うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2009.12.08
XML
カテゴリ: 子規玩味
正岡子規(まさおか・しき)


鶏頭の十四五本もありぬべし


明治33年(1900)作


鶏頭が十四、五本も咲いているだろうなあ。


鶏頭.jpg





子規の俳句の最高傑作の一つ。

当時不治の病であった結核・脊椎カリエスに苦しみ死の床に臥した子規が、いつか見た秋の庭の鶏頭のささやかな、しかしながら鮮やかな光景を、万感の思いを以って回想している再晩年の作。

天下の岩波文庫の「子規句集」などの編纂に当たって、同郷の高弟・高浜虚子は、明らかな名句であるこの作品を見逃し(・・・もしくは意図的に除外し?)、巨人・斎藤茂吉をはじめ、長塚節(たかし)、加藤楸邨(しゅうそん)、山本健吉らに強く批判されたが、その後も頑なに黙殺し続け、虚子の選句眼は大きく疑われるに至った。

こういうことはしばしばきっかけに過ぎず、一事が万事であって、虚子の頑迷固陋で権威主義的な人格攻撃にまで及んだ、曰く因縁つきの名句。

私も、何ら虚子に同情しない。現在の岩波文庫「子規句集」(高浜虚子選)にもこの句は収録されていない。この本は、いわば欠陥商品といってもいいだろう。

・・・個人的には、洒落の分かる碩学の俳人・坪内稔典(ねんてん、としのり)辺りの選で、初めから全部編集し直した方がいいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.15 14:12:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまんパパ

くまんパパ

Comments

くまんパパ @ 新仮名づかいの悲劇ですかね、旧仮名に変更します(^^) 七詩さん、いつもありがとうございます(^^…
くまんパパ @ 短歌では、ありですね(^^) 七詩さん、そうですね、同感です。 私も…
七詩 @ Re:ニヒルなれども面白し(06/08) くまんパパさんへ あの「世の中にたえて…
くまんパパ @ ニヒルなれども面白し 七詩さん、いつもありがとうございます(^^…
くまんパパ @ めっきり蒸し暑くなってきました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

会津若松プチ散策 New! けん家持さん

着物リメイクパンツ New! ミセスkarimeroさん

親子2代の愛唱歌「… New! しぐれ茶屋おりくさん

農園の梅雨被害 New! G. babaさん

さようか・・・""(*… New! ナイト1960さん

しばらくぶりに閖上に New! masatosdjさん

友達の家のお花、ア… 蘭ちゃん1026さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん
マリリンワールド まりりん824さん

Free Space

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: