うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2014.04.03
XML


野村秋足(のむら・あきたり)

てふてふ てふてふ
菜の葉にとまれ
菜の葉に飽いたら 桜にとまれ
桜の花の 栄ゆる御代に
とまれよ あそべ あそべよ とまれ


稲垣千頴(いながき・ちかい)

おきよ おきよ ねぐらのすずめ
朝日のひかりの さしこぬさきに
ねぐらをいでて こずゑにとまり
あそべよ すずめ うたへよ すずめ



原曲はスペイン民謡。数ある唱歌の中でも最も古い部類である。

1番の歌詞は、明治7年、愛知県師範学校(現・名古屋大学教育学部)教諭だった野村秋足が、地元・尾張地方のわらべ歌を採譜して編曲。
2番の歌詞は、明治14年11月刊『小学唱歌集』収録に際して、文部省音楽取調掛の稲垣千頴が作詞。

昭和22年、文部省は1番の歌詞「栄ゆる御代に」を「花から花へ」に改訂するとともに、2番を削除した。

元になった尾張地方のわらべ歌は、以下の通り。

蝶々とまれ
菜の葉にとまれ
菜の葉がいやなら
この葉にとまれ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.04 12:20:48
コメント(0) | コメントを書く
[童謡・唱歌 桃源郷] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまんパパ

くまんパパ

Comments

くまんパパ @ 短歌では、ありですね(^^) 七詩さん、そうですね、同感です。 私も…
七詩 @ Re:ニヒルなれども面白し(06/08) くまんパパさんへ あの「世の中にたえて…
くまんパパ @ ニヒルなれども面白し 七詩さん、いつもありがとうございます(^^…
くまんパパ @ めっきり蒸し暑くなってきました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

温泉に 満足しました New! masatosdjさん

宝積寺の多羅葉。 New! しぐれ茶屋おりくさん

クエルやつ・・・う… New! ナイト1960さん

雨の夕べのハーブテ… G. babaさん

岬麻呂旅便り330・宮… けん家持さん

我が家のお花、ラン… 蘭ちゃん1026さん

旬の野菜 ミセスkarimeroさん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん
マリリンワールド まりりん824さん

Free Space

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: