋の味覚『十勝産ししゃも』をご堪能いただけましたら幸いです。 ※ししゃもフェアに関する詳しい情報や水産業に関することは、十勝総合振興局水産課のHPをご覧ください。
2015.10.21
北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課のブンタマです。・松前藩家老で画家の蠣崎波響の絵画「夷酋列像」を紹介する展覧会「夷酋列像~蝦夷地イメージをめぐる人・物・世界」が今年4月にリニューアルした北海道博物館(旧北海道開拓記念館)の開館記念特別展として9月5日から開催されています。北海道文化財保護強調月間(10月8日~11月7日)中であることや、道指定有形文化財「夷酋列像粉本(下書き)」が展示されていることもあり、10月17日に家族4人で特別展を見に行きました。【概要】夷酋列像は、蠣崎波響がアイヌ民族の首長ら12人を描いた肖像画で2組24枚があるとされています。その後、全国各藩の絵師により数多くの模写本(複製)が作られました。波響作は、函館市中央図書館が所蔵する2点を除き、長い間行方不明でしたが、1984年にフランスのブザンソン美術考古博物館で1点を除く11点が発見されました。夷酋列像をとりあげた展覧会は、これまでにも何度か開催されていますが、今回の展覧会は、夷酋列像に係る国内外の絵画を一堂に集め、幅広い関係資料もとりあげた点で、新たな試みとなる展示となっています。 【製作の経緯】製作のきっかけになったのが、1789年、蝦夷地(北海道)の和人から過酷な労働を強制され、搾取を受けていたアイヌの人たちが蜂起した「クナシリ・メナシの戦い」。この戦いで和人71人が殺害されました。松前藩は鎮圧隊を派遣し、蜂起のリーダー37人を処刑しましたが、鎮圧にあたり、蜂起者を説得し、藩に協力したアイヌの首長12人を描いたのが「夷酋列像」なのです。【12人の首長】色鮮やかで豪華な衣装に身を包み立ち並ぶ12人の首長たち...01)マウタラケ~ウラヤスベツの総首長。蜂起者らが逃亡するのを防いだ。02)チョウサマ~ウラヤスベツの首長。マウタラケの「旗本頭」のような立場。03)ツキノエ~クナシリの総首長。当時70歳すぎ。身長は約180cm。蜂起したリーダーの中に息子がいた。04)ションコ~ノッカマップの首長。若いころから威厳があり人望が厚かった。05)イコトイ~アッケシの首長。当時は30歳ほど。槍の名手。06)シモチ~アッケシの首長。弓術がうまく弁舌も巧みだった。07)イニンカリ~アッケシの首長。侠気の強い性格。08)ノチクサ~シャモコタンの首長。人望があり首長の間でも信望があった。09)ポロヤ~ベツカイの首長。シモチとともに蜂起者の説得にあたった。10)イコリカヤニ~ツキノエの息子。父親同様に勇猛で弓術にたけていた。11)ニシコマケ~アッケシの首長。弓術に秀でていた。12)チキリアシカイ~ツキノエの妻でイコトイの母。圧倒的な存在感で目を奪われる中、家族のお気に入りは...妻はひときわ異彩を放つ「ツキノエ」長女はシカを背負っている「ノチクサ」次女はヒグマを引連れている「イニンカリ」私は波響作が見つかることを願って止まない「イコリカヤニ」です。【あとがき】点在する多くの模写本、渡仏していた波響作、肖像ではなく虚像...謎多き名作で興味が尽きませんが、歴史的な背景を知ることでこの絵の見方も変わります。松前藩の思惑や首長たちの心境など、当時の北海道がおかれた状況に思いを馳せると、もう一つの「夷酋列像」が見えてきます...世紀の展覧会は11月8日まで。お見逃しなく是非ご覧ください。なお、この特別展は、次の施設でも開催が予定されています。1)国立歴史民族博物館(千葉県佐倉市) 平成27年12月15日~平成28年2月7日2)国立民族学博物館(大阪府吹田市) 平成28年2月25日~平成28年5月10日 【問い合わせ】この特別展は、北海道博物館、、北海道新聞社で構成する実行委員会などで主催。観覧料は一般1,000円、高校生・大学生500円、中学生300円。 毎週月曜日は休館日です。問い合わせは北海道博物館まで(011-898-0466)。
2015.10.21
全148件 (148件中 1-50件目)