うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2016.08.12
XML
カテゴリ: 古今憧憬
 リオ五輪表彰式での「君が代」のテンポが、今まで聴いたことがないほどゆっくりしていて、金メダル選手たちからは息が続かず歌いづらいという声もあったが、あれはあれで非常に荘厳な感じがして、僕はすごく気に入っている


西芳寺(苔寺).jpg


よみ人知らず


わが君は千代に八千代に
    さざれ石の いはほ となりて苔の すまで



古今和歌集 343

わが君は千代に八千代に悠久に
細かい石が大岩となって緑の苔が生えるまで。




君が代は千代に八千代に
    さざれ石の いはほ となりて苔の すまで



和漢朗詠集 775

○ 国歌 君が代 KIMIGAYO National Anthem of Japan
○ 君が代 小澤征爾指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団

註 
 もとは、当時の相聞歌(恋歌)風の、一種の民謡のようなものを採録したという説もある。古今和歌集の「よみ人知らず」にはその種のものが多いので、一理あるといえる。

 しかし、初の勅撰和歌集・古今和歌集の「賀歌(祝賀の歌)」の部の劈頭に、編者・紀貫之らによって配置され、延喜5年(905)4月、醍醐天皇に奏上された時点で「わが君」の意味は天皇と確定し、陛下の長寿を祝賀し祈念する歌となった。

 その約1世紀後、当時広く読まれた詩歌の詞華集(アンソロジー)である藤原 公任 きんとう 編の名著『和漢朗詠集』で初句が「君が代は」となり、陛下と皇室の 弥栄 いやさか を祈る趣意がさらに画然たるものとなった。第一級の碩学だった公任が古今集の本歌を知らないはずはなく、写本の過程での改変だったといわれる(当時まだ印刷術はなかった、念のため)。

 この形で人口に膾炙し、薩摩琵琶の古謡「蓬莱山」の歌詞として長らく伝承されていたのを、明治3年(1870)、元・薩摩藩士だった大山巌など海軍首脳部高官らが取り上げ、曲折を経たのち宮内省雅楽寮に持ち込まれて、林広守(1831-1896)作曲の古式ゆかしい雅楽調の旋律を付け、宮中において明治13年(1880)11月3日初演。

 この歌詞・楽譜は明治21年(1888)、国家的礼式を定めた「大日本礼式」の中で「Japanische Hymne(「日本国歌」ドイツ語)」として、海軍省が公式に各条約締結国(先進国)に配布、国際的に認知された。

 この一連の過程に亘って、当時の文部省は全く関与しておらず、独自の国歌制定を模索していたが、明治20年頃から学習院など各学校独自の判断により、祝祭式典などで広く「君が代」が愛唱されるに至ったので、明治26年(1893)8月12日「文部省告示第三号」で、「祝日大祭日歌詞並びに楽譜」として官報で公布、政府として事実上公認した。このため、8月12日は君が代記念日とされている。

 これらの経緯から見て「君が代」がわが国の国歌であることは自明であり、むしろそれゆえにこそであろうが、国内法上の明文規定がないことに長らく疑問の声が燻っていたが、批判の高まりを受けて、平成11年(1999)8月13日に、いわゆる「国旗国歌法」が制定され、この問題は法制度上も最終的に決着した。



200px-PD-icon_svg.jpg creative commons.jpg     京都・西芳寺(苔寺)  

ウィキメディア・コモンズ  パブリック・ドメイン  * 画像クリックで拡大。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.14 16:58:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまんパパ

くまんパパ

Comments

くまんパパ @ 短歌では、ありですね(^^) 七詩さん、そうですね、同感です。 私も…
七詩 @ Re:ニヒルなれども面白し(06/08) くまんパパさんへ あの「世の中にたえて…
くまんパパ @ ニヒルなれども面白し 七詩さん、いつもありがとうございます(^^…
くまんパパ @ めっきり蒸し暑くなってきました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

スグれナイト気には… New! ナイト1960さん

強い陽射し でも乾… New! masatosdjさん

ひろろさんの個展に… New! けん家持さん

ファッション・カン… New! しぐれ茶屋おりくさん

団地の中で見つけた… 蘭ちゃん1026さん

しんどいですの続き ミセスkarimeroさん

東京へ行ってきます。 G. babaさん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん
マリリンワールド まりりん824さん

Free Space

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: