うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2023.12.01
XML
■「若者に日本語が通じない」
学者が明かす根本理由
うまく意思疎通ができない言葉の "落とし穴"

【山口謠司氏 東洋経済オンライン 12月1日付】



いつも問題意識が面白くて鋭敏である。

さて、この記事を読んで、日本語の現状は、確かになかなか大変なことになっているのかも知れないと思った。私もけっこう日々痛感していることでもある。
私などは、この記事に出てくる慣用的な成句のたぐいは全部分かる世代に属するが、確かに、今の若い人の口から聞いたことはほとんどないような気がする。

語彙だけの問題ではない。折しも今日(1日)、なにげにFMのラジオ番組を聴いていたら、名湯・草津温泉の話題になり、その流れで「♪草津よいとこ一度はおいで、お湯の中にもコリャ花が咲くよチョイナチョイナ」の『草津節』が出てきたのだが、若いパーソナリティが「そんな歌があるんですか、初めて聴きました」と言ってるのを聞いて、「うそだろ」と思った。自分の耳を疑った。
何かが間違っていると思うが、その何かが何であるかは分からない。
・・・半ば納得しつつ、半ば暗澹たる気分でもある。

*ちなみに、「日の本(日の上るところ)」に由来する国号「日本」の読みは、古代中国語の音韻「ニェット・ポァン」に基づき、それを直輸入した奈良時代からずっと「にっぽん」だったが、江戸期に入り、気の短い江戸っ子たちによって「にほん」という短縮・簡略・音便化された読みが発生し、現在に至った。
これに類似した現象としては、「蜜柑(みっかん)」→「みかん」、「栗鼠(りっそ)」→「りす」などがある。


これが現在も日本政府の公式見解。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.06 04:01:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまんパパ

くまんパパ

Comments

くまんパパ @ 新仮名づかいの悲劇ですかね、旧仮名に変更します(^^) 七詩さん、いつもありがとうございます(^^…
くまんパパ @ 短歌では、ありですね(^^) 七詩さん、そうですね、同感です。 私も…
七詩 @ Re:ニヒルなれども面白し(06/08) くまんパパさんへ あの「世の中にたえて…
くまんパパ @ ニヒルなれども面白し 七詩さん、いつもありがとうございます(^^…
くまんパパ @ めっきり蒸し暑くなってきました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

株主総会を終え 気持… New! masatosdjさん

会津若松プチ散策 New! けん家持さん

着物リメイクパンツ New! ミセスkarimeroさん

親子2代の愛唱歌「… New! しぐれ茶屋おりくさん

農園の梅雨被害 New! G. babaさん

さようか・・・""(*… New! ナイト1960さん

友達の家のお花、ア… 蘭ちゃん1026さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん
マリリンワールド まりりん824さん

Free Space

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: